まだ続く

世の中は自粛が叫ばれていますが、
気持ちまでどんよりさせる必要はない。

……それはわかる。
でもどんよりすることもある。
きっとまだまだ増えるんだろう。

自分で自分の機嫌を取って
フラットでいることも大事だけれど、
少しずつすり減っていることも
たまに自覚的に思い出さないと
あれ?なんかおかしいな?
となってからじゃだめだ。

そうならないように、
小出し小出しにしないとなぁ。

と思いながら、過ごしております。




で、せっかくなので、
心和むものでもお伝えしておきますね。

プリンタニアニッポン 第一話


ほのぼのSF(すこしふしぎな)コメディ。

だがしかし、設定やら伏線(!)やら、
星新一風味で大変好みです。

(すあまかわいいよすあま……)

(とにかくすあまの造形が神すぎてやばい(語彙力))

(すあま……)


これは友人知人にも拡散して、
このかわいさを共に愛でねばならぬ!
とばかりに、何人かに送ってみたところ、
みんなまんまと読んでくれたのはうれしいのですが、
そのうちの一人が


「(スマホでは読みにくいし暇なので)単行本で何か漫画が読みたい」


「ついては、1巻くらいでおさまってるいい感じのやつを教えろ」



……え!?
めんどくさいな!!(すあまで満足してろよ)

5巻以内、とか、10巻以内、とかならともかく、
1巻完結って!

そんなん………


………


………


………あるよwww


(無駄に漫画を読み漁っている類の生き物です)




プリンタニアっぽい、ショートショートが読みたいなら、
断然、‎九井諒子だなっ。

「ひきだしにテラリウム」、「竜のかわいい七つの子」、「竜の学校は山の上」(この順でおすすめ)


地に足がついたほのぼのファンタジーなら、「金の国 水の国」(岩本ナオ)。


空気間と、ラストのオチが見事なのは、「式の前日」(穂積)。


ありふれた題材でも、完全に自分色にしてしまう手腕が見事な、「スピカ」(羽海野チカ)


いろいろな「女性」の生き方を描いていて立場や年代によって自分の思いも変わっていく、「愛すべき娘たち」(吉永ふみ)



うーん、けっこうあるなぁ……。

一話完結とか、短編集には、
長編大作とはまた違った、
漫画でしかない表現だったり、
限られた情報の残す余白だったりが
あるような気がして好きです。

もっとドラマチックだったり、
インパクトのある内容だったりもあるけど、
今はやっぱり、読んでいて心が休まるものを推す。

(誰か私にも1巻完結のいい感じのやつを教えてくれ!読むから!!)

いつも応援いただきありがとうございます。
  

ただ走る

こんなご時世ではありますが、
それでも春はやってくるし、花は咲く。

週末は、ただただ目の前に
次々と現れる景色を見るために、
一人で黙々と走ってきました。


残念ながら、例年のような「お花見」はできないし、
これから先がどうなるかも誰も分からないけれど、
それでもまだ今は、季節の移り変わりを感じ、
花を愛でる心の余地くらいは残っていることがありがたい。

(とはいえ、予想外に長い時間、ぼやーっと走ることになったので、なにかしらのストレスは感じているのかもしれないなぁ)



とにかく目の前の景色の移り変わりだけを眺めて、
頭をからっぽにする作業。
ペースも時間もルートも気にしない。
(極力、動き続けるようには気をつける)


1日目

15855283230.jpeg

大山崎山荘 → 天王山(半分くらい)登山 → 山崎聖天 → (長岡京・淀経由で)背割堤 → (京滋バイパス経由で)大山崎 → 西山天王山(コッペパン) → 西国街道経由で帰宅


・大山崎山荘はコロナの影響で閉鎖。残念……。

・山崎聖天の枝垂れ桜が見事。今までスルーしてたけど立ち寄るべし。

・天王山は走るのは難しい登山道。小一時間で行って帰ってこれそうなので、今度は山頂まで行く。(直前まで振っていた雨のため、足元が悪く今回は断念)

・京滋バイパス沿いに走っていたつもりが、いつの間にか名神沿いに誘導されていて盛大に迷う。知ってると思ってた場所でも、迷う時は迷う。

(曇天&小雨&強風の悪天候につき、写真はほぼ撮らず)


15854654310.jpeg
(天王山へのアプローチ)




2日目

15855283170.jpeg

公園墓地 → 摂津峡 → 芥川


・昨年に引き続き、公園墓地は人っ子一人いなくて、あまりの静けさに圧倒される。普段の生活ではなかなか体感することのない、完全な無音。そして、目の前に広がる桜と、高台から見下ろす市内の風景。圧巻。

・あまり知られていないようだけど、私はここがすごく好きだ……。

・芥川で計測は終了し、パンを食べながら小一時間ほどぼーっとぼんやり。満たされた。あとは引きこもるぞ。

15854651160.jpeg

15854650950.jpeg

15854651680.jpeg

15854652190.jpeg

15854652550.jpeg

15854651900.jpeg

15854652070.jpeg

15854651370.jpeg

15854651270.jpeg
(全て公園墓地にて)


いつも応援いただきありがとうございます。
  



続・酒談義

(しょーもない話ですが、昨日の続きです)


お酒の種類としてはねぇ……。

ビールは大好きだ。

あとここでもちょくちょく書いてるけど、
日本酒も大好きだ。
味が多彩だし、なんにでも合わせやすくていい。

ウィスキーとワインも好きだ。
ビールと日本酒ほど頻繁には飲まないけど、
あれば喜んで飲むし、
TPOによっては、積極的にファーストチョイスになり得る。

チューハイとかの甘い系や
凝ったカクテルなんかもめっちゃいい。
最近流行りの、自分で作るレモンチューハイも
手軽でおいしくていいですねー。

泡盛とか紹興酒とかもいける。

(居酒屋で隣り合った女性に「なんのお酒が好きですか?」と振ったら、「ええ~~~!?そんな楽しい話していいの~~!?」とめちゃくちゃテンション上がってらっしゃったので、うーわめっちゃかわいいなぁ!、と思ったけど、いざ並べてみると楽しいなこれw)



唯一、焼酎だけが、
いまだに未踏の領域なんですよねぇ……。

なんとなく、「苦手だな」っていう意識が強くて、
飲まず嫌いな側面もある。

でも、昔はビールや日本酒も、おいしくないな、
と思っていたのだから、
これだけ多彩に飲めるようになった今、
もしかしていけるんじゃないか……?

(麦 → 米 → 芋、の順でとっつきやすいようですね)

(いいちこの日田全麹、博多の華・樫とピート、残波白、とやらが飲みやすいらしい、という情報を得た(追記))


一歩踏み出してみるとしたら、この辺りからか。





それはさておき、最近のお酒。

15849705090.jpeg

画像が見にくい場合はこちらなどどうぞ。



製造過程で、意図しない野生酵母が混入してしまったため、

「もうあかーん……!orz」

ってなったけど、
奇跡的にいい感じに落ち着いた問題作、だそうな。


もっと文学的な命名なのかと思いきや、
それをまんまラベルに印刷するとは……ww

(そして、再現不可能なのに無駄に美味しかったりする)

(出遅れて入手できなかったのが悔やまれますが、直近でこんなのもあったんですよ……)

(現在、この酒蔵のお酒をうっかりたくさん所有しているのですが、もしご興味のある方がいらっしゃいましたら、何らかの手段でご一報を(注:私も飲みたいから差し上げるわけではない))


滋賀の酒造さんなので、
昨年は台風で中止になってしまった
あざいお市マラソンに出る楽しみが増えました。

こういう広がり方もいいな。

いつも応援いただきありがとうございます。
  

酒談義

私はお酒の味は好きですが、
残念なことに、あまり量が飲めません。

俗にいう、「酔っぱらって記憶を飛ばした」
という状態がほとんどなくて、
「ふわふわといい気分」を通り越すと、
一気に「気持ち悪いいいいぃぃ……」になってしまうので、
若かりし頃はいろいろ失敗もやらかしたけど、
ここ最近は、その閾値を越えないように
かなり緻密な配慮がなされておりますですはい。

どうせ飲むなら楽しくおいしく飲みたいねー。




で、そもそもは自分もそんなに
アルコールが得意な体質ではないので、
世の中には一切、酒を受け付けない人種がいることもわかる。


先日、ひょんなことから居酒屋に行くことになった人が、


「アルコールは飲ま(め)ない」


と主張する割には、アン肝ポン酢だの、カニ味噌だの、
明らかにそれ酒飲みの味覚やんけ、
というものを注文しては「おいしい!!」と
コーラで流し込んでいらっしゃいまして。

(ウーロン茶ではなく、敢えてコーラでアン肝だと……!?斬新だな!)



で、私は当然のことながら、
いい感じの日本酒を注文して楽しんでいたわけですが、

「日本酒で食べるとどんな感じ?」

と尋ねられたので

「肝の味が、ぶわ~~~っ!!ってなる感じです」

と熱弁し、その場はそれ以上は深掘りすることもなく、
つつがなく散会したわけです。



んで、後日。


「意外といけた」


というメッセージと共に、
ぽーんと送信されてきた酒瓶(純米大吟醸)の画像が。


おい、呑めるんかいなwww


なぜいきなり思い立って
これまで断固として避けてきたアルコールに
手を伸ばそうとしたのかを聞いてみたところ、
どうやら察するに

「つまみを食べながらコーラを飲む自分よりも、日本酒を傾ける自分の方が、遥かにサマになるであろう」

というイメージから入った感がありありで、
(で、いざ呑んでみたら味自体は好きだったらしい)
動機も含めておもろいやんけなかなか興味深いな、
と思いました。



でもまぁ、発端はなんにせよ、

「興味があるからやってみて、ちょっと自分の世界(なり行動なり)が広がる」

ってのはいいなぁ。


別にハードルが高いわけでもなんでもなく、
手近にあるけど知らないことが目の前にあって、

「やってみるかやってみないか」

だけの問題だっていう身近さと、
でも、一歩踏み出すために必要な、
ほんのちょっとだけの気合が。


私が広げるとしたら、どうするかな?


(ということをつらつらと書いていたら長くなりすぎたので、ただの酒の雑談のくせに、次回へ続く)




P.S.

そんなあなた……身も蓋も夢も希望もないことを……。

もっとこう、こういうイメージは、降りてこんか……?



Cf_1yYOUUAA0X28.jpg
竜虎相搏つ


(実現に向けて、まずはオレンジ色のボール集めからだな)

(龍の降臨を座して待つ(私はその器ではない))


いつも応援いただきありがとうございます。
  


自由と不自由

ウルトラはここ数年はやらない、

と前々から言っていながら、
実はひっそり今年の水都大阪(70km)に
エントリーしておりました。

エントリー開始日が、ちょうど高槻ハーフのDNS(故障)
を決めたあたり(1月初旬)で、
今シーズンのレースは名古屋が最初で最後と決定してしまい、
やはりそれはあまりにも欲求不満、
ということで、例外的に節を曲げて、70kmコースに申し込み。

70kmなら、フルマラソンの練習の延長戦上で
かろうじてどうにかなりそうだから、
大きく時間を割かれることはないだろう、
ついでに、フルマラソンの距離耐性もつきそうだし、
という目論見でした。



ただ、その後は、みなさんもご存知の通り、
マラソン大会は中止に次ぐ中止の嵐。
(名古屋も走れなかったので、結局、今季レースゼロ)

こんなことになろうとは、
エントリー時は予想もしていなかったけれど、
水都大阪の主催者やボランティアの方々は、
ぎりぎりまで開催に向けた試行錯誤を繰り返してくださっており、
その情報が我々のもとに届くたびに、
その労力を思うといたたまれないような気持になりました。


私たちが走る、言うなれば、
単なる楽しみのために、
そんな苦労してくれて、
ありがたいとともに、
ほんとに申し訳ないなぁ……。

こんな状況の中、他の多くの大会にならって
さくっと中止を決めてしまった方が
どんなにか楽だろうに、
そして、それに対する批判もないだろうに。



そして、予断を許さない状況の中、
中止が決まったのが3月21日の夜。

主催者の方は、ものすごく丁寧な文章で、
そのことを伝えてくださいました。

普段はあまり目にすることができないような
裏側の試行錯誤が淡々と語られていて、
心に沁みる発表でした。



ありがとう、ごめんなさい、
としか思わなかった。

誰も悪いわけじゃない。
この状況が、異常なだけだ。

そしてそれはまだまだ続く。



ブログも、ここのところ、
書きにくいな、と思う部分があります。

自粛要請が出ている中、
何が不要不急で、何が必要なのか。

何が正しくて、何が間違っているのか。


個人の判断にゆだねられている部分が大きいし、
その価値観も人によって様々なため、
単純な話、「ここに行った」「何をした」ということを書くのに、
いちいちエクスキューズしてしまうことがある。

自分の日記帳ではなく、
第三者の目に触れる形で書いているのだから、
そこに他人の目を意識することは必然で、
でも、その「意識」の度合いが、
ここ最近は強くなっている。


私の勝手ではあるけれど、
自由ではない。

じゃあ、それは、必要か?


(もちろん、そんな贅沢を言っている場合ではないということは分かるし、私がここで書き散らしていることなど不要不急の最たるものなのでこんな時くらい我慢しろという話なんですが、ってな具合に、こういう風なことを書いていることがもう既にね……)



今の状況がそうなだけなのか、
私にとってブログを書くということが、
既にある程度の役目を果たした時期なのか、
それはよくわからないけれど、
自由でない、と思ってしまうのは、
少なくとも本意ではないなぁ……。


いつも応援いただきありがとうございます。
  


低空飛行な三連休

あれ?
予約投稿してたはずが、更新されてないぞー。
おっかしいなー???

(単に下書き設定を「予約」に変え忘れていた凡ミスです)

(年1~2回のペースでやらかすな……)



ということで、一日遅れで、
先の三連休の走った履歴をざっくりと。



金曜日はなんだかんだと予定がぎっしりだったので、
早起きして20kmを2時間弱でゆるっと走っておく。

転送しようと思ったら、ガーミンが固まって
データが飛んでしまうというトラブルが!orz

(最近よく固まることがあって、データ飛んだのは2回目です)

(発生状況から考えるに、どうも音楽用のbluetoothと干渉しあっているような気がする)

(2年ほど使い倒して、電池の減りも早くなってきたし、ちょっと長い距離を走る予定もあるし、更新を考えてもいいかなぁ……(後日へのフラグ))

週半ばとはうってかわって気温も高く、
でも早朝はまだ肌寒さが残るくらいで、
一番走りやすい時期だなぁ……花粉さえどうにかなれば。



で、翌、土曜日。

前日、ちょいと深酒をしてしまい、
スタートは9時頃と遅め。

ちょっと早めに満開になっている枝垂れ桜を見に行こうと
トータル30kmほどのコースを組んでいたのですが、
あまりにも体調が悪く(これは、酒ではなく別の予定通り)、
とうとう途中であまりの腹痛に動けなくなったのでビビる。

こんなこともあろうかと、普段から
持って走る用のカードケースには
鎮痛剤を入れてあるので、
それを飲んで、ベンチで30分ほど、
ぼーっと(目的外の)枝垂れ桜を眺めながら、
痛みが治まるのを待つ。

ぽかぽかあったかい日で助かった……。


15849615710.jpeg

(↑30分、ただただ腹をかかえてむっつりと凝視ウォッチングしていた枝垂れ桜です)


そのまま電車に乗って帰ってもよかったのですが、
薬が効いてくると、なんとなく走れそうな感じになってきたので、
ゆーるゆーるとなんとかお家まで戻って21km。

(たまにイテテ……と唸りながら)

(その後、モヤモヤしたので、夜のお風呂前に8kmほど無駄におかわり)



日曜日は、所用にて、朝から実家に帰っていたので、
夕方に2時間ほど殴りに行った後で13kmジョグ。

昨日の体調不良をひきずっているのと、
ボクシングで脚を使い果たしているので、
どんなにがんばっても、5'20/kmくらいまでしか上がらず。

諦めてほぐしジョグに徹する。



3日トータルで、20 + 22 + 8 + 13 = 63kmと
そこそこの距離を走ってはいますが、
全てキロ6前後のジョグオンリーなので、
あまり効果があるとは言い難い。

諸事情で、フル以上の長距離を走る訓練、
と思ってやっていたのですが、
その必要性もなくなったことだし、
もう少しメリハリつけた感じで走っていきたいなぁ。


とはいえ、来週はセルフお花見だ。
ただただ走って桜を見て回るだけですが、
楽しみにしているのです。

……どこへ行こうかな?


いつも応援いただきありがとうございます。
  


俺たちの戦いはこれからだ

先日、お仕事で、とある書類にいくつかの
修正を加えなければならなかったのですが、
後輩君が、


「(その書類は)最近、あんまり使ってないと思いますから、僕が該当フォルダのリンク送っときますよ!」


と気を利かせてくれたのです。



その時は、おお親切だな!!
普段、あんまりそういう気の遣い方をするタイプじゃないので、
そろそろお仕事にも慣れて、僕の直接の担当じゃなくても、
周りの人が円滑に進めやすいように
お手伝いすることもできるようになったか~、
とその成長っぷりに内心、うんうん、と
大いに頷いていたのです。


いくつかのリンクを貼ったメールは
速攻送られてきていたので、

「ありがとう!仕事早いねっ!」

と全力でお礼を言い、
半日後にその作業に取り掛かかったところ……。


(……あれ?あるはずの書類のリンクが1つない……)


(そうかそうか。たくさんあるから忘れちゃったんだな。いいよいいよ、他のは厚意で全部リンク送ってくれたんだし、1つくらい、全然自分で探すよ)


(えーと……書類リストはっと……あ、これだこれだ。……おや?なんか「改訂中」になってるぞ?最近、改訂案件なんてあったっけなー?)


(ええっと……あれ?約半年前に改訂しようとして、明らかに途中でほっぽらかした形跡がありまくるぞ……)


(えっと、担当者はっと……)




もうお分かりですね?

改訂担当者、後輩君やないかーい!!www


(これは……最初のメールにうっかりリンク貼り忘れただけかもしれないけど、なんか別の意図も感じるな……)


(注:物事を極力、効率的に進めようとする(余計なことはやらない)タイプの後輩君なので、前述の「気の遣い方」は明らかに違和感を感じてはいたのです)


(もしかして、もしかするとだけど……あわよくば、私がリンク先の書類だけ修正かけて、1つ除外されてることに気づかないとでも……思ったりしちゃったりとかして?????)

(注:先輩は、わりと性格が悪いので、こういう微妙な気配は無駄に察知します。ええ、性格が悪いので(大事なことなので2回))




しばらくして、後輩君が自席に戻ってきたので、


「ねぇねぇ、このXXXの書類、「改訂中」ってなってるけど、どうなってんの?」


と聞いてみたところ、明らかに一瞬、


(しまった!!)


って顔しましたよね!w



……おぬし、やはりか。


一瞬の表情だったけど、それを見逃す先輩ではない。
(性格が悪いので!@3回目)


「…………私が気づかないとでも思ったか?」(悪の帝王風に)


「すいません、XXXが増えたんで、改訂しようと思ったんですけど、古いバージョンが見つかんなくて(言い訳)」


「古いやつ、ここにあるやんけ!」


「……速攻やります!!」



まじで速攻やったらしく、
30分後には改訂バージョンが送られてきました。

いや、30分でできるなら、
いらん画策をせずに最初からやっとけやww

(半笑いで書いておりますが、一応、「『先輩がスルーするかも♪』とか余計なこと考えずに、できてないならできてないってちゃんと言え(先輩舐めんな)」と締め上げてはおります)

(あと、この直後に、「絶対間違ってない!」と言い張って、検算しろという指示に強硬に抵抗を示した件(結局間違ってたんだから先輩舐めんな)についても盛大に締め上げております)


う~~~ん……。

基本的に要領はいいし、
地頭もいいので呑み込みも早いし、
納得できない部分はちゃんと自分から疑問を上げてくれるし、
上の一連のやりとりも、「てへぺろっ!」って感じで立ち直る憎めなさもあるし
いいところがたくさんたくさんあるんだけど、
微妙に詰めが甘いところも多いなっ!!!

どうも、効率よくすませたい欲望が、
いらんところに発揮される傾向を、ひしひしと感じる。
(確認とか周辺情報の深掘りとかに時間をかけすぎな私とは真逆のタイプ)


人間、いろんなタイプがいるから、
むやみに自分のやり方を押し付ける気はないけれど、
とりあえず、先輩はこれからも性格悪い感じで、
君を見守っているぞ……。

いつも応援いただきありがとうございます。
  



淡路要塞

先日、早朝(大阪)城攻め断念からの、
夕刻の(高槻)城攻め(=帰宅ラン)をしている際に、
河川敷ルートを選択しなかったのには
ちょっとした別目的もありまして。


淡路要塞を、この目で見ておきかったのです。



淡路要塞とは?

めんどくさいのでこちらからどうぞ!


阪急の京都線、千里線の一部で、
路線の高架化を進めているのですが、
途中で新幹線をまたいだりもしなきゃならなくて、
めちゃくちゃ大規模な工事になっているのです。

帰宅ランの時も、隣を通るのですが、
なんか、ものすごいでっかい無機的な建造物がそそり立っていて、
異彩を放っている。

でも、私はすぐ横の細い道を通っているので、
その巨大さを写真に収めるのが難しいのです。


できれば、建設中!ってことが
よくわかるようなアングルで写真を撮りたいな~、
と常日頃思っておりまして。



淀川を渡った後に、地図を見ながらウロウロした結果。


見ーつーけーたー!!


工事のしっぽ部分!

15844017080.jpeg

15844017310.jpeg


う~~~ん、でっかいねぇでっかいねぇ!
(これが延々と続いていると圧巻)


そのまま、要塞沿いにてくてく進むと
(たまに進めなくて右往左往したりした)
淡路駅のすぐそばには、
千里線と京都線の合流ルート(になるはずのもの)が!!


15844016630.jpeg

15844016880.jpeg


迫りくる要塞感……。
でけぇ……ただただでけぇ……。

この時点(工事中)ですでに異形感が半端ない。

阪急電車とは思えないカッコよさだのう……。


(比較のために電車も映り込んだ写真撮ろ♪と踏切をいったん見送ったら、車両が頻繁に行き来してなかなか開かず、「あ、これは高架化の意義ありまくりだわ……」と体感できました)



2つの路線の上りと下りが合体して、最終的には
上下左右4階建て(30m級)のこんな感じの駅になるそうです。

awajikoka6.jpg
(図解はお借りしました)


一番上のホーム、怖そうだな……(高所恐怖症)



要塞全体が完成して、
高架切り替えが完了するのは2027年とまだまだ先ですが、
部分的に工事が進んでいて、
しっぽの位置も時期によって変わっているらしいので、
定期的に見に行くと楽しそうだなと思っております。

7年後にはどこで何してるかわからないけど、
高架切り替えしたら、ぜひ乗りに行きたいなぁ。


大阪駅周辺からだと、6kmくらいでたどり着けるし、
淀川越え(でかい橋を渡る)もできて
テンションが上がるのでおすすめです。


でっかい建造物って……いいよね……。
ただただそのでかさが、よい。

そして、それを具現化してしまう人たちの
技術や苦心っぷりにもしびれる。

(これ、電車は一切止めずにずーっと工事やってるんですよ……すごすぎる)

いつも応援いただきありがとうございます。
  


パワーではなく、テクニック

時は一ヵ月ほどさかのぼり、
ご近所ランナーさんと遊んでもらった際に、
戯れに腕相撲大会が開催されたわけですが、
女子対決にてあっさりえむさんに完敗しましてね。


その後も、水泳女子、ボクサー女子、薙刀女子、登山女子……etc
と手当たり次第に喧嘩を売る勝負を挑むも、
一勝もできず、ただただいたずらに黒星を積み重ね、
枕を涙で濡らす日々が続いていたのですが……。


そんな私を不憫に思ったらしき
心優しき某ファッションモンスター様が、
女性ランナーを集めた腕相撲大会(春場所)を
セッティングしてくださるとともに、
秘伝の巻物(Youtube動画)を授けてくださいました。

いらんことばっかり喜んでやるまじめなちまき、
それを見て勉強に励む日々……。



そして、晴れて春場所当日。


もはや、ちまきはこれまでのちまき(餅)ではない。
必殺技を手に入れ、修行(イメトレ)を重ねた
グレートサイヤちまきだ。




いざ尋常に勝負!!


山ちゃんさん → 撃破!

まくりくままさん → 撃破!!

かおりんさん → 撃破!!!

(因縁の)えむさん → 撃破!!!!




お~~~~ほほほほほほほっっっ!!!!(高笑い)



これまでの無残な負けっぷりが嘘のように、
女子ランナーを次々とねじ伏せていくグレートサイヤちまき。

今まで一勝もできたことなかったのに、
みんながコロコロ倒れていくわ!!
(か・い・か・ん)



奇しくも、その後、
城攻め(妄想)も控えていたため、
キャラ設定がよーたんわ様(妄想)な
私の気分は、もうこんな感じでございます。


15843641730.jpeg





あれです。
動画の効果、すごいなっ!!


これまで腕相撲なんて、
単に机で腕組んで腕力で押せばいいんでしょ?
くらいに思って、「正しいやり方」なんて
考えたこともなかったけど、
いわゆるこれもれっきとしたスポーツ。

しかも、瞬時の力の駆け引きが勝敗を決する
言うなれば、長距離走よりもはるかに
シビアなテクニックを要求されるスポーツ。

そりゃー、構え方から、
その後の力の持っていき方、
細かいノウハウがてんこ盛りなわけで。

男性の場合はどうかしらないけれど、
女性の場合は、一般的にはこれまで人生で
腕相撲について本気出して考えてみる機会なんかないから、
「基本的なやり方」すら知らないわけですよ。


そりゃー知ってるやつが圧勝できるわ……!!www


(事実、唯一、旦那様とコソ練していたらしき、まくりくままさんには、こちらのやりたいことがバレていたので、かなり苦戦しました)

(一方、やり方わかってない時にほけーっとやって瞬殺されたえむさんには、今回は圧勝。テクニックすごい!!!)

(注:えむさんも同じ動画を受信していたはずなのですが、なんやかんやで15分くらいあるので、めんどくさがってちゃんと見ていなかったと思われますw)

(ちまきがヒマなだけ、という説は聞かなかったことにする……!)


ちなみに、どれくらい違うかというと、
私のフォームがわずか一ヵ月足らずで、
このように変化しております(どっちも左が私)。



動画視聴前

15843641960.jpeg



動画視聴後

15843642030.jpeg

(全体重を腕にかけてやろうという思惑があからさますぎる……)




みなさん。
大事なことなので復唱しましょうね。


腕相撲は、パワーじゃなくて、テクニック!

はいっ!ご一緒にっ!(うるさい)




で、鼻息荒くラスボス(同じく全勝のきんきんさん)
に挑むわけですよ。

さすがに、事前の下馬評通り強そうだけど、
ここまでずーっと椅子に座ってやってらっしゃるし、
前述の「テクニック」を知っているとは思えない。

(逆に言えば、平然と椅子に座った状態で、ぐいんぐいん相手を倒していってるわけなんですが、そこは当時の私のテンションがブチ上がっていて気付いていない) ←フラグ



ここで勝ったら、ブログネタとしておいしい。
おいしすぎる。

過去によわよわだったパンピーが、
努力と根性によって(動画見ただけだがw)
かつての敵や大ボスを倒していく少年漫画的展開。

これ、マラソンブログ的に大好評のやつじゃね?
めっちゃ好感度上がるんじゃね???(ぐふふw)

(注:マラソンブログなのにただただ腕相撲に興じているやつの好感度が上がろうはずもない)

(という点には、当時の私のテンションがブチ上がっていて気付いていない)



なんでもいいけど、ここは勝たねば!!!





てなわけで、大きく1つ深呼吸して、
きんきんさんと相対し、
手を握り合わせて組んだ瞬間、



みしっ!



(!?!?!?!?)

(な、なんか、ミシッてゆった!まだなんもしてないのに、ミシミシしてる!なう!)

(え!?ナニコレナニコレ!?!?)


と脳内でパニクっていると、
行司(マシューさん)も異常な圧を感じて腰が引けたのか、
支えていた我々の手を思わずリリース(なんでやねんw)(でも助かった!)

改めて、仕切り直し × 2回(ぐだぐだww)

(本気出した淑女たちの気合でビビらしちゃったんだね……ごめんね……)



案の定、組み直した時点から押されっぱなしで、
テクニックのテの字も発揮することなく、
あっさりと押し切られてしまいました……。



つーよーいーーーーーーーー………(TT)



パワーじゃなくてテクニック、じゃなかったのかよ!?
完全にパワー負けしてるやんけ!!

(注: きんきんさんは、結局、この日、椅子から立ち上がることはありませんでした)


リベンジに燃える一部の淑女を中心に、
夏場所?秋場所?が行われるかもしれないのですが、
今のところ、横綱に対抗する術が、
まったく思いついておりません。


………へるぷみー(TT)

(勝てなくてもいい。まずは、椅子から立たせたい)

いつも応援いただきありがとうございます。
  

ある日の城攻め


先日のスペシャルホワイトデー企画

コース全長は10kmほど、と
事前に聞いていたので、
故障復帰中で走行距離稼ぎをしたいランナーは思いました。

(これは……集合場所に走っていけば、一石二鳥じゃね!?)


奇しくも、同じ状況のご近所ランナーさん
似たようなことを考えていたらしく、


よし!(大阪)城攻めだ!!


無駄に盛り上がります。



各々、キングダムを愛読しているため、
勝手に自身のキャラ設定などはじめる。


片や、究極の本能型将軍、藨公(ひょうこう)。

15843641820.jpeg


本能(のままに道に迷いまくる)型なので、
止まることなくただただ川沿いを進む
河川敷コースでの進軍を希望。
速度および効率重視の戦略。




片や、山の民を掌握する長澤まさみカリスマ将軍、
楊端和(ようたんわ)様!(自称)

15843641770.jpeg


きゃあああ!!カッコイイいいいい~~~~!!
バジオウは!?私のバジオウ(イケメン設定)はどこいった!?

(いやあの……妄想なので……妄想なので……)


未開の部族に見えて、実は頭脳派なので、
兵站(トイレやコンビニ)重視の手堅い戦略で進みます。

(途中でかわいいコッペパン屋さんでモーニングとかしちゃったりして、補給戦略の差を見せつけちゃうぞっ☆)


注: 出発地点と目的地点は完全に一致しているのですが、一緒に行く?、という発想には微塵もならず、各々、当たり前のように己の嗜好に応じたルート選定に余念がありません。


だってほら、城攻めだから。

同じルートを進んだら、
多角的かつ流動的な攻撃にならんから。




……と、ここまで(主に無駄な)準備をしたにもかかわらず、
当日起きると(朝5時すぎ)、
外では「しとしと」を軽く上回る雨音が。


よーたんわ(妄想)  「戦略的撤退!戦略的撤退!(やる気ナッシン☆)」


ひょうこう(本能型)  「あとは心だけの問題なんや……!」


よーたんわ(妄想)  「(こいつ行く気かよ……?) 今は時機ではない。焦らず待つべし!待つべし!」


ひょうこう(本能型)  「せっかく準備したのにもったいない……」



敏腕軍師(妄想)まで呼び出して
作戦を練り直した結果、
早朝の城責めは断腸の思いで断念し、
夕刻の高槻城攻め(要は帰宅ラン)で手打ち、となりました。

(スタートのタイムリミットぎりぎりまで、「こやつ抜け駆けて攻める(走る)のでは……?」と戦々恐々としておりました)

(だってほら、生き馬の目を抜く戦国の世だから……(サブ3クラスはたまにアホみたいな練習するから)




🏯  🏯  🏯  🏯  🏯  




で、気を取り直して、楽しい楽しいイベント後、
カレー屋さん@堺筋本町で名残惜しく皆様とお別れして、
いざ!進軍!!



……と思いきや、昼過ぎには上がっているはずが、
わりかし本降りの雨。


ひょうこう(本能型)  「これ、朝走ってても同じやったんちゃう……?(ブツブツ)」


よーたんわ(妄想)  「は、晴れるから……1時間後には晴れるから……!」


ひょうこう(本能型)  「ここまで濡れたらもう撤退(電車ショートカット)できへん……」


よーたんわ(妄想)  「鄴(ぎょう)攻め!鄴(ぎょう)攻めだと思えば……!」



注: 鄴(ぎょう)攻め = 補給路がないまま敵地に攻めこんでいるため、撤退イコール死、の背水の陣的戦。現在、連載本誌では佳境に入って盛り上がっております。

注: なぜか本能型将軍は、「都市部では本能が発揮されない」、と主張して、河に出るまでは背後をストーキングしてくる作戦のようでした。己のスマホ(地図)は断固として出さない仕様のようです。

注: 最終的に、めでたく見なれた河が見えると、さよなら~~!っつって軽やかに去っていきました。いいように利用されてる感。



……いいのいいの。

さっきからカレーが胃の中で暴れまわってるし、
全身びしょぬれで寒いからちょくちょくトイレに行かなきゃだし、
兵站重視の、こっちのルートが正解なの。

(結局、帰り着くまでにトイレ4回行った……冷えた……)


一部右往左往した場所もありましたが、
途中からは夏場にやってる帰宅ランルートと
完全一致していたので、
わりとさくさく進むことができまして。



結果どん。

15843641570.jpeg

15843571800.jpeg


(トイレは時計ストップ、信号はそのまま)

(お暇な方は、これから公開されるであろう本能型将軍の進撃ルートと見比べてみるのも一興かと(ゴール地点は自宅ではありません))

(結果的に、↑のようたんわルートの方が1kmほど短かったようですが、なんだかんだでほぼ同時刻に到着していたようなのでビビる)



普段の帰宅ラン時は、暗い時間帯にしか走らないルートなので、
普段見られないこんな風景も見られたのが楽しかったです。

15844016280.jpeg

15844016440.jpeg



なっ!晴れただろ?ようやくこの時間に

(この日は2度にわたり完全に濡れネズミになっていることは、お風呂に飛び込んだら忘れた)


いつも応援いただきありがとうございます。
  


プロフィール

ちまき

Author:ちまき
 
全てネットタイムで記載  
フルPB: 3:23:XX(2018名古屋)
ハーフPB: 1:36:XX(2018枚方)
10kmPB: 44:3X(2018あざいお市)


走ったり殴ったりしています。



 

最新記事
カテゴリ
カレンダー
02 | 2020/03 | 04
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31 - - - -
月別アーカイブ
03  08  07  06  05  04  03  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10 
全記事表示リンク

全ての記事を表示する

検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク