殴り納めとフルーツ大福 @ ボクシング
ジムは28日からお正月休み。
ということで殴り納めに行って参りました。
定休日とお正月休みの間の一日ということもあってか、20時頃に行くと見たこともない程の人の数が…。
皆さんやる気に満ち溢れていらっしゃる。
靴も靴箱からあふれていらっしゃるww
しばらくラン関係のネタを続けていたので、隅においやられている感はありますが、
その間もちょくちょくジムには通っております。大丈夫です。
左ジャブの修正が滞っており、あまりぱっとした話題がなかったのですが、
前回から今回にかけて、ようやく光明が見えてきました。
そもそもは左ジャブ(右ストレートもだけど)を打つ時に、ちょっと肘をひらく癖があったんですよね。
それを指摘されて「脇を締める」を重点的にやっていたのですが、
そうすると今度は打撃の方向がおかしくなっていた。
具体的にいうと、脇を締めたいので肘から前方に押し出すように動かしていたら、
拳が上方向に向かってしまっていました。
鏡で見ると分かりやすいのですが、拳は構えの位置から上下左右を全く変えず、
まっすぐに打ち出すべきだったのです。
意識すべきは「拳の高さを変えない」こと。
構えた拳がそのまま最短距離で跳んでくるように見えると、
確かに打つ時のモーションが分かりづらく、
知らないうちに距離を詰められるように見えて相手は嫌だろうな。
それがやりたいのか、と今日ようやく理解しました。
そして、ミットでは現在狙っている所よりも気持ち下を狙うと
きちんと拳が返ることを会長様が発見。
狙う位置がおかしいって……確かに習ってなかったけど、今さら過ぎだろうww。
<本日のポイント>
・拳の位置を変えずに打ち出す(シャドウで徹底した後、サンドバッグで要確認)
・ミットはやや下を狙うと拳が返せる
そうこうしているうちに、最初はぎっしりだった人も、潮が引くように去っていき、
気が付くと、私一人だけがサンドバッグを叩いているという居残りモードになったので、空気読んで退散。
まだ気づいたことをきっちり修正はできていませんが、方向性は分かったので、来年の課題としましょう。
今年も進歩したんだかしてないんだか分からない感じですが、楽しく練習できました。
会長様(激しい甘党)に、お歳暮がてら差し入れたフルーツ大福でございます。
差し入れだけして自分が食べないという法はないので、自分用にも大人買い(2個)。
大阪の一心堂(梅田阪急店)。
王道のいちごと、変化球のメロン(クリームチーズ入り)。

いちご。そりゃ安定の美味さですよね。

もっと大きいいちごのとか、練乳が入ったのとかもありますが、
私はこの小ぶりのいちご(白餡)が酸味があって一番好きです。おいしくないわけがない。
メロンは初挑戦。

メロンの甘さとクリームチーズが相まって、かなり濃厚です。
いちごより二回りくらい大きく、食べごたえ十分。500円超のお値段にも納得。
個人的には、やはり酸味と甘みのバランスという点で、いちごに軍配が上がるでしょうか。
ただし、濃厚さが好きな方はメロンもぜひ一度試してもらいたい。
単品でもとろけるようなメロンに、さらにクリームチーズと白餡を合わせる、
という斬新な発想が、メロンを複雑かつ高級感あふれるデザートに昇華させています。
他には、通年商品だとパイナップル、季節限定だと白桃が絶品です。
後半、フルーツ大福に夢中になって食レポの様相を呈してきましたが、
一応、今年最後のジムのご報告でした。
次はラ・フランスが食べたい…。

ということで殴り納めに行って参りました。
定休日とお正月休みの間の一日ということもあってか、20時頃に行くと見たこともない程の人の数が…。
皆さんやる気に満ち溢れていらっしゃる。
靴も靴箱からあふれていらっしゃるww
しばらくラン関係のネタを続けていたので、隅においやられている感はありますが、
その間もちょくちょくジムには通っております。大丈夫です。
左ジャブの修正が滞っており、あまりぱっとした話題がなかったのですが、
前回から今回にかけて、ようやく光明が見えてきました。
そもそもは左ジャブ(右ストレートもだけど)を打つ時に、ちょっと肘をひらく癖があったんですよね。
それを指摘されて「脇を締める」を重点的にやっていたのですが、
そうすると今度は打撃の方向がおかしくなっていた。
具体的にいうと、脇を締めたいので肘から前方に押し出すように動かしていたら、
拳が上方向に向かってしまっていました。
鏡で見ると分かりやすいのですが、拳は構えの位置から上下左右を全く変えず、
まっすぐに打ち出すべきだったのです。
意識すべきは「拳の高さを変えない」こと。
構えた拳がそのまま最短距離で跳んでくるように見えると、
確かに打つ時のモーションが分かりづらく、
知らないうちに距離を詰められるように見えて相手は嫌だろうな。
それがやりたいのか、と今日ようやく理解しました。
そして、ミットでは現在狙っている所よりも気持ち下を狙うと
きちんと拳が返ることを会長様が発見。
狙う位置がおかしいって……確かに習ってなかったけど、今さら過ぎだろうww。
<本日のポイント>
・拳の位置を変えずに打ち出す(シャドウで徹底した後、サンドバッグで要確認)
・ミットはやや下を狙うと拳が返せる
そうこうしているうちに、最初はぎっしりだった人も、潮が引くように去っていき、
気が付くと、私一人だけがサンドバッグを叩いているという居残りモードになったので、空気読んで退散。
まだ気づいたことをきっちり修正はできていませんが、方向性は分かったので、来年の課題としましょう。
今年も進歩したんだかしてないんだか分からない感じですが、楽しく練習できました。
会長様(激しい甘党)に、お歳暮がてら差し入れたフルーツ大福でございます。
差し入れだけして自分が食べないという法はないので、自分用にも大人買い(2個)。
大阪の一心堂(梅田阪急店)。
王道のいちごと、変化球のメロン(クリームチーズ入り)。

いちご。そりゃ安定の美味さですよね。

もっと大きいいちごのとか、練乳が入ったのとかもありますが、
私はこの小ぶりのいちご(白餡)が酸味があって一番好きです。おいしくないわけがない。
メロンは初挑戦。

メロンの甘さとクリームチーズが相まって、かなり濃厚です。
いちごより二回りくらい大きく、食べごたえ十分。500円超のお値段にも納得。
個人的には、やはり酸味と甘みのバランスという点で、いちごに軍配が上がるでしょうか。
ただし、濃厚さが好きな方はメロンもぜひ一度試してもらいたい。
単品でもとろけるようなメロンに、さらにクリームチーズと白餡を合わせる、
という斬新な発想が、メロンを複雑かつ高級感あふれるデザートに昇華させています。
他には、通年商品だとパイナップル、季節限定だと白桃が絶品です。
後半、フルーツ大福に夢中になって食レポの様相を呈してきましたが、
一応、今年最後のジムのご報告でした。
次はラ・フランスが食べたい…。

