【宝塚ハーフ2018・番外編】 後輩君のチャレンジは!?
私の撃沈ハーフレポの前に、みなさんが知りたいのは、
コメントでも頂いた通り、後輩君の結果だと思うんですよ。
昨日の速報の段階では、私も知らなかったんですけどね。
その後、ばっちり一部始終を聞いてまいりました。
過去エントリーを読んでらっしゃらない方への概要。
今年の春に入社してきた新人君。
フットサルやらソフトボールを嗜み、
社内の運動会でも短距離を爆走。
なかなかの運動ポテンシャルを有する20代男子有望株。
口癖は「マジヤバイっす」。虫を見ると数メートル後ろへ下がる。
今回、マラソン大会に初参加。
3㎞までならキロ430で走れる模様。
そして、先輩(私)が出したお題は、
約(←今回のポイント)10kmを50分以内。
ただしグロスタイムで。
後輩君は、見事、ご褒美のお昼ご飯奢られ権をゲットできるのか?!
(なお、45分を切ったらビールもつけちゃうよ♪)
朝、待ち合わせ場所に現れた後輩君、
挨拶の後に、すぐさま
「今日のタイムって、ネットっすか!?グロスっすか!?」
……うおい!どこでそんな専門用語を覚えてきた!?!?!?
不意打ちに、ビビりまくる先輩。
もちろん、賭けの対象はグロスです。
そして、周囲の経験者に、Cブロックからのロスタイムがどのくらいか、
聞いて回る後輩君。
……やる気満々じゃねーかww
スタートロス1分、水曜日に5kmほど全力で走ってみた、
という後輩君の感触を聞いてみたところ、
「ギリっすねーww」
とのお返事。
これは、イケると踏んでるなww
年賀状にするんで写真とってください!(今からかよw)
という後輩君のジャージ姿撮影会をしたり、
もう1人の新人君と共に、歓迎会の余興のためにすね毛を剃った時の
「驚愕の感触」の話を聞きつつ、ハーフパンツに履き替えたりしながら、
(ズボンのダイレクト感がマジすごいんすよ!)
(俺の脚、めっちゃ守られてたんすよ!)
(だ、そうです)
健闘を祈って、各自スタートブロックへ。

さて。
肝心の結果ね。
着替え終わって、集合場所に行くと、
新人君は無料の豚汁を堪能中でしたww
「で、どうやったん?」
「見てくださいよー」
微妙な表情で後輩君が差し出した記録表は、
グロスで50分ちょい。
ネットで49分ちょい。
おおおおお~~~~!
がんばったな!がんばったな!!
これ、がんばったことがめっちゃわかるタイムだぞww
最後の方、必死やったやろ!?
いい!いいよお~!熱さが伝わるタイムだよ!
(あと、グロス設定にしといた私、大正解!ww)
と、周囲が盛り上がる中、後輩君は何か訴えたい様子。
「いやでも聞いてくださいよ!僕、ちゃんと1km毎に、"いけてるな"ってタイム確認しながら走ってたんすよ!」
「でも、最後の方でめっちゃ距離ずれてたんですよ!」
「僕、10.7kmも走ったことになってるんすよ!」
「この時計が狂ってたせいなんすよ!」
(後輩君は、ガーミンでペースを確認しながら走ったのに、ガーミンの表示と公式距離がずれていたので、計算が違って目標クリアできなかったと嘆いております)
…………ん?
その時計は、夏頃から私が貸し出してる旧ガーミンちゃんだが?
文句あんのか?
宝塚マラソンとは言いながら、宝塚の街を走るのは最初の2kmのみ。
その後は、純然たる「武庫川河川敷マラソン」に変身する宝塚マラソンで、
10kmで700mもずれるかぁ~?
どんだけアウトコースばっかりとったとしても、
コース幅自体そんなにないし、
そもそも、同じコースを走った走力モンスター君と私のガーミンは、
倍のハーフを走って150mほどしかずれてない。
設定がおかしいか、なんか変な電波でも発してたんじゃねーの、
と、みんなで首をひねっていたところ、
走力モンスター君がしばらくたって真相に気づきました。
「あっ!!10㎞じゃなくて、クォーターですよ!」
お、おおおおおおおおおおお!
ほ……ほんとだ……。
パンフの種目に、
ハーフマラソン、クォーターマラソンって明記されてるよ……。
みんな何の疑いもなく10kmと思い込んでたけど、
クォーター……ということは、約10.55kmか……。
ガーミン、めっちゃ正しいやんけ!
ガーミンちゃんは悪くない!
そりゃー、10kmと思ってて、プラス550mだったら、
距離も時間も辻褄あわなくなってくるわなぁ。
実際、後輩君は距離表示が「あと2km」に切り替わった
8km地点で「ん?????」と思ったらしいです。
さぞ焦ったろうww
そして、550mって微妙な差と思ってたけど、よくよく考えれば、
2~3分かかるわけで、10kmでこの差は、実はバカにできない。
全くバカにできない。
だって、10kmならキロ5分でいいけど、
クォーターなら目標クリアしようと思ったら、なんと、キロ4'45"だ。
うおお!一気に難易度が上がったぞ!
後輩君、ここ目指してたのか!
そりゃきっついわwww
実に、後輩君のネットタイムをクォーターでちゃんと計算すると、
4'43"/kmで走っていたことになるわけで、
今回の私のハーフと遜色ない速度で走ってたわけで。
めっちゃがんばってるやーん!
と、ここにきて、私を含め、周囲の評価は急上昇。
にこにこ顔の後輩君。
当初の想定通り、いや、想定以上のがんばりを見せてくれ、
いろいろ笑いも提供してくれて、
とっても楽しく後輩君のはじめてのマラソン大会は終了したのでした。
…………え?
で、お昼ご飯奢られ権はどうなったのかって?
後輩君のがんばりに敬意を表して奢ったるわ!という先輩と、
いやでも約束は約束(クォーターだろうが目標クリアならず)っすから!
という後輩君が押し問答していたところ、
一緒に参加していた隣のチームリーダー(マイライバル)が、
全員分の唐揚げランチをご馳走してくれましたww
太っ腹~~~!!
(本人は私を上回る大撃沈でしょんぼりしてらっしゃったのに、いい人すぎる……)
よし。後輩君。
もしよかったら、この決着は、来年はハーフの直接対決で、
きっちりケリつけようぜ!
(来年までにそこそこ真面目に練習したら、5㎞いかないうちに私がぶっちぎられる未来しか見えないけどな!)
いつも応援いただきありがとうございます。
コメントでも頂いた通り、後輩君の結果だと思うんですよ。
昨日の速報の段階では、私も知らなかったんですけどね。
その後、ばっちり一部始終を聞いてまいりました。
過去エントリーを読んでらっしゃらない方への概要。
今年の春に入社してきた新人君。
フットサルやらソフトボールを嗜み、
社内の運動会でも短距離を爆走。
なかなかの運動ポテンシャルを有する20代男子有望株。
口癖は「マジヤバイっす」。虫を見ると数メートル後ろへ下がる。
今回、マラソン大会に初参加。
3㎞までならキロ430で走れる模様。
そして、先輩(私)が出したお題は、
約(←今回のポイント)10kmを50分以内。
ただしグロスタイムで。
後輩君は、見事、ご褒美のお昼ご飯奢られ権をゲットできるのか?!
(なお、45分を切ったらビールもつけちゃうよ♪)
朝、待ち合わせ場所に現れた後輩君、
挨拶の後に、すぐさま
「今日のタイムって、ネットっすか!?グロスっすか!?」
……うおい!どこでそんな専門用語を覚えてきた!?!?!?
不意打ちに、ビビりまくる先輩。
もちろん、賭けの対象はグロスです。
そして、周囲の経験者に、Cブロックからのロスタイムがどのくらいか、
聞いて回る後輩君。
……やる気満々じゃねーかww
スタートロス1分、水曜日に5kmほど全力で走ってみた、
という後輩君の感触を聞いてみたところ、
「ギリっすねーww」
とのお返事。
これは、イケると踏んでるなww
年賀状にするんで写真とってください!(今からかよw)
という後輩君のジャージ姿撮影会をしたり、
もう1人の新人君と共に、歓迎会の余興のためにすね毛を剃った時の
「驚愕の感触」の話を聞きつつ、ハーフパンツに履き替えたりしながら、
(ズボンのダイレクト感がマジすごいんすよ!)
(俺の脚、めっちゃ守られてたんすよ!)
(だ、そうです)
健闘を祈って、各自スタートブロックへ。





さて。
肝心の結果ね。
着替え終わって、集合場所に行くと、
新人君は無料の豚汁を堪能中でしたww
「で、どうやったん?」
「見てくださいよー」
微妙な表情で後輩君が差し出した記録表は、
グロスで50分ちょい。
ネットで49分ちょい。
おおおおお~~~~!
がんばったな!がんばったな!!
これ、がんばったことがめっちゃわかるタイムだぞww
最後の方、必死やったやろ!?
いい!いいよお~!熱さが伝わるタイムだよ!
(あと、グロス設定にしといた私、大正解!ww)
と、周囲が盛り上がる中、後輩君は何か訴えたい様子。
「いやでも聞いてくださいよ!僕、ちゃんと1km毎に、"いけてるな"ってタイム確認しながら走ってたんすよ!」
「でも、最後の方でめっちゃ距離ずれてたんですよ!」
「僕、10.7kmも走ったことになってるんすよ!」
「この時計が狂ってたせいなんすよ!」
(後輩君は、ガーミンでペースを確認しながら走ったのに、ガーミンの表示と公式距離がずれていたので、計算が違って目標クリアできなかったと嘆いております)
…………ん?
その時計は、夏頃から私が貸し出してる旧ガーミンちゃんだが?
宝塚マラソンとは言いながら、宝塚の街を走るのは最初の2kmのみ。
その後は、純然たる「武庫川河川敷マラソン」に変身する宝塚マラソンで、
10kmで700mもずれるかぁ~?
どんだけアウトコースばっかりとったとしても、
コース幅自体そんなにないし、
そもそも、同じコースを走った走力モンスター君と私のガーミンは、
倍のハーフを走って150mほどしかずれてない。
設定がおかしいか、なんか変な電波でも発してたんじゃねーの、
と、みんなで首をひねっていたところ、
走力モンスター君がしばらくたって真相に気づきました。
「あっ!!10㎞じゃなくて、クォーターですよ!」
お、おおおおおおおおおおお!
ほ……ほんとだ……。
パンフの種目に、
ハーフマラソン、クォーターマラソンって明記されてるよ……。
みんな何の疑いもなく10kmと思い込んでたけど、
クォーター……ということは、約10.55kmか……。
ガーミン、めっちゃ正しいやんけ!
ガーミンちゃんは悪くない!
そりゃー、10kmと思ってて、プラス550mだったら、
距離も時間も辻褄あわなくなってくるわなぁ。
実際、後輩君は距離表示が「あと2km」に切り替わった
8km地点で「ん?????」と思ったらしいです。
さぞ焦ったろうww
そして、550mって微妙な差と思ってたけど、よくよく考えれば、
2~3分かかるわけで、10kmでこの差は、実はバカにできない。
全くバカにできない。
だって、10kmならキロ5分でいいけど、
クォーターなら目標クリアしようと思ったら、なんと、キロ4'45"だ。
うおお!一気に難易度が上がったぞ!
後輩君、ここ目指してたのか!
そりゃきっついわwww
実に、後輩君のネットタイムをクォーターでちゃんと計算すると、
4'43"/kmで走っていたことになるわけで、
今回の私のハーフと遜色ない速度で走ってたわけで。
めっちゃがんばってるやーん!
と、ここにきて、私を含め、周囲の評価は急上昇。
にこにこ顔の後輩君。
当初の想定通り、いや、想定以上のがんばりを見せてくれ、
いろいろ笑いも提供してくれて、
とっても楽しく後輩君のはじめてのマラソン大会は終了したのでした。
…………え?
で、お昼ご飯奢られ権はどうなったのかって?
後輩君のがんばりに敬意を表して奢ったるわ!という先輩と、
いやでも約束は約束(クォーターだろうが目標クリアならず)っすから!
という後輩君が押し問答していたところ、
一緒に参加していた隣のチームリーダー(マイライバル)が、
全員分の唐揚げランチをご馳走してくれましたww
太っ腹~~~!!
(本人は私を上回る大撃沈でしょんぼりしてらっしゃったのに、いい人すぎる……)
よし。後輩君。
もしよかったら、この決着は、来年はハーフの直接対決で、
きっちりケリつけようぜ!
(来年までにそこそこ真面目に練習したら、5㎞いかないうちに私がぶっちぎられる未来しか見えないけどな!)
いつも応援いただきありがとうございます。

