心と体と

先日、無駄に元気なぼっちフルマラソンをかました後日、
月一の血液検査に行ってきました。

秋の健康診断で再検査をくらい、貧血確定したのが11月半ば。

んで、12月頭から鉄剤服用開始。


年末の宝塚ハーフでは失速しましたが、
1月中旬のひらかたハーフは、昨年水準程度のタイムを出すことができ、
2月に入ってからはサブ3.5レベルでの42km走
ができるくらいに調子が上がってきました。

うん、目に見えてよくなってきているようだぞ!


という自覚症状そのままに、今回、
ヘモグロビン(Hb)値もかなり改善してきていました。
うれしいなー。うれしいなー。


ただ、
走れるようになってきましたわーい♪、
的なことを、喜びのあまり正直ベースで申告したところ、


「いやでもおまえ、鉄剤服用したらHb値は一時的に回復するけど、貯蔵鉄(フェリチン)はたいして数値よくなってないんやから、調子のって走りまわったらすぐに元の木阿弥やぞ。だいたい貧血に至った原因もはっきりわかっとらんのに、表面的な数値が改善したからOKって、貧血舐めんな。なんか他にヤバい疾患やったらどないすんねん。ちゃんとその辺も踏まえて、中長期的に様子見るって言うとるやろ。あと、鉄剤も徐々に減らしていかなあかんねんから、作ったそばから喜んで消費せんとってや。ほどほどに走ってもいい、とは言うたけど、ひとりでフルマラソンやれとは言うてないやろ。あほちゃう?」


というような趣旨を、
十二単で懇切丁寧に梱包した感じで説明されました。


……デ、デスヨネー。


ごめん、ちょっと走れるの嬉しくて、調子のってた。

Hb値が落ち着かず変動することもあり得るので、
一喜一憂せず、ちゃんと長い目で様子を見ましょう、とのこと。

至極ごもっともでございます。ちーん。


正直、3月の名古屋に合わせて安定してくれれば一番いいのですが、
まぁそううまくいかなかったとしても、
それはそれとして、仕方がないな、と受け入れることにします。

貧弱な体も含めて、私のもの。

You play with the cards you're dealt …whatever that means.
(誰もが配られたカードで勝負するしかないのさ・・・それがどういう意味であれね。 By スヌーピー)



それよりなにより、何がうれしくてほっとしたかっていうと、
走るのが嫌になったんじゃなかったということです。

正直、今シーズンに入ってから、
ここにはあまり書いていなかったけれど、
長距離を踏むような練習ができずに困っていました。

できない、というのは完遂できない、という意味ではなく、
そもそも出走できなかったのです。
(9月以降のまとめを見ても、やってなさがわかります)


20kmで精いっぱい。30km以上はどうしてもやりたくない。
行きたくない。走りたくない。
どれだけスローペースでよくても、しんどいからいやだ。
どうしても!行きたくない!!ゴロゴロしていたい!!


1年前は、そんなことなかったんですよ。
ゆっくりでいいなら、わーい、って思って出かけたし、
ペース設定のある練習でも、結果はどうあれ、
そこまで抵抗なく着手できていた。

私にとって貧血の症状は、スピードが出ない、息が切れる、
といったものよりも、
(そもそもそんなにスピード練習やってないから気づかず……)
走りたくない、という精神的負荷として現れていました。

そして、それは、単なるサボり癖がついたんじゃないかと、
自分に幻滅することにつながり、
実は結構なストレスでした。


なので、理由もなく走りたくない、
と思っている方がもしいらっしゃるとしたら、
それは、「理由もなく」じゃないかもしれない。

「走りたくない」と思うのは、
体に何らかの異変が生じているサインかもしれない。

それがたとえ、一過性の疲れであったとしても、
普段できていることに拒否反応があるのは、
何か一種の防衛本能の可能性もあって、
意志の力でねじ伏せて完遂することが正しいとは限らない。

心なんて、精神力なんて、簡単に身体の状態に支配されてしまう。


自分の心も体も、決して侮ったり、過信したりしたらだめだ。

心や体の声に敏感に、
とは自分でも十分理解してるはずなんだけど、
「あるべき自分」や「ありたい自分」に惑わされて、
ついつい、目を、耳を、ふさいでしまうんですよね。


いつも応援いただきありがとうございます。
  

コメントの投稿

非公開コメント

「あるべき自分」や「ありたい自分」に惑わされて、、、
その通りと思いながら読み終えました。
最近、10kmすら走りきれなくなってます。
でもマイペースでコツコツ行こうかな。

お互いゆるりと頑張りましょう!

うん。オレも自分のこと加齢だと思ってました。肉食おう、肉。

No title

『十二単で懇切丁寧に梱包した感じの説明』
ほんとやね(^_^;)


もっともだと思いますが、走れなかったのが走れて嬉しかったんだから、わーいって喜んで走ってしまいますよね(^^)

これから練習は貧血の事も気にかけて行わねばなりませんね(^_^;)

食事も大事にね♪
食事から鉄分補給!
動物性食品(肉)やヒジキ、小松菜、ほうれん草など♪

鉄鍋もね(^^)



『仕事に行きたくない』と思うのも、なんらかのサインでしょうかね?

って、これは、ゆっくり寝たいってサインやね(笑)


>横浜の全力中年さん

コメントありがとうございます!

自分に期待して、自分に裏切られた時って、
凹みますよね~。
いや、勝手に過信してただけなんですけど(^^;

でもね、最近思うんですけど、
「うぇーい!」ってPB更新できなくなった時に
どう向き合うかもまた醍醐味なのかなと。
まだまだ我々は、マラソン道の本当の厳しさを知らない!
お互いがんばりましょう!

あ、でも、早く走れても実生活で役に立つことはほぼないので、
走れないからって、人生まで悲観しちゃだめ絶対!(><)

(凹み方の飛躍っぷりにびびった……)

>キミ兄さん

コメントありがとうございます!

諸先輩方にはどつかれるかもしれませんが、
私も一時期疑いましたよ……加齢……((((;゚Д゚))))

やっぱ肉ですかね!OK!肉は好きだ!

そういえば、本件に関して、キミ兄さんに
めちゃくちゃお伝えしたいことがあったのですが
既にブログストックに書いてしまったので、
2日後(日時指定w)に改めて!!

>ちょーみんさん

コメントありがとうございます!

なってしまったものは仕方ないので、
おっしゃる通り、気にかけながら付き合っていきたいと思います。
長く元気に走れるのが一番なので!

食生活も大事ですよね。

なるほど……仕事行きたくないのもサインか!
ひらいめいた!
(でもクビになる……orz)
プロフィール

ちまき

Author:ちまき
 
全てネットタイムで記載  
フルPB: 3:23:XX(2018名古屋)
ハーフPB: 1:36:XX(2018枚方)
10kmPB: 44:3X(2018あざいお市)


走ったり殴ったりしています。



 

最新記事
カテゴリ
カレンダー
10 | 2023/11 | 12
- - - 1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 - -
月別アーカイブ
03  08  07  06  05  04  03  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10 
全記事表示リンク

全ての記事を表示する

検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク