例のアレ

不安定な情勢に、
いろいろと思うところはありますが、
いざとなると、何をどうやっても
私ごときが語るべきことはないよなぁ……
とも思ってしまうので、
ストックしていた通常営業(平和)でいきます。




さて。
先の三連休最終日。

久々に何の予定もない休日。
行き当たりばったりに行動したくて
あえて予定は入れてなかったのです。

本当は1ヵ月くらい前から気になっている美容院に行けやという話なんですが、それは気づかなかったことにしました。

あと1ヵ月くらい引っ張る予定です。



よっしゃ、目覚ましをかけずに好きなだけ寝るぞー!!

と思いきや、目が覚めたのは
わりと普通な7時過ぎ。

う~~ん……貧乏性だねい。



しばらくベッドでだらだらと
ペンギンのぬいぐるみと戯れたり、
電子書籍を読んだりしてみましたが、
それはそれで生産性に欠けるな、と思い立ち、
がばっと起き上がって、
猛然と掃除洗濯炊事(おかずストック作成)をやっつけ、
資料を2本ほど読んで片づけ
美味しいランチを食べに行って、
よっしゃよっしゃよい休日だ、
と満足したお昼過ぎ。


(天気もいいし走るかー)

(でも前日に30km以上走ってるので、脚をいたわりながら近所ランくらいがいいなー)

(そうだ、おいしいパンを買いに行こう)

(ついでに例のアレを見に行こう)



てくてくてく。



例のアレ↓

15828414160.jpeg



見覚えのある方もいらっしゃるのではないでしょうか。

身の丈1.9mはあろうかという巨人が、
ぶらさがって懸垂に励んでいる鉄棒です。
ちまき調べによると、先週はサボった。


実は、ここ一ヵ月ほど、
ちょっと気になっていたんですよ。

1.9mが両手を上げてぶらさがって、
足が下につかない状態で懸垂できるって、
そもそも何目的の鉄棒だよ?

端的に言って、デカすぎね??




……見たい。

現物が、そこそこ見てみたい。
(とても無駄な動機)


同市内にお住まいとはいえ、
私の生活圏とは異なるので、
現地に行く機会はほぼゼロなのですが、
某パン屋さんの近くだという情報を
先の飲み会の際に仕入れたため、
パン屋のついでならいいかー、
と足を延ばしてきました。


なにやら、複雑な遊具がある公園で、
昼さがりともなれば
思った以上に家族連れで盛況しており、
もっと閑散とした空間を想像していたので
ちょっと意表をつかれました。

(寂しい空き地でひっそりやってるのかと思ってた……)



そして、例のアレは、想定通りでかい。

とてもじゃないが、遊具で遊んでいるお子様方が
飛びつける高さじゃないので、
普通に全スルーされている。



再掲。

15828414160.jpeg

(ぽつんと一軒家1つだけ鉄棒に見えますが、背後は、きゃっきゃうふふとした家族連れであふれて返っております)



まぁでもせっかく来たわけだし、
見渡した限り、顔見知りがいるようでもないので、
一応、飛びついてみたり(普通に落っこちたが)、
低い方にぶらさがってうねうねしてみたり(普通に上がらないが)、
一通りいい大人が羞恥プレイを楽しんだ後、
静かに公園を後にしました。


(まぁ……ちょっと高いけど、普通の鉄棒だったな……)

(鉄棒というより、ぶらさがり健康器っぽかったな……)

(高い方は、なかなか飛びつくのが大変ではあったな……)

(でもまぁ別に、いたって普通の鉄棒だったな……)

(ブログネタにもなりゃしねぇ!)


そして、挙句の果てに、
主目的のパン屋さんはお休みだったのです。

私の時間返せ。




……これだけではあまりにも地味なので、
くまさんの近況を載せておきますね。


15828590560.jpeg


荒ぶるくまさん。



あ、結局、ラン的には13kmほどをキロ6ジョグで。
途中、3本ほど200mダッシュ。
右足が全然使えていないことを発見。
これはいまいち。


いつも応援いただきありがとうございます。
  



唆されて

三連休中日。

前日は夜が雨だったので走れず、
(殴りには行ったけど)
そこそこ早起きでおはようございます。


と、スマホにねこを飼っている知人から、
夜中に令和2年2月22日のねこ画像の供給があったので、
そこそこ発狂したテンションでお礼を言いがてら、

「梅でも見に行こうかな~♪」

と呟いてみたところ、

「北野天満宮が見ごろでっせ」

という旨の唆し返信が。


うう~ん……10日ほど前に行った神社に行く予定だったけど、
二週連続で同じところに行くのもなんだし、
ちょうどその後、京都に用事があって出なきゃいけなかったので、
ワンウェイで北野天満宮まで行くのも、
ありっちゃありかもなあ。

往復20kmの予定が、片道30kmになるけど……。

2月はロング走中心に体を立て直す作戦だから、
せっかく時間があるならやっとくか!


ただ、前日のボクシングジムで、
男性陣がサドンデススクワットをやりだしたのに
うっかり参加してしまったため、走り出す前から
太腿がめっちゃ筋肉痛でバッキバキなのです……。
ホイホイのらなきゃよかった……orz


というわけで、完全にLSDと決め込んで、
京都までぽくぽく走ってきました。

天気もよくて気持ちいいねぇ。



河川敷にて。
マラソン大会は軒並み討ち死にしてるけど、
たこあげ大会はやるんかい(がっくり)

15826348610.jpeg



人が少なくてがらがらのはずの嵐山は、
さすがに三連休ということもあってそこそこの人出でした。

15826348030.jpeg



ややホラー感ただようウサギ祭り。

15826348230.jpeg



ぷっくぷくにふくらんだハト。
……まだ寒いのね。

15826347930.jpeg





なんだかんだで3時間ほどで到着。

15826348420.jpeg


このご時世、あたまがよくなる牛に触るには
アルコール消毒必須。

15826347450.jpeg

(……今しばらくは、あたま悪くてもいいや(触らず))




さすがに、梅は美しい。


15826347620.jpeg

15826347690.jpeg

15826347850.jpeg

15826348740.jpeg



なんだかんだでトータル30km。
(この後、神社から目的地まで+4kmほど走りました)

15826375240.jpeg>


実は、2/11に30km LSDをやっていたのですが、
この当時は風邪がなおりきっておらず、
咳き込んだり洟もずるずるだったりで、
へろっへろで終了したのですが、
それと比べると、だいぶ楽になりました。

(ただしキロ6でも心拍150越えで推移していたので、まだまだ体力的には落ちていますが)



現在の進捗(直近の目標は、以前書いた通り)

・30km LSDができるようになった(名古屋オンラインで42km LSD予定)

・流し200m×5までできるようになった(来週は流し400m×5か、キロ5で5km予定)

・ただし、ロングの翌日や流しの途中で足裏の鈍痛が出ることがあるので注意


まだまだぱにゃにゃん。


いつも応援いただきありがとうございます。
  



よわよわ

事の発端は、ジョギングついでに、
お弁当に入れるキノコを買おうと思いたって、
いつものコースをはずれて駅前のスーパーへの道を
ぽくぽく走って(歩いて)いたところ、
あまり見たことのない新しめのお店を発見したので、
後日、帰りが遅くなった週末に
一人で立ち寄ったことですねぇ……。

(行き慣れた場所に飲みに行くのも好きですが、新規開拓にも余念がありません)

(無駄な行動力ですが、まぁよくあるやつです)


入ってみると、カウンター席の数も多い
いい感じの串カツ屋さんで、
串カツ以外のメニューもいろいろあるし、
店主のお兄さんは気さくに雑談にも応じてくれるし、
(後半、客が私一人にだったってのもあるが)
なかなかいいお店だな~♪と喜んで飲んでいたところ、
ひょんなことから、


・店主は毎年、地元のハーフマラソン(10km)を走る

・ノー練習で50分は切れる

・マラソンは走ってなんぼ!歩いたらだめ!という持論

・プレイリストをうまいこと調整して「負けないで」をBGMにゴールするのが至福


といった微妙なそこそこの
ランナーであることが判明しまして。


若いとはいえ、ノー練習で10km50分切りか……。

伸びしろしかないじゃないか……!!
(大好物♪)


ついでにお名前が「ヨッシー」だったのも相まって、


「今度、うちのヨッシー(@ランナー)も連れてくるわ!」


と酔っ払いがホイホイ安請け合いしたために、
まず名前が同じというだけのヨッシー@ランナーが
無残にも巻き込まれ、
あれよあれよとご近所ランナーさん達も巻き込まれ、
(決定した当時は)シーズン中にもかかわらず、
お付き合いいただいたわけです。

まぁ、その後、みなさまもご存知の通り、
予定大会の中止につぐ中止に、結果的には、
シーズン強制終了憂さ晴らし飲み会と相成ったわけですが……。





なぜか予約が1日ずれていたので、
カウンター席でかんぱーい。

15826346830.jpeg

(端っこと端っこは遠いので、他人事のようだw)


楽しそうなダブルヨッシー。

15826346980.jpeg

完全に生贄だなw、と思いながらも、
楽しそうにツーショットで喋っているのを横目で
目撃したのでよしとする。


その後、空いたテーブルに移動し、
全員が徒歩圏内のため、
終電のしばりもないことから、
何を喋っていたかさしたる記憶もないまま、
日が変わるまで飲み続ける……。

みんな強いな……。

(私は翌朝の予定があったため、ビール→日本酒から、女子力高めな飲み物に切り替えるという理性がはたらく)

カッチカチのキウイの飲み物だよ。
女子力!

15826346880.jpeg

15826346930.jpeg

とはいえ、日本酒度+28とかいう辛口のお酒も飲んだよ。
超辛口を謳っているだけあって、
お米の風味は控えめだったけど、
後味はすっきりで食中酒によさそうだったよ。



途中、お客さんがいなくなったため、
戯れに腕相撲大会などを開催し、
とりあえず市民の序列は以下の通り決定いたしましたので
ご承知おきください。


(最強)いっちゃん → サトさん → ヨッシー@ランナー → えむさん → ちまき(最弱)


15826724120.jpeg

↑えむさんに完全敗北するの図。ぎゃー。


(えむさんには勝つ気満々で挑んだのに、まさかのあっさり敗北……ボクサーとしての沽券が……orz)

(確実に勝てる女子を探しに行くクエストをやろう……)

(なお、市民最強の称号を勝ち取った方は、その後、ヨッシー@串カツ屋に瞬殺されております)

(今なら、最強の座を奪取することは容易い)



教訓: 己の体力を過信せず、その日のうちにお家に帰った方がいい。


いつも応援いただきありがとうございます。
  

けっこう大変

名古屋ウィメンズも中止となったわけですが、
やはり「オンラインマラソン」には
少々驚きました。


見た瞬間の感想は、

「42.195km走れってかw まぁ、やれって言われるならやるかww」

でした。

素晴らしい提案だ!とは思わないけど、
正直なところ、
そんなに反発を受けるような提案とも思わなかった。


今は足の状態もあるので、
さすがに昨年強行したエア別大みたいに
一人でガチろうという気概はありませんが、
ゆるっと42kmでいいなら、
いけるだろうしねぇ……。

みんなで走る人たちもいるだろうなー。
私はたぶん一人でやるだろうなー。
でもせっかく走るなら、
なんかネタでも仕込めないかなー。
さすがにハニワぐるぐるはいやなので、
あちらこちらの古墳をめぐる、とか?

くらいに呑気に構えておりまして。



でも、その数時間後、
今回フルマラソンデビュー予定だった友人から
LINEが入りました。


「いやそんなん普通無理やん!!」

「42kmて、どこでどうやったらええん!?」


(地面に倒れて激しく打ち震えるスタンプ付き)



……たしかに、おっしゃる通りだ!

(ここでようやく、世間一般との乖離に気付く)


最近はたまに練習ロング走では
42km走ることもあるから感覚が麻痺してたけど、
自分の初フル時を想定すると、
とてもじゃないけど、一人で42.195kmは走れない。

だって、何度も止まって脚が動かなくなって、
痛くてしんどくてよれよれになって、
ゴールした後は完全に胃をやられて
30分くらいトイレから出てこれなかった。

とにかくボロボロ、
が私の初マラソン時の記憶です。

そんなん一人でできるわけがないし、
やりたくもなかったろう当時の自分。

ハードルが、高すぎる……。


オンラインマラソンやるよ!って言われて
なんかよくわかんないけどまぁやってもいいよ、
と気軽に了承できるのは、
けっこう異常なことだったのだわ……。


もし難しそうなら一緒にやろなー、
と返信しましたが、
その場合は、私もだいぶ責任を感じるな。
自分ひとりでふらっと走るのとはわけが違う。
やるからには、完走できる体制をととのえねば。


トイレや休憩ができる場所、
補給ができる場所、
いざという時には安全にリタイアできる場所。

あまり市街地でも走りにくいし
かといってコンビニもない河川敷は論外。
帰りはあったまってすぐに帰れる場所がいい。
どんな状態で終わるかわからないから。

途中で何かあっても大丈夫なように、
救急セットや最低限の水と食べ物は必要。
30km過ぎて走れなくなってきたら
きっと寒いだろうから、防寒具もいる。

準備しなきゃいけないことが、山のようにある。
それでも、何が起こるかはわからない。

そんなこんなも全てひっくるめると、
やっぱり周回コースじゃなきゃ無理かな。

まだ私は自分が走り切れることがわかっているけど、
これを全部ひとりでやろうとしたら、
不安だろうな……。

キラキラした充実感溢れる感じには、
ならないような気がするな……。

そして私も6時間くらい動き続ける
覚悟をしなきゃいけないな。



レギュレーション(?)が出てみないと
実際のところはわかりませんが、
とにもかくにも、みなさま
安全に実施されますように。

そして、ご家族ご友人関係各位の
ご理解も得られますように。


いつも応援いただきありがとうございます。
  


それでも

ということで、
名古屋ウィメンズの中止も決まり、
はじまってもいなかった私の今シーズン
(2019秋~2020春)が、まさかの

1レースも走らずに終了

と相成りました。


・あざいお市(ハーフ)→ 台風中止
・大阪(フル) → 家族の体調不良
・宝塚(ハーフ)→ 親戚の不幸
・高槻(ハーフ)→ 故障(筋断裂)
・名古屋(フル)→ コロナ中止


すごいな……。
半年以上なんやかんやと練習してきたのに、
1度も日の目をみないなんてことがあるのか。


楽しいとこを!!いっこも味わえてない!!!(TT)



でも、なんでしょうね。

悲しい、とか、悔しい、とか、
がっかり、とか、もちろんあるんですが、
自身の怪我でふいにしてしまった高槻ハーフ以外は、
基本的には不可抗力なので、
そういう時期もあるんだな、と
思ったよりも冷静に受け止めています。


悔しさとか悲しさなら、
自分の故障のせいで走れなかった
2年前の別大の方が大きかった。

(ああでも、目の前でみんなが走るのを見ていた高槻ハーフは、ちょっと凹んだから、「現地に行くかどうか」「自分でどうにかできることだったかどうか」が、感情に与える影響は大きいんだと思いますが)


やはり改めて実感しますが、
健康な人間が、なんの憂いもなく、
42.195kmを走るために1日を使えるというのは、
そしてそれを支えて、応援してもらえるのは
なんと特別なことなんだと。

なんて贅沢なことで、
だからこそ、あんなにきらきらと
楽しい時間と空間。

今は、残念ながら、
それを楽しめる時節じゃない。



一方、とても個人的な話でいうと、
10月以降は、自身の調子も悪く、
たとえ大会で走れたとしても、
特別な達成感を得られるような下準備は
できていなかったことはわかっています。

他の方のように、
このレースに賭けていた、
という強い思いは、ない。

そして、この先もしばらくは、
時間や情熱を向けられないかもしれない
とも感じています。
自分が期待していたほどには、
複数のことを同時にがんばれないのかもしれない。

どちらかというと、
完走できるかどうかの怯えをかかえながら、
ここ最近は過ごしていました。

でも、そういった思うようにいかない
あれこれも含めて、私はまだ、
走ることから、何かを得ている気がする。




「それでも」という接続詞はいい。

前に置いたいろいろなネガティブなもやもやを
まるっとのみこんで、
なんかしら前向きなものが後ろからついてくる。


ここ数日で、たくさん目にして、
少しうれしかった。


それでも、私は(私たちは)、走り続ける。



いつも応援いただきありがとうございます。
  


玉ねぎLOVER

新玉ねぎの季節だやっほう。


特に公にする必要性もないので黙っていましたが、
私は新玉ねぎが大好きでして。

普通の玉ねぎもいいけど、
切って何かかけただけで美味しく食べられる
新玉ねぎってすばらしい……好きすぎる……。


シーズン中は常に5~6個は冷蔵庫の中に
ストックされていて、
なんやかんやと高頻度で消費しております。


今週末は、業務スーパーででっかいのが
ごろごろと7個も入った大袋を買ってきたのです。
(重かった)


2個は切ってカレー味マリネにして冷蔵庫で熟成中。

(ホットサンドの具とか、焼いた厚揚げにのっけてとか、いろいろ楽しいけど、食べた分だけ減っていく(当たり前))


1個は切って鰹節と青じそドレッシングをぶっかけて
その日の夜のつまみにしてぺろっと平らげ、
2個はコンソメと一緒に鍋に放り込んで
そのまま30分放置して
とろっとろの丸ごと煮にしました。

あっためなおしてとろけるチーズのっけて
黒コショウガリガリやって食べると
あほほどおいしーんだこれが。

(一切のオリジナリティを発揮せず、市販のコンソメキューブに全面的に頼るのが成功の秘訣です)



で、気づいたら、あんなにたくさんあると思ったのに、
あと2個しかないわけですよ……。

しまった、大玉でめっちゃお得だったから、
もう一袋買ってきたらよかった!(持てない)



あ、本日のテーマは、

旬な野菜を摂取するわたし!
血液サラサラ!ヘルシー女子力!!
なんて素敵なランニングライフ!!!☆
(ちなみに、料理もできることをさらりとアピール)
(そのわりに画像はない)

なんですけど、これだけではなんなので、
なんかオシャンティな小ネタを
もう1つくらい追加しようと思ったのですが、
昨夜、オフィシャル飲み会の後で
軽く1人二次会をしてから、帰ってブログ書くかー、
と予定していたのに、
カウンターの隣席に座っていた女性の



「わたし、僧籍持ってるんですけどね」

(注:カシオレと唐揚げを前に)


の一言で、
「軽く」のはずが、がっつり


「寺業界のあれこれと人の業」


に食いつく羽目になったので、
追加はなしです。


さすがに、お坊さんと酒を酌み交わしたのは
はじめてだわ……。


いつも応援いただきありがとうございます。
  

最近の走る事情

連日のコロナ騒ぎで、


「XX人以上の会議は延期を検討のこと」


という通達がまわってきて、
えーと、私、来週、
某所に出張して喋る予定なんだけど、
どうなるのかなー?
と思っていたら、主催者から


「参加者が(XX-2)人になるように調整したので大丈夫です!(ドヤァ)」


というメールがやってきて、


(なかなかファンキーな対応してきよったな……)


と思いました。


(せっかく準備したからまあいい)

(とはいいながら、刻々と状況変わってきているので、実際どうなるかはわかりませんが)




さて。
このところ、しょーもない雑談を続けておりますが、
するってーと、これは
いまいち順調には走れてないわけですよ。


先週くらいから、足のご機嫌をうかがいながら、
そろりそろりと距離をのばしてみたり、
たまに流しを200mほど入れてみたり、
ちょっと調子にのって、いけるかな!?と
喜んでいたら、翌日は微妙に
足裏がぶつぶつ文句をいいはじめたり、
と、なかなかまとまって


「こんな練習ができた!」


とは書けないような状態で
お茶を濁しております。


(そこそこ長距離走れた!と思った翌日に、あちゃーこりゃ痛いわー(><)、となったりしたので、じゃあこの履歴は闇に葬ろう!、とか姑息なことをやってるからいかんのですが……)

(一喜一憂するドタバタをさらすのはもう飽きたの!華麗に復活したいの!!(わがままー))



でもまぁ、故障からの立て直し期って
実はそんな風な一進一退なのかもしれません。

2年前の膝故障時からの復帰の様子を見返してみても
走ったり走れなかったりと、
わりとバタバタしております。

でも、ちょっと走っては痛くなって休む、
を繰り返しているうちに
だんだんと走れるようになっていっている。


2年前にはそれまでの積み上げがあって、
なんとか本番(名古屋)には間に合ったけれど、
今回はそれ以前の問題で、
そもそも積み上げナッシングなので、
端からタイム的なものは期待しておりませんが、
(もはや、開催すらまったく楽観視はできない状況ですが)
もう少し継続的に走れるようになれればなぁ。



でも、できるようになってきたこともある。


・まだ全力はこわいけど、流しがたまに入れられるようになってきた

・実はなんだかんだ言いながら30kmまで走れた(キロ615だけど)

・ジムでの縄跳び復活した(ただし2ラウンドまでで、高速ダッシュ跳びと二重跳びはまだ封印中)

・ジムでのノーマル構え復活(やりやすい!うれしい!)


三歩進んで二歩戻る、
なんならたまに三歩戻ってもくさらない、
くらいの感じで言い聞かせながら。


「次」が、いつの何になるかはわからないけれど、
また走れる日に向けて。


いつも応援いただきありがとうございます。
  


新たな扉

先日、こんな本をおすすめされたので、
電子書籍で割引になっているのを見つけて、
即、入手・読破したわけです。

(おすすめされたからには読まなくっちゃ~~~♪)

(こういう時の行動力は我ながらなかなかだ)

(ただし、本人は中身は読んでおらず、「日本酒のうんちくが描いてある」という1点のみですすめてきた模様です)


51sOkJITFTL__SY346_.jpg



内容としては、日本酒好きなアラサーOLの
恋愛模様6割、日本酒うんちく4割、
といったところで、
恋愛パートが激しくうざいことを除いては
それなりに楽しめました。

(逆に言うと、6割くらいはイラっとしてるわけですが)

(主人公のOLと、それにちょっかいかけてくる年下男子(ツンデレ系)の思わせぶり感が、どうにもこうにも性にあわんのや……)

(もっとこう……言いたいことがあったらぱきっと!すぱっと!!!(短気))



私は別の日本酒の本を何冊か持っているので、
内容的にはほぼ知ってるな、
ということが多かったのですが、
はじめて読む人ならとっつきやすいんじゃないかな。

基本は抑えているし、
有名どころや、女子受けしそうなお酒の銘柄も
たくさん出てくるし。

恋愛パートさえ耐え忍べば



で、その主人公OLはカップ酒を好んでいらっしゃるわけで、
その利点が


・量が少ないからいろいろ試せる
・おっさんくさくないかわいいカップもたくさんある
・ご当地カップもたくさんある
・レンチンでお燗しやすい
・空いたカップを持っていれば他のお酒も燗つけれる


などなどなんですが。



……な~~~るほど。

カップ酒っておっさんが飲むものだと思って、
今まで気にもとめてなかったけど、
確かにいろいろ種類もありそうだし、
なによりレンチンでお燗できるってのがいいなぁ!

(たまに家で飲む時にお燗してみたいなー、と思う時があったのですが、道具も持ってないし湯せんするのはめんどくさいなーと逡巡しておりました)

(カップ酒のカップの形状がお燗しやすいんだそうです)


んで、本の中に出てきたカップが
大変かわいらしくて感銘を受けたので、
さっそくその日の夕方に行ってきました(行動力!)




ご覧くだせえ。


KALDIのにゃんこカップだよー!!

15818962770.jpeg

(隣のは、うっかり別の酒屋で見つけてしまったパンダカップです)



うぎゃー、かーわいーい!!

(もはや原材料が枯渇していてカワイイは作れないので、全力でカワイイにすり寄っていきたいお年頃)


これはもう、おっさんの飲み物ちゃう!
圧倒的女子の飲み物やで!!!


……週末、開けるのが今から楽しみです♪


いつも応援いただきありがとうございます。
  


読書感想文

読書感想文を書くのが得意だったんですよ。

夏休みの宿題であるじゃないですか。
ああいう、強制的にやらされるやつね。


本を読むのはもともと好きなので、
どんなジャンルであれあまり苦にならないのですが、
XX文字の感想文、って言われると、
やっぱりめんどくさい。

めんどくさいので、
手っ取り早く
最適解を探しますよね。


そういうずっこい知恵がついてきた、
小学校高学年くらいの時かな。

過去の読書感想文の入選作品集をだーっと読むと
ああこういう感じで書けばいいんちゃうん?
っていう解がわかるじゃないですか。

んで、その後、それを念頭におきながら
課題図書を読み進めて、
だいたいポイントを押さえてまとめたら、
毎回入選するようになりまして。

(ちょうどその頃、親のワープロを譲り受けたので、何度でも文章を修正することができた、っていうのもあったかもしれん)

(あ、提出時はディスプレイのそれを作文用紙に写して完了です)


ただ、さすがに、借り物の上っ面にすぎないので、
金賞銀賞とかには到底及ばない。

校内で選抜されて、どっかのコンクールに出されて、
運がよかったら末尾にひっかかるくらいの
微妙な打率。

でも、それ以後、読書感想文が得意な子、
という位置づけになったし、
自分も楽でした。



けどねぇ、自分でも薄々わかっていて、
きっと、そういうのを
しない方がよかったんだろうなぁ。

もっとこう「勝ちパターン」みたいのじゃなくて、
四苦八苦してでも、自分の思ったことを
言語化するような書き方をすべきだったんだろう。

おかげさまで、未だに読書感想文とか、
映画の感想とかを書くのが苦手だ。

自分の幼稚な内面がさらけ出されそうで、
妙にこわい。


たぶん、同じことがブログとかでもそうで、
気軽に書き散らしているけれど、
わりと個人の性格なんてものも
文章に出てしまっている。

真面目な人は真面目だし、
強気な人は強気だし、
負けず嫌いは負けず嫌いだ。

……こわいね。



で、それでも臆面もなく書き散らすっていう、
まんじゅうこわい、的な。

いつも応援いただきありがとうございます。
  


本日の遊び

休日なのでしょうもない話をします。

(注:べつに昨日の記事が前振りというわけではない)



先日、とある人物とLINEをやりとりしていた際に、


「今から入浴するので、『全裸!』コールをしてほしい」


という要請を受けまして。


(実際は、LINEだからコールっつっても、文字を送るだけなんですが)

(あ、別にお返しとして全裸写真が送られてくるわけではないです念のため)




……ま、まあ、人の性癖はいろいろあるからね。

常日頃、ある程度の性癖は
(犯罪とかにひっかかるものでないかぎり)
オープンにしていった方が得られるものが多い
(失うものもあるがトータル的に)
という持論を展開しているので、
その姿勢に敬意を表して、
「全裸」コールをせねばなるまい。

別に私の何かが減るわけじゃなし。



んで、私は私のお気に入りのペンギンへの
課金を惜しまないタイプなので、
普段なら手を出さないうごうごうごめくスタンプとか、
一部の文字を変えられるスタンプを持っているんですよ。

(ちょっとお高いやつだけど、課金分以上の幸福感が得られるのでおすすめです)



よし、ここはひとつ、特別サービスで、
かわいいかわいいペンギンにコールしてもらえば、
へんた特殊性癖者もきっと満足するに違いない。


(ということで、フリーテキスト入力っと……♪)

(やっぱりセリフは、「全裸すごーい!」がいいかな?)

(いや、オーソドックスに、「全裸えらーい!」も捨てがたいな……)







結果。

15818104830.jpeg



ペンギンに、全力で拒否られる……orz


(心なしか、こちらを見つめるコウペンちゃんの目が冷たいような気がするよ……TT)



な……なるほど……。

かわいい顔して、
いやなものはいやと
はっきり言うタイプなのねコウペンちゃん……。


では、こちらも妥協案を……。

カタカタカタ(入力変更)


(ひとまとまりの単語がまずかったんだな、と悟り、「全」と「裸」の間に全角スペースを入れてみる)


結果。


15818107490.jpeg


やはり、全力で拒否られる。


(ペンギン、厳しい!!)

(ちなみに、半角スペースでも当たり前のように拒否られました)



「裸」という漢字そのものが悪いのかな?
と思い至り、単語の変更を試みる。



15818109220.jpeg


「裸体」いただきましたー!!\(^^)/





15818109310.jpeg


「裸族」いただきましたー!!\(^^)/



(なるほど……「裸」がいやなわけじゃなくて、あくまで「全裸」がいやだ、と……)

(ペンギンの思考が読み取れてきたぞ)

(なお、この間、一人のみでいい感じにほろ酔いなので、大変楽しんで一連の作業を行っております)



というわけで、
ペンギンとのコミュニケーションを楽しんだ結果、
最終的に先方に送付された案はこちらです。
ご査収ください。


15818104590.jpeg


ポップでファンキーな
漫☆画太郎方式。
(つのだ☆ひろ方式でもよい)


……ミッションコンプリート(満足)


いつも応援いただきありがとうございます。
  


プロフィール

ちまき

Author:ちまき
 
全てネットタイムで記載  
フルPB: 3:23:XX(2018名古屋)
ハーフPB: 1:36:XX(2018枚方)
10kmPB: 44:3X(2018あざいお市)


走ったり殴ったりしています。



 

最新記事
カテゴリ
カレンダー
01 | 2020/02 | 03
- - - - - - 1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
月別アーカイブ
03  08  07  06  05  04  03  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10 
全記事表示リンク

全ての記事を表示する

検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク