忘れた頃に

語彙力って人によって違うじゃないですか。
自分が自由に使える範囲の単語の数。

知らなきゃ知らないでべつに話はできるんだけど、
実はその場その状況に
ピンポイントで合致する言葉があって
知ってたらめっちゃ効率的に伝達できて
よっしゃーってなるやつ。

どっかの国では羊を表す単語が
やたらめったら多いけど、
一言でいろんな種類の羊が特定できて超便利、とか。
ニュージーランドだったっけ?忘れたけど。


あ、ことの発端は、要諦、です。

要諦、ね……。

(核心、でも、肝、でも、要点、でも、ポイント、でもいいじゃないか、と思うけど、要諦、ね……)

(へえ、あんたも要諦っていうんだ。私も要諦って……言わない)


いや、難しい漢字じゃなくて、
読めるんだけど、
普通に読めはするんだけど、
意味に自信がなくて結局調べちゃったよね……。
(久々の、やらかされだ)


いや、語彙量が多かったとしても、
別に人の心を打つ文章が書ける、とか
表現力が飛躍的に向上する、とか
そんなことはないんだけど。

(小泉構文は私も妙に好きなのでおもしろかったです。まぁ、遠目で見ているから趣深いのであって、半径2m以内で真面目にやられたら蹴り入れるけど)

単純に、ざーーーっと読んでいて、
ん???と引っ掛かって
目を止めさせられる割合がえらく多い。
忘れた頃に定期的にやらかされる。

(同じ日に、腹蔵ってのもあったよね。かろうじて調べはしなかったけど、引っ掛かってしもうた)



語彙力マウンティングお化けだ。

本人はなにも気負うことなく、
普通に常用単語として書いてるんだろうけども。

だからこそ、そこにアントワネットみがある。
くっそ。


ちなみに、私自身も別方面で
無意識に繰り出していたようで、
先日、以下のような申し入れを受けました。

16172375670.jpeg

うっせぇわ。

安普請は……そこそこ耳にしない???



こういうのって、
じゃあ語彙量を増やそうっつって
一朝一夕に身につくものじゃなくて、
個々人の記憶力もあるだろうけど、
結局はその人がどれだけ活字に触れてきたか、
しかも単発じゃなくて複数回(じゃないと使えない)
っていうのが如実にあらわれるように思うので、
単純にすごい。

私も暇な学生時代は本好きだったので
(今はほとんど読んでないけど)
平均程度の語彙量は持ち合わせているとは
思っているのだけれど。

いやあの、あくまで厚顔無恥な自認てことね。要諦もわからんでそんなことはねぇよ、むしろ低レベルだよ、って言われたら素直にゴメンナサイするからね。


とはいえ、一定の単語数で各言語をどの程度理解できるか
っていう指標でいうと、日本語はそもそも
カバー率が抜きんでて低い(単語数がめっちゃ必要)
らしいから、日本人ってだけでみんなえらい。

非効率な言語、と見なすのか、
あるいは繊細な表現が可能な情緒深い言語、
と思うのか。

でも、せっかくの母語なのだから
使える語彙量は増やしておきたいですね。


とりあえず、要諦、覚えた。
私もどっかで華麗にアントワネットかます所存。


いつも応援いただきありがとうございます。
  

コメントの投稿

非公開コメント

No title

要諦・・・
ようてい???


超久し振りに北海道行きたいなぁ♪

羊蹄山・・・(^-^;

小泉構文わたしの語彙にはなかったよ!
英語の構文150みたいなものかとてっきり

Re: No title

>ちょーみんさん

コメントありがとうございます!

私もその連想したので、前段で羊がどーのこーの
書いたんだと思います……。

気が合いますなっ!(笑)

Re: タイトルなし

>でのじさん

コメントありがとうございます!

間違えました進次郎構文でしたゴメンナサイゴメンナサイ!

英語とおなじく、なかなか一般庶民が実装するのが難しいですね……(^^;
プロフィール

ちまき

Author:ちまき
 
全てネットタイムで記載  
フルPB: 3:23:XX(2018名古屋)
ハーフPB: 1:36:XX(2018枚方)
10kmPB: 44:3X(2018あざいお市)


走ったり殴ったりしています。



 

最新記事
カテゴリ
カレンダー
10 | 2023/11 | 12
- - - 1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 - -
月別アーカイブ
03  08  07  06  05  04  03  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10 
全記事表示リンク

全ての記事を表示する

検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク