お勉強してきた

先週の土曜日。

15722732930.jpeg

なにやら、熱心にノートをとりながら
お勉強中のちまきさん。

(いつになく、ちょう真面目なお顔で)

(キリっとしてるよ(知らんけど))




………ん?


ただ、そのわりには、ノートの上になにやら
余計なものがあるようですねぇ。


近づいてみましょうか。



15722650100.jpeg


酒と、つまみだね………あきらかに。




というわけで!

こんなやつに行ってきた次第です。

15722732860.jpeg


わーい、酒塾♪酒塾♪


高槻の商工会議所が企画している講座なのですが、
行きつけの居酒屋の店長さん(問答無用のイケメン)と
雑談している際に情報を入手し、
ちまちまと商工会議所のHPをチェックしては
開講を心待ちにしていたのです。


昨年行ってめっちゃよかった!
ってイケメンが絶賛してたし。
酒蔵見学とか行く時には、
お酒も食べ物も大盤振る舞いで出るらしいし。
なのに、講習会費はたったの4000円(全4回分)で、
ものごっつお得らしいし。
講師のおっちゃん(@酒屋)の話がおもしろいらしいし。

これは……行くしかないだろww

(定員30名で応募が多ければ抽選、と書いてあったのでドキドキしていましたが、当日の参加者は32名だったので、定員ギリオーバーだけど抽選にはならなかった模様です)




1回目と3回目は座学、とのことで、
期待していなかったのに、
いきなり酒が出てくる仕様でした。

(毎回、必ず、酒を出しますから!と数回強調)

(太っ腹www)


冒頭の写真は、同じ蔵で、全く同じ製造手法で作られたお酒ですが、
使っているお米の種類だけが異なる3種類を飲み比べている、の図。

15722650300.jpeg

(広島は藤井酒造の「龍勢」。左から、八反錦、雄町、山田錦)


なお、ひや(常温)でいただいたのですが、
その後、45℃くらいの熱燗から温度を変えて飲むと、
また全然味わいが違ってはしゃぐ、の図。

(図はない)

(燗をつけたらこう変わりそう、と予想はしてたのに、全然違ったりする)



居酒屋の店長さんが参加してたし、
商工会議所でやっているから、
てっきりそういうお店を開こうとしている人向けかなぁ、
と思っていたのですが、テーマが

「飲み手としての力量を上げる」

なだけあって、講師の話の内容は、
完全に酒好きのおっちゃん(ただしすげー詳しい)で、
めちゃくちゃおもしろかったです。


発言の一例。

・コメの違いなんて、正直、本職でもわからんのですよ!(注:ワインはわかる)

・ひやおろしもねぇ、最近は季節ものみたいな扱いされてるけど、単に製造法の違いだからね。別に、秋関係ないからね。

・日本酒は全てがfuzzyである。ただ、そこから米本来の味わいを生かしたお酒に出会う道を、各々模索すべし。

・これまで生き残ってる蔵は、どこも努力している。必ず、おいしいお酒を造ってるんだから、順番なんてつけられない。


その他、ちょっとここには書けないような
大手人気銘柄をこきおろしてみたり、
純米酒が一本いくらくらいなら適正価格であるか
(売り手にとっても書い手にとっても)に対する私見であったり、
ああこの人は酒を心から愛するおっちゃんだなぁ、
というネタが満載でございました。


また、やわらぎ水をお薦めする講師に対して、

「そんなん、酒飲んでる意味ないじゃないですか!」

と主張していたおっちゃん(受講者)もなかなかでした。

いや、酒の合間に水も飲めっつー話で、
酒も好きなだけ飲んだらいいじゃないか……。
おまえすでに酔っ払いか?

(体内で薄まるからイヤだそうですww)

(くせが強いなぁもう)



もちろん、温度による味わいの違いや、
酒造りの工程など、
基礎的なことはしっかり教えてくれます。

が、その辺は、本読んでも書いてあるので、
講師の方にもお酒が入って、
いい感じに舌が回ってきたころ合いの話が
正直、一番おもしろく、一見?一聞?の価値ありでした。

(おっちゃんと酒目当てで、毎年(今年で4年目)参加している人もいるそうで)



うーん……。
私も、飲み手としての力量を上げて、
うまい酒に巡り合いたいぜ!


なお、来月は、
「大手酒造もおいしいお酒がある!」
をテーマに、西宮の酒蔵見学なので、
これまた楽しみきわまりないのですが、
大阪マラソンの前日開催なんですよねぇ……。

はてさて、私は大量の酒を目の前に、
自制できるのか!?


小ネタ: 
高槻商工会議所の宴会は、全て日本酒で実施するマイルールがあるそうですが、京都や西宮では条例になっているそうです。日本酒はさておき、牛乳で乾杯も、なごむな……。


いつも応援いただきありがとうございます。
  


コメントの投稿

非公開コメント

No title

大会やら酒飲み行事続きですっかりコメント遅くなりましたが、先日は(ちまきさんには無許可ながら
)楽しい宴に参加させて頂きありがとうございました!
お土産もありがとうございます♪緊張感から解かれたwktkの関東勢はその後飲み散らかしちゃいまして危うくあれこれ紛失しかけましたが無事記憶以外は持ち帰りました。(ちまきさんへのお土産はまた大阪にお持ちしますね!)
もちろん1次会の記憶はありますがテンパりまくりで楽しかった印象はあるのに具体的内容がぶっ飛んでるというのが反省点ではありますが、また大阪やご出張の際こちらでお会いできるの楽しみにしております♪

ちまきさんも大阪前は大切なイベントが入ってしまったようですね。私も今回のハーフ前日はシャンパン飲み放題という大切な用事がありましたがなんとかうまいこと体感で調整して、自分の大会前日飲酒閾値を知るいいきっかけともなりましたw

とっちらかったコメントとなりましたが、今後とも「そっち側」として何卒よろしくお願い致します!

うわー、久しぶりに勉強したいと思った(笑)
こんな勉強なら大好きだけど、フルのレース前日はサボるかも( ̄▽ ̄;)

どうも、日本酒メーカー勤務のものです。

私も一応、ある団体の講師資格を持っていたりするんですよ。
私がセミナーしたら、日本酒ナビゲーター(準唎酒師)なる資格を授与する事が出来たりします。

そんなセミナーが12月7日(土)に行われます。
講師を誰がやるとか、まだ詳細は全然決まっていませんけどね。
ご興味があれば、11月以降、沢の鶴のホームページを要チェックだ!
抽選になっても大丈夫。
その辺は毎年私が管理してるから、なんとでもなるから。(内緒)

スミマセン、途中から宣伝になってました。
日本酒の記事、ありがとうございます。

Re: No title


>かっきぃさん

コメントありがとうございます!

先日はめちゃくちゃお世話になりありがとうございました!
おかげさまで、とても楽しい時間を過ごさせていただきましたが、
みなさまに多大な配慮と緊張を強いていたのでは……!?
と今さらながら反省しております(後悔はしておりません!(笑))

私も、ふりかえってみると、
何を話したのかぼんやりとしか覚えていないのですが、
みなさんが仲良さそうでとってもいい雰囲気だったなぁ~、
と未だにうっとり思い返しております。

かっきぃさんにいただいたお土産を、
忘れて帰ってしまったことだけが、返す返す心残りです(><)
せっかくいただいたのに、本当に申し訳ございません!

また大阪でお会いできるのを楽しみにしております。
噂の、軽やかな走りをこの目でぜひ拝見したいのです!

(体感で調整……がんばります)
(でも、シャンパン飲み放題でそれができる自信はまっっったくないです!(^^;)

>THさん

コメントありがとうございます!

いいお勉強でしょう!(笑)
次回の酒蔵見学も、いろいろ説明とか、
資料館見学もあるらしいので参加予定ですが、
試飲は鉄の意志で踏みとどまる予定です。

ううっ……つらい(TT)
でもマラソンだいじ……。

>あっくんさん

コメントありがとうございます!

おお!本職が釣れた!(嬉)
ぜひ一度、あっくんさんの解説を聞きながら、
お酒を嗜みたいと思っております。ぜひ。

HP見ました!(募集はまだだった)
沢の鶴さんもがんばってらっしゃいますね~。
セミナー、めちゃくちゃ興味あるので、
前のめりでチェックします!
もし現地で見かけたら、苦笑いでスルーしてください(^^;

神戸マラソンがんばってくださいね!
プロフィール

ちまき

Author:ちまき
 
全てネットタイムで記載  
フルPB: 3:23:XX(2018名古屋)
ハーフPB: 1:36:XX(2018枚方)
10kmPB: 44:3X(2018あざいお市)


走ったり殴ったりしています。



 

最新記事
カテゴリ
カレンダー
04 | 2023/05 | 06
- 1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31 - - -
月別アーカイブ
03  08  07  06  05  04  03  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10 
全記事表示リンク

全ての記事を表示する

検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク