ちまき、再度相談する

再度の相談相手はねこである。

飲み会の際に、
今後もいろいろとご相談するであろう、
と思い某SNSでグループを作成したのだが、
そのアイコンがおキャット様なのである。

(いらない情報だが、グループ参加者のもう1名のアイコンはキリンであり、さながらわくわく動物ランドの様相を呈している)

(さらにいらない情報だが、たま~~にやりとりをする方で、アイコンがリアルJC?JK?のパターンがあり、お見かけするたびに絶妙な背徳感を感じる(喜))


で、これがすばらしいわけですよ。

中の人は妙齢男性だが、
アイコンはかわいいかわいいおキャット様なのだ。

セリフは全てにゃんこの口から出る。

にゃんこがいちいち、私の自転車購入相談にのってくれるのだ。

………萌え以外の何物でもない。


にゃんこが、とてつもなく有益なセリフをしゃべっている!
これはまさに、バにゃ肉が目の前で繰り広げられているではないか!!!(鼻息)

(先日の飲み会において、ちまきは「バ美肉」という新たな知見を得た)

(「バ美肉」とは、バーチャル世界で美少女の姿を受肉する(手に入れる)ことの略語である)

(いらない情報その3)

(それを言い出したら、このブログ全てがいらない情報だ)

(受肉ってなんやねん、中身おっさんでもええんかい(いいらしい)、という数々の突っ込みどころはあるがまあいいまあいい。そういう文化もあるのであろう)

(と、その場では酒をくらいながら失笑していたが、現実にバにゃ肉(バーチャルにゃんこ受肉もの)が目の前で発現すると、抗いがたく顔がにやにやする!にやにやするうううう!!)

(Vチューバーに課金を辞さない勢の気持ちがちょっとよくわかった)



ちなみに、ねこのお名前は田中さんち(仮)のかくえいさん(仮)
みたいなネーミングルールであり、こちらも大いにお気に召した。


以下、かくえいさん(仮)との会話を晒しますね。


ちまき:ちょっぱやで自転車見に行ったった。今日見た中ではこれとあれが気に入った。いかがなものでしょうか?


これとあれ(再掲)

16505099100.jpeg

16505099020.jpeg




かくえい(仮):(明らかに私がお高い方を気に入っているのを承知の上で)それ乗ってる女子はかっこええで。


ちまき: (むふっ)で、でも、お値段が……。


かくえい(仮):迷ったら弱ペダ(某自転車漫画「弱虫ペダル」。私は2年目の頂上決戦後に脱落した)のキャラで決めるのもありなんやで、わりと真面目に。


かくえい(仮):パーマ先輩と福富先輩やとどっちがええ?


ちまき: (なんか絶妙に微妙な選択肢がきたな…)その二択なら……パーマ先輩……?


ちまき: (パーマ先輩、やっぱりお高い方やんけ!)


ちまき: でも、巻島さんがもっとも~~~っと好きです!!


かくえい(仮): 巻島さんがええなら、最低40諭吉連れて出直して来るんやで


ちまき: ぐぬぬ巻ちゃんセレブすぎいいいいいい………orz


高校生のくせに、みなさんリッチなのねぇ……。



かくえい(仮):なんにせよ、見た目を愛せるチャリを買うんやで




見た目を愛せる……。
なんかそれけっこう重要っぽい。

実際に自転車屋さんに行ってみて、
ちょっとわかった気がする。


見る前は、なんだかんだいうてほっそい金属の棒やし
初心者には好みとかいまいちわからんし、
そこそこの値段でそこそこの性能だったらいいだろう、
と思っていたのですが、目の前で見てみると
明らかに「こっちよりこっちの方がかわいい」ってのが
あるんですね。

あくまで当社比で、ですが。


自分がのった感じが違和感なくて、
なおかつ車体を愛でたいやつがある。

どうやら私はロゴがばばーん!車体に印刷されておらず、
地味な色柄で、かつシートポストとかの
細かい部分が黒いのが好みなようです。


あとは、初心者なのでできるだけお店でいろいろと
わからんことの相談にのってくれるとこで買いたいなぁ。
もし自転車が壊れても、持って行けるような近場で。

でも、自転車の品ぞろえが多いのは都心部の大型店っぽいのです。

市内(徒歩数キロ圏内)にも自転車屋さんはあることはあるのですが、
特定のメーカーのものしか在庫がなくて、
いろんな自転車を一気に見ることはできなさそうだ。

(自転車を買おう、と思ってはじめて知ったのですが、1つのお店にいろんな車種がよりどりみどりで、これほしいです!っていえばその日のうちに適合サイズがささっと出てきてお買い上げ~♪ってできるわけではないんですね。展示してあるのは一部の車種だし、場合によっては取り扱ってないメーカーも山ほどあるし、色柄サイズの在庫がなければ注文取り寄せになって、下手したら数か月~半年くらいかかるんですってさオクサマ!)

(GWくらいにはブイブイ乗り回してみたかったのに、間に合わないんじゃね……??(注:この一連の流れは、4月初旬の話です))

(どっちかというと、車を購入するイメージに近いと思った方がよいようだ。ディーラーによって扱っている車種は違うし、でも現物を見て説明聞かないと細かい部分やしっくりくるかどうかはわからんし、あちこち回ってカタログ眺めて、場合によっては試乗もして、ようやく発注したとしても、納車までにそれなりに時間がかかる)



と、ここでふと思い当たることがあり、
かくえいさん(仮)にお伺いをたてることにする。


ちまき:つかぬことをおうかがいしますが、自転車って買った日には、自転車屋さんからおうちまで、自分で乗って帰らないといけないんですかね……もしかして……。


かくえい(仮): せやで。


ちまき:えっと……30年くらい自転車乗ってないんですけど……(そもそも乗れるのか???)



……前途多難すぎる。

ちまき、まだアレが買えない

いつ書いてもいいってなると
ちょいちょいサボりますねぇ……。
下書き自体はだーっと出来上がってるんだが。



ということで妙なインターバルを置いて、
チャリが欲しい話の続きです。


その方面に詳しい人は
ランナーであり、かつチャリダーであり、かつ某市民でもあり
なんだかよくわからんつながりではありながらも
非常に話が達者な方で
なんだかよくわからんつながりではありながらも(2回目)
いつも楽しく酔っぱらって
各々勝手にしゃべり倒しているわけですが。



例によって、めっちゃ喋ったけど
なんについて喋ったかはよく覚えていない。

くっっそおおおおお……。



ただ、自転車はいいぞ!!!、っつーのを
再度、猛インプットされたのと、
私の事前の脳内会議の方向性は
あながち間違ってはいない、
(それでもロードバイクを推されたが)
という記憶はちゃんとある。

よしよし。
有意義な相談(という名の自己満足)であったことよ。


………すやぁ。






んでもって翌日。


無駄な行動力だけは持ち合わせているので、
スッキリ気分よく目覚めて水分をかっくらい、
(昨夜の摂取アルコールを希釈)
その足でてくてく朝ランついでに
近所の自転車屋さんパトロールとしゃれこんだわけですよ。



この時点では、私はクロスバイクを見に行くのだ!(鼻息)
という目的ははっきりしているものの
どこのなにがよかろう、という下調べは全くしていないので、
自転車屋さんにとっちゃぁ、
自分のしょっている野菜がなにかもわかっていない
カモみたいなもんですわな。

いいネギしょってるのかどうかもわからん。


とりあえず、予算は付属品コミコミで最大10諭吉殿だ。
そんだけ諭吉殿がいらっしゃれば
さぞかしよりどりみどりの選び放題だろう。
もってけドロボー。
でも中央値は5~7諭吉殿であってほしいわねぇ。

そんなお気楽なカモがのこのこと店内にやってきて
ぷらぷら「とりあえずハンドルがまっすぐな」
自転車のそばにすすーっとすり寄って眺めていると、
店員さんがわりと親切にかまってくれまして。

(てくてく走ったはいいが疲れて帰れなくなってチャリ買って乗って帰ろうとしている無謀ランナーと思われなくてよかったー)



いろいろとおすすめされるんだけど、

・とりあえず最長で100kmくらいは走れそうで

・色柄が派手過ぎず

・実績のある「ロードバイク」を作れる技術を有するメーカーのもの(←飲み会における入れ知恵)


ってな感じで見繕ってもらった中でお気に召したのは
このへんとか、このへん。


16505099100.jpeg


16505099020.jpeg



色柄が、地味でよい(満足)。

だがしかし、お値段がよろしくない(不満足)。


下の白いやつが、7諭吉ちょっと。
上のかわいいやつにいたっては9諭吉近く。

えええええ……既に、コミコミ10諭吉殿には
おさまらなくなってるじゃないかああああ……。

(この時点で上の「かわいいやつ」の方が圧倒的に気に入っている)


むぅ。


思いのほか、マイチャリをゲットするハードルが高いことに
若干しょんぼりしつつ、
本日の成果について有識者に再度ご相談しようとお家に帰ったわけです。

(いつまでたってもチャリが買えねぇ)


ちまき、アレがほしくて相談する


とはいえ、ヒトサマに相談する前には
自分でもそれなりに調べておかねば
有益な情報交換
(ではないな。一方的な情報搾取だなw)
にはならんだろう、ということで、
今までつらつら眺めていたネット情報を
わりかし本気(買う前提)で見ることにする。


するってーとなんですかね。
私の当初予算(10諭吉そこそこ)では、
あのかっこええ「ロードバイク」なるものは
購入(ほぼ)不可能なんですね。

おおう……いきなり頓挫したぞ。


そりゃあ、そこそこお気楽な独り身生活、
予算増資もできないわけじゃあないが、
自分に必要かどうかも定かでないものに、
一声で20諭吉近くも動員できるような
度胸と太っ腹は持ち合わせていないのです。

その対価に納得してれば
割と財布の紐がゆるゆるしがちではあるが、
自分がその価値のわけがわかっていないものを
思いつきで購入するのはどうもなぁ……(悶々悶々)。


という主に予算面での大問題と、
あとは自分がやってみたいことを
書き出して整理してみると、
どうやら私の当面の目的には
ロードバイクではなくクロスバイクでも
十分なんではないですかい?


唯一、巷の(というか主にネットの)声的には


「(クロスバイクを買っても)いずれはロードバイクが絶対に欲しくなるから、最初からそれなりのロードバイクを買った方が最終的なコスパは絶対にいい」


だったのですが、
とはいうものの、私自身、
これまでの経験を振り返ってみても
貧弱な道具(ex. ランニング orボクシングシューズ)で
それなりの期間練習をした上で、
本来の性能のよい道具に切り替えた際に


「うおおおおお!用途に合わせた機能的な道具はこんなにすんばらしいのかああああ!!!」


という感動を目いっぱい体感できた(したい)タイプなので、
その(感動を味わう)ためと思えば
後々振り返った際のムダ金(と巷で言われているやつ)は、
私にとってはまったくムダ金ではない。
むしろ必要経費といっても過言ではない。

(絶対に損をしたくないとかなくて、第三者からみて甚だ非効率・高コストであったとしても、自分の納得代と思えば無問題)

(たとえ自分で後から「あちゃー」と思ったとしてもだ。あちゃー、とは思うけど後悔はしない……と、思う)

(よく考えれば、ランニングでもボクシングでも、正式な道具の方がベターどころかベストだと身をもって体感しているにもかかわらず、まったくもって学習能力がないともいえますな……)


とはいえ、クロスバイクなら、
現状我が配下にある諭吉軍団を差し出せば、
めちゃくちゃ自由に選べますし!

と、自問自答を繰り返しながら、
途中で折りたたみ自転車やミニベロなどに
盛大によろめいたりしつつも、


「私に必要なのはロードバイクじゃなくてまずクロスバイクなんじゃないですかね?(とはいえグラベルロードとやらはちょっと気になる。主に荷物がたくさん積めるらしいから)」


という自分脳内会議結果をひっさげて、
相談(という名の飲み会)に赴いたわけです。



ええ。
自分脳内会議ではそこそこ決着しているのですが、
それはそれとして、ちゃんとした経験者の後押しが欲しかったのですよ。

(あくまで後押し、と思って赴いているところが業が深いね……)

(まああれよ。たいていの「相談」は「後押し(肯定)」を欲しているだけという通説の通りってことよ)



……続くよ!!!

ちまき、アレがほしくなる


今年の4月で3年間の学生生活(?)にひと段落ついたら、
休日はちょいと暇になるので、
なんか新しいことをやってみたいなぁ、と
思っていたのですよ。

(諸事情で「殴ったり」は現在休会中につき)

(道具は手放してないので、またなんかの都合でいきなり復活するかもしれん)

(ちなみに、「走ったり」はそれなりに継続したまま、「新しいこと」に手を出そうとしております)


で、その「新しいこと」の候補に挙がっていたのが、
キャンプもどきか、自転車か。

とにかくひとりでできる趣味がよい。

(ちなみに、とある方面から塗り絵の本(?)をいただいたので、とりあえずお試しで~♪、とダウンロードして紙に印刷したお花を無印の色鉛筆で1つ塗ったら速攻で飽きた。あれはたまにやるのはいいかもしれんが、ずーっとやるのは私には無理かもしれん……成果物はうれしいんですけどね)


でまぁいろいろ妄想したり本を読んだり
ネットをあさったりした結果、
まぁ、私の場合は自転車の方が性に合うだろうな、
という結論にいたったので、
自転車という乗り物が欲しくなった次第です。

走るのとほとんど方向性が一緒なのはどうかなー
とは、ちょっと思ったのですが、
まわりのランナーもおもしろいよ!
って口をそろえて言うからには、
なんか走るのとは別のおもしろさがあるんだろう。
知らんけど。

(いやでも、自転車もおもしろいと思えたランナーしかそもそも継続してないので、サンプリングに偏りがあるとは思う……自転車をやってみておもしろくなかったランナーにもご意見を聞いてみたい気はする)


あと、なにより、私は自分の力で
遠くに行くのがこの上なく好きなのだな、と
ここ最近改めて思ったのも
後押しの要因でもありました。

ここ2年ほど、レースに一切出ていないのですが
(中止になったというより、エントリーしていない)
それでも、地味地味と走り続けていて、
でもそれが苦痛でもなんでもなく、
なんら問題なく楽しくて。


16504610050.jpeg


(だいたい月200kmくらいはほっといても走ってますね。昨年7~8月は結果がうまくまとまらずに切羽詰まってたのと、なんか暑さに負けて体調が悪かったです。まあ、腹切って半年だし、いろいろと不調も出ようさ、と納得はしてた)

(12月はアホみたいに忙しかった思い出したくもない)



ああ、私は目的がなくても
走ってどっかに行く行為自体に
それなりに満足できるタイプなんだな。

じゃあその距離が増えて
もっと違う景色が見れたら
もっと楽しいかもしれない。

それはちょっと、わくわくするぞ……。
酒は飲めないけど。


でも、わざわざ大枚はたいて乗り物を買うからには、
少なくとも自分の足よりも遠くへ行けなきゃ
意味がない気がするわけでして。

ジョギングの場合は、荷物背負って走って行って
そのへんでひとっ風呂あびて、一杯やって、
電車でのんびり帰ってきたらいいけど、
自転車だとそういうわけにはいかないからねぇ……。

自力でおうちまで自転車を連れて、
帰ってこなきゃいけない。


ということは、片道30km以上だとすると、往復で60kmオーバー……。
足で行けない、という条件を完全にクリアするには、80~100km、か……。

なんか、超初心者(ただし体力は無駄にある)が言い出すには、
ずいぶんとイキり散らかした設定ではないですかね???


と、いまいちぴんとこないまま
つらつらと自転車紹介ページなどを
眺めている時分に、その方面に詳しそうな人と
話す機会が転がり込んできたので、
これ幸いとほくほく参加したわけです。


……続くよ!

(と言うてる間に、100km(走る方)の壺も売られたので、それはそれで一生に一回はやっときたいことではある)

(今の体力だと1年計画になりますが、まだ首の皮はつながってる(と思う)ので、できるうちにやっとかないとだ)


ニューカマー

最初のランニングリュックとして購入して
長らく愛用しているモンベルの
クロスランナーパック15。

2017年に購入したものですが、
その当時(今もか)、使用しているランナーの方が
多かったので、ご多分にもれず購入した次第です。

(私は特に個性とかは求めず、大多数が使っているものはなんかしらよいのだろう、と大衆に迎合していくスタイルでございます)

(大きさや使い勝手のよさに加えて、一万円以下という価格も他のバックパックと比べるとお手頃なためランナー支持率が高いのだと思われ)


で、1代目は白地にピンクのパイピングのが
一番かわいらしく見えて購入したのですが、
それがまだ現役バリバリだったころに
広島に出張で行った際、意外と時間ができたので
予定より広い範囲を走り回りたい!と思って
急遽購入したのが2代目のダークグレー(というか暗めのブルー)。

前面の留め具の仕様が少し違うので型変更と、
おそらくその時にカラー変更もしたのでしょう。

最初の選択肢にダークグレーがあったら、
たぶんダークグレーを選んでたはずだし。


結果的に、白よりもダークグレーの方が気にいってしまって
新しい方(2代目)の出現率が異常に高かったのですが、
夏場に二日連続で使う時など、
洗い替えがあるのは大変便利で、
同じリュック2つ体制に非常に満足しておりました。

で、2代目のダークグレーを酷使しすぎて
くたびれてきたので、この度、めでたく更新。

16492424990.jpeg
(右のがニューカマーだよ)


サイトを見ると新型が近々発売されそうで、
旧商品のため20%オフくらいになってたので
ほくほくしながらまったく同じものを新調いたしました。
(公式サイトでもアウトレット価格)

16492427500.jpeg



新型のダークグレーも地味でちょっといいかなと思ったのですが、
パイピングもグレーでちょっと重そうに感じたので
旧商品の方がいいかな、と。

完全に入れ替わる前に
すべりこみ更新できてよかったー。


見た目はほとんど変わりませんが、
2代目は、でかいスマホを無理やり突っ込んでいた
前ポケット部分が大きく損傷してスマホ以外のものが
入れられなくなっているのと、
その他も細かい引き裂き傷があちこちに。

ほらほら。


16492425240.jpeg


16492425520.jpeg


16492426980.jpeg



ガンガン使っても部品が壊れることはなく
とっても丈夫で満足しているのですが、
軽量化のため生地が薄いので
どうしてもひっかけて破ってしまうようです。
(注:私がかなり雑な扱いをしていることもある)

でも、2代目もまだまだ十分使えるので、
気になる破れ箇所はあて布で補修でもして
継続使用する予定です。

ちなみに、1代目の白ピンクは、
居酒屋でナンパしたランナー女子のところに出張中なう。

(めでたく3個持ちになったので、使えそうと思ってもらえたなら差し上げてもよいのだけれど、自分のは新しく買いたい派かもしれないしねぇ……)



ちなみに、同じシリーズの7Lもお安くなっていたので
ちょっと揺らいだのですが、
小さいサイズは昨年購入したこれがあるんでしたよ。

16492427390.jpeg

SALOMON ACTIVE SKIN 8 SET

(amazonで8000円くらいでした。前面の固定がモンベルのような幅広のテープとかちっとした留め具ではなく、細い紐をクロスするタイプだったので安定感大丈夫かな、と思ったのですが、意外なほどしっかり固定されて揺れも少なく、かつ胸周りが苦しいこともなく、とても使いやすいです)

(これはご近所ランナーさんにおすすめされて購入した。やはり人の使っているものはよい)


モンベル15Lは着替えを入れて遠くに行く時や、
パン屋に買い物に行く時など、
ある程度荷物を入れる予定がある場合に、
サロモン8Lは携帯とウィンドブレーカー程度でいい近場や
帰宅ランの時にと、荷物の多さによって使い分けています。


特にモンベル15Lは一泊程度の荷物なら
無理やり入れて入れられないことはないので
収納力の面でも◎。

過去実績で一番詰め込んだ例としては、11月の高野山で、
ほとんど冬のフル装備が必要な一泊旅行だったのだけれど、
なんとかモンベル15Lでいけました。
(ウルトラライトダウンは飛び出したので、リュックに外付けでくくりつけた)

モンベル15Lに入る以上の荷物を持とうと思うと、
そもそも重くて走る方に支障が出てくるので
そういう意味でも最適なサイズ感。


これからもたくさん荷物をつめこんだり
パンをつめこんだりして
あっちこっちうろつく予定なので
どうぞよろしく2代目と3代目。

目的地は大事だよ(その2)


で、もう1つの素敵温泉についても
勝手にくっちゃべりますね。



こちらの場所は、兵庫県は播州赤穂。


播州赤穂、播州赤穂か……行ったことないし、
たいがい遠いけど、ちょうどこの時は
安あがり電車移動の味方、青春18きっぷがあったのです。

播州赤穂なら、最寄り駅発の新快速に
ぼへーーーーっと乗っていれば着くから楽ちん♪

(播州赤穂まで約2時間。がんばれば日帰りで岡山も行けそうだったけど、個人的にはこのあたりが楽しく移動できる限界ですかねぇ……)

(ちなみに、片道2640円なので片道で十分元が取れるほどお得ではあります)



で、まぁ、行った先では、
例によってその辺を気ままに走り回りますよね。

16490741260.jpeg

(全長23kmくらい)



赤穂といえば赤穂浪士の討ち入りですが、
私は討ち入りにさほど興味がなかったので、
まああとで体力が余ってたらでいっかー、と
赤穂城址等々の観光名所は全スルーして、
(結局、体力が余ってはなかったので行かなかった)
一駅戻った坂越(さこし)までてくてく人力で
走って行ったのですが、
この坂越が海辺の港町(?)でとっても静かで
ちょっと坂を登れば見晴らしのいい静かなお寺があったり
きらきらした海沿いの道があったり
私が行った時間にはまだ開いてなかったけど
古い街並みをリノベーションしたカフェやら
ちょっとしたおしゃれスポットもあり、
今回の道行きは、ちょっとした自分内お疲れ様会だったので
坂越の静かで明るい雰囲気をとても楽しめました。

16490741440.jpeg

16490741500.jpeg

16490741370.jpeg


走り出して800mでいきなりパン屋にピットインした以外、2時間くらい誰とも会わなかったぞ……ああ癒される……。



あ、あと、距離稼ぎに
美味いと評判のジェラートを食べたりもしました。

(おまえが遠足プランを組むと、1/3は食い物屋が入っている、とのご指摘を受けましたが、だいたい合ってる)

(マラニックに、ご褒美ポイントは必要だよねええええ)


一般人なら車でしか行きたくないくらい
駅から離れた住宅街?工業地帯?に
ぽつんと出現するジェラート屋さん。

前評判通り、無駄にレベルが高くてしみいりましたよ……うまうまうまうま。
おかわりしたかった。


16490741600.jpeg



で、前置きが長すぎるが、
肝心の温泉がこちらです。

赤穂温泉 絶景露天風呂の宿 銀波荘

播州赤穂駅からは4km程度。
私は走って行きましたが、駅前から路線バスも出ています。


別件で温泉旅館を探している時に偶然見つけたのですが、
ちょっとよさげな雰囲気のお宿にもかかわらず、
朝夕付きで休前日でも二万円台前半/人、となかなかリーズナブル。

日帰りで温泉に入れるならぜひ行きたい!
と足を運んだわけですが、
これがもう、めちゃくちゃよかったのよ……。


だって見てこのこれ!このお風呂!!!!


16490744320.jpeg

16490744380.jpeg

16490744430.jpeg

(写真は公式サイトからお借りしました)

(背中は私ではありません)



HPで見て胸を高鳴らせていた
海にそのままつながっているかのようなインフィニティ風呂は
まさにその通りで、肩までざぶんとお湯につかると、
見渡す限り、きらきら光る瀬戸内海!

ただでさえ絶景なのに、
ぬくぬくぽかぽかのお風呂から一望できる快感、特別感。

夕日が沈む絶景時などには宿泊客で混み合うのでしょうが、
私が訪れたお昼時は、小一時間だれもいないお風呂独り占め状態で、
思わず、天国かよ……!
と声を上げてしまうほどでございましたよ。

(あああ~~~~~、3年間、しんどかったけどがんばった~~~~……お疲れじぶん~~~~~~)

(心がじゃぶじゃぶに満たされた……来てよかった……)

景色はもちろん、本当に海に近くて、
波打ち際の音も聞こえるので、
海と空との一体感がすごいのです。


事前にラインで時間を指定して予約、
制限時間は2時間まで(それ以上は延長料金)
日帰り温泉入浴料は、ちょいお高めの1800円、
というやや利用のハードルは高いのですが、
それを補って上回る、というかむしろ安いし
宿泊時間帯より人は少なくてお風呂独占できるし、
夜よりも景色はよく見えるし、
宿泊するより立ち寄り湯の方がお得感あるのでは???
と思えて、とってもおすすめです。

泊りにも行ってみたいのだけれど、
一人客は予約できなさそうなんですよねぇ……。


ただし、立ち寄り湯時間帯は、
女湯(天海の湯)は完璧なインフィニティ風呂を堪能できますが、
男湯(岩海の湯)は、海との間に、ちょっと岩っぽいものがあるようです。
とはいえ、女湯とほぼ同じロケーションなので景色は絶景(のはず)。

あと、絶景フルオープンすぎて、たまにボートが海上を通ると
これ、立ち上がったら完全に見えるだろ……とは思いました。
(淑女は海に向かって仁王立ちしないで、楚々とした風情でお湯につかろうね!!)


先日の花山温泉がインパクトの強い(ある意味人を選ぶ)強気な温泉だとしたら、
こちらは誰でも楽しめること間違いなしの、
でもちょっとそんじょそこらにはない絶景温泉。

お湯も透明で「効いてる!」感は少ないですが、
かけ流しの露天風呂は、岩肌に温泉成分がしっかり堆積していて
お湯の新鮮さも感じられました。

温泉出た後の休憩処やロビーもまた
お風呂から見た景色と同じ絶景がたのしめてよかったなぁ……。




16490744240.jpeg



ちくしょう。
まんまと、上質な大人になってしまったぜ。(ぐふふふふっw)




プロフィール

ちまき

Author:ちまき
 
全てネットタイムで記載  
フルPB: 3:23:XX(2018名古屋)
ハーフPB: 1:36:XX(2018枚方)
10kmPB: 44:3X(2018あざいお市)


走ったり殴ったりしています。



 

最新記事
カテゴリ
カレンダー
03 | 2022/04 | 05
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
月別アーカイブ
03  08  07  06  05  04  03  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10 
全記事表示リンク

全ての記事を表示する

検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク