梅こんぶ狂騒曲
最近、飛び道具(鉄剤点滴)のおかげで、
ヘモグロビン値が安定してきて、
身体的にとっても楽でやほーい、という感じでございます。
……ございます。(なんか上品ぽくてうれしかったのでリピート)
で、よくなってきたなーと思い始めたのが、
お正月明けて仕事はじめたあたりですかね。
先週の血液検査でもHb 10越えてたから、
体感は誤りではない!すばらしい!
あれやね。
走れない以外にも、日常生活が地味にしんどかったわ。
老化じゃなかったんや……。
で、その微妙な老化と区別のできないしんどさ
(基本的に鈍感だから)
以外に、いくら鈍感といえども明らかに気づくわ!!
という違いがありましてね。
いやまぁ、後出しジャンケンなんですけどね。
異食症ってご存じですかね?
鉄欠乏性貧血の症状の1つに挙げられているんですが、
代表的なものは氷食症つって、
氷をやたらめったら食べたくなるらしいのです。
(メカニズムは不明)
(かき氷とかガリガリ君じゃだめなのかも不明)
貧血つったらこれがまず一番に上がってくるのが
この氷をバリバリ食べる事例なんですけど、
私べつに氷食べたくならないしーって思ってたんですね。
全然食べたくない。
冷たいし。寒いし。
(暑い時期も経過してきたはずだが別に食べたくなかった)
で、代わりにバリバリ食べてたのが、これです。

梅こんぶ。
バリバリ食べてた。
どのくらいバリバリかっつーと、一日で1.5~2袋くらい。
毎日毎日バリバリ食べてた。
完全に食べ過ぎだ。妖怪梅こんぶ爆食いお化けだ。
うすうす、私めっちゃこんぶ食べてんなー……
とは思っていましたが、
まぁカロリー的には微々たるもんだし、
塩分とヨウ素は気になるけど、
それ以上にもうとにかく無性に食べたくなるし、
食べたらとっても満ち足りるし、
そのうち飽きるだろうからええか、
ストレス解消の一環だーい、
と言い訳しながら、
数ヵ月にわたってバリバリ食べてたわけです。
近所のスーパーで、
さして売れ筋商品とも思えない梅こんぶを
毎週毎週見かけるたんびに全部買い占めていたのは私です。
ごめんなさい仕入れ担当者さん。
で、年明けの貧血数値が改善しはじめてきたあたりから、
ぱったりと憑き物が落ちたように梅こんぶを食べなくなりまして。
梅こんぶぅ?
まあ、あったら1、2枚食べなくもないけど、
しょっぱいからそんなにはいらないよねー。
てな感じで、梅こんぶ消費量が激減した。
すごいな。鉄。
こんなに嗜好が一変する支配力をもっているのか、鉄。
(会社のデスクある開封した梅こんぶ(写真)はここ2週間ほど減る気配がございません。一応、見かけたら1枚くらいは食べるんだけど、減らない)
(毎週毎週仕入れるたびに根こそぎ売れていた梅こんぶ@近所のスーパーは、現在、全然売れなくなっているに違いない。ごめんよ仕入れ担当者さん……)
ちょっと、自分の体の変化に自分でびっくりしております。
誰も梅こんぶが食べたくなるなんて言わなかったじゃないかくっそー。
と思って、氷以外の鉄欠乏性貧血由来の異食症を調べてみたところ、
個人の経験談レベルですが、かつおぶしだの、毛髪だの、
火を通していないジャガイモや小麦粉だの、いろいろ出てきまして。
(「だしこんぶ」っていう人も1人だけいたよ!なかまー!!)
私の異食ターゲットは、梅こんぶだったのか……。
変なもんが無性に食べたくなって、
つわりなどの身に覚えがない場合は貧血のせいかもしれんよ、
というさしたるオチのない経験談ででした。
あんなに食べたかったのにねぇ……梅こんぶ……。
(まだあと家に在庫が5袋ある)
(だって在庫確保しとかないと落ち着かなかったんだもの)
(あ、もう梅こんぶへの熱狂は終わったので、梅こんぶを与えてもべつに喜びません)
いつも応援いただきありがとうございます。
ヘモグロビン値が安定してきて、
身体的にとっても楽でやほーい、という感じでございます。
……ございます。(なんか上品ぽくてうれしかったのでリピート)
で、よくなってきたなーと思い始めたのが、
お正月明けて仕事はじめたあたりですかね。
先週の血液検査でもHb 10越えてたから、
体感は誤りではない!すばらしい!
あれやね。
走れない以外にも、日常生活が地味にしんどかったわ。
老化じゃなかったんや……。
で、その微妙な老化と区別のできないしんどさ
(基本的に鈍感だから)
以外に、いくら鈍感といえども明らかに気づくわ!!
という違いがありましてね。
いやまぁ、後出しジャンケンなんですけどね。
異食症ってご存じですかね?
鉄欠乏性貧血の症状の1つに挙げられているんですが、
代表的なものは氷食症つって、
氷をやたらめったら食べたくなるらしいのです。
(メカニズムは不明)
(かき氷とかガリガリ君じゃだめなのかも不明)
貧血つったらこれがまず一番に上がってくるのが
この氷をバリバリ食べる事例なんですけど、
私べつに氷食べたくならないしーって思ってたんですね。
全然食べたくない。
冷たいし。寒いし。
(暑い時期も経過してきたはずだが別に食べたくなかった)
で、代わりにバリバリ食べてたのが、これです。

梅こんぶ。
バリバリ食べてた。
どのくらいバリバリかっつーと、一日で1.5~2袋くらい。
毎日毎日バリバリ食べてた。
完全に食べ過ぎだ。妖怪梅こんぶ爆食いお化けだ。
うすうす、私めっちゃこんぶ食べてんなー……
とは思っていましたが、
まぁカロリー的には微々たるもんだし、
塩分とヨウ素は気になるけど、
それ以上にもうとにかく無性に食べたくなるし、
食べたらとっても満ち足りるし、
そのうち飽きるだろうからええか、
ストレス解消の一環だーい、
と言い訳しながら、
数ヵ月にわたってバリバリ食べてたわけです。
近所のスーパーで、
さして売れ筋商品とも思えない梅こんぶを
毎週毎週見かけるたんびに全部買い占めていたのは私です。
ごめんなさい仕入れ担当者さん。
で、年明けの貧血数値が改善しはじめてきたあたりから、
ぱったりと憑き物が落ちたように梅こんぶを食べなくなりまして。
梅こんぶぅ?
まあ、あったら1、2枚食べなくもないけど、
しょっぱいからそんなにはいらないよねー。
てな感じで、梅こんぶ消費量が激減した。
すごいな。鉄。
こんなに嗜好が一変する支配力をもっているのか、鉄。
(会社のデスクある開封した梅こんぶ(写真)はここ2週間ほど減る気配がございません。一応、見かけたら1枚くらいは食べるんだけど、減らない)
(毎週毎週仕入れるたびに根こそぎ売れていた梅こんぶ@近所のスーパーは、現在、全然売れなくなっているに違いない。ごめんよ仕入れ担当者さん……)
ちょっと、自分の体の変化に自分でびっくりしております。
誰も梅こんぶが食べたくなるなんて言わなかったじゃないかくっそー。
と思って、氷以外の鉄欠乏性貧血由来の異食症を調べてみたところ、
個人の経験談レベルですが、かつおぶしだの、毛髪だの、
火を通していないジャガイモや小麦粉だの、いろいろ出てきまして。
(「だしこんぶ」っていう人も1人だけいたよ!なかまー!!)
私の異食ターゲットは、梅こんぶだったのか……。
変なもんが無性に食べたくなって、
つわりなどの身に覚えがない場合は貧血のせいかもしれんよ、
というさしたるオチのない経験談ででした。
あんなに食べたかったのにねぇ……梅こんぶ……。
(まだあと家に在庫が5袋ある)
(だって在庫確保しとかないと落ち着かなかったんだもの)
(あ、もう梅こんぶへの熱狂は終わったので、梅こんぶを与えてもべつに喜びません)
いつも応援いただきありがとうございます。

