Go To 高野山 with M
with M!!(イニシャルの意味……)
………ということで、
全世界のみんな、聞いてくれ!!
みんなの大天使、えむさんを独占し、
聖地・高野山に行ってきたぞ!
うらやましかろう!!!あはははは!!(ドヤァ)
(注:普段一人行動派でそこそこ、いやかなり自分勝手な自覚はありまくるので、ひとえにえむさんの適応力のたまものであることは言うまでもございません)
私が「阿・吽」という
最澄・空海を描いた漫画にドはまりしていて、
このところ、手近な聖地(長岡京、乙訓寺、比叡山)を
巡礼しては騒いでいるのは周知の事実(?)なのですが、
高野山はちょっと遠いのと、
ランナーたるものできれば徒歩でのぼった昔の人に
思いを馳せながら下界から駆け上がりたい
という欲求もあり、一泊二日でGoToする日程を
虎視眈々と狙っていたのです。
(のぼった後、すぐに汗を流せる場所じゃないので、汗だくになる季節を避けたくて、11月後半まで待っていた)
そんな折、ひょんなことから、
ご近所ランナーのえむさんが
興味を示してくださったので、
直近の日程で宿坊を抑えて打診してみたところ、
即座にOKのお返事が。
話がはやーーーーーい!!(嬉)
昔は、旅行好きな女友達とも
ちょくちょく遊びに出かけていたのですが、
結婚やら出産やらのお年頃になると、
さすがに構ってくれる人は激減し、
ここのところはずっと一人旅だったので、
高まるうううううう!
でも実はちょっと緊張もする!!!w
だがしかし、ここ1,2年の付き合いとはいえ、
理系&ランナー女子の特性を兼ね備えたえむさんが、
たいていのことには動じず、
一人で行動できる気概がありまくり、
かつ他人に過度に気を遣わない遣わせない
ほどよい距離感を大多数の人に均等にとれる、
というのも重々わかっていたので、
これは、私がなにかやらかす可能性は置いといて、
一泊二日一緒にいてもきっと大丈夫にちがいない。
と、安心しきって(←緊張は?w)宿坊の予約だけして
阿吽を読み直して己のテンションを高める、
高野山ガイドブックを熟読して
行きたい場所を妄想する、などと、
ただただいたずらに日々を過ごし、
結局、前々日くらいに
えむさんから問い合わされてはじめて
集合時間(めっちゃ朝早い)を伝えるていたらく。
(ひとり旅の場合、予定なぞあってなきものであり、その日の気分と体力でタイムスケジュールは常に流動しているので、事前に計画を練る、という頭がすっかり抜け落ちておりました……という、言い訳にもなってない言い訳)
(時間を気にするのがいやなので、よほどの混雑状況が予想されない限り、指定席の予約すらしないのがデフォなのですが、後日、世の中には綿密な「旅のしおり」まで作って旅行に挑む人も多数いる、という事実を知り、驚愕した)
ざっくりの予定はこうね。
一日目:
最寄り駅に集合(5時半!) → 九度山まで電車でGO(8時) → 高野山まで町石道を駆け上がーる(約5時間) → 高野山でランチ☆ → メインの壇上伽藍と霊峰館を見れたらいいな → 宿坊にチェックイン → 宿坊で精進料理(17時半) → 写経 → お風呂&就寝
二日目:
な に も き ま っ て な い
(この時点では、2日目も走るか……?かつては聖域に女性は入れなかったので周辺の祠に参拝して周ったという女人道(約20km)か、町石道をもう一度下るか、という選択肢も頭の片隅にはあったのですが、山頂の見どころの多さとお土産買いたさにあっさりやーんぴ)
(この適当きわまりない予定変更に、躊躇なく対応してくれたえむさん、すごいな……)
(ちなみに、帰宅時間もこの時点では決まっておりません!)
