土日セット練と、シューズでぐるぐる
ハニワ祭りの翌日。
その日は一日予定が詰まっていたのですが、せっかく前日に
細切れとはいえ、まぁまぁの距離を走れたことだし、
走れたら、ダメ押しで距離を踏むような
セット練習をしたいなぁと思っていました。
走れたら = 起きれたら、という意味ですが。
で、翌、早朝。
起きれちゃったんですよこれが……(予想外)
(キュービーコーワゴールドα+は結構効く……)
しゃーないので行ってきました。

身体が重いのは、6時間前に食べたこいつのせいですはい。

(おいしかったー)
話はぶっとびますが、9月半ばくらいからかな?
ちょうど、フォーム見直しの初期に、
ちょっと無理な走り方を続けていた時期があり、
左脚の付け根から、くるぶし内側にかけてを痛めてしまったまま
今に至ります。
特に、左脚付け根……今までやったことのない場所なので、
対処法がいまいちわからん。
日常生活(徒歩)でも軽い痛みはあるのですが、
10km程度なら全力走も可能なので、
9月は短い距離のペース走が多めにしていました。
実際、10kmレースも大丈夫だったしね。
(レース中は、アドレナリンのせいか、痛みも感じませんでした)
よくないこととはわかっているのですが、
我慢できる程度&走った後も悪化はかろうじてしてない状態だと、
多少の無理はしてしまうんですよね。
ほんと、よくないことなんですが……。
ただ、さすがに2週間後のフルを走るには不安があり、
最大限できる対策として、シューズはいったん、
ジャパンブースト3から、ボストンブースト2に戻す予定です。
せっかくジャパンブーストにもだいぶ慣れて、
ジョグもそれなりにこなせるようになってきたのですが、
やはりまだ、長距離で脚を削られる感はどうしてもある。
一方、ボストンでも、別にそこそこの速度は出せるんですよ。
全力疾走(キロ430以下)だと、ジャパンブーストの方が
地面のダイレクトな感触とグリップ力あって走りやすいのですが、
おそらくフルのレースペース程度(キロ450くらい)だと、
ボストンでも問題なく出せる。
となれば、30km以上も確実にいける実績があるボストンの方がよくね?
(真夏の30km走や、これまで数年間のフルは、全部ボストンで走ったし)
adidasのサイトを見ると、現行のジャパンブーストがサブ4モデル、
ボストンはサブ5モデルという位置づけになっていますが、
キロ5なら、ボストンで何の問題もないけどなぁ、
というのが個人的な感覚です。
念のため、24cmサイズの片足重量を計ってみましたが、
ジャパンブースト 185g
ボストンブースト 200g
15g差か……手元のアルフォート1個分(個包装込み)…。
これが、タイムに大きく影響するとは思えないんですよねぇ。
アルフォートはその後、もう私の体内に消えちゃったし。誤差範囲だよねぇ。
ここしばらく、両者を履き比べていろいろ考えてきましたが、
とりあえず、富山はボストンブーストで走ります。
で、その流れだと、おそらく、大阪もそうなるんじゃないかな……。
富山から1ヵ月後に、ジャパンブーストに変更可能な実績が
できるような気がしない。
まぁ、脚の様子次第でもありますが。
(どっこも痛くないぜ!ガンガン行こうぜ!って状況であれば、ジャパンにするかもですが)
じつは、このシューズ替えたい件は、
昨シーズンからぶつぶつ言ってるのですが、
紆余曲折を経て(途中、onとか、ここには一度も出て来たことないけど
激安だったナイキとかにも手を出したりしつつ)、
ぐるぐる回って元のボストンに落ち着くのかよ、と思うと
ちょっと釈然としないのですが、結局、走るのは靴じゃなくて、
私の脚と体だからね、と思うことにします。
結局、今ある選択肢の中で、今の私が、
一番安心して42.195km分を預けられるシューズはどれかと言われると、
今は、もう一度、ボストンで走りたいかな。
(とはいえ、練習用はへたってきているので、急ピッチで新シューズ慣らし中という、泥縄運用ですww)
それにしても、たった2種類の
(しかもメーカーは同じなので、方向性は大きく異ならない)
シューズで丸1年くらい悩みまくった上、振り出しに戻るとは……。
よく言えば慎重、悪く言えば変化を嫌う性格丸出しですがなorz
いつも応援いただきありがとうございます。
その日は一日予定が詰まっていたのですが、せっかく前日に
細切れとはいえ、まぁまぁの距離を走れたことだし、
走れたら、ダメ押しで距離を踏むような
セット練習をしたいなぁと思っていました。
走れたら = 起きれたら、という意味ですが。
で、翌、早朝。
起きれちゃったんですよこれが……(予想外)
(キュービーコーワゴールドα+は結構効く……)
しゃーないので行ってきました。

身体が重いのは、6時間前に食べたこいつのせいですはい。

(おいしかったー)
話はぶっとびますが、9月半ばくらいからかな?
ちょうど、フォーム見直しの初期に、
ちょっと無理な走り方を続けていた時期があり、
左脚の付け根から、くるぶし内側にかけてを痛めてしまったまま
今に至ります。
特に、左脚付け根……今までやったことのない場所なので、
対処法がいまいちわからん。
日常生活(徒歩)でも軽い痛みはあるのですが、
10km程度なら全力走も可能なので、
9月は短い距離のペース走が多めにしていました。
実際、10kmレースも大丈夫だったしね。
(レース中は、アドレナリンのせいか、痛みも感じませんでした)
よくないこととはわかっているのですが、
我慢できる程度&走った後も悪化はかろうじてしてない状態だと、
多少の無理はしてしまうんですよね。
ほんと、よくないことなんですが……。
ただ、さすがに2週間後のフルを走るには不安があり、
最大限できる対策として、シューズはいったん、
ジャパンブースト3から、ボストンブースト2に戻す予定です。
せっかくジャパンブーストにもだいぶ慣れて、
ジョグもそれなりにこなせるようになってきたのですが、
やはりまだ、長距離で脚を削られる感はどうしてもある。
一方、ボストンでも、別にそこそこの速度は出せるんですよ。
全力疾走(キロ430以下)だと、ジャパンブーストの方が
地面のダイレクトな感触とグリップ力あって走りやすいのですが、
おそらくフルのレースペース程度(キロ450くらい)だと、
ボストンでも問題なく出せる。
となれば、30km以上も確実にいける実績があるボストンの方がよくね?
(真夏の30km走や、これまで数年間のフルは、全部ボストンで走ったし)
adidasのサイトを見ると、現行のジャパンブーストがサブ4モデル、
ボストンはサブ5モデルという位置づけになっていますが、
キロ5なら、ボストンで何の問題もないけどなぁ、
というのが個人的な感覚です。
念のため、24cmサイズの片足重量を計ってみましたが、
ジャパンブースト 185g
ボストンブースト 200g
15g差か……手元のアルフォート1個分(個包装込み)…。
これが、タイムに大きく影響するとは思えないんですよねぇ。
アルフォートはその後、もう私の体内に消えちゃったし。誤差範囲だよねぇ。
ここしばらく、両者を履き比べていろいろ考えてきましたが、
とりあえず、富山はボストンブーストで走ります。
で、その流れだと、おそらく、大阪もそうなるんじゃないかな……。
富山から1ヵ月後に、ジャパンブーストに変更可能な実績が
できるような気がしない。
まぁ、脚の様子次第でもありますが。
(どっこも痛くないぜ!ガンガン行こうぜ!って状況であれば、ジャパンにするかもですが)
じつは、このシューズ替えたい件は、
昨シーズンからぶつぶつ言ってるのですが、
紆余曲折を経て(途中、onとか、ここには一度も出て来たことないけど
激安だったナイキとかにも手を出したりしつつ)、
ぐるぐる回って元のボストンに落ち着くのかよ、と思うと
ちょっと釈然としないのですが、結局、走るのは靴じゃなくて、
私の脚と体だからね、と思うことにします。
結局、今ある選択肢の中で、今の私が、
一番安心して42.195km分を預けられるシューズはどれかと言われると、
今は、もう一度、ボストンで走りたいかな。
(とはいえ、練習用はへたってきているので、急ピッチで新シューズ慣らし中という、泥縄運用ですww)
それにしても、たった2種類の
(しかもメーカーは同じなので、方向性は大きく異ならない)
シューズで丸1年くらい悩みまくった上、振り出しに戻るとは……。
よく言えば慎重、悪く言えば変化を嫌う性格丸出しですがなorz
いつも応援いただきありがとうございます。

