読書感想文

読書感想文を書くのが得意だったんですよ。

夏休みの宿題であるじゃないですか。
ああいう、強制的にやらされるやつね。


本を読むのはもともと好きなので、
どんなジャンルであれあまり苦にならないのですが、
XX文字の感想文、って言われると、
やっぱりめんどくさい。

めんどくさいので、
手っ取り早く
最適解を探しますよね。


そういうずっこい知恵がついてきた、
小学校高学年くらいの時かな。

過去の読書感想文の入選作品集をだーっと読むと
ああこういう感じで書けばいいんちゃうん?
っていう解がわかるじゃないですか。

んで、その後、それを念頭におきながら
課題図書を読み進めて、
だいたいポイントを押さえてまとめたら、
毎回入選するようになりまして。

(ちょうどその頃、親のワープロを譲り受けたので、何度でも文章を修正することができた、っていうのもあったかもしれん)

(あ、提出時はディスプレイのそれを作文用紙に写して完了です)


ただ、さすがに、借り物の上っ面にすぎないので、
金賞銀賞とかには到底及ばない。

校内で選抜されて、どっかのコンクールに出されて、
運がよかったら末尾にひっかかるくらいの
微妙な打率。

でも、それ以後、読書感想文が得意な子、
という位置づけになったし、
自分も楽でした。



けどねぇ、自分でも薄々わかっていて、
きっと、そういうのを
しない方がよかったんだろうなぁ。

もっとこう「勝ちパターン」みたいのじゃなくて、
四苦八苦してでも、自分の思ったことを
言語化するような書き方をすべきだったんだろう。

おかげさまで、未だに読書感想文とか、
映画の感想とかを書くのが苦手だ。

自分の幼稚な内面がさらけ出されそうで、
妙にこわい。


たぶん、同じことがブログとかでもそうで、
気軽に書き散らしているけれど、
わりと個人の性格なんてものも
文章に出てしまっている。

真面目な人は真面目だし、
強気な人は強気だし、
負けず嫌いは負けず嫌いだ。

……こわいね。



で、それでも臆面もなく書き散らすっていう、
まんじゅうこわい、的な。

いつも応援いただきありがとうございます。
  


コメントの投稿

非公開コメント

No title

自分で思う・・・
面倒くさがりだと(笑)

書きたい事あっても、途中で面倒くさくなる(笑)

Re: No title

>ちょーみんさん

コメントありがとうございます!

たしかに……めんどくささもある(^^;

でも、感じた気持ちとか感想は、
時間がたつとどっかいっちゃうから、
やっぱりその場でホヤホヤのものを
書き留めておくのは大事だなぁと思います。

ちょーみんさんは、ちゃんと本の感想とか
書いてらっしゃってえらい!


プロフィール

ちまき

Author:ちまき
 
全てネットタイムで記載  
フルPB: 3:23:XX(2018名古屋)
ハーフPB: 1:36:XX(2018枚方)
10kmPB: 44:3X(2018あざいお市)


走ったり殴ったりしています。



 

最新記事
カテゴリ
カレンダー
10 | 2023/11 | 12
- - - 1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 - -
月別アーカイブ
03  08  07  06  05  04  03  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10 
全記事表示リンク

全ての記事を表示する

検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク