ボクシングジムの華やぎと、よけられない祭り

春なので、新規一転何かスポーツを初めてみよう!という方も多いらしく、
ボクシングジムでも、見学や体験入会の方が増えています。
活気があっていいわー。

で、初心者の間は会長様が比較的つきっきりで指導するのですが、
先日、かわいい女子大生風の女の子がいて、会長様をはじめ、
周囲がデレデレしておりました。
いや、態度には示してないけど、雰囲気が。デレデレww

バンデージ(拳を保護するために手に巻く包帯みたいなの)の巻き方とか、
もう手取り足取り丁寧に教えてあげてるのとか、見たもんねー。

いやいや、私の時は問答無用で「youtube!」の一言で終了したやん、
という点について、オブラートに包まずに申し立てたところ、
「別料金」って言われたけど、別料金払うくらいならyoutubeで見るわボケ、と思いました。

(これは言わなかったよ!顔に出しただけだよ!)
(てか、別料金、って全く回答になってなくね?)



さて。

そのボクシングですが、現在、「見えないものがよけられない」という点で苦戦しております。

ウィービングっていうんですけどね。
ボクシングの防御動作の一つで、Uの字を描くようにパンチをかいくぐってよけるもの、です。

ミットをただただ打つだけではなく、たまに会長様が頭をはたいてくるので、
当たらないようによけないといけない(しかも、すぐに攻撃に移れるように体勢は保ったまま)んだけど、
運動音痴の運動音痴たる所以で、非常にへっぽこな動きをしております。


ぎりぎりで効率よくよけられない。

びびって大きく沈みすぎてジタバタするか、
紙一重で避けようと(本人的には)して、まんまと頭をはたかれるか、どっちか。

しょうがないので、よし!じっくり見て避けよう!、と思って、
ミットの動きをじ~っと目で追ってると、「相手から目を離すな」っつって、
反対側のミットでぽこっとやられるし。

いやいやいやいやいやいや、無理だろ!


この件に関して、対策を質問したところ、
「勘やな」っていう愚にもつかない私には再現できない回答しか返ってこなかったしな。

とりあえず、毎回じたばたするのがよくないようなので、
まずは形をしっかりできるように、コンビネーションの練習中に、
自発的にウィービングを取り込んで動けるようにしましょう。

微妙な高さの調整はそれから、ということで。
しばらくは頭を小突かれても仕方ないと諦めることにします。
(100%自業自得なんだけど、こっちには「小突き返す」という選択肢がないのがつらい……)


で、ウィービングの練習方法をいろいろ調べてたら、
スクワットをするような動きを反復するから、下半身の強化に役立つって書いてありました。
よっしゃ、それ(マラソンにつながる)ならば、オレはやるぜオレはやるぜ


ランキングに参加しています。いつも応援いただきありがとうございます。
  

コメントの投稿

非公開コメント

あー、「動物のお医者さん」だー♪

> シーラカンスさん
コメントありがとうございます!
そうなんです~、「動物のお医者さん」です~(^^)
世代なので、シベリアンハスキーを見かけると、
「チョビ!チョビ!」と寄っていきますが、
最近見ないですよね……ハスキー……。
あと、ニワトリも全部ヒヨちゃんです(笑)
プロフィール

ちまき

Author:ちまき
 
全てネットタイムで記載  
フルPB: 3:23:XX(2018名古屋)
ハーフPB: 1:36:XX(2018枚方)
10kmPB: 44:3X(2018あざいお市)


走ったり殴ったりしています。



 

最新記事
カテゴリ
カレンダー
04 | 2023/05 | 06
- 1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31 - - -
月別アーカイブ
03  08  07  06  05  04  03  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10 
全記事表示リンク

全ての記事を表示する

検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク