名古屋前30km走(凡走)
おう、やらかした……。
昨日、例によって予約投稿を仕掛けて、
何の憂いもなくのほほんと過ごしていたところ、
夕方過ぎになってようやく、アップされてないことに気づきまして。
うおう!ってなった。
日時指定まではしてあったんですが、
「予約」にするべきところを
「下書き」のままにしておりまして。
あんまり時間がたってない時なら、
しれっとアップするのですが、
だいぶ時間がたっていて今さら感満載なので、
秘儀「まあええか」を発動してしまいました。
たまにある。
予約投稿の罠。
(いや、自分で仕掛けて自分で引っかかってるだけなんですけど)
(忘れた頃にやってくる……orz)
さて。
今週末は名古屋3週間前。
日曜日は所用にて走れないことが確定していたので、
土曜に強度の高い練習を入れる予定だったのですが、
年始以来、月間スケジュール的なものが乱れに乱れており、
残念ながら、コンディションがめちゃくちゃ悪い。
ううううーーーーーん……。
(30kmヤリタクナイ……デキル気ガシナイ……)
と、唸りつつも、今この状況ということは、普通に考えれば
名古屋当日も似たような状態になる可能性濃厚なわけで、
貧血治療中ということもあり、
もうタイムはこの際目をつぶるとしても、
せっかく走るからには、せめて元気よく走り切りたい。
今シーズン、富山、宝塚(ハーフ)はレース中に貧血を起こし、
大阪、ひらかた(ハーフ)は最後まで走り切れているのですが、
実は、途中で止まるのめっちゃ怖いのです。
自分で自分のコントロールが効かなくなるし、
立ち止まったロスは数分だとしても、
その後、びびってしまってペースをもう元に戻せなくなる。
いやまぁ当たり前なんですけど。
名古屋を気持ちよく走るためには、
これを繰り返したくないんですよねぇ……。
一歩間違えば周りにも大迷惑だし。
そのためには、もし当日の体調がよくないようなら、
多少守りに入ったペースでもいいので、
とにかく限界は越えないように、行き切る感覚を掴んでおきたい。
今日の状態では、十中八九、
計画していたキロ445での30kmはできないだろうし、
試すなら、そういう走り方じゃないか。
という感じの仮想名古屋試走をやってきました。

結果、キロ510なら、それなりに余裕がある。
(あまりにも淡々とキロ510前後で推移してるので、ラップは割愛)
途中、危なくなっても、多少ペースの上げ下げをすれば対応できる。
おそらく、この辺が私の現在の、
「がんばる」「がんばらない」の境目なのでしょう。
そして、今日の状態だと、これが精いっぱいでもありました。
途中の心拍数的にも、そして、その後、
どっと疲れが出てしまったことも含めて。
うーん……。
先日書いたように、一時期と比べると、明らかに改善してきている。
とはいえ、まだ調子にはかなり波があることも分かりました。
走れたり、走れなかったり。
もう少し良くなると期待したけれど、
残念ながら、今シーズン最後のレースも、
全力で前へ前へというより、
自分の状態を慎重に見極めた上で、
最善を尽くすことを念頭において進めなければならないかもしれない。
でもまぁ。
それでも、走りたいのよね。
思い通りにならないものを、
自分がどう攻略していくかが、
ゴールした時に何を思うかが、
見たいのよねぇ。
いつか自分の体が自分の期待したように動かなくなる時がくる。
過去の自分を越えられなくなる時もくる。
その先にあるだろう本質はなんだ?(あるのか?)
いつも応援いただきありがとうございます。
昨日、例によって予約投稿を仕掛けて、
何の憂いもなくのほほんと過ごしていたところ、
夕方過ぎになってようやく、アップされてないことに気づきまして。
うおう!ってなった。
日時指定まではしてあったんですが、
「予約」にするべきところを
「下書き」のままにしておりまして。
あんまり時間がたってない時なら、
しれっとアップするのですが、
だいぶ時間がたっていて今さら感満載なので、
秘儀「まあええか」を発動してしまいました。
たまにある。
予約投稿の罠。
(いや、自分で仕掛けて自分で引っかかってるだけなんですけど)
(忘れた頃にやってくる……orz)
さて。
今週末は名古屋3週間前。
日曜日は所用にて走れないことが確定していたので、
土曜に強度の高い練習を入れる予定だったのですが、
年始以来、月間スケジュール的なものが乱れに乱れており、
残念ながら、コンディションがめちゃくちゃ悪い。
ううううーーーーーん……。
(30kmヤリタクナイ……デキル気ガシナイ……)
と、唸りつつも、今この状況ということは、普通に考えれば
名古屋当日も似たような状態になる可能性濃厚なわけで、
貧血治療中ということもあり、
もうタイムはこの際目をつぶるとしても、
せっかく走るからには、せめて元気よく走り切りたい。
今シーズン、富山、宝塚(ハーフ)はレース中に貧血を起こし、
大阪、ひらかた(ハーフ)は最後まで走り切れているのですが、
実は、途中で止まるのめっちゃ怖いのです。
自分で自分のコントロールが効かなくなるし、
立ち止まったロスは数分だとしても、
その後、びびってしまってペースをもう元に戻せなくなる。
いやまぁ当たり前なんですけど。
名古屋を気持ちよく走るためには、
これを繰り返したくないんですよねぇ……。
一歩間違えば周りにも大迷惑だし。
そのためには、もし当日の体調がよくないようなら、
多少守りに入ったペースでもいいので、
とにかく限界は越えないように、行き切る感覚を掴んでおきたい。
今日の状態では、十中八九、
計画していたキロ445での30kmはできないだろうし、
試すなら、そういう走り方じゃないか。
という感じの仮想名古屋試走をやってきました。

結果、キロ510なら、それなりに余裕がある。
(あまりにも淡々とキロ510前後で推移してるので、ラップは割愛)
途中、危なくなっても、多少ペースの上げ下げをすれば対応できる。
おそらく、この辺が私の現在の、
「がんばる」「がんばらない」の境目なのでしょう。
そして、今日の状態だと、これが精いっぱいでもありました。
途中の心拍数的にも、そして、その後、
どっと疲れが出てしまったことも含めて。
うーん……。
先日書いたように、一時期と比べると、明らかに改善してきている。
とはいえ、まだ調子にはかなり波があることも分かりました。
走れたり、走れなかったり。
もう少し良くなると期待したけれど、
残念ながら、今シーズン最後のレースも、
全力で前へ前へというより、
自分の状態を慎重に見極めた上で、
最善を尽くすことを念頭において進めなければならないかもしれない。
でもまぁ。
それでも、走りたいのよね。
思い通りにならないものを、
自分がどう攻略していくかが、
ゴールした時に何を思うかが、
見たいのよねぇ。
いつか自分の体が自分の期待したように動かなくなる時がくる。
過去の自分を越えられなくなる時もくる。
その先にあるだろう本質はなんだ?(あるのか?)
いつも応援いただきありがとうございます。

