沈んだらここに戻る
シンスプ(軽度)発症中につき、謹慎中の身の上です。
安静にしてれば、1週間程度で復活できそうな程度なので、
ここ数日は、ウォーキングくらいにとどめて様子を見ておりますが、
そんなに悲観はしていません。
というのも、昨シーズン以来、わりと故障が頻発していて、
大きいのは、昨年秋の肉離れと、今年初頭のジャンパー膝ですが、
微妙な違和感とか、痛みは、まぁそこそこ常態的にあるんですよね。
(それ以外にも、腰ぎっくりしたり、コケたり、ちょいちょい自爆もしてるしな……)
で、それに一喜一憂するのもあほらしくなってきて、
痛いときは痛いんじゃ!休め!と思うようになった。
自分がブログを書き始めたのと時を同じくして、
ランニング関係のブログも読むようになったのですが、
それで感じたことは、良くも悪くも「超人」ってそうそういないんだな、
ということでした。
ベテランでも初心者でも、なんかこの人すごいなー!めっちゃ走ってるな!
と思って眺めていると、そのうち故障したり調子崩したりする。
すごいペースでレースやその他の計画を入れてるな!と思うと、
やっぱりどこかでうまく回らなかったりもする。
はた目には、すごい!時の印象の方が強いから、見誤りがちなのですが、
どんなすごい人でも、それなりに、浮き沈みがある。
「沈み」の時には、あんまり人目につかないから、
いつの間にかまた浮上してきているように見えるんですけどね。
どんなに経験が長い人でも、才能がある人でも、走れない時は走れていない。
で、経験者の人の、初心者との大きな違いは、
その時に必要以上に悲観していない(ように見える)ことかなぁ。
なんとなくですが、今はだめだ、ということを理解して、
「次に進める」ようになるまで、
淡々とできること、できることをやっているように見える。
おそらくは、そういった経験を何度も繰り返してきたからだと思いますが。
それがわかってから、あまりやきもきしないようにすることにしました。
だって、明らかにすごいな!って人でも、浮き沈みがあるんだよ。
そう思うと、たいした能力もないし、練習量も少ない自分なんて、
沈みっぱでもおかしくないわけで。
私はもっとできるはず、って妙な過信があるから、焦るんじゃないの?
でも、そもそもその程度の能力(とか肉体強度とか)なんだから、
今は休んどけって。
故障することも含めて、今の私の限界なんだって。
(あ、反省や見直しはしますが)
で、またいけそうになったら、それなりにがんばれって。
と、思うようにした。
たぶん、これからも調子いいときに楽しくなってがんばっちゃって、
で、どこかしら痛くなって休止して、というのは
本当はやりたくないけど、繰り返してしまうんだと思う。
今までもさんざんやってきたし、
そんなに簡単に、強い体や速い脚や、適切な自制心は、手に入らない。
でも、走れたり走れなかったり浮き沈みしながら、
ちょっとずつ進んではいきたい。
私は、超人になりたいわけじゃなくて、
今の現状をどうにかして、ちょっとでも先に進もうとしてる
自分が見たいだけなんですよね。
そこにあるのは、自己満足以上の何物でもないわけで。
今シーズンは、少なくとも、3つのフルマラソンが確定しています。
全てなんて言わない。
1つだけでもいい。
それさえ、贅沢かもしれない。
目標タイムなんて、絵に描いた餅かもしれない。
自らを過信せず、多くを望まず、
それでも前に進めるくらい、強くなった自分が見たいなぁ。
ああ、でもこれ、走ることだけじゃないか。
安静にしてれば、1週間程度で復活できそうな程度なので、
ここ数日は、ウォーキングくらいにとどめて様子を見ておりますが、
そんなに悲観はしていません。
というのも、昨シーズン以来、わりと故障が頻発していて、
大きいのは、昨年秋の肉離れと、今年初頭のジャンパー膝ですが、
微妙な違和感とか、痛みは、まぁそこそこ常態的にあるんですよね。
(それ以外にも、腰ぎっくりしたり、コケたり、ちょいちょい自爆もしてるしな……)
で、それに一喜一憂するのもあほらしくなってきて、
痛いときは痛いんじゃ!休め!と思うようになった。
自分がブログを書き始めたのと時を同じくして、
ランニング関係のブログも読むようになったのですが、
それで感じたことは、良くも悪くも「超人」ってそうそういないんだな、
ということでした。
ベテランでも初心者でも、なんかこの人すごいなー!めっちゃ走ってるな!
と思って眺めていると、そのうち故障したり調子崩したりする。
すごいペースでレースやその他の計画を入れてるな!と思うと、
やっぱりどこかでうまく回らなかったりもする。
はた目には、すごい!時の印象の方が強いから、見誤りがちなのですが、
どんなすごい人でも、それなりに、浮き沈みがある。
「沈み」の時には、あんまり人目につかないから、
いつの間にかまた浮上してきているように見えるんですけどね。
どんなに経験が長い人でも、才能がある人でも、走れない時は走れていない。
で、経験者の人の、初心者との大きな違いは、
その時に必要以上に悲観していない(ように見える)ことかなぁ。
なんとなくですが、今はだめだ、ということを理解して、
「次に進める」ようになるまで、
淡々とできること、できることをやっているように見える。
おそらくは、そういった経験を何度も繰り返してきたからだと思いますが。
それがわかってから、あまりやきもきしないようにすることにしました。
だって、明らかにすごいな!って人でも、浮き沈みがあるんだよ。
そう思うと、たいした能力もないし、練習量も少ない自分なんて、
沈みっぱでもおかしくないわけで。
私はもっとできるはず、って妙な過信があるから、焦るんじゃないの?
でも、そもそもその程度の能力(とか肉体強度とか)なんだから、
今は休んどけって。
故障することも含めて、今の私の限界なんだって。
(あ、反省や見直しはしますが)
で、またいけそうになったら、それなりにがんばれって。
と、思うようにした。
たぶん、これからも調子いいときに楽しくなってがんばっちゃって、
で、どこかしら痛くなって休止して、というのは
本当はやりたくないけど、繰り返してしまうんだと思う。
今までもさんざんやってきたし、
そんなに簡単に、強い体や速い脚や、適切な自制心は、手に入らない。
でも、走れたり走れなかったり浮き沈みしながら、
ちょっとずつ進んではいきたい。
私は、超人になりたいわけじゃなくて、
今の現状をどうにかして、ちょっとでも先に進もうとしてる
自分が見たいだけなんですよね。
そこにあるのは、自己満足以上の何物でもないわけで。
今シーズンは、少なくとも、3つのフルマラソンが確定しています。
全てなんて言わない。
1つだけでもいい。
それさえ、贅沢かもしれない。
目標タイムなんて、絵に描いた餅かもしれない。
自らを過信せず、多くを望まず、
それでも前に進めるくらい、強くなった自分が見たいなぁ。
ああ、でもこれ、走ることだけじゃないか。