淡路要塞

先日、早朝(大阪)城攻め断念からの、
夕刻の(高槻)城攻め(=帰宅ラン)をしている際に、
河川敷ルートを選択しなかったのには
ちょっとした別目的もありまして。


淡路要塞を、この目で見ておきかったのです。



淡路要塞とは?

めんどくさいのでこちらからどうぞ!


阪急の京都線、千里線の一部で、
路線の高架化を進めているのですが、
途中で新幹線をまたいだりもしなきゃならなくて、
めちゃくちゃ大規模な工事になっているのです。

帰宅ランの時も、隣を通るのですが、
なんか、ものすごいでっかい無機的な建造物がそそり立っていて、
異彩を放っている。

でも、私はすぐ横の細い道を通っているので、
その巨大さを写真に収めるのが難しいのです。


できれば、建設中!ってことが
よくわかるようなアングルで写真を撮りたいな~、
と常日頃思っておりまして。



淀川を渡った後に、地図を見ながらウロウロした結果。


見ーつーけーたー!!


工事のしっぽ部分!

15844017080.jpeg

15844017310.jpeg


う~~~ん、でっかいねぇでっかいねぇ!
(これが延々と続いていると圧巻)


そのまま、要塞沿いにてくてく進むと
(たまに進めなくて右往左往したりした)
淡路駅のすぐそばには、
千里線と京都線の合流ルート(になるはずのもの)が!!


15844016630.jpeg

15844016880.jpeg


迫りくる要塞感……。
でけぇ……ただただでけぇ……。

この時点(工事中)ですでに異形感が半端ない。

阪急電車とは思えないカッコよさだのう……。


(比較のために電車も映り込んだ写真撮ろ♪と踏切をいったん見送ったら、車両が頻繁に行き来してなかなか開かず、「あ、これは高架化の意義ありまくりだわ……」と体感できました)



2つの路線の上りと下りが合体して、最終的には
上下左右4階建て(30m級)のこんな感じの駅になるそうです。

awajikoka6.jpg
(図解はお借りしました)


一番上のホーム、怖そうだな……(高所恐怖症)



要塞全体が完成して、
高架切り替えが完了するのは2027年とまだまだ先ですが、
部分的に工事が進んでいて、
しっぽの位置も時期によって変わっているらしいので、
定期的に見に行くと楽しそうだなと思っております。

7年後にはどこで何してるかわからないけど、
高架切り替えしたら、ぜひ乗りに行きたいなぁ。


大阪駅周辺からだと、6kmくらいでたどり着けるし、
淀川越え(でかい橋を渡る)もできて
テンションが上がるのでおすすめです。


でっかい建造物って……いいよね……。
ただただそのでかさが、よい。

そして、それを具現化してしまう人たちの
技術や苦心っぷりにもしびれる。

(これ、電車は一切止めずにずーっと工事やってるんですよ……すごすぎる)

いつも応援いただきありがとうございます。
  


コメントの投稿

非公開コメント

プロフィール

ちまき

Author:ちまき
 
全てネットタイムで記載  
フルPB: 3:23:XX(2018名古屋)
ハーフPB: 1:36:XX(2018枚方)
10kmPB: 44:3X(2018あざいお市)


走ったり殴ったりしています。



 

最新記事
カテゴリ
カレンダー
04 | 2023/05 | 06
- 1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31 - - -
月別アーカイブ
03  08  07  06  05  04  03  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10 
全記事表示リンク

全ての記事を表示する

検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク