5月の振り返り
偶然とは、恐ろしいものですね……。
昨日の内容のかぶりっぷりなんですけどね。
別に、金曜日に飲んだわけでも、
古墳で出会ってネタの打ち合わせをしたわけでもなく、
偶然、ほぼ同じ内容を、双方ストック型の人間が同じ日にアップする、
というミラクルが起こったのですが、
偶然と断定するには作為的すぎる、このかぶりっぷり。
ハニワか……これが、ハニワの呪いおぼしめしなのか!?((((;゚Д゚))))
今後、西国在住のランナーたちが、
盛大にネタかぶりをした際は、
ハニワのご託宣だと思ってください。
しかも、よく両者を比較してみると、
全体的に、私がご近所ランナーさんを
微妙にディスってる感じになってるんですよね。
いい感じのリュック持ってない
→みてみてー!マイリュック撮影してみたで!(ドヤァ)
大会Tシャツ着て帰る予定
→社会人としてヤバいから、大会Tシャツじゃないやつ着るで!(ドヤァ)
およそ誰かの背後に隠れられる風体ではない
→人の後ろにくっついて移動したらいいんやで!天才か!(ドヤァ)
わ、わたしの好感度……!!orz
ええと……まとめると、帰宅ランはいいぞ。
さて。
週末バタバタしてるうちに、6月に突入してしまいましたね。
ということで、5月の振り返りどん。

・ロング走(帰宅ラン)×2回 30km(5'27/km)、28km(5'58/km)
・ミドル走×2回 24km(5'10/km) 、 23km(5'50/km、坂10本)
・5kmTT×2回 ave.4'43/km、ave.4'33/km
・10kmPR×2回 ave.4'55/km、ave.4'38/km
・坂ジョグ×6回 (計31本)
4月は体調不良と軽い怪我で、
あまり中身のある感じではなかったのですが、
5月はようやく、いろいろと充実してきました。
練習方法は巷に山のようにあるし、
それこそ何が一番合うかは人それぞれ。
できることなら、毎週きっちりスピ練して、
週末はしっかりロング走もして、
夏の間も継続的にレースに出て、
緊張感をもった中で全力を出す訓練もして、
しかも体には疲れはたまらず、
どんどん実力がアップしていければ一番いい。
でも実際問題は、
家に帰ったら疲れてやる気なくなっちゃう時もあるし、
週末は予定が入ることも多いし、
暑いとか日光きらいとかわがまま言うし、
脚が痛い日もあるし、風邪もひくし、
夏場に汗まみれロング走をごんごん入れたら、
秋以降に絶賛体調崩すこともあるし、
フル2本以外のレースは極力入れないと、自分で決めた。
限られた時間と体力。
もちろん、もっと厳しい条件の中、
もっと難しいゴールを目指している方だって山ほどいる。
みんな、それぞれの制限の中でやっている。
なら、どうしたらいいかな……。
どんなにやる気に満ち溢れていても、
そんなに飛躍的にできることが増えるわけじゃない。
でも、去年よりちょっとだけしんどいことを、
「やらんよりはやった方がまし」
くらいの気持ちで選ぶのなら、
できるかもしれんな……。
平地をゆっくり走るなら、1往復でもいいのから坂に行く。
平日は原則10kmだけど、12~3kmに伸ばしてみる。
スピード練習は、やらないくらいなら5kmでもいいからやる。
途中でつぶれても気にしない。
帰宅ランは、明るいうちはペースアップして走る。
当社比でちょっとがんばった、を繰り返してみた5月。
ほんとは、「もっとしんどいこと」を「もっとたくさん」
やらなきゃいけないかもしれないんだけど、
私がやっているのは、短距離走じゃなくて長距離走。
長い目で見て、続けられることを。
なによりも、「ちょっとしんどいこと」をやってる自分に
自分でもちょっとだけ満足してるから、
なんとかなりそうな気がするのです。
私の大半は、自己満足でできている。
6月も、この調子で。
いつも応援いただきありがとうございます。
昨日の内容のかぶりっぷりなんですけどね。
別に、金曜日に飲んだわけでも、
古墳で出会ってネタの打ち合わせをしたわけでもなく、
偶然、ほぼ同じ内容を、双方ストック型の人間が同じ日にアップする、
というミラクルが起こったのですが、
偶然と断定するには作為的すぎる、このかぶりっぷり。
ハニワか……これが、ハニワの
今後、西国在住のランナーたちが、
盛大にネタかぶりをした際は、
ハニワのご託宣だと思ってください。
しかも、よく両者を比較してみると、
全体的に、私がご近所ランナーさんを
微妙にディスってる感じになってるんですよね。
いい感じのリュック持ってない
→みてみてー!マイリュック撮影してみたで!(ドヤァ)
大会Tシャツ着て帰る予定
→社会人としてヤバいから、大会Tシャツじゃないやつ着るで!(ドヤァ)
およそ誰かの背後に隠れられる風体ではない
→人の後ろにくっついて移動したらいいんやで!天才か!(ドヤァ)
わ、わたしの好感度……!!orz
ええと……まとめると、帰宅ランはいいぞ。
さて。
週末バタバタしてるうちに、6月に突入してしまいましたね。
ということで、5月の振り返りどん。

・ロング走(帰宅ラン)×2回 30km(5'27/km)、28km(5'58/km)
・ミドル走×2回 24km(5'10/km) 、 23km(5'50/km、坂10本)
・5kmTT×2回 ave.4'43/km、ave.4'33/km
・10kmPR×2回 ave.4'55/km、ave.4'38/km
・坂ジョグ×6回 (計31本)
4月は体調不良と軽い怪我で、
あまり中身のある感じではなかったのですが、
5月はようやく、いろいろと充実してきました。
練習方法は巷に山のようにあるし、
それこそ何が一番合うかは人それぞれ。
できることなら、毎週きっちりスピ練して、
週末はしっかりロング走もして、
夏の間も継続的にレースに出て、
緊張感をもった中で全力を出す訓練もして、
しかも体には疲れはたまらず、
どんどん実力がアップしていければ一番いい。
でも実際問題は、
家に帰ったら疲れてやる気なくなっちゃう時もあるし、
週末は予定が入ることも多いし、
暑いとか日光きらいとかわがまま言うし、
脚が痛い日もあるし、風邪もひくし、
夏場に汗まみれロング走をごんごん入れたら、
秋以降に絶賛体調崩すこともあるし、
フル2本以外のレースは極力入れないと、自分で決めた。
限られた時間と体力。
もちろん、もっと厳しい条件の中、
もっと難しいゴールを目指している方だって山ほどいる。
みんな、それぞれの制限の中でやっている。
なら、どうしたらいいかな……。
どんなにやる気に満ち溢れていても、
そんなに飛躍的にできることが増えるわけじゃない。
でも、去年よりちょっとだけしんどいことを、
「やらんよりはやった方がまし」
くらいの気持ちで選ぶのなら、
できるかもしれんな……。
平地をゆっくり走るなら、1往復でもいいのから坂に行く。
平日は原則10kmだけど、12~3kmに伸ばしてみる。
スピード練習は、やらないくらいなら5kmでもいいからやる。
途中でつぶれても気にしない。
帰宅ランは、明るいうちはペースアップして走る。
当社比でちょっとがんばった、を繰り返してみた5月。
ほんとは、「もっとしんどいこと」を「もっとたくさん」
やらなきゃいけないかもしれないんだけど、
私がやっているのは、短距離走じゃなくて長距離走。
長い目で見て、続けられることを。
なによりも、「ちょっとしんどいこと」をやってる自分に
自分でもちょっとだけ満足してるから、
なんとかなりそうな気がするのです。
私の大半は、自己満足でできている。
6月も、この調子で。
いつも応援いただきありがとうございます。

