ロープスキッピン♪
先日、鍵コメントにて、縄跳びのやり方を
ご質問いただいたのですが、
書いてると長~~~くなりそうだったのでこちらでやりますね。
「縄跳び」というアイデアをいただいて、
そういえば、人との接触が忌避される昨今の事情を考えると、
縄跳びっていいかもな、と思った次第です。
(インドの大臣もすすめてたし、リーチマイケルもやってるらしいぞ)
走りながら心拍数をそこそこ上げようと思ったら、
ある程度の見通しのいい距離が必要だし、
その間、全く人がいない環境、というのも難しい。
そもそもそんな激しい運動はすんなっていう一般認識だ。
でも、縄跳びだったら、
必要とするスペースは圧倒的に限られるのでは……?
しかも、心拍数がダダ上がりすることは、
実体験によりお墨付き。
家が豪邸だとか、ちょっと素敵な庭なんかがある人はそこでやれば、
マスクすらいらないんじゃね?
(自分ちの庭でもマスクしろって言われたらどうしようガクブル)
ということで、よっしゃ私も縄跳び採用すっぞ!
(豪邸とか素敵なお庭はないので、駐車場のすみっこでな)
と思ったのですが、
よく考えたら、愛用の縄はジムに置いたままだったわ……orz
(休業になる前に、グローブと縄を回収しとけばよかったなぁ。家でもおもり(グローブ)つけてシャドウできたのに……TT)
ま、まぁ、縄跳びくらいは新しく買うとして、
話をすすめます。
ボクシングジムに入会いたしますと、まずオーソドックスな、
いわゆるボクサー跳びを練習します。
こういうやつです。
これだけでも、何気な~くさらりと跳んだらかっこいいねぇ。
テンション上がりますね。うん。
縄跳び、じゃなくて、
ロープスキッピング、
と呼称すると、なおのことテンションが上がりますね。
うんうん。
なお、私はジム入会当時、
フルを4時間半程度で走るランナーもどきでしたが、
縄跳びは1分ももちませんでした。
でも、その後、毎回やってると
じわじわ長時間跳べるようになって、
今はかなりしっかり跳ぶ方です。
(縄跳びはやっぱりしんどいし、サンドバッグやらミット打ちと比べると楽しくないので、あんまりやらない人も多いのですが、会長様がたまに「ちっ」って顔で見てるし、あまりにも持久力がないと最終的には「ちゃんと(縄跳び)やれ」ってお叱りを受けるので、ボクシング的にもとっても有用らしいよ、縄跳び)
で、それに慣れてきてかっこよく
スキッピング(!)ができるようになってきたら、
30秒とか時間を決めて、あるいは力尽きるまで
腿上げダッシュ跳びや、二重跳びを織り交ぜていくとよいでしょう。
(力尽きても休むんじゃなくて、ボクサー跳びでつなぎます)
これで心拍はもうブチアゲです。
(私は高速ダッシュ跳びを好んでやるのですが(二重跳びは故障時にダメージがでかいので)、ちょくちょく「腿があがっとらん」とダメ出しをくらいます。スピードを重視すると、省エネ跳びになるんだよなー……)
(あ、スピード重視なのは、「こんなに軽やかに速く跳べる私すてき……!」感を噛み締めるためだけです)
(実際はドスンドスンいうてるかもしれんが、知ったことではない)
(自己満足うぇーい)
……話がそれた。
で、最終的には、みんなのあこがれ
メイウェザー跳びを目指すとよいでしょう。
これがボクシングの上達に直結するかどうかは、
会長様も首をひねっておられましたが、
とにかくカッコいいことは請け合いです。
先日も、動画を見て
「ばりかっこええ!!」
と興奮した若い衆が、
ふくらはぎにミミズ腫れ作りながらがんばってました。
動画では涼しい顔してやってるメイウェザーも
きっと昔はミミズ腫れこさえてコソ練してたに違いない。
知らんけど。
……私?
私はそもそもリズム感が壊滅的で、
死霊の盆踊りみたいになるだろうのでやらんよ。
そこそこドヤ顔できそうなフィールド単位時間あたりのステップ数、
ランニングでいうところのピッチで勝負するのだ。
で、最後に1点、
100均の縄と、1000円くらいの縄は
跳びやすさが全然違ったので道具はけっこう重要かもです。
(現在愛用しているのはこれ。高速跳びとか二重跳びがものすごくはかどる)
でも、立派なベアリングが入った高級縄は
私には合わなかったので、好みもあると思います。
ジム内で一番激しい縄跳びをしてらっしゃる方は、
ビニールロープではなく、もはや
「麻縄ああああ!」
という感じのごっつい縄(自家製)を
ムキムキの上半身でぶん回してらっしゃるので、
縄を重くすると負荷はさらにさらに上がるのでしょう。
私が欲しいのはヴィトンの縄跳びです。
ななまんななせんえーん。
なお、ダンベルは31万円です。
どなたかプレゼントしてくださってもよろしくってよ?
それではみなさま、
優雅な楽しいロープスキッピングライフを!
いつも応援いただきありがとうございます。
ご質問いただいたのですが、
書いてると長~~~くなりそうだったのでこちらでやりますね。
「縄跳び」というアイデアをいただいて、
そういえば、人との接触が忌避される昨今の事情を考えると、
縄跳びっていいかもな、と思った次第です。
(インドの大臣もすすめてたし、リーチマイケルもやってるらしいぞ)
走りながら心拍数をそこそこ上げようと思ったら、
ある程度の見通しのいい距離が必要だし、
その間、全く人がいない環境、というのも難しい。
そもそもそんな激しい運動はすんなっていう一般認識だ。
でも、縄跳びだったら、
必要とするスペースは圧倒的に限られるのでは……?
しかも、心拍数がダダ上がりすることは、
実体験によりお墨付き。
家が豪邸だとか、ちょっと素敵な庭なんかがある人はそこでやれば、
マスクすらいらないんじゃね?
ということで、よっしゃ私も縄跳び採用すっぞ!
(豪邸とか素敵なお庭はないので、駐車場のすみっこでな)
と思ったのですが、
よく考えたら、愛用の縄はジムに置いたままだったわ……orz
(休業になる前に、グローブと縄を回収しとけばよかったなぁ。家でもおもり(グローブ)つけてシャドウできたのに……TT)
ま、まぁ、縄跳びくらいは新しく買うとして、
話をすすめます。
ボクシングジムに入会いたしますと、まずオーソドックスな、
いわゆるボクサー跳びを練習します。
こういうやつです。
これだけでも、何気な~くさらりと跳んだらかっこいいねぇ。
テンション上がりますね。うん。
縄跳び、じゃなくて、
ロープスキッピング、
と呼称すると、なおのことテンションが上がりますね。
うんうん。
なお、私はジム入会当時、
フルを4時間半程度で走るランナーもどきでしたが、
縄跳びは1分ももちませんでした。
でも、その後、毎回やってると
じわじわ長時間跳べるようになって、
今はかなりしっかり跳ぶ方です。
(縄跳びはやっぱりしんどいし、サンドバッグやらミット打ちと比べると楽しくないので、あんまりやらない人も多いのですが、会長様がたまに「ちっ」って顔で見てるし、あまりにも持久力がないと最終的には「ちゃんと(縄跳び)やれ」ってお叱りを受けるので、ボクシング的にもとっても有用らしいよ、縄跳び)
で、それに慣れてきてかっこよく
スキッピング(!)ができるようになってきたら、
30秒とか時間を決めて、あるいは力尽きるまで
腿上げダッシュ跳びや、二重跳びを織り交ぜていくとよいでしょう。
(力尽きても休むんじゃなくて、ボクサー跳びでつなぎます)
これで心拍はもうブチアゲです。
(私は高速ダッシュ跳びを好んでやるのですが(二重跳びは故障時にダメージがでかいので)、ちょくちょく「腿があがっとらん」とダメ出しをくらいます。スピードを重視すると、省エネ跳びになるんだよなー……)
(あ、スピード重視なのは、「こんなに軽やかに速く跳べる私すてき……!」感を噛み締めるためだけです)
(実際はドスンドスンいうてるかもしれんが、知ったことではない)
(自己満足うぇーい)
……話がそれた。
で、最終的には、みんなのあこがれ
メイウェザー跳びを目指すとよいでしょう。
これがボクシングの上達に直結するかどうかは、
会長様も首をひねっておられましたが、
とにかくカッコいいことは請け合いです。
先日も、動画を見て
「ばりかっこええ!!」
と興奮した若い衆が、
ふくらはぎにミミズ腫れ作りながらがんばってました。
動画では涼しい顔してやってるメイウェザーも
きっと昔はミミズ腫れこさえてコソ練してたに違いない。
知らんけど。
……私?
私はそもそもリズム感が壊滅的で、
死霊の盆踊りみたいになるだろうのでやらんよ。
ランニングでいうところのピッチで勝負するのだ。
で、最後に1点、
100均の縄と、1000円くらいの縄は
跳びやすさが全然違ったので道具はけっこう重要かもです。
(現在愛用しているのはこれ。高速跳びとか二重跳びがものすごくはかどる)
でも、立派なベアリングが入った高級縄は
私には合わなかったので、好みもあると思います。
ジム内で一番激しい縄跳びをしてらっしゃる方は、
ビニールロープではなく、もはや
「麻縄ああああ!」
という感じのごっつい縄(自家製)を
ムキムキの上半身でぶん回してらっしゃるので、
縄を重くすると負荷はさらにさらに上がるのでしょう。
私が欲しいのはヴィトンの縄跳びです。
ななまんななせんえーん。
なお、ダンベルは31万円です。
どなたかプレゼントしてくださってもよろしくってよ?
それではみなさま、
いつも応援いただきありがとうございます。

