【名古屋ウィメンズ2018】その③ 5~20kmまで
~近況報告~
さぁ、レースが終わった!満足した!
解・放・感!!(というほど、今回禁欲してないけど)
己のどす黒い欲望を解放してみたところ、飲む打つ買うよりも先に、
突如、「ねこまみれになりたい!」と思い立ち、
行きつけの猫カフェに行くことにしました。
(私は、来世でねこになるために、現在、この世で徳を積んでいます)
(マラソンカテゴリに、超絶好みのねこを飼ってらっしゃる方がおられて、
直近のタイムも近いので、ぜひ一度コメントしたいと思いつつ、なかなかきっかけがつかめずにおります)
(にゃんこ目当てって、どうかなって……)
したら、その猫カフェ(常連)が、なんと!
1月末で閉店してた……orz
走れなくなってから禁欲してたので、全然知らなかったよ……。
あの子もこの子も、どこいっちゃったの~~(泣)
徒歩圏内に、もう1件猫カフェがあるのですが、
知らないねこがいっぱいいると、ほら、最初は緊張するじゃないですか。双方。
第一印象は、やり直しがきかないからね。
まだ、新規開拓する踏ん切りがついていません。
(でも禁断症状が出てきたので近々行くよ!)
さて。
以下、レポート続き。
~前回までのあらすじ~
膝が治ってないことが分かったので、目標(3時間20分切り)は破棄。
前半で可能な限り貯金を作って、PB更新(3時間25分切り)を目指すよ!
6~10kmの公式ラップ 22:35 (ave. 4:31 /km)
ガーミンの1km毎のラップ 4:32 → 4:31 → 4:31 → 4:32 → 4:42 (ave. 4:31 /km)
5kmから10kmの折り返しまでは、ゆるやかな下りになっています。
体感的には「下っている」とまでは感じませんが、毎年ペースは確実に上がる区間です。
このまま突っ込んだペースで走り続けると決めたことと、下り坂の効果もあって、
心肺は余裕をもってペースを維持することができました。
この区間、走っていて心底楽しかったです。
先頭集団とのスライド。
沿道いっぱいの応援。
周囲で走っているたくさんの女性ランナー。
まぶしい日の光。
あぁ、名古屋だ。
私、名古屋を走ってるんだ~。
これまでに何回も何回も、いろんな気持ちでここを走ったけど、
とうとうこんなスピードが出せるようになって、ここまで帰ってきたんだよ~。
(この後失速するから、期間限定だけどな!ww)
今回の、私の名古屋のハイライトでした。
もっともっと、自分で決めたペースでがんばれたらよかったな。
玉砕覚悟じゃなくて、適正なレースペースで。
でも、それだったらこの区間はまだ、抑えて抑えて走っている場所で、
こんな気持ちにはなれなかったかもしれない。
この後どんな状態になっても、この楽しかった記憶は、大事に持って帰ろうと思いました。
11~15kmの公式ラップ 23:24 (ave. 4:41 /km)
ガーミンの1km毎のラップ 4:41 → 4:40 → 4:42 → 4:38 → 4:42
膝の痛みは徐々に存在感を増しながら、でもまだ全然我慢できるので、ペース維持につとめます。
10km直前で折り返し、その後はゆるやかな上り。
加えて、私の実力では、脚の状態に関わらず、4分30秒台前半をそうそう
維持することはできないので、これは妥当なペースの落ち方です。
でも、何がなんでも、ハーフまでは4分44秒以内で行く。
1秒でも多く、貯金を作るんだ!
16~20kmの公式ラップ 23:48 (ave. 4:45 /km)
ガーミンの1km毎のラップ 4:41 → 4:45 → 4:43 → 4:46 → 4:44
この辺から、早くも当初のレースペース(4:44)との攻防になってますね。
実力以上で突っ込んでるんだから当たり前なんですが。
ラップからも、ぎりぎり加減がわかる。
オーバーして、次のラップであわてて戻すんだけど、またオーバーするの繰り返し。
暑かったので、給水はスポドリも水も毎回取りました。
いつもなら、給水でラップがばらつくのですが、今回はほとんどロスすることなく、スムーズに取れました。
すごい!私、給水の達人かも!
やっと走りながら給水するコツをつかんだのかも!!
とまぁ、大いに感動しながら走っていたのですが、4回目あたりでようやく気づきました。
あ、これ、名古屋だからだ。
この辺りまでくると、周囲のランナーも相当ばらけてきて、
給水所で混雑することがまずないんですね。
先頭から500人くらいしか走っていないんじゃないかな。
なので、1テーブルに一人二人しかランナーがいない。
そりゃ、ペース落とすこともなく余裕で取れるわww
男性ランナーがいる大会だと、数千人単位のゾーンだもんね。
私が給水上達したわけじゃなかったわー……はははー……orz
ちょっとがっかりしたりしながら、とうとう目的の中間地点へ!
ランキングに参加しています。応援よろしくお願いいたします。

さぁ、レースが終わった!満足した!
解・放・感!!(というほど、今回禁欲してないけど)
己のどす黒い欲望を解放してみたところ、飲む打つ買うよりも先に、
突如、「ねこまみれになりたい!」と思い立ち、
行きつけの猫カフェに行くことにしました。
(私は、来世でねこになるために、現在、この世で徳を積んでいます)
(マラソンカテゴリに、超絶好みのねこを飼ってらっしゃる方がおられて、
直近のタイムも近いので、ぜひ一度コメントしたいと思いつつ、なかなかきっかけがつかめずにおります)
(にゃんこ目当てって、どうかなって……)
したら、その猫カフェ(常連)が、なんと!
1月末で閉店してた……orz
走れなくなってから禁欲してたので、全然知らなかったよ……。
あの子もこの子も、どこいっちゃったの~~(泣)
徒歩圏内に、もう1件猫カフェがあるのですが、
知らないねこがいっぱいいると、ほら、最初は緊張するじゃないですか。双方。
第一印象は、やり直しがきかないからね。
まだ、新規開拓する踏ん切りがついていません。
(でも禁断症状が出てきたので近々行くよ!)
さて。
以下、レポート続き。
~前回までのあらすじ~
膝が治ってないことが分かったので、目標(3時間20分切り)は破棄。
前半で可能な限り貯金を作って、PB更新(3時間25分切り)を目指すよ!
6~10kmの公式ラップ 22:35 (ave. 4:31 /km)
ガーミンの1km毎のラップ 4:32 → 4:31 → 4:31 → 4:32 → 4:42 (ave. 4:31 /km)
5kmから10kmの折り返しまでは、ゆるやかな下りになっています。
体感的には「下っている」とまでは感じませんが、毎年ペースは確実に上がる区間です。
このまま突っ込んだペースで走り続けると決めたことと、下り坂の効果もあって、
心肺は余裕をもってペースを維持することができました。
この区間、走っていて心底楽しかったです。
先頭集団とのスライド。
沿道いっぱいの応援。
周囲で走っているたくさんの女性ランナー。
まぶしい日の光。
あぁ、名古屋だ。
私、名古屋を走ってるんだ~。
これまでに何回も何回も、いろんな気持ちでここを走ったけど、
とうとうこんなスピードが出せるようになって、ここまで帰ってきたんだよ~。
(この後失速するから、期間限定だけどな!ww)
今回の、私の名古屋のハイライトでした。
もっともっと、自分で決めたペースでがんばれたらよかったな。
玉砕覚悟じゃなくて、適正なレースペースで。
でも、それだったらこの区間はまだ、抑えて抑えて走っている場所で、
こんな気持ちにはなれなかったかもしれない。
この後どんな状態になっても、この楽しかった記憶は、大事に持って帰ろうと思いました。
11~15kmの公式ラップ 23:24 (ave. 4:41 /km)
ガーミンの1km毎のラップ 4:41 → 4:40 → 4:42 → 4:38 → 4:42
膝の痛みは徐々に存在感を増しながら、でもまだ全然我慢できるので、ペース維持につとめます。
10km直前で折り返し、その後はゆるやかな上り。
加えて、私の実力では、脚の状態に関わらず、4分30秒台前半をそうそう
維持することはできないので、これは妥当なペースの落ち方です。
でも、何がなんでも、ハーフまでは4分44秒以内で行く。
1秒でも多く、貯金を作るんだ!
16~20kmの公式ラップ 23:48 (ave. 4:45 /km)
ガーミンの1km毎のラップ 4:41 → 4:45 → 4:43 → 4:46 → 4:44
この辺から、早くも当初のレースペース(4:44)との攻防になってますね。
実力以上で突っ込んでるんだから当たり前なんですが。
ラップからも、ぎりぎり加減がわかる。
オーバーして、次のラップであわてて戻すんだけど、またオーバーするの繰り返し。
暑かったので、給水はスポドリも水も毎回取りました。
いつもなら、給水でラップがばらつくのですが、今回はほとんどロスすることなく、スムーズに取れました。
すごい!私、給水の達人かも!
やっと走りながら給水するコツをつかんだのかも!!
とまぁ、大いに感動しながら走っていたのですが、4回目あたりでようやく気づきました。
あ、これ、名古屋だからだ。
この辺りまでくると、周囲のランナーも相当ばらけてきて、
給水所で混雑することがまずないんですね。
先頭から500人くらいしか走っていないんじゃないかな。
なので、1テーブルに一人二人しかランナーがいない。
そりゃ、ペース落とすこともなく余裕で取れるわww
男性ランナーがいる大会だと、数千人単位のゾーンだもんね。
私が給水上達したわけじゃなかったわー……はははー……orz
ちょっとがっかりしたりしながら、とうとう目的の中間地点へ!
ランキングに参加しています。応援よろしくお願いいたします。

