宝塚ハーフマラソン2017② 爆走編 (と、クリスマスの鶏の顛末)

レース詳細を始める前に…。

諸事情により、ぼっちでクリスマスイブに鶏一羽、解体して堪能いたしました。

件の、鶏。
15141203860.jpeg
(もっとこう、写真をキラッキラさせて女子力をアピールしたかったのですが、
 やり方がわからなかったのです…)


鶏って骨が多いね!切りにくかったよ!
でもおいしかった!!
前日にハーフ走ったら胃をやられて、ケーキは食べられなかったけどね!

当然のことながら食べきれないので、
今日と明日のお弁当と晩ご飯にもなります。
鶏。でかい。




さて。
気を取り直して、宝塚ハーフマラソンを振り返りましょう。


実を言うと、怖かったんです。Aブロックスタートが。

周囲は明らかに私よりはるかに速いランナーばかり。
頼みの綱の女子ランナーは、男性の1/5くらいの人数だし、ゼッケン番号はほぼAブロック女子最後尾。
場違い感半端ない。ちゃんと走らなきゃ!

それに、大阪マラソンの実績から考えると、ハーフのPB(1時間39分ちょい)更新は間違いない。
というか、PB更新しないでどうする!

とまぁ、いろんな理由で、今思うと、スタート前から完全に気負ってしまっていました。



そんなこんなでスタートすると、案の定、すぐに4:30/kmを切るスピードで周囲は爆走。
当たり前のようにそれにつられる私。

日陰で体が冷え切った状態で、いきなり全力疾走に近い速度で走ったら、そりゃ心拍数は急上昇です。
なにこれ、1kmいかないうちにぜぇはぁしてるんだけど!!!(スピード落とせよ…)


爆走記録(本人比)を載せておきますね。
今回、公式ラップはないのでガーミンのラップです(最終的に100m程度のずれでした)。


1~5kmのラップ  4:34 → 4:21→ 4:25 → 4:22 → 4:22

速えぇよ……明らかに、突っ込みすぎだよ……orz
レースプランは、「3kmまでに4:30/kmまで上げ、様子を見て4分20秒台で巡航」です。
確かに、4分20秒台ではあるけども、私が想定していたのはあくまで4:30/kmより1~2秒早い程度。
あかん……。こんなん、前回のインターバル走の速度やん……。


前方の、ちょうどいいところに、女子がいたんですよね。
すごい安定したフォームで走ってる。ポンチョの捨て方も手馴れている。プロだ。
あ、ついて行こう、って思っちゃったんですよね。

その女子が、速かった。
きっちり、4:20/kmで走ってらっしゃった。
ペーサーの選択を間違えた。

河川敷に入った2km地点付近で、あわよくばついて行こうと思っていた
隣のチームリーダー(前年タイム1時間37分弱)に声をかけられました。
「あの女子の安定感がいい感じです!」と熱烈おすすめしたりしながら、同じ位の速度でしばらく併走。


6~10kmのラップ  4:24→ 4:27→ 4:31 → 4:33 → 4:35

はい。こぼれ始めましたね。
そりゃそうですけどね。

隣のチームリーダーとペーサー女子に、じわじわ離されていきます。
特に給水の度に遅れる…。私は給水が下手…。

それでも、10kmまでは4:30/kmを維持しよう!ともがいてみたのですが、無理でした。

それにしても、4:20/km前半と、4:30/kmオーバーでは明らかに心配の負荷が違いますね。
しんどさが段違い。

4:20/km台はぜぇはぁ。それに比べると、4:30/km台はちょっと休める。
4:20/km前半は巡航ペースではない、ということがはっきり分かりました。
自覚した。


私は4:30/km台での巡航距離を伸ばす訓練をする必要がある。
4:20/km台を目標にするのは、完全に力不足だ。


離れされて行く2人の背中を見ながら、そう思いました。
レベルの差……!



次回は語るも涙の失速編だよ♪(やけくそ)
 

コメントの投稿

非公開コメント

プロフィール

ちまき

Author:ちまき
 
全てネットタイムで記載  
フルPB: 3:23:XX(2018名古屋)
ハーフPB: 1:36:XX(2018枚方)
10kmPB: 44:3X(2018あざいお市)


走ったり殴ったりしています。



 

最新記事
カテゴリ
カレンダー
04 | 2023/05 | 06
- 1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31 - - -
月別アーカイブ
03  08  07  06  05  04  03  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10 
全記事表示リンク

全ての記事を表示する

検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク