先輩、苦悩す

後輩君に渡したお仕事の出来が
思いのほか悪かったので、
普段より気合入れてお叱りの言葉を添え、
赤ペンで添削モリモリ入れた上で、
2回ばかり突っ返した書類の修正版が
メールで送信されてきたのですが。


「これで完璧です」


というくっそ余計な一言が記載されていたので
見る前から疲れた。


おいおまえさん、あんだけ修正入れられた上で、
なぜ自らハードルを爆上げするような
ドヤ顔の一言を添えてくるんだ……。


そこは、

「度々お手数おかけして申し訳ございません。ご高覧お願いします」

とか、添えるとしたら、
そういうやつじゃねぇ???

(そもそも、一発目の提出時に、見本として渡した書式から明らかに逸脱していたので、「なぜ疑問に思ったのならやる前に聞かないのか」と至極まっとうな問いかけをしたところ、「だから今聞いてるんです」(原文ママ)としれっとしたお返事が返ってきたので「今じゃねえよやる前に聞くんだよ!!と盛大に絞り上げた第一弾から、本件については印象がすこぶる悪い)

(なぜだ……なぜ、その「今聞いてるんです」というお返事が堂々とできるんだ……私には理解不能だよパトラッシュ……)

(ちなみに、2回目の提出時には出力してチェックしたところ、印刷書式も表示範囲もボッコボコだったので(エクセルで作ると表示が欠けるよくあるやつ)、「なぜ出力して確かめないのか?」と問うてみたところ、「まさか出力して確認すると思わなかったんで」というお返事が返ってきましたが、いや逆に捺印欄ががっつりある書類をなぜ出力しないと思ったパトラッシュ……??)

(で、そのすったもんだの上での、「完璧です」です)





……まあいいまあいい。
完璧です、というからには完璧なんだろう。
余計な先入観をもってはいかん。
後輩君の底力、今こそ見せてみよ!






…………1分後、しょーもないスペルミス発見。


私の1分返しやがれ

(こんなことなら「完璧」の件について、「ほんまやろな?」ですませず、完璧じゃなかった場合の代償を何かしら要求しとけばよかったぜ……)

(んで、こうなった(=ミスが発覚した)からには冗談では済まされず、お仕事でうかつに「完璧です」とか書くな、と叱らざるをえない)

(なぜ私はこんなしょーもない指導をせねばならんのだパトラッシュ……)




なお、本件について一番疲れたのは、
それを横耳で聞きながら別のお仕事をしていた上司から
昼食後の褒め褒めタイムにおいて、
(↑輪番制でチーム員のよかったところをほめて職場活性化につなげようという小学生のようなシステム。主に安全面に関しての褒めが望ましい)


「XXさん(私)とXX君(後輩君)が、仲良く話していてよかったです」


というお褒めの言葉をいただいたことです。





そ、そうか……あれ、傍目に仲良く見えたのか。
では、今後は、もっとがっつり
ぎゅうっぎゅうに絞り上げねばならんようだな!!!
こんなところでネタにしている場合ではない。


(先日、面談時に、後輩君をもっと厳しく指導すべし、とさらに上の上司に厳命されたのですが、一度(他の後輩に)厳しくしすぎて失敗したこともあるだけに、匙加減が難しい)

(とはいえ、一度失敗した、と言うだけあって別に私は優しいわけではないので、けっこうガツガツ言っているのですが、今のところ、後輩君の「軽く受け流し力」が予想以上に強いので戸惑っているのが実情)

(打たれ強いのは美点だけど、こういうの、人によるよなぁ……(溜息))


いつも応援いただきありがとうございます。
  

だるまちゃんとはにわちゃん

なんだか、徒歩圏内に、
だるまが無駄にたくさんいるお寺があるらしく、
ずーっと行きたいなぁと思っていたのです。

(コロナで遠出がはばかられた時期もあったし、夏は汗だくで参拝どころじゃないからなぁ……)



なんだかんだで、ようやく涼しくなってきたので、
鼻息荒めにいざ出陣!


おうちから片道18kmの行程をてくてくてく。
地図上では、けっこうな山道っぽかったので
心配していましたが、
しっかり上っているのはラスト4kmくらいだし、
全部舗装道路(車道)だし、
うねうねしている分、斜度もそこまできつくなく、
総合的には柳谷観音の方がしんどいなと感じました。

(途中10kmほどの国道沿いがあほほど楽しくないので、次回はもうちょい楽しげなルートを考えたい)




んで。
思ったより早く着いてしまった9時前@勝尾寺。


400円の拝観料を払って中に入ると、
聞きしにまさるだるま寺!!

うっひょおおお!
あっちこっちにだるまがいて楽しいw

16012712770.jpeg

16012711530.jpeg

16012711100.jpeg

16012710160.jpeg

16012710480.jpeg

16012712530.jpeg


16012711920.jpeg




いてもたってもいられず、
だるまに擬態しはじめるはにわ。

16012710940.jpeg


だるまだるまはにわだるまだるまはにわだるまだるま……。

16012712280.jpeg



はにわ!!

16012712090.jpeg


だるま!!!

16012710590.jpeg



この無数にいる小さいだるまの正体は、
おみくじだったので、
見ているうちにまんまと欲しくなった私もひく。


だるまが仲間になりたそうにこっちを見ている。

………(課金ちゃりーん)

だるまが仲間にくわわった!


16012709770.jpeg

パッとしない小吉でしたーw)



「これは置いて帰るものなのですか?」

と聞いたところ、

「福だるまだから持って帰ったらいいよ~」

と言われたので、今はおうちにいます。だるま。




そんなこんなで、
1時間たっぷりだるま寺を楽しんでも、
まだ時間があったので、
下界へ降りる途中で出くわした
箕面(みのお)の大滝にも立ち寄りました。

(注:車道からそれて500mほど下ります)



近くまでいくとけっこう迫力のある滝!
ほおおおお。見に来てよかった。

16012709440.jpeg

16012713910.jpeg

(もはや、はにわポートレートの背景でしかない滝)




で、本日の最終目的地(給水所)はこちらです。
ここに来たかったんだー。うふうふ。

16012709110.jpeg



至近距離に工場があり、
できたてほやほやの箕面ビールが楽しめるお店です。
キャッシュオンデリバリー制なので、
自分の飲みたい分だけ気兼ねなく飲めるのも素敵。


16012708860.jpeg


いつものごとく、はにわとビールを楽しんでいたところ、
なんと、奇遇にも近隣ランナー(チャリダー)さん達も
給水にいらっしゃったのです。
まあぁっ!なんたる偶然!!(茶番)

16012709300.jpeg

そこそこ頭の悪い釣り針に律儀に食いついてくれた心優しき、知らない人から飴ちゃんもらったらついていきそうな人たち。よい子は真似しちゃだめよ。


ビールは想定通りめちゃうまだし、
なくなったらおかわりし放題だし、
(ただし自分のお小遣いで)
食べ物も妙にハイクオリティだし、
店内おしゃれだけど放置システムなので居心地いいし、
みんな好き放題喋りまくるし、
走ったから堂々と昼から飲めるし、
ものすごい楽しかったです。

おさるIPAが一番好みの味だった……。

ここはありありのありだ……また絶対来よう……。
着心地よさそうなかわいいおさるTシャツも
(うっかり酔っぱらって)買い損ねたし……。


今回はトータル28kmだったのですが、
次回は忍頂寺経由で30kmコースでのフィニッシュを
虎視眈々と計画中です。

(期間限定・桃ヴァイツェン飲みたいねん!)

(完全に味をしめたな)



いつも応援いただきありがとうございます。
  

ちょっとすっきり

石の上にも3年、っていうからには、
自分ではじめたことは、
なんとなく3年くらいはつづけたいなぁ、
と思うものでして。


幸いにして、私はしつこく執念深いタイプなので、
諸々のクオリティはさておき、

「これは私にはあっている」

と思ったことは
だいたい3年程度続いている。

(筋トレは続かなさすぎるので、三日坊主を何度も何度も繰り返す、という着地点に落ち着いてみたところ、だいたい平均すると月の半分~2/3くらいはやってるっぽいので、これはこれでよしとする)

(いくらしつこくても嫌いなもんは続かないんだねぇ……)



んで。
ブログの話なんですけど、
公開した記事数が、これで884件目。

一方、自分の管理画面で見れる
総記事数は1185件。

301件が闇に葬られているわけですね。
打率7割5分にちょい届かずか。


最近は更新頻度も落ちていますが、
なんとなく3年までは
引っ張ろうと思っていたのです。

そっからはまぁ、
なんとなく自分の中での最低限の義務(?)は
果たしたので、好きにしたらいいかなと。

あ、やめるとかそういう話じゃなくて。

私も、よほど直接的な理由がない限り、
やめる時は自然消滅派だろうと思うのです。

ぼやっと気づいたら、
あ、最近見かけないな、
くらいのゆるさでいいや。


ほんとは別に3年とかも、
どうということはないマイルールなんですけどね。

でも、なんとなくほっとした。
あとは、好きにしていい。
楽になった。



走ることもそうで。

こっちはもうなんだかんだと
10年ばかり続いているけれど、
今シーズンは、いろんな状況が
もう好きにしていいよ、
と言っている気がするので、
今現在、好きにしている。

走る習慣だけは手放したくないものなので、
失わないための努力もしているけれど、
なんというか、異常事態の中で、
客観的に

「走っている自分」

を見た時に、少し思うこともあり、
がんばり力(使うと減る)を他に向けたいこともあり。

今しばらく、野放図にだらだらやる気がするなぁ。



ただまぁこちらはまだ少しの未練があって、
自分に折り合いをつけるためには、
どこかで「さてと」、と
立ち上がらなければいけないのかもしれない。



なんでこれを今日書いているかっていうと、
このブログの公開は10/18だけど、
どこにも非公開の状態で、

「デジタルで文字を書く練習」

を始めたのが、9/25だったからです。

(ちなみに、ブログ村に登録したのが12/8なので、約3ヵ月は私以外誰も見ない状態で、ちまちま書き続けてたんだぞ……イタいねぇ)



ひっそり3年。

何が得られたかはよくわからんけど、
まあ、個人的には、
ノートを一冊、書き終えたような感覚だな。


いつも応援いただきありがとうございます。
  


連休ダイジェスト

はにさっくは電車に乗る。

16008207920.jpeg







はにさっくはにおわせ読書する。

16008203020.jpeg








はにさっくは川を走る。

16008205720.jpeg








はにさっくは走ったので給水。

16008207040.jpeg








はにさっくは走ったのでご褒美。

16008205270.jpeg








はにさっくは朝も走る(また川)。

16008206400.jpeg







はにさっくは走ったので給水(飽きない)。

16008204230.jpeg








はにさっくはおでんも食う。

16008204600.jpeg







はにさっく、また食ってるよ(食いすぎ)(飲んでもいる)


16008223900.jpeg








はにさっくはたまに風流。

16008203560.jpeg









なんやかんやで、はにさっくはとてもとても満足。


16008206640.jpeg



また明日から、がんばれる。


いつも応援いただきありがとうございます。
  

かわいらしくむだなものたち

遅ればせながら、ゲットだぜーーー☆


16001444030.jpeg

16001443930.jpeg

16001443830.jpeg

(PCモニタの上が定位置とあいなりました)


ぎゃんかわ!!!

仕事中は左端と
左から3番目みたいな顔をよくしているので、
なんというかこう、己の代弁者のようで親近感がわきますな。


(一般発売日(9/10)も会社脱出がままならず、翌日……いや、最悪土日だな……としょんぼりしていたところ、某うすあじの巨人が帰宅途中に入手してくれました。目の前でみるみるうちにオンライン在庫が減っていったらしいよ。怖えええ!!!ありがとうありがとう!!)

(「たまたま偶然発売日やったことを思い出してん」と述懐しておりましたが、きっとスマホのアラームに入れた上でスケジュール帳にも明記して、虎視眈々と狙っていたに違いない)

(以前も、ブログで騒いでいたらどこからともなく某うまい棒を入手してきてくれたりもしたので、これまでの恩が山のようにあるのだけれど、私は自覚なきままに、彼の弱みでも握っているのだろうか……)

(とにかくありがとう!!)





ついでに、最近入手したくだらぬものをもう1件。


般ニャ心経クリアファイルーーーーー!!!

でっへっへっへwww


16002241270.jpeg


nekoneko1.jpg

nekoneko2.jpg



(最近、某漫画の影響で個人的に仏教ブームのため)

これで覚えられるかしら?と思ったのですが、
絵柄が気になって気になって
全く頭に入らんです。

(ぎゃーてーぎゃーてーのとこが好きです)



さて。
涼しくなってきたので
パン屋まで徘徊したりもする。

16001444140.jpeg



これぞ走る意義。
再認識。


いつも応援いただきありがとうございます。
  

見てないようで、見られている

先日、某SNSにおけるAとBのやりとりを、
まったく部外者である他人Cが
にんまりにまにましながらスクリーンショットしていたものを
見せていただいたのですが。

(何かに使おうとしたわけではなく、純度100%己の性癖のために保存していただけと思われるのですが、たまたまその場の話の流れで披露される運びになった)

そのやりとりといい、
シチュエーションといい、
保存した動機といい、
全てが腹黒くてめちゃくちゃよかった。


ああ腹黒い……腹黒すぎるぜぇ……!!((*´Д`)ハァハァ)

(注:私はいかに取り繕ってもどこからか漏れ出してくる己の腹黒さに懸命に塗装をほどこす賽の河原みたいな作業に日々勤しんでいるタイプの人間なので、当然のことながらお腹の中は自分でもひくほどどす黒く腐臭を放っている)

(腹黒さにもいろんな種類があり、自分のツボに入るよい腹黒さに巡り合うとめっぽううれしい)

(「よい腹黒さ」の定義は……むずかしいねぇ……)

(悪意なき邪悪な腹黒さ)




と同時に、やはりSNSとはおそろしいものだな、
と思ったわけです。

中心となるAがいて、
それをとりまく複数がいて、
さらにそれを遠巻きに眺める大多数がいる。


この「遠巻きに眺める大多数」
の存在が、ミソですな。

サイレントマジョリティ。


で、今回のように、
どっかで何かの機会があれば
きらめいたり火を噴いたりするんだ、たぶん。

(知らんけど)

(注:私はブログ以外のSNSで受発信をしていないので、その辺の事情にはあまり明るくはないです)


いい悪いを議論しているわけではなく、
どうするのが正しいとかでもなく、
ただ、そうやって見られていることを
忘れてはいかんな、
と思うわけです。


だって人間だもの。
黙って見ているだけじゃないもの。
プラスマイナスニュートラル、
なんらかの感情が絶対についてくるもの。

人の思考を止めることはできん。


そしてもしかすると
その傍観者のフィルタを通して
私の人格が別の場所で形成されて、
ひとり立ちしているのかもしれない。

面と向かって自分の印象を聞くことがあれば
「それはちょっと違う」と反論したり、
「なるほどそうか」と反省したりもできるけれど、
多くの場合は修正のかけようもない。


でも、それはおそらく

「こう思ってほしい」
「こうありたい」

という己の欲がはずれた
不本意な(でも正しい)自分なんだろうなぁ。


好き放題、全世界公開で書き散らしている以上、
自分で書いておいて
何も思うな言うな丁重に扱えと、
他者に強要する権利はない。

だからまあ、きっとおもしろい。


いつも応援いただきありがとうございます。
  

計画をねりねり

ふと気づいたら、
走り始めてから10年が経過しておりまして。

(誰にもどこにも表現することなくひっそりと走り、ひっそりとレースに出てにんまり満足して帰る、というランニング生活を長年続けていたので、タイムやら経験値はたいしたことないくせにトータル年数だけは無駄に長い)


一応、自己紹介的な記事の中に、

「(2011年の)前年の秋ごろから走り始める」

って書いてあるから、ちょうど10年前の
今頃に、突如走り始めたのです。


で、途中、他のことに興味をうつしたりしながらも、
なんだかんだ走る習慣だけは継続して10年か……。

長いような短いような。



でも、ブログを書きはじめた当初に書いたことは、
今でも、まったくもってそう思っているのです。


個人的には、タイムは、あくまで副次的なもの。
5分10分タイムを縮めるのはとても大変なことだけれど、
私が5分10分早くゴールに帰ってこようがどうしようが、
本質的には誰にも何の影響もない。

しんどくなったら歩いてもいいし、やめたっていい。
速く走る努力なんかしなくてもいい。

でも、そんな状況の中で、自分で、走ろう、と思って、
その時に出せる全部を出して前に進んだかどうか、
という私にしかわからない自己満足





自分の文章を引用しといてアレですが、
まあまあ一貫してるな。


で、これを書いた当時は、
少し前に自分の生活を大きく見直す機会があって、
そして今年に入ってからはまた、
その頃には思ってもみなかった
価値の転換みたいなものを感じて、
ああ、ただただ同じこと(走ること)を続けるだけでも、
その時々に応じて自分の中での役割は
変わるものだなぁ、と思っています。


数日前に、「踊り場」にいて戸惑っている
というようなことを書いたけれど、
コメントでもいただいたように、
よく考えたらそれで全然いいのだ。

踊り場で、気が済むまで好き放題、
踊っていればいいのだ。

(なんとなくだけど、これをやらないと自分に顔向けができないみたいなことが残っているので、気が済んだらまた地味地味とそれに向かって走り出すんだろうなと、わりと素直に信じている)



ずっとフルマラソンを年に1本完走することだけを
目標にしていた頃は、
気軽に何十キロと走れるような体は持っていなかった。


走れば走った分だけタイムの伸びを感じて
うれしかった頃は、
数ヵ月後のレースに向けて立てた計画(メニュー)を
こなすことに一生懸命で、
余計な場所にふらふら走って行く時間も体力も残っていなかった。


今、10年の経験を経た上での、
この状況だから、
今まで行ったことのない場所に自力で行って、
いろんなものを見ることができるんじゃないか。

もちろん、秋冬の感染状況がわからない中、
軽率すぎる行動は慎むべきではあるけれど、
1人で臨機応変に、自分の足で目的地に行く分には、
完全自粛の次の、必要最小限の外出の次、くらいには、
保守的な行為ではないかと思うのです。



とまぁ、あれやこれやと思うところがあり、
とりあえずは、
そんな踊り場シーズン(秋冬)を過ごしてみたく。


15993759260.jpeg

15993759130.jpeg

(近隣から攻めたいという勢いが見て取れるラインナップ)



私は私の足で、どこへでも行けるのだ。


<確定事項>
・高野山にのぼる
・比叡山にのぼる
・神護寺(高雄山寺)に行く
・リニューアルした手塚治虫記念館でよつばと原画展やってるってよ(10/18まで)
・原点に戻ってこっぺぱん
・環状線を一周してオープンエア串カツ
・奈良をうろうろ?奈良までうろうろ?
(・しまなみ海道)(は、遠出になるので状況次第で)


妄想だけがキロ4ペースで爆走しとる。

(上記の目的地選定に多大なる影響を及ぼしている「阿・吽」最新12巻は本日発売!ああ楽しみすぎておうち帰りたい……)


いつも応援いただきありがとうございます。
  

ところかわれば

3ヵ月くらい前に、


「LINEでお友達とやりとりがしたい(だってみんなやってるんだもん)」


という包み隠さぬ欲求を訴えてきたうちの母。


初期設定をすべて済ませ、
私の回線から枝分けした格安SIMを
突っ込んだスマホを与え、
1日がかりで操作方法を教えたところ、
今までメールできていた朝晩の定期連絡もすべて
LINEでくるようになり、
最近はこんなありさまでございます。


15995328110.jpeg



女子力が高ぇわ!ww


(スタンプは、「私もみんなみたいにかわいいスタンプが押したい!」という要求にこたえて私がプレゼントしたものですが、自分では使えないかわいいねこが毎日どんどこ送られてきて、とても精神衛生上よろしい)

(かつて、「みんながやってるんだもん」などという理由では、一切なにも買い与えらえなかった恨みは水に流す)

(とはいえ、まさかこの年になって、自分の親から「みんなやってるんだもん」をくらうとは思わなかったぜ……)

(でも「みんながやってるから」フリック入力までしれっとマスターしたらしくて、それはそれで適応力がすごいぜ……)



かと思えば、
大輪の百合の花の画像(庭に植わってる)が、


「驟雨の百合」


と風流きわまりないキャプションをつけて送られてきたりして、
ギャップ!!!
なにこのギャップ!!!

(思わず読み方正しいか調べちゃったよ……身内からくらう難しい漢字爆弾)

(ねこスタンプに騙されがちだけど、中身は70近い読書家だもんな……)

(娘は「めっちゃ雨!」とか「ゲリラ豪雨ぴえん」とか送ってんのに)

(ちなみに、読み方は「しゅうう」な)




LINE1つに送るにも如実に表れる
日本語力(底力)の格差に、
ちょっと悄然としながら某SNSを眺めていたところ、


#ぴえんがおかどすこいのすけ


というこの世のものとは思えぬ日本語センスに満ち溢れた
一言を目にしたので、

上には上がいやがる……!

と思いました。


崩壊しきった日本語を見かけると、
半日は気分がいい。



なお、先日、実家に帰った際に、
いろいろとヒアリングをした結果、
追加アプリとして、

・ギターチューニング用のチューナー

・メトロノーム

を入れてみたところ、
通っている趣味のギター教室で大うけし、
みんなこぞってダウンロードし始めたので一躍


「スマホを華麗に使いこなすインフルエンサー」


としての地位を確立したらしく、
大変ご満悦でした。


娘は知らぬところで徳を積んでいるようだ
満足じゃ。


(「よきもの(アプリ)を教えてくれた娘さんに……」と、ギター教室のお友達(男性)から、お家に実った桃を使って作った手作りジャムを母経由でいただいたのですが、私からしてみたら、「見知らぬどっかのおっちゃんの手作りジャム」ってなかなか不思議な一品じゃね……???と思いながら、まぁ母の話を聞く限りでは、元々料理上手でまめなおっちゃんらしいので、試食してみたところ、甘さ控えめでめちゃくちゃとろーりと上手に炊かれたこれまでにもらったことのある手作りジャムの中で断トツトップの美味さで、なんかこう、母親世代、充実してんな……!!と思いました)

(おっちゃん、ギターより、ジャム作る才能があるんじゃねこれ……?(売れるレベル))


いつも応援いただきありがとうございます。
  

日頃の信頼関係が大事ですよ?

先日、ボクシングジムにて
ちょっと複雑な足さばきを習得しようと
鏡の前で一生懸命練習していたわけですよ。

セルフ練習していたのがちょっと違っていたらしく、
会長様にあれこれ修正されたので、
それをあほのよーにひたすら繰り返す繰り返す。


で、前からさんざん言っている通り、
私は運動神経なし子なので、
言われたからってそんなにすぐ修正できるもんでもなく、
頭では理解していても、体は思うように動かない。

(直前まで間違った動き方を反復してたもんだからなおさら)


折しもジムは人数も残り2名となり、
会長様も暇をもてあましているらしく、
私の背後の椅子にどかっと座って、
間違った動き方に逐一、突っ込みを入れてくる。


やだなぁこのつるし上げ状態……。

手に注意を向けてる時は、
足はお留守になるんだよ!
(2つのことが同時にできないシステム)

そのうち統合されるんだから
急かすんじゃないの!!


と若干いらいらしてきたので、

今現在、私は言われたことをじっくり考えながら
修正をかけている最中なうであり、
それは一朝一夕にできるものにはあらず、
しばらく間違い続けるのは至極当然である。
だがしかし、お前あなたの言っていることは
大変よく理解し、現在、それを会得しようと
懸命に自助努力をしているのであるからして、
しばらく私の自主性を重んじて
そっと見守っていてはくれまいか。
できれば、あちらのソーシャルディスタンスに満ち溢れたエリアで。

(意訳:いちいちうるせえ。そんなすぐできるわけないんだから、ちょっとあっちで腹筋でもやってろ)

と懇切丁寧に訴えたところ、
素直に腹筋台で腹筋をやりだしたので、
私は大変心穏やかに
へっぽこな動きを再開したわけです。


(見られてないのっておちつくうううう……)

(腹筋台の上で無駄に喘ぎ声をあげられるのは若干耳障りではあるが、背後で事細かにダメ出し祭りされるのと比べたら100万倍まし……)



で、繰り返しになりますが、
私は2つのことが同時にできないので、
足に注意を向けると、上半身がお留守になるわけです。

(もちろん練習中の話で、最終的には全身に注意を行き渡らせて華麗に動けるようになる予定(は未定)です)


一生懸命、フットワークの
確認をしながら動いていたところ、
本来右腕でガードしながら回り込むべきところで、
ついうっかり右手がぼーん!


「うお……違う!(><)」


と小さく独り言をつぶやいたところ、
ちょうど腹筋台の上で長時間の休憩をとっていた
会長様がめざとくそれを目撃し、


「あははっ!!!wwww」


と指さして笑いやがりましたよね。



「いや、指導者としてその態度はどうかと思う!!!(絶叫)」

(もはや、心の声、駄々洩れ)


たまたま!たまたま目についただけ!!
と苦しい言い訳をしておられましたが、
たまたま目についたとしても、
指さして笑うこたあないだろう。

だいたい腹筋台の上での休憩が長すぎるから
いらんもんを目撃するんだ。
もっと己の腹筋に真摯に向き合え。



怒 怒 怒


最終的に、その状態で小一時間がんばった結果、
(少なくとも鏡の前では)華麗に動けるようになったわけですが、
その過程において芽生えた
指導者への不信感は、この先もひきずる予感がするのです。


……次回は、ミット打ちでがんばります。

(うっかり今回みたいに出すべき手じゃない方の手が出ちゃったらごめんね☆てへぺろ)


いつも応援いただきありがとうございます。
  

はじまりはいつも予定外

思いつきに思いつきが重なり、
立ち飲みでサブ4を決めた翌日。

(ランナーって立ち飲みで無限に立ち続けるよね……先日は、時計見て我に返った人がいたからギリサブ4できたけど、私の最長立ち飲み記録は6時間オーバーだからね……誰も疲れたとか言わないから軽くが軽くで済まなくて震える……)

(ごめんなさいごめんなさいまたやりたい)



朝起きたら身体はわりとぴんぴんしていたので、
アルコール抜きがてら、
その辺の日陰を右往左往するかな……、
と机の上を見ると当市が発行予定の
プレミアムな商品券の引換券の不在通知が。

(コロナ対策の一環で、各世帯、4000円で10000円のお買い物券が買えるという太っ腹な企画です)

(給付金とかは、一人世帯の恩恵は少なかったけど、これは一世帯一つだからぜひとも引き換えに行かねば!)


で、いそいそと再配達の依頼連絡をしてみたところ、
当日(日曜)は受付不可とな!?

平日は再配達時間帯に家にいないし、
このまま市役所に返送されちゃったら泣く……。
私のプレミアムな商品券……。


ので、いたしかたなく、
家から2kmほど先の郵便局まで
ぺたぺた走って取りに行くついでに、
この際行きたかった場所をうろついてくることにしました。

折しも、台風の影響もあって風があるし、
先週よりはずいぶん気温も低く、
これなら夏は夜か早朝しか走らない派の
私でも、なんとかなりそうだ。



ぺたぺたぺた。


やりたかったことその① 某漫画のロケ地の巡礼

15993758020.jpeg
15993758190.jpeg

たこスーパー、ほんまにあった!w



ちなみに原作はこれです。
(ただただ何かを燻して食べているだけの漫画。作者が市内に住んでいるらしく、他にもいろいろロケ地があります)

15993758260.jpeg



やりたかったことその② ついったーで見かけたフルーツサンド購入

15993758940.jpeg


朝採り無農薬地場産いちじくー!!!




やりたかったことその③ みんながきゃっきゃうふふしていたかき氷に一人で突入!


15993757880.jpeg

15993757710.jpeg

15993757790.jpeg


うん、まぁ、先週とか、みんな楽しそうだったけどね……。
どうにも予定が合わなくてね……。

でもかき氷はどうしても食べたくてね……(食い意地)。


レモンエード、噂通りうまうまでした。
ミルクはダブルにすること!!
(↑来年の私への伝達事項)



台風が近づいていることもあり、
やはり空模様はちょっと不穏でした。


15993757630.jpeg

15993757530.jpeg


橋の上は、遮るものがないせいか、
体が押しやられそうな風が吹いていました。

過去最大クラスと噂されている台風。
影響少なく通り過ぎてくれるとよいのだけれど……、
と思いながら帰宅してその後は引きこもり。


久々に日の高い時間帯に走って楽しかったですが、
うっかり日焼け止めを塗り忘れたふくらはぎが
お風呂に入るとぴりぴりしました。


そろそろ帰宅ランも店じまいして、
休日の日中ラン(楽しい)を復活させたいな。

どこに行こうかな。

いつも応援いただきありがとうございます。
  



プロフィール

ちまき

Author:ちまき
 
全てネットタイムで記載  
フルPB: 3:23:XX(2018名古屋)
ハーフPB: 1:36:XX(2018枚方)
10kmPB: 44:3X(2018あざいお市)


走ったり殴ったりしています。



 

最新記事
カテゴリ
カレンダー
08 | 2020/09 | 10
- - 1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 - - -
月別アーカイブ
03  08  07  06  05  04  03  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10 
全記事表示リンク

全ての記事を表示する

検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク