縄跳びと女子力

ジムにて、女子力の高そうな女子と雑談していたら、
「縄跳びは美容に悪いからやらない」旨のことを言っておられた。

……考えてもみなかった!
私に足りないのはそれか!!!ww

まぁ、累計数千キロも走っておいて、今さらクーパー靭帯の損傷を嘆いてみても
仕方ないので、粛々と跳びますけども。


そんなこんなでボクシング。

なんか、自分比で動き方がちょっと分かった気がしたことがありました。

どのパンチも、下半身か丹田あたりまでの軸はしっかり固定して、
肩は割と動かしてもいい。というか、肩から先行して動く意識でやると力が伝わりやすい気がする。
下半身の回転を、肩に伝える感覚。
特に、フックとかボディの時に効くかな?
傍からの見た目にはあんまり変わってないのかもしれないけど。

あと、フック打った後に定位置に戻るのがどうもうまくいってなかったのですが、
打つ時と同じ軌道で戻すんじゃなくて、肘を引けばいいのですね。

引っかけて、そのままくるっと一回転して戻す感じ。
だから体が回転しすぎてたらだめなんだ。
回転力は腕にのせるけど、実際は体は回転せず、
むしろ下半身で止める意識で、肩の回転(の反動)で打つわけか。

そうかー。なんかやっとわかったかもー。
シャドウで確認できただけなので、次回、サンドバッグ(というよりグローブつけて)やってみること。


<注意事項>
・フックの時に右腕下がらないように注意

<新しくやったこと>
・避ける動き続行。ジャブ→左にかわした後、左フックから右ストレートへつなげる。
 左にかわす時は、左足の膝が外にひらかないように、
 むしろ内側に絞った状態で体重を左足親指にかける。
 そうすると、フックを打つ時に力がのりやすい。

・ジャブ→右にかわした後は、右ストレートから左フックにつなげる。
 いずれもテンポよく(いち、にぃ、さんし!のテンポ)でやること。


やっているうちに、だんだん打ち方が複雑になってきて、ミットの途中でフリーズした。
貧弱なCPUがキャパオーバー。

あれだな。
間違って会長様にパンチをくらわせる日(二度目)も近いな。




にほんブログ村

コメントの投稿

非公開コメント

プロフィール

ちまき

Author:ちまき
 
全てネットタイムで記載  
フルPB: 3:23:XX(2018名古屋)
ハーフPB: 1:36:XX(2018枚方)
10kmPB: 44:3X(2018あざいお市)


走ったり殴ったりしています。



 

最新記事
カテゴリ
カレンダー
10 | 2023/11 | 12
- - - 1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 - -
月別アーカイブ
03  08  07  06  05  04  03  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10 
全記事表示リンク

全ての記事を表示する

検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク