絵ごころ

ここ1ヵ月ほど、気に入っているマラソンブログがありまして。


先日リアルでお会いしたご近所ブロガーさんにも、


アリが走ってるブログがお気に入りなんですよ!!」


と力説したところ、


「???」


という反応をされたので、


(あれ?知らないのかな?かわいいのに……)


としょんぼりしていたのですが、先日、
雷に打たれたようにひらめきまして。



………アリじゃねぇ!!カラスだよ!!!!!(゚Д゚;)



ほんと、一旦気づくとなんでそう思ってたかわからないほど、
ちゃんとカラスなんですけど(羽もあるし)、
なんでか知らんけど初見で「アリだ」と思い込んでいて、
今の今までアリであることを疑いもしませんでした……。

決して画力のせいではなく、100%私の思い込みの産物です。
誠に申し訳ございません。

今後は、カラスとして楽しく拝見させていただきます!
(初ハーフも草葉の陰からひっそり応援しております!)




さて。
上記の方のように、かわいいイラストがサラっと書けるのって羨ましいなぁ、
(何分くらいかかるんだろ?)
と思うのですが、私自身は、全くもって絵ごころがなく、
絵ごころがないだけならまだしも、基本的に雑な性格なので、
学生時代に困ったのがこれですよね。


benzen_1.jpg


ベンゼン環ね。



授業によっては、これをいっぱいノートに書く必要があったのですが、
いちいち六角形を書くのがめんどくさいんですよ。

(左のやつは特にめんどくさいので、右を採用)


で、どんどんどんどん六角形が雑になっていった挙句、
最終的には、全部二重丸で書きなぐっていたところ、
ノートを貸した同級生に、


「おまえのノートは異性体が解読できん!」


と苦情を申し立てられました。


15687772020.jpeg


こういう違いが……


15687772140.jpeg


こうなる(再現図)


………私にはわかるもん。



同じ速度なのに、きれいな六角形をたくさん書いていた同級生もいて、
当時は、うらやましいなぁと思っていたものです。


ちなみに、こういうのが出てきた日には、もう発狂もんです。

benzen_2.jpg


(さすがに雑すぎてわけわかんなくなった時は、きれいな同級生のをコピーさせてもらったり)

(私にも、わかってないじゃないか……!ww)

(単純だけど、アダマンタン系統は未だにうまく書けないと思う)



で、結局、六角形を書きなぐるような授業は
最低単位しかとらずに、
別の方面を選んだので事なきを得たのですが、
(決して、六角形を書くのが心底イヤだったわけではないです)

「ベンゼン環の乱れは心の乱れ!」

「美しいベンゼン環を書けずして有機合成はならず!」


みたいな偉い先生もいたので、
(六角形の継ぎ目があいてると許されないらしい)
ああ進路の選択を見誤らなくてよかった……と思いました。

(ホワイトボードに図を書きなぐって議論とかするから、汚い板書の人がいたら、参加者全員がめんどくさいのはわからんでもない……)

(なお、私は記号を使うことが多かったのですが、εとωがごっちゃになった時はさすがに怒られました)

(怒られてばっかだな……)


最近は、ベンゼン環がきれいに書けるルーズリーフとか、
ベンゼン環ハンコなんていう便利なものもあるのか……。
(ベンゼン環より、シクロヘキサンハンコの方が使い勝手がいい気がするぞ)

昔も、六角形が書ける定規はあったなぁ。


とはいえ、やっぱりハイペースでノート書いてる最中に、
いちいち小道具を使うかっていうと、
めんどくさくて使わないだろうから、
やっぱり六角形は苦手。




おまけ: 踊る構造式。へーい。

jo0349227n00001.gif


(その他のナノプシャン一族はこちら)

(これもやりたい放題)

いつも応援いただきありがとうございます。
  


コメントの投稿

非公開コメント

No title

今日はなに??
我が家むけに書いて下さったのですか???
(天然物は美しい…(*´∇`*)

>サトさん

コメントありがとうございます!

食いつくとしたらサトさんだな……
とはうすうす予感はしておりました(^^;

ただ、そのうっとり感はさっっっぱりわかりません!!!

プロフィール

ちまき

Author:ちまき
 
全てネットタイムで記載  
フルPB: 3:23:XX(2018名古屋)
ハーフPB: 1:36:XX(2018枚方)
10kmPB: 44:3X(2018あざいお市)


走ったり殴ったりしています。



 

最新記事
カテゴリ
カレンダー
04 | 2023/05 | 06
- 1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31 - - -
月別アーカイブ
03  08  07  06  05  04  03  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10 
全記事表示リンク

全ての記事を表示する

検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク