富山前の出力チェック
フルマラソンの2週間前を目安に、マイコースで、
ひとり20km走をやるのが、ここ2年くらいのお約束です。
今現在、どのくらいでいけそうかの出力チェックみたいなものでしょうか。
で、今週末が富山なので、やるなら10/13~14だったんですが、
その週末は、ハニワ祭りだったんですよね……(楽しかったハニワ祭りー)。
内心、ハニワで、細切れとはいえ、
そこそこの距離をそこそこの速度で走ったから、
これでよしとしようかな、とも思っていたのです。
でもねぇ……あれ、大半が、人の後ろについていっただけやしな……。
一人で走ったやつ(コソ練)は、キロ5取りこぼしてるし……。
(私は、誰かと一緒に走ったやつは真の己の実力ではないのでは……という、猜疑心の強い病気に罹患している者です)
(あくまで、ぼっち練習主体の、というかぼっち練習しかやらない引きこもりの戯言です)
(興奮状態だし、見栄っぱりだし、周りに知ってる人がいると、そりゃもう人一倍がんばっちゃうんですよねぇ……)
なので、ハニワの私は、己であって己にあらず!
今の自分の実力をはかるためには、やはり同じ条件でやらねばならぬ!!
(北斗の拳にかぶれすぎなう)
ということで、1週間前にやんのかよ、と思いながらも
行ってきましたどん。



(20kmでよかったのに、記憶が曖昧で、ハーフ走やってもうた)
シューズはもちろん、ボストン。
スタート時気温は22℃。
このメニューのルールは、「超一生懸命やること」です。
20km地点で脚を使い切るくらいの感覚で、真剣に(当社比)走る。
それが、過去にもやってきた「同じ条件」。
レースじゃなく、ひとり練習で、私が現時点出せる最大出力。
昨シーズンの大阪2週間前が、ave 4:53/km @スタート時7℃。
で、大阪の結果が、3時間24分台。
名古屋2週間前が、ave 4:43/km @スタート時5℃。
で、名古屋の結果が、3時間23分台。
(ただし、後半、膝の痛み発生で失速)
これらと比べると、今回の結果は、
少なくとも名古屋前くらいには戻せている。
気温差を考えれば、名古屋前よりも上がっているかもしれん。
(というか、そもそも名古屋の前1ヵ月半は、故障でろくに走ってなかったので、データとしてはイマイチなんですが、それはさておき)
10月末の段階でこれは、かなりうれしい結果でした。
昨シーズン終盤の走力から、この時期にスタートできるのは、
希望が持てるんじゃないかなぁ。
ちょっとした、強くてニューゲーム状態だぞ。
(ただ、レース数が多いので、浮かれず、故障にだけは気を付けないと)
これを踏まえれば、PBも狙っていける可能性がありますが、
おそらく富山は、そうはしないと思います。
この辺は、近日中に、今回の結果を踏まえて、整理する予定です。
確実に、当日は体調が悪いだろうというのもありますが、
やはりフルをキロ430台で押していく力はない。
速度と持久力の合わせ技で、30㎞以上の距離も踏んでない。
フルを走るための準備は、まだまだ足りていない。
当初の予定通り、今後の本命レースに向けて、
課題を洗い出せるような走り方にした方がいいんじゃないかな。
思いのほかいい状態みたいなので、少し心が揺れるところではありますが、
やはり、目的とターゲットは、明確に。
そのために、直前に、リスク承知で負荷の高いメニューを強行したんだから。
(とはいえ、手を抜くわけではないです。PB狙って玉砕覚悟で突っ込むような走り方はしない、というだけです)
さて。
さすがに負荷かけすぎたので、今からは、
ものすごーくストレッチして、ものすごーく休みます。
今週は予定が立込んでるので、早めにパッキングもせにゃ。
富山か……何食べよう?!ww
いつも応援いただきありがとうございます。
ひとり20km走をやるのが、ここ2年くらいのお約束です。
今現在、どのくらいでいけそうかの出力チェックみたいなものでしょうか。
で、今週末が富山なので、やるなら10/13~14だったんですが、
その週末は、ハニワ祭りだったんですよね……(楽しかったハニワ祭りー)。
内心、ハニワで、細切れとはいえ、
そこそこの距離をそこそこの速度で走ったから、
これでよしとしようかな、とも思っていたのです。
でもねぇ……あれ、大半が、人の後ろについていっただけやしな……。
一人で走ったやつ(コソ練)は、キロ5取りこぼしてるし……。
(私は、誰かと一緒に走ったやつは真の己の実力ではないのでは……という、猜疑心の強い病気に罹患している者です)
(あくまで、ぼっち練習主体の、というかぼっち練習しかやらない引きこもりの戯言です)
(興奮状態だし、見栄っぱりだし、周りに知ってる人がいると、そりゃもう人一倍がんばっちゃうんですよねぇ……)
なので、ハニワの私は、己であって己にあらず!
今の自分の実力をはかるためには、やはり同じ条件でやらねばならぬ!!
(北斗の拳にかぶれすぎなう)
ということで、1週間前にやんのかよ、と思いながらも
行ってきましたどん。



(20kmでよかったのに、記憶が曖昧で、ハーフ走やってもうた)
シューズはもちろん、ボストン。
スタート時気温は22℃。
このメニューのルールは、「超一生懸命やること」です。
20km地点で脚を使い切るくらいの感覚で、真剣に(当社比)走る。
それが、過去にもやってきた「同じ条件」。
レースじゃなく、ひとり練習で、私が現時点出せる最大出力。
昨シーズンの大阪2週間前が、ave 4:53/km @スタート時7℃。
で、大阪の結果が、3時間24分台。
名古屋2週間前が、ave 4:43/km @スタート時5℃。
で、名古屋の結果が、3時間23分台。
(ただし、後半、膝の痛み発生で失速)
これらと比べると、今回の結果は、
少なくとも名古屋前くらいには戻せている。
気温差を考えれば、名古屋前よりも上がっているかもしれん。
(というか、そもそも名古屋の前1ヵ月半は、故障でろくに走ってなかったので、データとしてはイマイチなんですが、それはさておき)
10月末の段階でこれは、かなりうれしい結果でした。
昨シーズン終盤の走力から、この時期にスタートできるのは、
希望が持てるんじゃないかなぁ。
ちょっとした、強くてニューゲーム状態だぞ。
(ただ、レース数が多いので、浮かれず、故障にだけは気を付けないと)
これを踏まえれば、PBも狙っていける可能性がありますが、
おそらく富山は、そうはしないと思います。
この辺は、近日中に、今回の結果を踏まえて、整理する予定です。
確実に、当日は体調が悪いだろうというのもありますが、
やはりフルをキロ430台で押していく力はない。
速度と持久力の合わせ技で、30㎞以上の距離も踏んでない。
フルを走るための準備は、まだまだ足りていない。
当初の予定通り、今後の本命レースに向けて、
課題を洗い出せるような走り方にした方がいいんじゃないかな。
思いのほかいい状態みたいなので、少し心が揺れるところではありますが、
やはり、目的とターゲットは、明確に。
そのために、直前に、リスク承知で負荷の高いメニューを強行したんだから。
(とはいえ、手を抜くわけではないです。PB狙って玉砕覚悟で突っ込むような走り方はしない、というだけです)
さて。
さすがに負荷かけすぎたので、今からは、
ものすごーくストレッチして、ものすごーく休みます。
今週は予定が立込んでるので、早めにパッキングもせにゃ。
富山か……何食べよう?!ww
いつも応援いただきありがとうございます。

