クラフトビアライブ2022@大阪に行ってきた(前編)


16531878310.jpeg




2年前の緊急事態宣言が出たくらいの頃から、
クラフトビールに手を出すようになりまして。

お店というお店がことごとく休業になり、
これまではお外で一杯やっていたのができなくて
とってもとっても悲しかったので、
ちょっとでも家呑みを充実させようと、
近所の酒屋さんやらデパ地下やらで
ちょいちょいクラフトビールを物色する購入するようになると、
さすがにお高いだけあって、
いろんな味がしておいしいんですね!(語彙力)

今までビールに関しては、最初の1~2杯を
勢いづけに呑めればいいかなって存在だったので
あんまりこだわりはなかったけど、
缶売りだと一人でもそこそこ種類が飲めるし、
お手頃価格だし、たいていのご飯に合うし、
思いがけない味も発見できたりするし、
これは……楽しいじゃないか!!

あと、濃いめのIPA?とかだと、
ちびちび飲みながら温度がかわっていくにつれ、
口当たりがや香りの変化を楽しめるのもよき。



てなわけで、自分で買うのはもちろん、
ある程度感染者数がおさまってきた頃合いには、
出かける先が決まるとそのへんの地ビールはないものか、
と検索して立ち寄ってみたり、そのついでに地元の酒蔵でも
毎週できたてクラフトビールが飲めることを発見したり、
ちょっと遠くの醸造所に走って行ってみたり、
非常に充実した酒ライフが送れてほくほくしているところに、
満を持して、今まで開催中止を余儀なくされていた
クラフトビールフェスが、続々と開催されるようになってきまして!

イベント自体はいろいろあるものの、
その主旨やらコスパやららからこれはよいのでは?と目を付けたのが
関西50のブルワリー、200種類以上のクラフトビールがそろう、
と銘打ったクラフトビアライブ2022だったのです。



想像の数倍楽しかったので、
クラフトビアライブのよかったとこを書きますね。


・ビールに特化したイベントでストレスなし(フードは貧弱!貧弱ゥ!)

 クラフト餃子フェスとか、カレーフェスとか、食べ物がからむやつはとにかく並ぶ並ぶ!回転が悪い!そのぶん、ビールだと注げばいいだけだからノーストレス!ビールの味を楽しみたいのでむしろあんまり食べ物でお腹いっぱいにしたくない派にとっては、適当に持ち込みOKの方が気が楽だし、出費も抑えられるよ!あと、そんなに混んでないからビールを買いに行くときにちょいちょいお店の人と話ができて、こだわりとか蘊蓄を聞けたりコミュニケーションがとれるのもよかった。話を聞くと余計にビールがおいしくなる。


・コスパ良し!

 前売り券は200 mL×7枚つづりで2700円!(1杯400円!!)だいたい外で飲むときのクラフトビールのハーフパイント(284 mL)って、安くて5~600円(だいたいが醸造所併設のパブとか)で、ビアパブとか行くと7~900円くらいするところもあるから、とってもお得なのです。ちなみに、よくオクトーバーフェストとかでやってるドイツあたりの輸入ビールフェスはグラス一杯400~500mlで1000~1500円くらい。高っ!!


・サイズがちょうどいい!

 少量ちょびちょびいろんな種類呑みたい、でも味がわかる程度には量を飲みたい、という目的にどぴったりのサイズ感!(200 mL)まあ適正サイズは人によるけど、私は楽しく前売りチケット7杯分を飲み終わりました。がんばればもうちょいいけそうだったけど、がんばらずにほどよく終わる、という意味でも7杯という制限はちょうどよかったです(自分の許容量に応じて前売り追加したり、分け合ったりしてもいいね)


・関西ブリュワリー限定で地元感あり!


 地元だけあって飲んだことのあるビールもあるから比較して選びやすい!あと、気に入ったらまた買える率も高いし、なんならそこを目的地に走って行ってもいい!マラニックの夢が広がる!意外と近いのに知らないブリュワリーもあって、行きたいとこリストがだいぶ増えました。地元感ならではの良さですね。とはいえ、関西圏内であっても、大阪在住の我々が和歌山とか丹後地方に行くのはわりとめんどくさいので、レア地域狙いで攻めるのもよし。


・よい季節の外飲み最高!

 野外なので、その辺にすわって海とお船でも眺めながらのんびり飲んでればいいので楽ちん。椅子取り合戦とかない。結局、現地には3時間弱滞在しておりました。雨だったらちょっとつらいかもしれないけど、小雨くらいだったらカッパ着てればなんとかなりそうだし、2日開催だから事前に天候を見て選べる。あと、感染対策的にも外開催のがいいね。
 

・周りに酒好きしかいない!

 まっ昼間からアルコール目当ての酒好きしか周りにいないって最高かよ。でも、居酒屋じゃなくてフェスだから!お外でやってるフェスだから!リア充!!
ちなみに、某行きつけの居酒屋でよく会うお姉さまと会場でばったり出会いまして、酒の匂いのするところへの嗅覚がお互い無駄に強いな、と再認識いたしました。


次回は写真多めで、飲んだ酒のメモを書きます(自分しか得しない)。










いけるとこまでついていくお化けに、俺はなる



とある日に、某近隣住民がポイント練習をし、
それを嗅ぎつけた別の近隣住民が寄ってくる、
という噂を耳にしまして。


近隣住民たちのポイント練習は
レベチなので私には関係ないなー、
でも近場でぐるぐるしてんなら
おもしろいからひやかしにいこっかなー、
と思っていたのですが、ふと、

(いや……ぐるぐるしてんなら、とりあえずついていけるとこまでついていけばいいんじゃね……?全然あんまりやりたくないからやってないスピード練習のはしくれくらいにはなるかもしれんし、最後、うっぎゃあああああああああ!!って言いながらついていけなくなってぶっちぎられるのも、わりかしおもしろそうじゃね?)

と私の中の悪魔がささやいたので、
急いでおうちに帰ってお外に出ると、
なるほど、
わりとすぐにぐるぐる近隣住民たちに出会いました。

(なんか、細長くてパンツ短い人達が、けっこうな勢いで走ってるぞ……周りでめっちゃ犬の散歩もしてるけど)



ということで、そのままついていけるとこまでついていくお化け、発動。

(ついてくることに気づいた近隣住民が「国際ランナー……ww」と嘲笑してきたので、地獄耳のついていくお化けは「黙れ小僧!!!」と返しましたが、その後は無駄口をたたく余裕はありませんでした……ありませんでした……)





でもほら。


16535261210.jpeg



おおお!
一本目で既に、ここ最近見たことのない数字が出たぞ。

当初は、半分までついていけたらまんてーん、
ってついていくお化けは思ってたけど、
一周なんとか見失わなかったぞ。
ちゃんとついていけたお化けだ。
実際はそこそこちぎられかけてたけどw


ちなみに、二本目は、

(もっかい追いつかれたらもっかいやろ♪)

とのたのた走って息を整えていたのですが、途中で
よく考えたら一周1kmのコースを走ってるんだから
どんだけゆっくり走っても、
追いつくまでに2~3周かかって、
これでは近隣住民たちの練習が終わってしまう……、
と小学生の算数レベルの真実を華麗に見抜いたので、
逆走して自ら捕獲しにいったところ、
なぜか一緒に走っているはずの2名がバラバラにやってきたので
想定外のできごとに選ぶ余地なくでかい方先にやって来た方
についていったら、じわりじわりとちっちゃくなって、
最終ほとんど見えなくなったけど、
ついていくお化けはがんばった。

速すぎぴえん!!!と思ってたら、4分切るくらいで走ってたんだってさ……。
そら絶対ついていけないお化けだ。

(どうやら、ついていきたかったお化けがペース走だと思ってついていっていたものは、ビルドアップ走だったようですね……)

(何か知らずについていくお化け)


その後、エビの話をしながらダウンジョグして帰りました。




でもこれたまにやってたら、どさくさまぎれに、
私のガーミンに未だ刻まれたことのない
1km3分台を刻印させてくんないかな……。
(3:59とかの絶妙なラインがいいです)

将来的には、近隣住民が、10kmのペース走してる間に、
ついていくお化けは5本のインターバル走がやりたいです。
(他力本願)
(まずは3本から)




以上、完膚なきまでに
人の褌で相撲を取っているわけですが、
一人でやるより速く走れて楽しかったので
また見かけたらいけるとこまでついていきたいです。


……………。


……………。


キミ達、走ルノ速イデスネ!!



関係性とは

居酒屋でみんな大好きランナー女子をひろった話を聞いてほしい。


私はふらふらと一人で呑むのが好きなので、
行きつけ(というほどでもない頻度だがとりあえず店主に顔は覚えられている)の店が地元に2~3軒ありまして、
だいたいがカウンター主体で一人呑みばっちこーいなお店なので
同類の一人呑み(場合によっては複数呑み)のお客さんと
なんだかんだ会話が発生することがあるのですが、
まあ、当方提供の話題としては、
わりかし高確率で走る話をしますよね。

(初対面のキャラ付けにはそのへんが無難かな、と)

(あとは地元や旅行先のうまい店の話やら、漫画の話やら、殴る話やら、自転車買う話やら、まあだいたいがここに書いている駄文だ)

(あ、もちろんその合間には相手の話も聞きますよ。てかむしろそっちが大好物だしね)

(先日は「三つ子生まれたての刑事」がここは定食屋か!?って勢いで大量のつまみをバランスよく注文していておもしろかったです。ハコヅメで読んだけど、あの人たちは本当に自分の所属機関を「うちの会社」っていうんだね。いや、会社じゃないだろうよ……)

(職業を直接聞いたわけではなく、会話の流れからモロバレしただけです)

(それ、刑事として大丈夫なのか……?)


で、その日はまあまあ酔っぱらった終盤時分に


「私も走るんですよー」


と会話に飛び込んできた女子がいらっしゃいまして。

して、どのくらいの距離をどのくらいの頻度で?と名刺代わりに聞くと、


「週末に10kmちょいくらい。20kmまでは走れます!」


とのこと。



おおおおお!
一人で黙々と週末走る上、20kmも走れるのか!!
それは有望な人材!!!
好きーーー!!!

と鼻息荒く食いついたところ、
なんだかお相手も(酒の勢いで)盛り上がったようで
気が付けば


「今度一緒に走ろうぜ!」


つってラインを交換していたらしい。

(らしい、というのはしこたま呑んでいたので、いまいち記憶が定かではないからです)


連絡がまめじゃない上に人の顔と名前を覚えないので、
極力他人と連絡先を交換しないことにしている私にとっては
とっても珍しい事象なので、
走る、という点だけじゃなく
その日初めて会った彼女のことが、
相当気に入ったんでしょうね。

何喋ったかとか、実は顔もいまいち覚えてないんだけど、
なんか雰囲気が、めっちゃ楽しかった!、気がする。
あと顔もかわいいいい!って思った気が、する。


で、走ろうぜ!って言った記憶はかろうじて残っており、
かつちょうど個人的に行きたい場所もあって計画中だったため、
お誘いするのはやぶさかではないのだが、
居酒屋で一回喋っただけの
見知らぬ女からのシラフでの誘いに
そうそうホイホイ乗る人間もなかなかおらんだろう。

スケジュール調整なんかおっぱじめると
断るに断れなくなっちゃうだろうし、
日時指定でピンポイントで誘えば
ていよく断ってくれるんじゃないかな?
(で、その後はなかったことにして、双方しれっと大人の対応をするのだ)


てな感じで断られ率80%以上(予測)で
お誘いしてみたところ

「行きます!」

とわりと即答。

うひょ!?

なんかしらんがカップル成立キタコレ!!!(嬉)


で、それならば!!!と当日のにぎやかし華やぎにと、だいたい暇そうなフットワークが軽そうなランナー2名に打診したところ、餌が超よかったのと想定通り暇だったお誘いを断らないナイスなジェントル達だったので、こちらも速攻釣り上げに成功し、大漁大漁とほくそえみながらとっても楽しい一日を過ごしたのが、和歌山マラニックだったわけです。

(当日の一番のハードルは朝の地元駅での待ち合わせでした……。なんせ(互いに)顔覚えてないから……)

(いや、さすがに一日ご一緒する前に、どっかでもっかい呑んで(顔を確認して)おこうと思ったのですが、予定があわず、二度目ましてが当日になってしまいまして)

(事前にランニングリュックをお貸しする必要があったのですが、スケジュール調整できず、結局、出会った居酒屋の店主にリュックの受け渡しを依頼する羽目なりましたが、快く了承してもらえてよかったよかった)

(当日はそのリュックを背負ってくださっていたので、すんなり識別できたよ!無問題だよ!)

(あとやっぱりめっちゃかわいかったよ!!!)

(なお、本番のマラニックは、調子にのった私がうっかり無駄に引っ張りまわして人生最長走行距離をバチクソに更新させる、という苦行を強いたので、もう二度と来てくれないかと思ったけど、その後も声をかけるとめっちゃ前向きにのってくれるので超いい人だよ!)

(後日、マラニックの距離だいたい事前申告より伸びる。プラス一割なら余裕で計画通り、という話をしたら、某ご近所ランナーMさん(天使)(仮)にしこたま怒られたよ)

(その後に行った別マラニックにて、主催者が半分いったくらいのところで「直線で距離を計算していたので(実際走ると)思ったより距離がある……」とブツブツおっしゃっていたので、(よっしゃMさん(仮)に怒られろ……ww)と内心にやにやしていたのですが、なんか後半でうまいこと距離調整して、最終的にほぼ事前申告ぴったりに着地したので(これがリア充の所業か……!!!)と大いに衝撃を受けました)

(あと、あんこめちゃ美味かった)




……なんの話でしたっけ?



そうそう、居酒屋で一人で呑んでる女子は、
たいがい喋るとめっちゃいい、という話です。

一人で呑む気概と、甲斐性と、好奇心と、
コミュニケーション力と、フットワークの軽さと、
自立精神と、酒(と美味しいもの)に対する
溢れんばかりの愛がある。


彼女とは今までよく会わなかったな、
(会ってたのかもしれんが)
ってくらい、よく行くお店がだだ被りで、
かつ酒に関しては彼女に一日の長があるので
全力でついていきます!!と思っている次第です。
ほくほく。


ちなみに、その後、他のランナーさんとも同席する機会があったのですが、某クワガタさん(仮)が自身のお名前と一同の関係性の説明に苦慮した挙句、「『掲示板』でたまに情報交換をしている」、とご説明されていましたが、それはわりかし無理があるだろうよ……。


大人だから、バレバレでも知らぬふりしてくれてるんじゃね……?(震え)



「うわぁ」


いやほらだってちょっと想像してみ?


私な、近所の某広場で走る時は車もチャリもおらんし、
骨伝導のイヤホンつけてるねん。
音楽を聴けるけど、周囲の音もちゃんと入ってくるから
夜でも大丈夫やしな、思て。

で、鼻歌交じりにぽくぽく走ってると、
なんか、背後に微妙な気配を感じる時があるねん。

もちろん他にもランナーなんてそこそこおるし、
いちいち全部に反応してるわけじゃなくて、
あれ?なんかちょっと後ろ気になる……?
か、なぁ……?

くらいの、ごっつい微妙なやつ。

BGM流し中やから感覚にぶなってるはずやけど、
それでも感じるなにかの気配……
っつーか、圧?

もちろん、なーんも変な挙動はしてへんで。
なんもおかしなことはない。


でも……なんかちょっとだけ後ろが気になる。

うん……いや、振り返って確認するほどではない。

知らん人と目合って、なんやこいつ?
って思わてもイヤやし。


でもなぁ……なーんか後ろにおるような気がせんでもないねんなぁ……。



と、だいたいこの辺りで

「おつかれさまでーす」


……うわぁ。(出た)




お分かりいただけたでしょうか?


顔には出してないつもりだったのですが、
がっつり出てたようですね。
大変失礼いたしました。



でもな!
毎回やねん!毎回!
(通算でいうと5回くらい)

背後からキャッチアップされる時は、
超高確率で、数秒前から微妙な圧を感じてるねん。


んで、気のせいかなー?

って捨て置こうと思ったあたりで、
十中八九声かけられるねん!

声かけられるのが嫌なんじゃなくて、

やっぱりおまえかーい!!!

の、「うわぁ」ですご査収ください。


捕獲された後は、なんだかんだ喋りながらのどさくさで、
当初の予定より数キロ余分に走れたりするので
むしろ大歓迎でございます。
きっとまた、うわぁ、て言うけど、
委細構わずお声がけいただければ幸いに存じます。(私信)




で、これは、たまたま走っていた知り合いを見つけたので声をかけた、
というナイス正解何の問題もない双方ハッピー事例ですが、
人が人に明確な意思をもって近づいてくる場合には、
やっぱりなんらかの気配を感じる、
という一例だと思うんですよ。

夜にイヤホンで音楽を聴きながらぼーっと走っている、
というかなり注意力散漫な状況でも、
なにかしらの気配を感じるわけで。

これが知り合いなら全然いいんだけど
(うわぁ、とは言うけどw)
知り合いじゃなかった場合はねぇ……
ちょっといやなの。


というのも、ここ最近、
出現時刻と場所がかぶるランナーがいましてね。

いや、そもそもの発端は、
ご近所さんが新規発見したコースの使い勝手が良すぎて
そこに日参しはじめた私が新参なのかもしれないけれど、
機嫌よくのたのた走っていると、
微妙についてくる人がいるわけですよ。


いや、ついてくるってのは私の被害妄想かもな。
たまたま走る速度が同じだけかもな。

と思って、ペースアップしてもやっぱりついてくる。


明らかについてきとるやないかーい!!!

とごんごんペースアップしてみたら、
ある程度のところで振り切れたので
まあそういうこともあるであろうな、
とさらりと水に流したのですが。

(予定外のビルドアップをする羽目になって疲れたけど、まぁよき練習になったとしよう)



……別の日に、
またなんかついてくる。

(注:前回も含め、私は1回も振り返ってないので、同じ人かどうかは不明)


その日はお疲れモードで
ペースアップする気がさらっさらなかったので、
逆にがっつりペースを落として
先行させようと思ったのですが、
やっぱりついてくる。


おまえはどこまでもついて来るお化けかあああーーーーー!!!


仕方がないので、別ルートへコース変更して早めに切り上げ。
2度にわたり予定変更を余儀なくされ、ちまき、ちょいおこです。



んで、また別の日。
開始早々、妙な距離感のランナーがいた。

というのは、脇道からコースインしたところ
別ランナーと並走しそうになったので
邪魔しないようにと道を大きくあけて
スピードを落としたんですが、なぜかもたついて先行しない。

仕方ないので、数メートル先のコーナーで
大外をまわって先行させようとしたのですが、
やっぱり先行しない。

……ん?
これはもしかして、
どこまでもついてくるお化けなのでは???

(コースに合流する際にちらっと横目で見たのでようやく背格好が判明した)

(普通な感じの男性でした)


とはいえ、前回ちょいおこだし、
どこまでもついてくるお化けは好きくないので、
コース変更しようと完全に足をとめたところ、
なぜかついてくるお化けも足をとめて


「走るの早いですね!(笑顔)」


「…………」



ちまき、激おこぷんぷんまるですううううううううううう!!!!!!



いや、いい人そうだったよ。
いい人そうだったから、
落ち着いてみればやや心苦しいけど、
それでも夜に一人で走ってる女性ランナーに
にこにこ声かけたらあかん。

内容とか雰囲気とかそういう問題じゃなく、
根本的にあかん。

どのくらいあかんかっつーと、
通勤電車で乗り合わせた女子高生に

「よく会いますね」

って声かけるくらいあかん。
社会的に死ぬやろ?
それや。

いやさすがに中年熟女を女子高生に例えるのは違うだろう、というご意見ご感想があるやもしれませんが黙れ何も違わない。私は何も間違えない。全ての決定権は私に有り、私の言うことは絶対である。お前に拒否する権利はない。私が”正しい”と言った事が”正しい”のだ。頭を垂れて蹲え。平伏せよ。(突然の無惨様)



じゃあランニング中にお話したい場合はどうしたらいいんだ、って……



知らん!!!



は!?って顔して(口に出してはない……と、思う)ものすごいしおっしおな対応したから、次回はついてこないお化けになってくれることを祈る。グッドラック!

(ついてこないお化けはついてこないので認識されないからついてこないお化けに進化しててもわからないのが残念だねぇ)



あ、今日の難しい漢字は「蹲え」です。

無惨様、無駄に長生きなだけあって、かしこやな。

あっぷあっぷ


さてさて。
ようやくさくさくと動くPCも戻ってきたことだし、
何を書こうかな。


そういや、社会人になってからはや1X年、
ずっと畑仕事(仮)に従事していて、
その時々に応じて作付け面積やら作物の種類は変わっていったのですが、
畑仕事以外に鞍替えする可能性ってのはあんまり想定しておらず、
とはいえ飽きることもなく
トマトやらキャベツやらの栽培に腐心していたのですが、
半年ちょい前に、養鶏所(仮)みたいなやつが
突然、降って湧いてきましてね……。
月末2週間前に上司に朝一で呼び出されたときは
すわ転勤キタコレか!?!?
と大いにビビり倒しましたが、
幸いなことにハニワ市民は継続。

よかったよかったー、と胸をなでおろしたとはいえ、
養鶏所(仮)……????
ニワトリのことなんかなーんも知らんでおい……。

しかも兼務ってどういうことよ。

えるしっているか?

けんむって、一見工数振り分けしてるようにに見えるけど結局どっち側からもどのくらいの作業量か把握できないからただただ元々やってたお仕事に新たなお仕事が追加されるシステムなんだぞ主にそこそこの年数を経ているが目に見えた役職についていなくて暇そうに見える名ばかり管理人にぶちこまれるやつだ(長い)


そう、現状、自分の状況を見返してみれば、
管理する相手は1人限定の、
名ばかり管理人なんですよねぇ。
(ちなみに同期の管理人は20人くらいを管理している)

そりゃー同じ賃金払うなら
こき使ってやろうと思うのも無理はない。わかる。
わかるけど、管理する人材が少ないから忙しくないってわけじゃなくて、その分自分で畑を耕してるからそんなにひまじゃないんだぞ。いや知らんけど。


ということで、めでたく養鶏所の一区画を
ぶん投げられたわけですが、
だいたいこの半年強はこんな感じでしたね。


うお? → うおおおお! → うおお! → うっおおおおおおおおおお! → うおおおお…… → うお……(小康状態(お茶ずずー)) → うおいっ!?(突発的な想定外がちょいちょい発生)(←イマココ)


来年もまたこれやるのかやだなー。


しかも、畑(仮)と養鶏所(仮)じゃ
常識も違えば、運営している人の種類も違う。

あれやこれやと目新しく、かつ、
何かと考え込むことも多い直近でした。


そうやってつらつら振り返ってみると、
やはりある程度強制的に環境を変えるってのは
必用なんでしょうねぇ。

慣れ親しんで詳しくなって
スムーズにできるってことはもちろん
利点ではあるけれども
どこかに「慣れ」が生じて
それにすら疑問を抱かなくなる。

みんなの常識は私の常識。
みんなの言葉はわかりやすい。
みんな同じ言葉で話せばいいのだ。

でも、一歩外に出ると、
それが全然通じないことに、
わりと久しぶりに気づいて
はっとしたのです。

効率的ではあるけれど、
その心地よさに
あぐらをかいちゃいかんよねぇ。


私は自分の状況を変えるっていうのが極端に苦手で、
「継続」は特段苦にならないのだけれど、
「新しいことをはじめる」「何かをやめる」のは
よほど思い切らないとなかなか踏ん切りがつかなくて、
(自分の中で)満を持して、みたいなことが多いので
なんにせよ強制的に変わるのはいいことかもしれない。

つべこべ言わずにとにかく対応しろよ、的な。

そんな感じで常にあっぷあっぷしながらなんとかしている。
なんとかなってなくても、なんとか回っていく。


そんなあっぷあっぷが積み重なって
ふと振り返ると何かしらの
道とか土台になってたりするのかね。

そうかね。

だったらいいのにね。


ちまき、とうとうゲットだぜ


自転車買うのにどこまで引っ張るんだっつー話ですよ。

いや、実はGWにあらすじは書き終わっていたのですが、
PCが不調になって修理やら交換やらで
GW明けにようやく手元に戻ってきたのです。
(PCがないとブログ書けないマン)

前回記事にいろいろとコメントくださった方ありがとうございます。
大いに参考にいたしました。



で、さすがにそろそろめんどくさくなってきたので、
結論から言うと、なんだかんだあって買ったよ!!!


隙あらば大型店を見に行って、
途中で超絶かわいいグラベルロードによろめいたりしつつ、
いやでも待て待て、
その自転車はかなり値引きされててお買い得だとはいえ、
12諭吉もするんだ当初の予定の倍くらいのお値段だ、
でもロードバイク乗ってみたい欲と
見た目めっちゃかわいい欲を両方満たしてくれるんだよなああ、
とはいえ、初心者が手を出すには中途半端な車種すぎないか?
おちつけおちつけ。
そもそも私はお値段控え目クロスバイクでいいんだ。
でもここ1年でクロスバイクの値段が高騰しておりまして
半年前は5諭吉ちょいで変えた車種が、
7諭吉オーバーってどういうことよ。
予算をしぼると全然選択の余地がないじゃないか、
それならもはや金に糸目をつけず己が心底気に入ったのを
買ったらいいんじゃないかしら?
とはいえ趣味として続くかもわからんしなぁ、
てか、そもそも心底気に入るって難しくね???
それに、店頭在庫がないやつだと
下手したら半年待ちとかになりかねないらしいし、
いくら気に入ったとはいえそれは待てない気がするし、
あとちょっと知恵がつきだすと、
コンポはシマノがいいだのグレードがどうだの
ブレーキはディスクがいいだの、
見た目以外の余計なことまで気になってくるじゃないか。
あーもう私は気軽に乗れるちょっと早くて遠くにいける
かわいい相棒が欲しいだけなのに、
考えることが多すぎてめんどくさあああああああいいいい!!!

(字が多くて読むのもめんどくさあああいいい!!!)


ってな心境でそろそろぶん投げたくなりはじめたころに、
見た目いけてる、
性能まずまず、
お値段なかなか、
という個人的にかなりよさげなブツの在庫があるよ、
っつー情報をネットで見かけまして。

(ちょうど3回目のワクチンを打って寝込んでいる最中でした)

ちょっと自宅からは遠い店舗だったのですが、
これを逃すとまたもやぶん投げ寸前地獄にハマるんじゃね?
と副反応が収まるや否や、てくてく走ってお店に行き、
見た感じもやっぱりよくて、ただ適合サイズがなかったので、
他店からお取り寄せ依頼して、
ぢーっと待つこと一週間ちょい、
ようやく私の手元にやってきたマイチャリがこちらです。


16505102720.jpeg

16505102610.jpeg


ただただまっくろくろいの。
(だがそれがいい)

一応ロゴが車体に印刷されているのだが、
黒字に黒文字なので、
パット見にはまっっったくわからん。
(だがそれがいい)

とにかくアホほど黒くてよい。



当初の予定とは異なり、
家から25km近く離れた店舗だったのですが、
すぐに淀川河川敷に出れたので、
よろよろふらふら練習しながら
なんとかお家に持って帰ることができました。

(車止めの10mくらい手前で毎回律儀に降りて、よっこらせと車体を持ち上げて乗り越える仕様)

(新品のチャリをぶつけて傷つけたくないの)

(なお、上記の写真を披露した瞬間、サドル低いサドル低いと全方面からご指摘を受けましたが、お店の人が適正位置に合わせてくれたのを、「どうか両足が地面にがっつりつく高さにしてくだせえ!」と懇願してわざわざ下げてもらったサドルですご理解ください)

(もうちょっと落ち着いて乗れるようになったらじわじわ上げる予定)


生まれたての小鹿状態(というか小鹿そのもの)とはいえ
最初のよろよろがおさまって
河川敷をまっすぐ走れるようになると、
さすがにママチャリとは違って
ぐいぐい進みますねぇ!(当社比)

前日30kmオーバー走った足でも、
普通にしんどくない範囲でこいでて
時速20kmくらい出る!

クロスバイクでも全然速くてまんぞくーー!!

(とはいうものの、車止めのたびにモタモタするし、河川敷で写真撮影にいそしんだり、市街地に入った瞬間、ちょくちょく立ち止まって地図を確かめたりしたので(車の多いメイン道路をいくのは怖いので脇道に入るたびに方向を見失う)、お家に帰るまでの平均時速は13kmほどでした。走ってもさして変わらんレベルだw)

(そういや、メーカー的には弱ペダでいうところの、古賀パイセンだそうで。誰だよそれ???ってなって調べたよ。俺はええええ!はずなのに、後輩にボコられてインターハイ出れなかった不遇の人か……)


迷ったやつとの比較表どん。


比較

(一覧表にしてわかったつもりになっているが、そもそも挙げている項目が自己満に過ぎないので、何ら定量的な評価になっていない一例ですご査収ください)

(でも表を作りたい病気)

(あ、購入品は一番左のクロスウェイ 300Dです。重さ以外のマイナスポイントがなかったのがつよい)

(あと黒くてよい)


ちなみに、購入品は2021年の型落ち在庫なのでこのお値段ですが、
2022年モデルは8万円台に大幅値上げされてまして、
というかスポーツ自転車全般がめちゃくちゃ値上がってて
ロードバイクに至ってはいったいいくら必要なんだ、
とびびっております。

うかつに手を出しにくい趣味だわー。(出したけど)


プロフィール

ちまき

Author:ちまき
 
全てネットタイムで記載  
フルPB: 3:23:XX(2018名古屋)
ハーフPB: 1:36:XX(2018枚方)
10kmPB: 44:3X(2018あざいお市)


走ったり殴ったりしています。



 

最新記事
カテゴリ
カレンダー
04 | 2022/05 | 06
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31 - - - -
月別アーカイブ
03  08  07  06  05  04  03  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10 
全記事表示リンク

全ての記事を表示する

検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク