おくればせた

レース直前に飲み会をやることの弊害は、
コンディションへの影響もあるけど、
ネタが渋滞しちゃうってこともあるんだな……。



さて。
書いたことに、人となりがどこまで出ちゃうのか、
っていうのが、そこそこ疑問でして。

結局のところ、
「人による」としか言いようがないのだけれど、
それでも、文章を見ただけで

「あ、この人、相性よさそうかも」

と思った人で、実際会ってみたら
いまいちだった、という事例はほとんどない。


一方で、文章だけ見て

「ちょっと近づき難いのかな……?」

と思っていても、会ってみたら
すごくおもしろい or 喋りやすい方だった、
という例はむしろちょくちょくある。


要は、先入観なぞあてにならない、ということか。


でも、そりゃそうですよねぇ。
私だって、ブログに書くときには、
いろいろ考える余地もあるし、取捨選択もする。
だからたぶん、内に秘めたる腹黒さは
そこまでバレてない。
(……はず!いや、知らんけどw)



で、先日初めてお会いした方は、
文章から受けていた印象と、実際の印象が、
だいぶ違ってちょっと驚きました。

(でも向こうからも、出会って1分そこそこで「印象が違う!」って叫ばれたから、お互い様だったと思う!(はえーなおいw))

(なにがどう「違う」のか、締め上げて問い詰めておいたらよかった……)

(なんとなくですが、「未知との遭遇」っていう気配を感じたの……)


なんだろ?
文章上では、「俺」という一人称を使ってらっしゃって、
毎回の締めもしっかり前向きに終わってらっしゃって、
なんというか、正義というか王道を突き進む感じの
自信に満ち溢れたやや押しが強めのリーダータイプの男性!
というイメージだったのですが、
実際は、とてもおっとりした語り口調の
物静かな方だったのでびっくりしました。


あれー??ブログと印象がだいぶ違うぞー???


それでも、普段を知っている方からすると、
当日はいつになく「全力」だったそうなので、
普段はもっとおっとりさんなのか……。
そりゃ、寡黙って言われるかも……。
ってか、関西圏で、あのテンポで生き残れるかな……?
(と無駄に心配する関西人@口数多め)

でもわちゃわちゃしてなくて、
落ち着いた物腰でうらやましい……。
(とうらやましがる関西人@わちゃわちゃタイプ)

あと、今日は文系まみれじゃなくて、
ガチ理系がいるからなんしか心強いぜ!
(と思ってたけど、どうやら、キムワイプの僕(しもべ)じゃないっぽい……)


以前、何度かコメントいただいていたので親近感があり、
最近はちょっと走ることやその他いろいろに
悩んでいらっしゃるようだったので
こちらから「お会いしたい!」とアプローチしましたが、
なんだかんだ言ってちゃんとご自身で処理できる方で、
全然、外野がごちゃごちゃ言うことじゃなかったな、
と思いました。

自分の信念をもってやってらっしゃる。
安心した。

もっとちゃらんぽらんに気楽にやろうぜ!とか
余計なお世話だった。
むしろ、かえっていろいろな面で
負荷をかけてしまっただけな気がする。


おそらく今後も、ご自身の方針にもとづいて、
走ることも書くことも取り組んでいかれるのだと思います。
それがたとえ、一般的な市民ランナーの常識とは少し違ったとしても。

いろんなタイプがいた方がおもしろいじゃないか。



あ、ただ、1つだけ、これは言いたい!
あの論文調査の記事、
めちゃくちゃ労力がかかってるから!!!

私も興味本位で一回やってみようかと思って
結局ぶん投げたことがあるのですが、
ほんと、仕事でもないのにあれは無理だ。

(トピックを思いついて、文献入手して、読んで、まとめ方考えて、記事にする、トータルは少なくとも2~3時間/記事かかってると思うぞ……私ならかかる)

(もしかすると、内容によっては、もっと……((((;゚Д゚)))))


理系なら論文とかもすらすら~っと読めるでしょ?
と思われるかもしれませんが、
自分の分野外のを読むのは、
実はかなりめんどくさいぞ。

単語に馴染みがないからちょいちょい引っかかるし、
データの取り方(前提条件とかサンプリングの仕方とか統計解析とか)が
正しいかどうかも判断に困る時があるし、
特にランニング関係の文献は、
結論がふわっとしてて、はい?ってなることも多いぞ。
(↑という話がなんとなく通じたのがうれしかったですw)


それを、あれだけ分かりやすくかみ砕いて、
結論まできちんとまとめて書いてらっしゃる。
貴重すぎる人材だと思うのです!

あれ(論文記事)は今後、
東方に向かって拝みながら読むことにする次第です。


あ!
もしかして、気になってるけど
細かく読むのがめんどくさいやつとか送りつけたら
いい感じにまとめてくれたりするのかな!?

BMIと短距離レースのタイムはそりゃそーだろー、
と蹴り入れ案件ですが、
pre-race hydrationはちょっと気になる。

ついでに、トイレ近い私のために、
レース中にトイレに行きたくならない水分調整法とか
あったりしませんかね!?(100%知らんがな案件w)


とにもかくにも、レース前のお忙しい&緊張感漂う中、
わざわざご足労いただきありがとうございました。
とっても楽しかったし、お会いできてよかったです。

おくればせながら、PB更新、本当におめでとうございます!

いつも応援いただきありがとうございます。
  


コメントの投稿

非公開コメント

こんなに丁寧にいじって頂き、ありがとうございます!
慌てて、アップしようとしていた飲み会のエントリーを修正しております。笑

木曜の飲み会で、ちまきさん含めて皆さんと楽しく飲めて、元気出ました!

この論文は、、、
面白くまとめられそうなら、書いてみますね!

>横浜の全力中年さん

コメントありがとうございます!

しまった!もっと雑にイジればよかったっ!

先日は、お忙しい&ナーバスな時期に、
無理にリクエストしてしまい申し訳ございませんでした。

関西に来られる機会などありましたら、
ぜひお声がけくださいね!

(水分問題は中身も観てないたわごとですので、「根性で我慢せぇ!」と一蹴していただいてOKです……!(^^;)

論文系記事について

はじめまして。私も論文系の記事をいくつか書いているのですが確かに専門外の分野なのでなかなか読むのに骨が折れますね。最近は頻出の専門用語もある程度わかってきたので慣れてきました。
それでもタイトルとアブスト読んで理解できなそうなのはよほど興味をそそるタイトルでない限りはパスしています。ちまきさんの論文解説記事もぜひ読んでみたいです!

Re: 論文系記事について

>ごっきーさん

はじめまして!
コメントありがとうございます!

こんなわけわからんブログで時間の浪費をしてる場合じゃないひとだ、あなたは……!(^^;

いつもきちんとまとめてらっしゃるなぁ、
と感動しながら拝見しています。
(やる夫が好きです……なんでやる夫ww)

明確な目的をもってやってらっしゃるのだな、と
最近のブログ関係の方針を見て納得しました。

単語もそうですが、データ解析系の文献だと、
結論の後に、わりと長々とエクスキューズみたいな文言が
入っている場合があるのにも、なかなか慣れないですね……。
(abstではいい感じだったのに、ちゃぶ台返し……!?)

なお、私はめんどくさすぎて無理なので、
ごっきーさんや全力さんに全面的におまかせします!
がんばってください!(^^)
プロフィール

ちまき

Author:ちまき
 
全てネットタイムで記載  
フルPB: 3:23:XX(2018名古屋)
ハーフPB: 1:36:XX(2018枚方)
10kmPB: 44:3X(2018あざいお市)


走ったり殴ったりしています。



 

最新記事
カテゴリ
カレンダー
04 | 2023/05 | 06
- 1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31 - - -
月別アーカイブ
03  08  07  06  05  04  03  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10 
全記事表示リンク

全ての記事を表示する

検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク