走るのが下手?

久々の5kmTTの翌日。

軽いジョグでいっかー、と家を出たのですが、
わりと体が動いたので、途中から思うところがあり、
そこそこペースアップ。

15634101040.jpeg


5kmくらいなら、翌日に脚の疲れはあんまり残さない一方で、
(むしろもっとがんばれという話か……)
走り方の余韻が残ってるからか、
メインの7kmくらいは、ジョグの延長戦上の感覚で、
キロ500~510くらいで走れたのでよかった。
(前後の1kmはアップとダウンでEペースです)

しばらく、ゆるゆるジョグばっかりやってたから、
完全に腰がひけてる状態がデフォルトになってたな……。
骨盤を押し出す感覚を、ここ二日で思い出しました。



で、現在、「膝チャレンジ」と称して、
こちらでご提案されていた着地の左右バランスを
どうにかしようとの悪あがきを、
帰宅ランのゆるゆるロング走中心にやっているのですが、
スピード上げてもできるのかな?と興味があったのです。


結論としては、
「ジョグの延長」で走ってて、余裕のある時は、
できそうな気がした。

左脚着地を若干膝曲げながらやることによって、
普段は「地面についているだけ」になっている左に、
それなりに荷重できている感覚はある。

でも、余裕がなくなってくるとだめだー……(当たり前)。


加えて、この日はエピックリアクト(靴底フラット)で走ったのですが、
ズームフライだとやっぱり難しそうだと思います。

基本的に、私の自然な走り方には合致していないので、
「中心で着地して前に転がす」のを、
意識しないとできないんですよね、ズームフライ系統は。
なので、そっちに神経とられて、膝はお留守になる可能性が高い。

ただまぁ、今シーズンの勝負シューズも含めて、
まだ時間はたくさんあるので、
いろいろ試してみようとは思います。



と、ここまで書いてふと思ったのですが、
たぶん、私は根本的に走るのが下手なんだろうな!ww

4月生まれで、恵まれた体型を有していながら、
小学校時代とか、走るのがあほほど遅かったのです。
でかいくせに、だいたいビリの方。

小学校の徒競走なんて、距離もしれてるし、
そりゃある程度の筋力やら体型の差はあるかもしれないけど、
「速く走るための体の使い方」をわかっている子と、
まったくわかってない子(私)の差が、
けっこう大きいんじゃないかなぁ。

ちなみに、今も、体の使い方に関する呑み込みは悪いから、
ボクシングは相当苦戦しております。


で、同じことが、走り方でもおこっているから、
しょっちゅう脚を痛めてるのかもしれないねぇ……orz

きれいに走る人って、ほんとにきれいに走ってて、
なんか私と全然違う……、
と衝撃を受けることがたまによくあります。

怪我なく、軽やかに走ってみたいもんだ。


とはいえ、やみくもに願っていても、
いきなり走り方が変わるわけでもないので、
地道に、改善できる点がないか試していくしかないわけです!
(自分に言い聞かせ)


ボクシングでもそうだけど、
他の人よりはるかに時間がかかったとしても、
ある日、ふと、「あ!これか!」と腑に落ちて、
大きく修正される瞬間があったりするのです。
(ついこないだ、ガードのやり方で大きく進捗してうれしー!)

考えて、試して、体の状態を注意深く観察して、また考える。
それの繰り返ししか、ないよなー。


いつも応援いただきありがとうございます。
  


コメントの投稿

非公開コメント

プロフィール

ちまき

Author:ちまき
 
全てネットタイムで記載  
フルPB: 3:23:XX(2018名古屋)
ハーフPB: 1:36:XX(2018枚方)
10kmPB: 44:3X(2018あざいお市)


走ったり殴ったりしています。



 

最新記事
カテゴリ
カレンダー
04 | 2023/05 | 06
- 1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31 - - -
月別アーカイブ
03  08  07  06  05  04  03  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10 
全記事表示リンク

全ての記事を表示する

検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク