1月の振り返り
月末恒例、ふりかえりです。

なんといっても、1月は月間走行距離が全てですね。
自分史上初の260km越え!がんばったな!
(自画自賛)
(どうせなら、あと3kmいっとけばよかったのですが、諸事情で力尽きた……)
インフルエンザで寝込んだり、
故障疑惑でプチ休養したりがあったにも関わらず、
年始の5日で100kmチャレンジが効いてて、
目標の12月比1割増を達成できたのはよかったです。
(ちょっと思うところがあり、走行距離をじわじわ伸ばし中)
(あわよくば300km!?とか、途中ちょっとワクテカしてたのはないしょだw)
(そう甘くはないよね……)
距離が伸びた分、ジョグばっかやってたイメージが強いのですが、
まとめてみると、それなりにポイント練習らしきものも入れてました。
・坂練習(1km×3本)
・ペース走 5回
10km(4'56"/km)、10km(4'53"/km)、
10km(4'41"/km)、10km(4'39"/km)、10km(4'29"/km)
・5kmTT(4'21"/km)
・ミドルペース走 20km(4'55"/km)
・ロング走 5回
25km(ポンポン山)、20km(JOG)×4回
・ひらかたハーフ 21km (4'36"/km)
1月に入ってから、明確に調子が上がってきたのは、
貧血が改善してきたからでしょう。
走りに出る際の、精神的なしんどさがなくなってきたのでとても楽です。
ただし、30km以上のロング走をやってないのは大問題!喝!!
(予定してた週末が、インフル&故障で2週とんでしまったのが痛すぎる……)
こうやって、意図的に走行距離を延ばしてみて思うことですが、
月間300kmはやはりものすごくハードル高いですね……!
(ま、私の場合は、単純にボクシングの時間を回せばすむ話ではあるんですが)
さて。
2月は、予定していた別大が仕事都合でDNSになったため、
レースはなし。
残念ではありますが、だいぶ精神的な余裕はできました。
その分、名古屋に向けてもうひと踏ん張りできたらいいなぁと思います。
いつも応援いただきありがとうございます。

なんといっても、1月は月間走行距離が全てですね。
自分史上初の260km越え!がんばったな!
(自画自賛)
(どうせなら、あと3kmいっとけばよかったのですが、諸事情で力尽きた……)
インフルエンザで寝込んだり、
故障疑惑でプチ休養したりがあったにも関わらず、
年始の5日で100kmチャレンジが効いてて、
目標の12月比1割増を達成できたのはよかったです。
(ちょっと思うところがあり、走行距離をじわじわ伸ばし中)
(あわよくば300km!?とか、途中ちょっとワクテカしてたのはないしょだw)
(そう甘くはないよね……)
距離が伸びた分、ジョグばっかやってたイメージが強いのですが、
まとめてみると、それなりにポイント練習らしきものも入れてました。
・坂練習(1km×3本)
・ペース走 5回
10km(4'56"/km)、10km(4'53"/km)、
10km(4'41"/km)、10km(4'39"/km)、10km(4'29"/km)
・5kmTT(4'21"/km)
・ミドルペース走 20km(4'55"/km)
・ロング走 5回
25km(ポンポン山)、20km(JOG)×4回
・ひらかたハーフ 21km (4'36"/km)
1月に入ってから、明確に調子が上がってきたのは、
貧血が改善してきたからでしょう。
走りに出る際の、精神的なしんどさがなくなってきたのでとても楽です。
ただし、30km以上のロング走をやってないのは大問題!喝!!
(予定してた週末が、インフル&故障で2週とんでしまったのが痛すぎる……)
こうやって、意図的に走行距離を延ばしてみて思うことですが、
月間300kmはやはりものすごくハードル高いですね……!
(ま、私の場合は、単純にボクシングの時間を回せばすむ話ではあるんですが)
さて。
2月は、予定していた別大が仕事都合でDNSになったため、
レースはなし。
残念ではありますが、だいぶ精神的な余裕はできました。
その分、名古屋に向けてもうひと踏ん張りできたらいいなぁと思います。
いつも応援いただきありがとうございます。

