聖地巡礼・Go To 比叡山

先週は妙に忙しい一週間だったことに加え、
週末は近隣へGo Toしていたので、
ブログさぼりウィークでした。

とはいえ、おかげさまで、
聖地巡礼を堪能してまいりました。


今回のターゲットは比叡山延暦寺。
言わずと知れた、伝教大師・最澄がひらいた天台宗総本山。

以前訪れたのはいつだ……?
15年以上前か……。

その時は、自分の足で上るなどという発想は
微塵もなかったので、ケーブルカーだの
ロープウェイだのバスだのを駆使して参拝したのですが、
今回はその後、己の力で手に入れた機動力があるのだ。

山登りだろうが修行道だろうが、
走り回って参拝してやるぜ!

(あ、比叡山は「延暦寺」というお寺があるわけではなく、山全体が延暦寺としてたくさんのお堂が点在しており、山頂付近に「東塔」「西塔」「横川」という3つの中心エリアがあります。東塔と西塔は(一般的な)徒歩圏内ですが、横川は5kmくらい山道を歩く必要があります)


……てな感じで、1ヵ月以上前から
鼻息荒くルート計画などねりねりしていたのですが、
当日(土曜)は朝からしとしと降り続く冷たい雨。

翌日(日曜)が晴れるとわかっていたので、
急遽予定を変更して、土曜は血の涙をのみながら
坂本からケーブルカーで上がり、
(ほんとは自力で登れるんだからねっ)
根本中堂などをちょろっと見ただけで
境内にある宿坊・延暦寺会館で一泊。


自宅から比叡山近辺までは
電車で30分以内で行ける立地なので、
そもそも宿泊する必要性は全くないのですが、

・延暦寺会館宿泊者だけが、早朝の勤行に参加できる!(←主目的)

・「阿・吽」作者のおかざき真理さんが、夕方や朝の景色がすばらしく、ぜひ宿泊すべきとTwitterで書いていらした

・今なら関西圏在住者限定のお得なプランが出ている

・でもってGo Toキャンペーンでさらにお手頃価格になる
 (延暦寺会館は宿坊といえども立派なホテル並みの設備・サービスのため、普段の宿泊料金はそこそこ高い)

・単純に自粛の反動でどっかへ行きたい。泊まりたい。

という数々の条件が重なり、
念願の琵琶湖側の広い和室を予約してほくほく。

(本当は1人でしっとり宿泊予定だったのですが、急遽、同行者ができたため、空間時間を持て余すことはありませんでした)

(その話はまた後日)


宿泊日はあいにくの雨だったので、
夜景しか堪能できなかったのですが、
翌日の朝焼けを見てくれ!

刻々と表情を変える朝焼け&日の出が
部屋から見える絶景!!!

16031578910.jpeg

16031578690.jpeg


(これを見れただけでも宿泊してよかった……)


あ、精進料理もすごい品数で、
上品な味付けで大変美味しゅうございました。
うまうまうま。

16031577910.jpeg



朝の勤行は荘厳な雰囲気で厳粛な気持ちになったし、
希望者は写経や瞑想もできるし、
延暦寺会館、推せる……。


で、朝の勤行(6時半~7時半)に参加後は、
ささっと朝ごはんを食べて、
そのまま単独で宿を出発。

今日こそ走るぞー!!!

(それぞれの建築物やら見どころやら思い入れについて書いていると一生終わらないので、今回は割愛。走ったネタだけにしぼってメモしておきますが、今でも写真を見返してうっとりしております。自家発電うぇーーい)


朝早いので誰もいない
東塔・西塔エリアをじっくりと散策後、
横川まで往復13km。

16031577710.jpeg


点在するお堂や玉体杉に参拝しながらだと
片道一時間強……いや、もっとか。

復路はそれなりに真面目に走ってみたところ、
ルートの半分くらいが走れるトレイルなので、
5kmを35分程度。

16031578160.jpeg

16031578420.jpeg

16031579850.jpeg


ゆるやかな上下はあるものの、
走りやすいトレイルで、
きらきらした木漏れ日をあびながら
走りながらにやにやしっぱなしになる
めちゃくちゃ楽しい区間でした。


また、8時過ぎの境内は見渡す限り人がおらず、
素晴らしい建物や風景はすべて独り占め。

漫画で見たあのシーンやこのシーンに
思いをはせながらぼーっとするも、
しげしげと建築様式を眺めるも、
いい感じのアングルで写真を撮るも自由。

ああ……これぞ、思い描いていた聖地巡礼……!
気持ちがじゃぶじゃぶと満たされていく……!!



で、そうこうしてるうちに
さすがに11時くらいになると人も増えてきたので、
お昼ご飯を食べてさくっと下山。

当初、登山予定だった
京都側の修学院へ抜けるルートですが、
京都一周トレイルランのコースの一部なので、
標識がちょいちょいあって、トレラン超初心者の私でも
迷うことはなくてありがたかったです。


ただ、途中でサルに遭遇した。

目を合わせちゃいけないのは分かっていたけれど、
「あ、サル!」と思った瞬間目が合ってしまい、
うわああああ~~~!と内心ビビり返りましたが、
ささーっと横を走り抜けて事なきをえました。

見えなくなってから立ち止まって
しばし心を落ち着かせる。

サルといえども、タイマン張って勝てる気はしないぜ……。
好戦的なやつじゃなくてよかったあああ……。


で、下山は7km弱ですが、走れる箇所は皆無。
前日の雨の名残で、足元も非常に悪く、
まじめに下っても1時間20分ほどかかりました。

登りだと……一時間半強くらいでいけるかな?
どうかな?
サルと睨み合わなければいけるかな。


最終的に、京都市街で距離稼ぎして18kmほど。
トータル31kmの比叡山マラニック。
大満足いたしました。

16031577800.jpeg
(最後、ゴール地点がぶっとんでますが、実際は四条烏丸でフィニッシュしています)


ただ、やはり今回は
自力で登れなかったのが心残りなので、
山道のだいたいの感じや距離感がわかったところで、
次回は紅葉シーズンあたりで

坂本→東塔→横川→東塔→修学院

の山越えルート(30km弱)か、
千日回峰行ルート(25km弱?)をねらっております。

(どっちかというと後者がやりたい)

(もっと走りたい場合は、7年目にやる京都大回りコースもあるけど、トータル84kmだからね……100日連続でやるんだよ……人間業じゃないよね……ガクブル)

千日回峰行はとんでもないものだからな。
自分の足でさわりだけでも体験できる可能性があるならば
やっておくべきだ。うむ。

(という思いつきを実現にうつせるから、ほんと、走っていてよかった……)


まあでも、次なる候補地としては
神護寺(高雄山寺)と高野山も控えてるのです。

やることがいっぱいありすぎる。

ランキングに参加しています。応援よろしくお願いいたします。
  
 

コメントの投稿

非公開コメント

No title

確か延暦寺、ほんまに修行できる宿泊プランもあったはずやで。体験修行。
僕の先輩らがみんなで行って、大人やのにガチで怒られて涙目になったって言う体験修行www

Re: No title

>たけおきさん

コメントありがとうございます!

それ、居士林でやってたガチなやつですよね!?
残念ながら、2年前の台風で施設が使えなくなって、
今は延暦寺会館のマイルドなのしかやっていないようです……。
あと、コロナで一日回峰行も全部中止になってる……TT

あれですね。
たけおきさんにとっては、自分ちの裏山みたいなものなのかもしれませんが、
せっかく京都まで行ったのだから、
ついでにきなこもちちゃん見に行けばよかったです(><)
プロフィール

ちまき

Author:ちまき
 
全てネットタイムで記載  
フルPB: 3:23:XX(2018名古屋)
ハーフPB: 1:36:XX(2018枚方)
10kmPB: 44:3X(2018あざいお市)


走ったり殴ったりしています。



 

最新記事
カテゴリ
カレンダー
08 | 2023/09 | 10
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
月別アーカイブ
03  08  07  06  05  04  03  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10 
全記事表示リンク

全ての記事を表示する

検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク