過ぎたるは

暑いですね……暑いです……。


ということで、家にいる間(日中)は
一部屋にこもってクーラーをかけているんですけどね。

実は、クーラー(というか冷房設備全般)に弱いのです。

暑い暑いいうくせに、ちょっとでも体感温度で
涼しい(寒い)と感じたら、一発で体調を崩す。

ので、外に行く時ははおりもの必須で、
こまめに温度調節に励んでおります。

(一番やばいのは、帰宅ラン失敗して電車で帰る時で、電車はすいてるからいいんだけど、汗でぬれたところにクーラーで急冷されて、もう寒いのなんの……(失敗せずにちゃんとお家まで帰ればいいわけですが))


職場は年中一定室温が保たれている
超快適空間なので問題ないけれど、
以前は季節のうつりかわりをダイレクトに感じられる
年季の入った建物にいて、
だいたい冷房のつけはじめにはがっつり風邪ひいてたな……。

(空調が「強・中・弱」しか選択できず、デスクの場所によって体感温度も大きく違うので、必然的に「暑い」と感じている人に調節権があり、だいたい私にとっては「くそ寒い」温度になる)


とはいえ、自分ちくらいは好きな温度設定にしたらいいわけで、
もっぱら環境省ご推薦の28℃で
エアコンを稼働しているのですが、
寝室(6畳)はそれで快適として、
問題はリビング(6畳)ですよ。

どっちも同じ6畳じゃねーか、と思われるやもしれませんが、
実はリビング(と呼称している部屋)は、
隣のキッチン&ダイニングとぶち抜きで使えるようにもなっていて、
そのくせエアコンは物理的に一か所にしかつけられないので、
全部屋温腸調できるように、
20畳対応のパワフルなやつがついているのです。


でも、私は扉をしめきって、
単なる6畳間として使っている……。

28℃設定なのに、めちゃくちゃ馬力が強くて、
吹出し口の下にいるとめちゃくちゃ寒い……。

上着を羽織っても寒い……。
というか、そもそも風の直撃を受けたくない。


ということで、普段はTVの前に
折り畳みチェアとローテーブルを置いて、
そこにドカッと座ってくつろいでいるのですが、
一番快適なその場所は現在、
使用不可の空間となっており(風がきて寒いから)、
私は風が当たらずTV画面が見にくい隅っこで
細々と過ごす羽目になり、
ちょっと釈然としない気分なのです。


図解するとこうね。

haichizu.jpg


もっと部屋の真ん中で優雅にお茶とかしたいわぁ……。


あと、寝室は蒸し風呂状態なので、
ちょっと姿勢つかれたからごろーん、
みたいなのが気軽にできないのもつらい。

暑さがそんなにじゃない頃は、
ごろんとして、不愉快になるまで15分くらいだったので
元の部屋に戻る動機付けにちょうどよかったんだけど
今は1分で汗だくになるから無理だ。


なぜ、私個人の居住空間なのに、
いろいろ忖度して生活せねばならんのか。

謎。


いつも応援いただきありがとうございます。
  

……来ない

昨日は、職場のPCのロック画面
(マイクロソフトが日替わりで更新してくる)が、
ねこだったので、席に帰ってくるたびに
テンションがあがってとてもよかったです。


15984005780.jpeg


うふふ。もふもふ♡



さて。
昔、そこそこ流暢に日本語をあやつる
ブラジル人の留学生の京都案内をしたのですが、
その子は普段は東京にいて、いわゆる標準語を聞いており、
我々関西人が(互いに)関西弁で喋りだすと、


「あなたがたの日本語はわからない……」


と大変悲しそうな顔をしておりました。


スピードが速いのかな?
と思ってゆっくり喋っても
やっぱりわからない単語はわからない。

(そりゃそうだ。ごめんよ……)


単語の違いもさることながら、
アクセントもなにもかも違うので、
まったく違う言語に聞こえることもある、と。

(実際、外国語圏の方にとっては、関西弁は「第二日本語」くらいの勢いで、一般的に習う日本語とは異なるらしい)




実は、関西人の間でも、
地域によって結構違う言語があるんですよね。


その代表格が、
みなさまご存じかもしれませんが、「来ない」。

大雑把に、

「けーへん(けえへん)」→大阪

「きーひん(きいひん)」→京都

「こーへん(こおへん)」→神戸

(番外編:「こやん」→三重)

(奈良と和歌山はよくわからん……(追記:「きゃーへん」→奈良))

(私自身は神戸ですが、若干大阪寄りに訛ってる「こぇへん」です)


関西人同士であれば、どれでも意味は通じるんですが、
こうやって書き出してみると、
けっこう違う言語だな……なんで通じてるんだろ?

でも、関西人同士ならどれ使っても通じる。
関西人以外には……わからん……。

(少なくとも、「え?!」と聞き返されたことはないのですが、なんとなく前後の脈絡から察知してくれてんのかな……)

(なお、ご近所ランナー様方に聞いてみたところ、京都と大阪の中間に位置し、転勤族が多い当市は、わりと方言が入り乱れている、ということがわかりました)



一方、最近、こういう動きがあるらしく
少なくとも、関西人同士では、合理化しようとしているんだな。
えらいぞ。


でも、方言なのに標準化したいって、
ちょっとなにをどうしたいのか
意味わからんところがあるなー……。
(それなら、標準語をしゃべればいいのでは?)



と思いながら読み進めていくと、

近畿方言は以前からある程度の共通性を持ってきた。これは大阪・京都の周辺地域への強い文化的・経済的影響力に由来するものだが、例えば「行けへん」は大阪では「行かない」、京都では「行けない」と意味が変わるなど、誤解を生む場面がどうしてもある。そのような方言の違いによる誤解は現代の活発な人的交流の妨げとなり、ビジネス的な要因からも互いの共通言語が必要となる。通常であればそうした場面(とりわけビジネス環境)では全国共通語(標準語)が用いられることが多いが、近畿地方では方言は矯正されるべきだとの考えが他地方と比べて弱く、方言を利用する方がさまざまなコミュニケーションの場面において不利益よりもむしろ利益となることがある。




頑として、完全標準語化はしないっぽい。

あくまで、関西弁圏内の、
自分たちの都合による標準化。

大変自分勝手な概念でよろしい。


(あまりオチがない)

(ので、言語つながりで、ナ行変格活用の日本語は「死ね」「去ね」だけなので、「〇ね」と伏字にしても高々二択(「去ね」がほぼ死語と化している現在においては一択)、という先日知った無駄情報を書いておこう)


いつも応援いただきありがとうございます。
  


悲しみの土曜日

先日、某ブロガーさんのところで、
衝撃の画像を目にし、コメント欄でも騒いだ上、


(先越されたあああああああ!!!!)


と奥歯をギリギリと噛み締めていたわけですが、
内心、ちょっと思ってましたよね。


(ええと……発売日の昼休みに行くって本気すぎね……?あんなもん、そんなほしいやつおらんやろし、先行発売の情報入手してるやつもそうそうおらんやろ……)

(私はほしいが)



私自身は、あいにく、発売日当日(木曜)も、
金曜も、ハンズやロフトが開いている時間には
職場を出られなかったので、先の土曜日に、
意気揚々と買いに行くことにしたわけですよ。

あ、はにさっくの話です。



入手後の実写を見てもやっぱりとてもかわいい。
ほしい。

なんなら、三種類あるんだから、
全部買い占めて、ご近所さんにおすそ分けしてもいい。
(もちろん、一番かわいい顔のやつは自分用にする)

もう脳内は、はにさっくとにやにや戯れる自分で一杯だ。
ブログも書けるし。



で、土曜日の朝。
巨人による捕食は華麗に回避して
最低ノルマの10kmをぺたぺた走り、
とりあえずは、徒歩圏内のロフトにいそいそと出向く。

だって、普段からあれだけハニワ推してるし、
先の8/20(ハニワの日)ははにたんの誕生日だったし、
当然入荷してるっしょ。

……あれ?売り場に見当たらないなー。

あ、店員さんいたいた。店員さーん!!

(おばちゃんなので、自力でその辺を探し回るなどせず、速攻で人をつかまえて聞きます)


私 「あの~……はにわの形の指サックってどこにありますか?」

(「入荷してますか?」ではなく「どこにありますか?」と聞くあたり、入荷していることを微塵も疑っていない)

(でも、「はにさっく」と正式名称で呼称すると、なんだかめちゃくちゃ欲しいマニアみたくなるので、やんわりと表現する配慮)


店員さん 「は??? ハニワ???」


思わぬ反応に、ちまき、びびる。
え???ハニワだよ!!あるでしょ!!?(ねぇよ)


私 「え、ええ……はにわの形の指サックなんですけど……(若干フェードアウト気味に)」


店員さん 「ちょっと確認いたしますね」


店員さん、インカムをONにして、そこそこの大声で


「すみません文具担当さん!文具担当さん!ハニワの形の指サックってありますかね~~~!!」


ちょいちょい!!!
インカム越しにもだけど、地声で周囲に響き渡っとるがな!
ちょっと、いや、かなり恥ずかしい!!


