今週の教養をまとめる
今週、高まった教養をまとめておきます。(経緯はこちら参照)
芸術シリーズ。

カンディンスキー(×) → クリムト(〇) → ロートレック(〇) → ルーベンス(×) → ムンク(×)
負けが込んできた……。
パトラッシュを飼ってたネロが見たかったのが、
このルーベンスなんだそうで。へええええ。
あと、一番下のムンクがドドーンと表示されたディスプレイを見た、
私と隣席のマッチョが、あれやばくね?職場でOK?アウト?、と
ひそひそしていたら、午後以降、下半分が常にフォルダ展開画面になっていたww
裸婦シリーズは今後なしだなww
(ムンク出すなら、オーソドックスに「叫び」にしとけばいいのに……)
今のところ、職場での全勝記録更新中は、10歳年下のバイオリニスト君です。
全体的に芸術家っぽい趣味だな、とは思ってたけど、すごいぞ!
一方、私は、カンディンスキーが、何回見ても名前が覚えきれずに、苦戦中。
(ロシアっぽい名前ってところで、ミノフスキーが全力で邪魔してくる……)
次!漢字シリーズ。
覿面 → てきめん(〇)
剰え → あまつさえ(×)
就中 → なかんずく(×)
御御御付け → おみおつけ(〇)
兀々 → こつこつ(×)
欹てる → そばだてる(×)
負けが込むとかいうレベルじゃなく、こてんぱんやないか……!
ってか、こんなん一般人には無理じゃない?みんな読めてんの?!
難易度の見直しを断固要求する!!!わーわー!
正味、ボーナスステージのおみおつけしか回答できてないやん。
(なんで味噌汁が唐突に出てきたのかと思ったけど、直前に豆腐の話してたのか……)
ボーナスステージ!もっといっぱい!ほしい!!
地味に、きちんと本文に関係がありそうなやつを出してくるところに、大変敬服しております。
あと、PCが漢字変換するから、一見知識がいらないようにも思えるんだけど、
そもそもこれらの単語を、自分の中から引きずり出してくるところが、文系の本気すげぇ!
(「兀々(こつこつ)」あたりはそう難しい単語じゃないし、PC変換頼みだったんじゃね?
と思ったら、これだけ変換しないでやんの……くっそぉ)
(一方的に、ジタバタ翻弄されとる……)
今のところ、不動の一等賞は、「就中(なかんずく)」。
あれですね。
常用漢字なのに読めないし(レ点つけたら読める)、
ひらがなでさえ自分の中からは100%出てこないところに、大いなるロマンを感じております。
さて。
みんなが私の教養を高めてくれているので、私も単発だけど、なんかお返しをしようと思う。
これとかどうだろうか?
理科で習ったのではないだろうか?
ちなみに、全部「フラスコ」だぞ。

左から、三角フラスコ → 丸底フラスコ → メスフラスコ → ナスフラスコ → 梨型フラスコ
一番右のやつはどこが梨なんだよ、百歩譲ってイチゴだろ、と思いますが、
まぁ誰かが梨だっつってんだから梨なんだろう。
だいたい「ナシフラ」とか「ナシコル(=コルベン)」って呼ぶんだけど、
新人君が「ハートのフラスコ」って呼んでて、
なんだその女子力高い呼び名ww乙女かww、
って思ったら、まじでそんな名前で売ってた。
ごめん。おばちゃんの女子力が低いだけだった♡♡♡
ランキングに参加しています。いつも応援いただきありがとうございます。
芸術シリーズ。

カンディンスキー(×) → クリムト(〇) → ロートレック(〇) → ルーベンス(×) → ムンク(×)
負けが込んできた……。
パトラッシュを飼ってたネロが見たかったのが、
このルーベンスなんだそうで。へええええ。
あと、一番下のムンクがドドーンと表示されたディスプレイを見た、
私と隣席のマッチョが、あれやばくね?職場でOK?アウト?、と
ひそひそしていたら、午後以降、下半分が常にフォルダ展開画面になっていたww
裸婦シリーズは今後なしだなww
(ムンク出すなら、オーソドックスに「叫び」にしとけばいいのに……)
今のところ、職場での全勝記録更新中は、10歳年下のバイオリニスト君です。
全体的に芸術家っぽい趣味だな、とは思ってたけど、すごいぞ!
一方、私は、カンディンスキーが、何回見ても名前が覚えきれずに、苦戦中。
(ロシアっぽい名前ってところで、ミノフスキーが全力で邪魔してくる……)
次!漢字シリーズ。
覿面 → てきめん(〇)
剰え → あまつさえ(×)
就中 → なかんずく(×)
御御御付け → おみおつけ(〇)
兀々 → こつこつ(×)
欹てる → そばだてる(×)
負けが込むとかいうレベルじゃなく、こてんぱんやないか……!
ってか、こんなん一般人には無理じゃない?みんな読めてんの?!
正味、ボーナスステージのおみおつけしか回答できてないやん。
(なんで味噌汁が唐突に出てきたのかと思ったけど、直前に豆腐の話してたのか……)
ボーナスステージ!もっといっぱい!ほしい!!
地味に、きちんと本文に関係がありそうなやつを出してくるところに、大変敬服しております。
あと、PCが漢字変換するから、一見知識がいらないようにも思えるんだけど、
そもそもこれらの単語を、自分の中から引きずり出してくるところが、文系の本気すげぇ!
(「兀々(こつこつ)」あたりはそう難しい単語じゃないし、PC変換頼みだったんじゃね?
と思ったら、これだけ変換しないでやんの……くっそぉ)
(一方的に、ジタバタ翻弄されとる……)
今のところ、不動の一等賞は、「就中(なかんずく)」。
あれですね。
常用漢字なのに読めないし(レ点つけたら読める)、
ひらがなでさえ自分の中からは100%出てこないところに、大いなるロマンを感じております。
さて。
みんなが私の教養を高めてくれているので、私も単発だけど、なんかお返しをしようと思う。
これとかどうだろうか?
理科で習ったのではないだろうか?
ちなみに、全部「フラスコ」だぞ。

左から、三角フラスコ → 丸底フラスコ → メスフラスコ → ナスフラスコ → 梨型フラスコ
一番右のやつはどこが梨なんだよ、百歩譲ってイチゴだろ、と思いますが、
まぁ誰かが梨だっつってんだから梨なんだろう。
だいたい「ナシフラ」とか「ナシコル(=コルベン)」って呼ぶんだけど、
新人君が「ハートのフラスコ」って呼んでて、
なんだその女子力高い呼び名ww乙女かww、
って思ったら、まじでそんな名前で売ってた。
ごめん。おばちゃんの女子力が低いだけだった♡♡♡
ランキングに参加しています。いつも応援いただきありがとうございます。