ということで、
次回は町石道をのぼるあたりから。
いつも応援いただきありがとうございます。
………ということで、
全世界のみんな、聞いてくれ!!
みんなの大天使、えむさんを独占し、
聖地・高野山に行ってきたぞ!
うらやましかろう!!!あはははは!!(ドヤァ)
(注:普段一人行動派でそこそこ、いやかなり自分勝手な自覚はありまくるので、ひとえにえむさんの適応力のたまものであることは言うまでもございません)
私が「阿・吽」という
最澄・空海を描いた漫画にドはまりしていて、
このところ、手近な聖地(長岡京、乙訓寺、比叡山)を
巡礼しては騒いでいるのは周知の事実(?)なのですが、
高野山はちょっと遠いのと、
ランナーたるものできれば徒歩でのぼった昔の人に
思いを馳せながら下界から駆け上がりたい
という欲求もあり、一泊二日でGoToする日程を
虎視眈々と狙っていたのです。
(のぼった後、すぐに汗を流せる場所じゃないので、汗だくになる季節を避けたくて、11月後半まで待っていた)
そんな折、ひょんなことから、
ご近所ランナーのえむさんが
興味を示してくださったので、
直近の日程で宿坊を抑えて打診してみたところ、
即座にOKのお返事が。
話がはやーーーーーい!!(嬉)
昔は、旅行好きな女友達とも
ちょくちょく遊びに出かけていたのですが、
結婚やら出産やらのお年頃になると、
さすがに構ってくれる人は激減し、
ここのところはずっと一人旅だったので、
高まるうううううう!
でも実はちょっと緊張もする!!!w
だがしかし、ここ1,2年の付き合いとはいえ、
理系&ランナー女子の特性を兼ね備えたえむさんが、
たいていのことには動じず、
一人で行動できる気概がありまくり、
かつ他人に過度に気を遣わない遣わせない
ほどよい距離感を大多数の人に均等にとれる、
というのも重々わかっていたので、
これは、私がなにかやらかす可能性は置いといて、
一泊二日一緒にいてもきっと大丈夫にちがいない。
と、安心しきって(←緊張は?w)宿坊の予約だけして
阿吽を読み直して己のテンションを高める、
高野山ガイドブックを熟読して
行きたい場所を妄想する、などと、
ただただいたずらに日々を過ごし、
結局、前々日くらいに
えむさんから問い合わされてはじめて
集合時間(めっちゃ朝早い)を伝えるていたらく。
(ひとり旅の場合、予定なぞあってなきものであり、その日の気分と体力でタイムスケジュールは常に流動しているので、事前に計画を練る、という頭がすっかり抜け落ちておりました……という、言い訳にもなってない言い訳)
(時間を気にするのがいやなので、よほどの混雑状況が予想されない限り、指定席の予約すらしないのがデフォなのですが、後日、世の中には綿密な「旅のしおり」まで作って旅行に挑む人も多数いる、という事実を知り、驚愕した)
ざっくりの予定はこうね。
一日目:
最寄り駅に集合(5時半!) → 九度山まで電車でGO(8時) → 高野山まで町石道を駆け上がーる(約5時間) → 高野山でランチ☆ → メインの壇上伽藍と霊峰館を見れたらいいな → 宿坊にチェックイン → 宿坊で精進料理(17時半) → 写経 → お風呂&就寝
二日目:
な に も き ま っ て な い
(この時点では、2日目も走るか……?かつては聖域に女性は入れなかったので周辺の祠に参拝して周ったという女人道(約20km)か、町石道をもう一度下るか、という選択肢も頭の片隅にはあったのですが、山頂の見どころの多さとお土産買いたさにあっさりやーんぴ)
(この適当きわまりない予定変更に、躊躇なく対応してくれたえむさん、すごいな……)
(ちなみに、帰宅時間もこの時点では決まっておりません!)
ということで、
次回は町石道をのぼるあたりから。
いつも応援いただきありがとうございます。