大声で聞いてくれた結果、
おそるべきことに、ロフト阪急高槻店には、
はにさっくは1つたりとも入荷していないそうで……。

い、いいもんいいもん。
私は今日は今から大都会梅田へ出る予定なんだから!
(注:はにさっくとは別件です)
大都会梅田で華麗にゲットしちゃうんだから!!


そして、大都会梅田へ移動すること約15分。



ええと、間ははしょって結果を申し上げますと、
エスカレーターで10Fまで駆け上がった大丸ハンズにも、
梅田の端から端まで汗だくでたどり着いた茶屋町ロフトにも、
はにさっくは影も形もおらず、
うちひしがれて涙にくれたのでございます……orzorzorz

(ちなみに、大丸ハンズは入荷後即完売、茶屋町ロフトは入荷なし(京都はあったらしい))

(でも、茶屋町ロフトのお姉さんが、「あれかわいいですよね~♪わたしもほしかったですー!!」って言ってくれたからめっちゃ慰められた……)


発売日のお昼に買いに行くなんてwwwとか
ちょけたこと考えてごめんなさい。

私もほしかったですはにさっく!!!(TT)

(次回、一般発売は9月10日だぞっ!!!)



ということで、はにさっくを空振りし、
しょんぼりしながらむさぼり食べたかき氷をご覧ください。
(中崎町に移転したよ!)


15983200850.jpeg

15983200950.jpeg

15983200560.jpeg

15983200630.jpeg

15983200680.jpeg



イチジク、めっちゃうま!!!
先日のマンゴーを軽くこえた)




追記:本日の難しい(と判定され得ると思われる)漢字

微塵→みじん  意気揚々→いきようよう
戯れる→たわむれる

(難しい漢字が多い。フリガナをふれ。ちなみに直近では「生贄」。というクレームが入ったため)

いつも応援いただきありがとうございます。
  


氷結ダンシング♪

最近、私がボクシングジムに行く時間帯、
要はジムの営業時間の最終組になると、
会長様が「本日の生贄」を選定し、
リング上で延々とフットワーク練習が繰り広げられる、
というルーチンが定着しつつあります。

長い時だと、30分(7~8ラウンド)以上。


だいたい以下のような配置でやっており、
手を抜くと会長様が発破をかけるので、
自分一人で鏡に向かってやっている時のように
「適度に」サボれない。

結果、めちゃくちゃしんどい。


最終時間帯にたむろしているメンバーは
だいたい固定されているのですが、
私以外の生贄が女性の場合は(滅多にないことですが)
めちゃくちゃテンションが上がるし、
ぽっちゃり30代男子である場合は、
私の方にアドバンテージがあるので、
(衰えたりとはいえど一応は長距離ランナーなので)
横で私以上に苦しんでいる人間が常時目に入っていると
気がまぎれて悪くないのですが、
生贄がぴちぴち20代男子である場合は、
私が勝てる要素は何一つないので、
ひたすら20年の年齢差に思いをはせながら、
死んだ目でゾンビの如く動き続けることになり、
苦行この上ない。

(もはや顔全体が死んでるから、マスクしてて助かった……)


というやってる方にとっては
なかなかキツイこのルーチン。

(しかも、勤労後の一日の締めくくりに!)

(会長様が適当に生贄を選ぶので、その前にさんざんシャドウをやってようが、前日にそこそこ走って足が棒だろうが関係なく!)

(……いやまあ、そもそも後者はまったく関係ないわけではありますが)



背後の会長様もダメ出しをしながら
自分もけっこう動いていて、
汗だくになっていらっしゃるので、
ああ最近対人練習ができない会員たちへのフォローなのか、
すばらしい経営者魂だなぁ……と
内心ひそかに褒めたたえていたところ、
先日、ひょんなことからその真の動機が判明しまして。


真の動機 → 最近ハマった晩酌(氷結缶チューハイマンゴー味 or パイン味)のためのカロリー消費をしたいが、一人でしんどいことやるのはいやなので、一部の会員を道連れにしたらいいんじゃね?特にぶつぶつうるさいメンツをピックアップして絞り上げれば精神衛生的にもいいし。

(ポイント練習が一人でできないランナーかよ、と思た)


よし、今後はフットワーク練習ではなく、
氷結ダンスと呼んでやろう。


でもまあ、動機はどうあれ、
内容的には大変意義があるものなので、
自分でコソ練しよー、と思い
ぜぇはぁ息をきらせながら、
先ほどやったばかりの練習内容を
ぴこぴこスマホでメモっていたところ、
(後で詳細含めノートに転記します)
一緒にやっていたぽっちゃり生贄男子が、


「文字で書くとか……www(意訳:そんなことしても上達しない)」


と失笑してきたので、


「いやあ……もう歳なんで、書いとかないと忘れちゃうんですよー(意訳:うるさいだまれあっち行け小僧)」


と思いました。



氷結ダンス、まだまだ続くよ。



いつも応援いただきありがとうございます。
  

不本意なる再現性

最近、足の裏を痛めているので、
数センチ程度のヒールも履けず、
もっぱらランニングシューズと健康サンダルで
過ごしているのです。

いざ、ヒール全面禁止となると、
靴箱の半分以上の靴が使えないことになって
ぴえんな日々でございます。


とはいえ、通勤や家の近所はいいとして
ちょっとしたお出かけ時にランシューと健康サンダルでは
いかがなものか、と思い、
近頃あまり履いていなかったぺたんこストラップサンダルを
引っ張り出して、家から20分ばかり歩いたところで……



左足のストラップ(足先側)がブチ切れる。


びびる。



とっさに、どこぞの100均でビーチサンダルでも買うか?
と思ったけれど、ストラップは片足に二本ついていて、
足の甲側が生き残っているので
多少足先が不安定なのを我慢すれば
歩くのに甚大な支障はないし、
お出かけ仕様の格好にビーチサンダルもちぐはぐだし、
そのまま歩行を続行することにして、
電車に乗って、降りて、
同行者と無事に落ち合ったところで、
突然の夕立&雷がどしゃー。

うひゃーうひゃ―言いながら、
お店への100m足らずを走っていたところ……



右足のストラップ(足先側)がブチ切れる。


びびり返る。




えええええ??
1本目が切れてから、小一時間だぞ?
再現性がよすぎないか???


とっさにどこぞの100均で……(以下略)
と思ったものの、
既に目的地は目の前で百均に立ち寄る余地はないし、
両足ぺたぺたペンギン状態ではあるが、
甲のストラップが残っている以上、
歩けないことはない。

(一歩進むごとにぺったんぺったん大騒ぎなので、冒頭で鼻息荒く宣言した「ちょっとしたお出かけ着」の効力など雲散霧消している)

(同行者にとってはひたすらぺたぺたうるさい珍獣でしかなく、申し訳ないことこの上ない)

(本人も、大いに不本意なのだよ……)



お店に入ればそんなことはすっかり忘れて、
(座ってるだけだから)
楽しく時間を過ごし、
帰りもまたぺったらぺったら鳴らしながら
(履物としては、既に便所サンダルよりもひどい様相ではあるが)
ほろ酔いで満ち足りた気分で最寄り駅に降り立ったところ……



左足のストラップ(甲側)がブチ切れる。


サンダル、完全崩壊。


ぎゃー。





事実である証拠に、完全崩壊した
元・サンダルをご覧ください。


15976514860.jpeg


ぱおん(TT)(TT)(TT)




もうここまでくるとただただ笑えるだけなのですが、
一緒に笑い飛ばしてくれる人もなく、


「ふふふ……っ」


と不気味に微笑み、
裸足でおうちへ帰りました。



それにしても、1日で3回ストラップがブチ切れるとは、
安物サンダルにしては無駄な再現性の高さよのう……。

昔、ミドリ安全(高級ブランド)の安全靴を使用していた際、
超頑丈で一生壊れないかと思いきや、
12年目にして「靴底のゴムがべろんとはがれる」という
靴の頑丈さ自体は全く損なわない壊れ方をし、
瞬間接着剤で補修した一週間後に逆の靴底が
同様にべろんとはがれたので、
さすが世界に誇るジャパニーズ工業製品、
壊れる時も限界まで耐え忍んだ挙句の再現性なのだなぁ!
と感動したのですが、
今回のサンダルも無駄に再現性が高かった。


……ZARAなのに。


(Q:ZARAとは?)

(A:ぱっと見のデザイン性にパラメータを全振りした結果、一度着たら関節を外さない限り脱げないワンピースや、袖口が完全にぬいつけられて手が出せないカーディガンや、ほつれた紐を引っ張ったら身頃が真っ二つに裂けるカットソーなど(すべて実話)を販売しているアパレルショップ)



……くそう、ZARAなのに。



いつも応援いただきありがとうございます。
  


好きに行けばいいわけだが

お盆休みのとある日の朝、
近隣住民の方からLINEが入りまして。


「市内で洋食ランチが食べられるおすすめ店を教えてほしい」


とのこと。



垣間見える生活スタイルを見る限りでは、いまいち

「洋食ランチ☆」

にそぐわぬ嗜好をお持ちなため、


(ははあ……これは、夏休み中のご家族、特にお年頃のお嬢さんあたりを連れていくのに相応しいお店をご所望なのだな……)


(よしきたまかせろー!!!)


と一方的に推察し、己の知る限りにおいて、
おいしさ&おしゃれさにスペック全振りしたお店を見繕って送信し、
(当然のことながら、コスパやボリュームは抹殺されます)
己の善行に大いに満足していたところ、
結局のところ1人ランチのお店を探していただけであり、
「おしゃれすぎて入れない」という理由で、
セレクトしたお店はことごとく却下され、
最終的にカツカレーを食ってたお召し上がりになられていたのを
休み明けに知り
なんじゃそれ、と思った次第です。


……なんじゃそれ。



たとえ一人だとしても、郊外ベッドタウンの
1000円程度のランチだぞ?

好きなところに入ればよかろう。

(「おしゃれすぎて入れない」は口実であり、候補がお気に召さなかった可能性も十二分にありますが)

(そんなシャイボーイ(?)には、洋食のいろは一択だ!!!(コロッケ定食は美味いぞ))



なお、これを書くために、
他人様の一昨日のブログを読み返していたのですが、
中盤で出てくる以下の文言にトラップされて
進退窮まったことを申し添えておきます。


15977875980.jpeg


教えておいてもらいながら……?
教えてもらっておきながら……???


どっちも日本語として正しそうだし
意味も通じるんだけれど、
なんかこう、文法的、あるいはニュアンス的に
違いがあるのではないだろうか?
(だって言うてることは一緒っぽいけど、違う文章だし)

「教えて」と「ながら」は共通なので、
「おいてもらう」と「もらっておく」の違いか……。
でも、私の語彙力ではさっっっぱり言語化できないので
いらいらするうううううう!!
助けて文学ぶ……いや、編集者の人!

(恐ろしいことなんですが、これ、「ちょっとおしゃれなことしたろ♪」と恣意的にやったんじゃなくて、全くナチュラルド天然無意識下で錬成された文章だそうですよ……。先日、ブログがうっすいうっすい褒められてて、本人もとってもうれしそうだったけど、なにをどうやってもこれには勝てねえ!ひとりで別の山を登っていやがる!!と思いました(注:褒めてます))

(ご本人に確認してみたところ、上記の文章におけるアピールポイントは「長い首」だそうですが、そこは心底どうでもええわ……)

(凡夫としては、せめて「捻」と「唸」って似てるでしょ!(ドヤァ)くらいの作為をちらつかせていただきたかった……)




……話が盛大にそれた。
戻す。

というか、枕が長い。
引用元のブログより、私の枕の方が長い。


大抵の場所に1人で行く私も、
ちょいと行きづらい場所というのは常々あって、
地域でいうなら新世界や西成をはじめとする
ディープな大阪エリアがそれ。

最近は整備されて観光客も多い、とは聞くものの、
なんとなく恐ろし気なイメージがあり、
加えて、用事もないのに取り立てて行く必要性もなく、
未だに通天閣を生で見たことがないのです。

大阪府民の風上にもおけないのでは、
なかろうか……。



先日、別の人(非ランナー)と
趣味(漫画)ネタのやりとりをしていたのですが、
食べ物に関する1コマ画像を送ったところ、
唐突に、


「(画像を見てたら)小腹がすいてきたので新世界に串カツを食べに行く」


とのたまいはじめまして。



……いま、21時だぞ?
今から行くのか???
(車で片道小一時間はかかる)


串カツ屋なんてわざわざ新世界まで行かずとも、
そのへんにいくらでもあるのに
(現に、当市の中心駅周辺にも5軒以上ある)
わざわざ夜更けに高速ぶっ飛ばしていくほど
新世界の串カツは魅惑の美味さなのか???

いやでも、これはもしかして、便乗すれば、
未知なる扉(初体験☆)を開くチャンスなのかも……!?!?


と一瞬悩みましたが、
その時の私のステータスとしては、
お風呂でくつろぎながらスマホを愛でている最中であり、
ここから身なりを整えて小一時間他人様の車に乗るのは
めんどくさいことこの上ない、と思い、
泣く泣く断念いたしました。

(だってこの後クーラー効かせた部屋で、一人酒盛り&動画鑑賞会をする予定だったんだもの)

(そんな時間に串カツ屋さんが開いてなかったら、ものごっつ無駄骨だし……)

(結果的に、串カツ屋さんはやっていたらしく、1時間後に黄色に点灯した通天閣と飯テロ画像が送付されてきました……ちっ)



ということで、
千載一遇の新世界デビュー、ならず。


行ったことはないけど、
さほど積極的に行きたいわけではなく、
さりとて大阪人として一度くらいは
行っておいた方がよいような気もする、
でも大阪府民歴1X年で今さら過ぎて……
といった程度の微妙なテンションが、
ここまで尻を重くしている原因なんだろうなぁ。


いつも応援いただきありがとうございます。
  


整えて、迎える(はずだった……)

連休の最終日は、原則
予定を入れずに過ごします。

細かい雑用を全部すっきり片付けて
週明けを迎えると
仕事始めのスタートダッシュの具合が
いいような気がするのです。


ということで、この夏休みの最終日も、
翌朝の起床時間+1時間で無理やりすっきり目覚め、
布団を干したり、
連休中に散らかった部屋を掃除したり、
シーツやらなんやらを洗濯したり、
床をきれいに拭きあげたり、
まだ涼しい(と思われる)うちに
一通りの家事を片付けて、
ご褒美だー!と鼻先にぶらさげておいたニンジン、
すなわち近所のオサレカフェのモーニングへいそいそと。



15976514970.jpeg


想像以上にボリューミィ!!!

(これで650円は、破格すぎない……??)

(卵サンドがめちゃくちゃずっしりしてんなー、と思っていたら、後でお姉さんが「卵3個使ってるんですよ♡」とおっしゃっていて、そりゃーお腹ぱんっぱんになるわ!と思いました)

(結局、お腹ぱんぱんになりすぎて、昼ご飯はパスしてしまったので、モーニングっていうボリュームじゃない……次回はスープメインのセットにしよう)



その後、もう1件カフェをはしごして読書などした後に、
食材を買い出しして帰宅。

汗だくだったので軽くシャワーを浴びて、
猛然と一週間分のおかずストックとお弁当
(タッパに詰めて持っていくだけの状態)を作成。


そうこうしているうちに、
からっからに乾いた洗濯物を取り込んだり、
翌日の通勤バッグを整備したり、
(これをやらないと忘れ物が出没する)
いやもうこれ完璧だろ、
もうこれ以上することはないだろ、
これで明日は幸先よくスタートできるわー、
と自画自賛しながら時計を見ると18時頃。



よっしゃ。
夜にさくっと寝られるように
ダメ押しでその辺走っておくかー、
と出走したのが運のツキだったのでございます……。


お盆中は基本的に朝の涼しい時間帯に
日陰をちょろちょろとしか走っておらず
その後はずーっとクーラーの効いた部屋にこもって
夕方にようやく外に出かける、
といった生活を続けていたので、
正直、ここんとこの猛暑をちょっと舐めていたようで。

もう日もだいぶ傾いた18時過ぎで35℃(ガーミン調べ)
ってどういうことよ……orz


あっちぃなー、と思いながら、
イノチヲダイジニゆっくりてくてく
給水多めで走っていたにもかかわらず、
終盤になってどんどんお腹あたりがむかむかしてきて、
最終的に立ち寄ったコンビニトイレで吐く。
(晩御飯前でよかった……)

その後は、ちょっと進むごとにうえっとなりながら、
這う這うの体で自宅までたどり着きました。

暑かったとはいえ、17kmしか走ってないのに、
なんなんだ……??

(注:軟弱だからです)


夏場は30km近くの長距離を走ると
ちょいちょい胃がやられることがあるのですが、
今回はこれまで経験したことがないくらい、
何の予兆もなく急激に気持ち悪くなってびっくりした。

朝からあんなに段取りよく
連休最終日を有意義かつ華麗に過ごしていたのに、
お風呂へ入ってからもむかむかが収まらず、
最終的に頭痛も併発してなかなか寝つけず、
翌朝はげっそりと目覚めました。


って、完全に熱中症やんけ……。

夕方なら大丈夫と思ったのですが、
このところの暑さを舐めていたようですね。
(せめて10kmちょいにしとけばよかった)


結局、月曜日はグロッキー状態で
なんとかかんとかやり過ごし、
スタートダッシュ、ならず……自分にがっかり(><)


いつも応援いただきありがとうございます。
  


めりーとはりーの夏休み

完全に消息を絶っていたお盆休みですが、
昨今の情勢を鑑みて、
旅行の予定を取りやめたので、
自宅近辺で地味地味と過ごしておりました。

(どこへ行こうとも、この関西弁丸出しでは、近畿エリア以外では「異邦人」であることは一発で見抜かれるであろうし、もしもその地にとって歓迎されざる客であるとすれば、一人旅にはさすがにキツイ)

(あ、お盆直前に目は全快しました!すっきり!!)

(何かと拳で語り合ったあげくの名誉の負傷というわけではないです)



とはいえ、個人的な夏休みの宿題と
自由研究がわりとがっつりあったので、
暇を持て余しているというわけではなく、
日中は意図的に缶詰化。

(ちなみにというかやはりというか、見積もり時点で欲張りすぎて終わっていないww)


朝起きる → 足の調子が大丈夫そうならちょろっと走る → シャワー浴びてクーラーをかけた部屋にこもってひたすら作業 → たまに気分転換にストレッチしたり映画見たり本読んだり → 仕方なくまた作業に戻る


というのを6~7時間続けると
さすがに飽きてくるし、
一日誰ともしゃべらないと悲しーくなってくるので、
当たって砕けろの精神で
事前に釣り針を投げまくって
少人数で晩御飯をご一緒してもらう算段を
日々つけていたのですが、
毎日めちゃくちゃ楽しかったので、
恥はかき捨てで投げてみるもんだなー、
と改めて思いました。



そう、恥はかき捨て。


以前は「人を誘う」という行為が
とてつもなくハードルが高かったのです。


断られたらどうしよう……
てか、私なんかに誘われて
めんどくさがられたら悲しいし、
そもそも迷惑かも。
誘われるまで待ってた方がいいかな……(悶々)


でも、とある人物のスタイルを見習って、
それらを全部考えないことにしたら、
めちゃくちゃ楽ちんになった上、
(一方的に私が)楽しいことが増えたので、
ここ1年くらいは、踏み込み強めで
己の欲望のままに突撃することにしております。

(待ってたって誘われないということにようやく気づいたともいう)



そもそも、相手も同じことを考えていた場合、
私にそれを打ち破るような人望があるわけでもなし、
一生誘われることはないのだ。

そして、喋りたくなるような魅力的な相手である場合、
きっと他にもお誘いはたくさんあるだろう。


とはいえ、私自身は、
誰かから誘われたらめっちゃうれしい。

都合がつかなくて血の涙をのんで
お断りすることもあるけれど、
お声がかかる、ということ自体が
とてもうれしい。


ってことは、たとえ断られたとしても、
相手はちょっとくらいうれしいんじゃね?(知らんけど)

うれしい球なら、
やみくもに投げまくってもいいんじゃね?(知らんけど)

よっしゃ。
誘われないなら自ら誘うまでだ。
当たって砕けろだー!



……以上、ここにいたるまでの
私の心の変遷をざっくりと。


(という言い訳をしながら投げまくっていると、がっつりキャッチャーミットで受け止めてもらえる場合もありますが、ウザがられて華麗に避けられたり、ビビって取りこぼされたりすることも稀によくあります)


(へこまないへこまない……)





ということで、連休は


・XX年ぶりの変わっていない顔を見てテンション爆上げになった日

・気心が知れていてとてもリラックスして過ごせた日

・自分から誘っておいてめちゃくちゃ緊張感をもって臨んだ日

・前々からのラブコールが実現して超うれしかった日

・年代も趣味も全くかぶらんがゆえに新鮮すぎた日


などなど、
長期休みにもかかわらず、
さしたるイベントごとはなかったけれど、
大変メリハリをもって過ごせました。

(ちなみに、昨今の情勢を鑑みて、8割が1 on 1でした)



みんな、とても話をしたかった人たちで。

わざわざ一緒に時間を過ごしてくれて
ありがとうございます。


顔がゆるみっぱだった。
うれしかった。



(P.S. ウザい口調でアイライン用筆のおすすめを語るとするならば、使いたい粉なりジェルなりを携えて、白鳳堂京都本店へGOだ!めちゃくちゃ楽しいぞ!!ほんとは隙あらば広島まで行きたい!(めんどくさい場合は、NARSローラメルシエでどーぞ!))



(………ウザい口調???!?)



いつも応援いただきありがとうございます。
  


ふべんな生活

本日のウェブ研修

講師談。

「今日は初心者向けに、できる限り数式を使わず、わかりやすく説明しますね」

(一同: おお~~~~!(歓迎))



「ただ、一部にハイポセティカルなシチュエーションが出てきますのでご了承ください」


(中略)


「このパラメータをアプライした結果、このようにオーバーエスティメイトするので~~」



……数式は使ってないが、横文字使いすぎぴえん。

あと、後半、普通に式がばんばん出てきた。
だまされた。




話はかわって、
昨日ちらっと書いたんですが、
現在、眼帯を装着して生活してるんですよね。


装着した当初は、
丹下段平気分♪とか思っていたわけですが、
普通に出歩くと視野がえらく狭いし、
手元の細かい作業の遠近感が狂って、
その辺を水浸しにしてしまった。

(よりにもよって、細いスポイトで水を吸い上げて、首の細い瓶に移す、という作業をそこそこ高速でいくつも処理しなきゃいけない案件がありまして)

(後輩君に1から説明するのもめんどくさかったので、「自分でできます!」つってやり始めたけど、代わってもらった方がよかったかも……と後悔する程度には手際が悪かった)

(遠近感大事。ものすごく大事)


そう思うと、丹下段平は、
片目なのにジョーの高速パンチを
ミットでバンバン受けてたわけで、
大いに見直しました。

おっちゃんすげぇ!


ついでに、おっちゃん呼ばわりしてるけど。
丹下段平っていくつなんだよ。
もはやだいぶ近い年齢になってきてんじゃね?
(サザエさんはとうの昔に追い抜いたし……)
と思って調べてみると、


「ジョーが山谷に現れた日の段平は、40歳以上47歳以下。」


という考察があって、

どんだけ上に見積もっても40代なのかよこええ!!

と思いました。



刻一刻と、丹下段平に近づいている今日この頃。


とりあえず、あと2日ほどで眼帯は取れます。



いつも応援いただきありがとうございます。
  

7月のまとめ(足底再発)

7月は低空飛行でした。

15963588960.jpeg


見事に中旬付近でぽっかりあいているところがありますね。
はい、足裏の故障個所が再発(爆発)してしまいまして。


昨年の11月くらいからブツブツと
足底が痛い痛いとのたまい続けているのですが、
今年に入ってから筋断裂を起こし、
完全に走れない3週間ほどを経て、
3月にはそこそこ回復。

4~5月は自粛期間の恩恵(?)もあって、
私にとってはだいぶ負荷が強い月間300kmなど
嗜む程度に(ただしジョグのみ)よくなってきてはいたのですが、
そこで走りすぎたのがよくなかったのか、
6月半ばから再びいや~~~な感じの
鈍痛が響く日がちらほら増えてきて、
だましだまし走ってはいたのですが、
7月の半ばのある朝、歩行困難なほどに
痛みがぶり返してしまいました。


お医者さんに泣きついたところ、
無情にも「1週間安静!」と言い渡されたので、
(そうでなくとも歩くのさえ痛かったから走れんけどな!)
ウォーキングやら筋トレやらしておとなしく過ごし、
ちょうど一週間後の4連休あたりから
ゆーるゆる(キロ6:30)であれば
10km~15kmまで走れるようになってきたので、

よっしゃこれは久々の帰宅ランいけんじゃね?

と欲をかいて28kmLSDにチャレンジした結果、
24km手前で再爆発させてしまい、
とぼとぼと歩いてお家に向かっている(敗戦処理)ところを、
颯爽とやってきたご近所ランナーさんに抜かれるわ、
次の日からまた歩いただけで痛いアゲインだわ、
踏んだり蹴ったりだよママン……。


くっそー……痛くなく走りたいなぁ。
痛いと楽しくないんだよなぁ。


ということで、はじめからやりなおし!!!


8月も足裏のご機嫌をうかがいながら、
ぼちぼち走っていきたいと思います。

まずは、無事にお家へ帰れるようになるぞ。

(今年はレースは絶望的なので、秋になって涼しくなったら、いろんなところへぽくぽくと走っていくのを楽しみにしていて、それまでに爆弾は処理しておかねば)



ちなみに、今、
右目をちょいと痛めてしまって、
眼科へ行ったら眼帯を支給されたんですが、
マスクして眼帯してメガネして出歩いたら、
顔の3/4は遮蔽されていることになって、
左目まわりしか出てない人になっておりまして……。

なんかもう、いろいろひどい。


いつも応援いただきありがとうございます。
  


プロフィール

ちまき

Author:ちまき
 
全てネットタイムで記載  
フルPB: 3:23:XX(2018名古屋)
ハーフPB: 1:36:XX(2018枚方)
10kmPB: 44:3X(2018あざいお市)


走ったり殴ったりしています。



 

最新記事
カテゴリ
カレンダー
07 | 2020/08 | 09
- - - - - - 1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31 - - - - -
月別アーカイブ
03  08  07  06  05  04  03  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10 
全記事表示リンク

全ての記事を表示する

検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク