今年分の足あと

年末が押し迫ってきたので、
なんやかんやバタバタとしておりますが、
手帳の店じまい的に、
なんとなく今年できたこと、
できなかったことみたいなものを
書き出してみるのが恒例行事です。

1年の成果とかやってきたことが
ざっくり振り返れて後々にもべんりだったりする。


私は今年はなにをがんばったかな。
そして、何が足りなかったかな。


走ることは、通常運行だった。
たいして伸びてはいないけど、
それなりに日々走っている。
飽きてないし、必要。
ただ、ちょっと故障の多い1年だった。


今年は、週末の時間の使い方が変わったこともあり、
ちょっと手探りな部分も多かった。

この先に進もうとと思うなら、
もっと計画的に、追い込むような
メニューを組むべきなんだろうけれど、
それは優先順位の後ろに下げて、
体力と気力を温存した。


その結果の、停滞。
いや、後退。
(今の私はサブ3.5では走れない)

狙っていた「停滞(現状維持)」が
今のやり方では無理だとすると、
来年はもう少し考えなおす余地があるのかもしれないなぁ。


殴ることは、特に後半かなりトーンダウンしてしまった。
先日も書いた通り、少し続けるべきかどうか迷っている。
その時間を、他に回すべきじゃないか。
この4年ほどで得られたものはとても多かったけれど、
継続した先に得られるものはまだあるのか?
今本当にやるべきことはなんだ?


お仕事的には、けっこうがんばったことと、
がんばれなかったことがある。
結果だけを書き出してみれば
そこそこに積み上げてはいるけれど、まだ足りない。
もう少し自己研鑽が必要。
年齢を考えると、時間があまりないなー。


個人的なことでいうと、まだ少し不安定だった。
慣れない1年がすぎて、
少し慣れてくると、また別に気づくこともある。

手帳に×印ばっかりついている一週間がある。
何も書けない日が続いた。
この時は正直こわかった。

でもまぁ、そうやってあっぷあっぷするのも
自分で処理するべきもののひとつ。
どうにかうまくやりすごしていくしかない。


てな感じで、
飛び上がるほどのいいことも、
がっくりくるほどの悪いことも、
全部自分が踏んできた日々の中にあるなぁ、
と改めて思います。


決して理想的ではないけれど、
それなりに、一生懸命だったんだろう。

来年も、また一歩一歩。
日々を重ねたいと思います。



一年間、ありがとうございました。
みなさまも、よいお年を!



いつも応援いただきありがとうございます。
  



ハニワ小ネタ集

先日のハニワ。
私は足の調子が悪いため、ひたすら内周(土と芝生)を
ぐるぐるぐるぐるしておりました。


内周派は、開始当初は2名ほどしかいなかったのですが、
リュックしょった知らない人と何回も何回もすれ違う。

なんとなく、すれ違うたびに向こうからチラ見されているような気もするのだが、誰やねん??
(↑もはやフラグですらないフラグ)

でも、私にとっては「知らん人」だし、声かけるわけにもなぁ……。
ブログとかで大っぴらしてるから参加者ではないけど
状況を知っている人なのかもしれん。
「あーあいつがあのあれか」とか、思われてるのかしら???
(自意識過剰)


とか思いながら
小一時間ほどその状況で双方、完全に膠着していたところ、
ふらっと外周から内周にあがってきたやべっちさんが、


「だれやねんおるやんww」


と秒で特定してくださいました。



だれやねん!?!?!? 

あなたが、あの!!!神出鬼没という噂の!!
(ぷーさんじゃない!!) (から、分からん!ww)



ってか、一時間もチラ見してないで、
名乗ってよおおおお……!!!orzorzorz

(内周にいたのが面識のない私とリアムさんだけだったので、誰にも気づいてもらえないまま、ただただ時間だけが経過していた模様です……大変申し訳ない)



その後、外周から続々とやってきた顔見知りのみなさまも、
特に驚くことなく、


「だれやねんwww」


と普通に流していたのが大変印象深かったです。

(っていうか、ものすごく知ってる風なのに、「だれやねん!」って呼び掛けてるのをはたから見てると、さっぱり意味がわからないな、秀逸すぎる……)


噂のくまの素顔は、とてもやさしそうな、
そして我慢強い(w)方でした。

お会いできてうれしかったです!
(小一時間、あからさまにスルーしておりましたが)



その他、いろいろ。


・実はこの古墳、外周内周だけでなく、内部にも入れる。天皇陵(未公認)を足蹴にするという背徳感……。この日も何人かのランナーが、引き寄せられるように古墳に分け入っていった……(ちゃんと帰ってきました)

・酒の話はしたけど、ベビメタの話をするのをすっかり忘れていた!くっそおおおおお!(><)

・ちょっと個人的にお会いするのをワクテカしていたんだけど、大変物腰が柔らかな好青年でした……ギャラガードコイッタ……。そんな初対面の好青年に向かって、「走って帰れ」とか言ったかな?………………言ったな。

・明らかに「走力」が採用基準になっているとしか思えない会社が、この世にはあるようだ(自衛隊か警察か消防以外なら震える……)

・遠目でゆっくり動いていると、サファリパークのキリン感が半端ない

・パンダの袋だけどろぼう!(覚えてろありがとうございます)

・嫌がる平成生まれの若人を捕まえて、トリプルクロスカウンターを実演してドヤ顔をかましたはいいが(セクハラパワハラアルハラ案件)、後から見たらダブルだった……修行が足りない。

・奈良に行きたい

・ハニワTシャツが激かわ

・「白と黒の生き物」という情報のみから、「マレーバク」という正答を繰り出せる人生

・キムワイプへの安定の食いつき感

・靭帯換装 → フル2本走った方が、一週間で完全回復(?)していた。「例のあの靴」はたぶんすごい(←フラグ)

・ダンディな紳士sに深夜のお酒まで付き合っていただいたので、後日、飲み屋での私の評価が微妙に上がっていた。魔性への覇道を順調に歩んでいる模様。ぐふふ。

・甘っちょろいこと言ってないで、来年は本気出して王座をねらいたい。仁義なきハニワ抗争。(ご、50周かぁ……)


今年も、とても楽しい年末の一日でした!
ありがとうございましたm(__)m


現在のステイタス: みみたろうの動画が気になりすぎて、年末進行がはかどらない。

いつも応援いただきありがとうございます。
  


年忘れハニワぐるぐる

キラキラしたイベントに行ってきたぞー。
今年最後のハニワだぞー。

(ふと新着履歴を見たら、関西人がわけのわからない遊びをやっている裏で、超ハードな練習会がいろいろ開催されていて震える……)

(この差が……以下略)


ええ、年末恒例の、一年間お世話になった
(今年はあんまりなってないが)
大阪の某市の古墳の周囲をぐるぐるし、
ハニワに感謝の意を伝えようとする儀式です。

去年もやった。



で、昨年は
並みいる近隣住民を華麗に撃破した遠方住民に、
初代・僕王(しもべおう)の称号を
かっさらわれたわけですが、
今年は誰かリベンジできるかなー?と、
近隣住民の面々を思い起こしてみると……。


その1 → 先週フルを走ってダメージ大?

その2 → 幹事として皆様のアテンドをしてくださる予定(いつもありがとうございます!)

その3 → 脚と引き換えにタイムをゲットしようと捨て身の戦法に出るも、無情にも脚だけもっていかれて泣いているキリンさん

その4 → 牛乳石鹸に心を奪われて走る気がない貴族


……うーん、ここは、私ががんばらねば
ハニワの僕(しもべ)としての面目が立たんな!

よっしゃ。
幸い暇だし(いつも暇ww)、ちょっといっぱい走るぞー。
ハニワの救世主に俺はなるっ!


でも、あんまりやる気出しすぎてもちょっと引かれちゃうかな?
ってことで、朝一のペース走は、
ハニワじゃないとこでやってから(ハンデ)行っちゃうぞ。


ということで、
ハニワより走りやすい直線でペース走どん。


15775828340.jpeg



で、ダウンジョグがてらぽくぽくとハニワに向かっていると、
巻き寿司をたくさんぶら下げた
お使い帰りの幹事さんにばったり出会いました。
(集合時間の二時間ほど前)

「早いね~♪」

と言われたので、

「そうなんですよー。早すぎますかねー?うふっ」

と余裕の会話をかわして、
いざ、ハニワに到着すると……。


……すでに、3人くらい走ってやがるいらっしゃる。

出勤はえーなおい!


本日は、足裏にやさしい内周でいこうと決めていたので、
ちょっと高台にある古墳内周を走りながら、
敵情視察をしていると、
休憩中の初代・僕王(しもべおう)を見つけたので、

「何周ですかー?」

と軽いジャブ的に聞いてみたところ、
超いい感じの笑顔とともに、


「30周っ☆」


と返ってきたので、


(あ、戦う前から死んだ……)


と思いました。

弱くてニューゲーム……。



なるほど……
獅子は兎を捕らえるにも全力を尽くすとはこのことか。

(てか、全力、尽くしすぎだろ……この時間(集合前)に既に30周走り終わっているってことは、下手したら50kmオーバーを視野に入れていらっしゃるわけで、どんだけ確実に息の根を止めにきてるんだよ……((((;゚Д゚)))))

(なお、私は、ペース走+ハニワで本日トータル40kmを目論んでおりました)



既に水面下で勝敗は決しているものの、
続々と参加者が集まり、
華やぎを増す師走の前方後円墳。

きらきら☆

15775828590.jpeg

15775828490.jpeg


その後は、比較的真面目にぐるぐるぐるぐる走る。

15775828280.jpeg

15775828390.jpeg

(とてもバランっぽいバランができたのでご満悦)

(古墳への往復で+7kmくらい走っているので、目標通り、トータル40kmほど)

(ただし、僕王(しもべおう)も、その後も順調に周回を重ねてきたので、一矢も報いられず……ハニワ市民完敗……orz)


一人でここをぐるぐるぐるぐるするのは
なかなか精神修行なのですが、
これだけいると、
常に誰かが視界に入っていて楽しかったです♪

交通の便が悪い古墳にたくさん集まっていただきありがとうございました!


小ネタ集は続く。


いつも応援いただきありがとうございます。
  


ところ(種目)かわれば

みんな知ってたか!?

自転車業界の人は、
オールスポーツにゼッケン番号じゃなくて、
ヘルメットとウェアの色を入れて検索するらしいぞ!



先日、飲んだくれている際に
↑という話が飛び出し、

「まじか!?」と聞いたところ「まじだ!」
断言いただいていたのですが、

(だまされているんじゃない……よね?)

と思って後日調べてみたら、
ほんとにそんな仕様だった!!

(なんかシラフに戻ったら、ちょっとかなり疑っててごめんなさい……)



証拠物件がこちら↓

allsports.jpg
(画像はお借りしました)



・速すぎてゼッケンが見えない
・遠すぎてゼッケンが見えない
・そもそも前傾で漕いでてゼッケンが見えない


などまぁ、いろいろ理由はあるんでしょうが、
それにしても、ヘルメットとウェアの色かぁ……。


それって、かぶってる人、けっこう多くならね?


私なんか地味目な色柄を好むので、
白+黒とか、白+青とかになりがちで、
そんなんいっぱいいそうだしなぁ……。

(赤+黄色、とか、青+緑、とかには、一生ならない自信がありまくる)

(色番号の「シルバー」ってなかなか異彩を放ってるよね……まぁ、グレーも含まれるのかもしれないですが)

(「ピンク」も選択肢に加えた方がいいんじゃないか、とか、余計な心配をしたりする)


あと、チームジャージとか作っちゃってたら、
かぶり率は余計に上がっちゃいますよね。

(検索効率を優先するなら、みんなでお揃いの着れない!)


うう~~~ん……誰ともかぶらない
個性的な色の取り合わせねぇ……。

あと、模様があると「その他」になっちゃうから、
できれば無地で。

……って、なかなかハードル高いこと要求してくるな!
自転車オールスポーツ!!


ゼッケン番号検索ができるランニング部門でよかったー、
とちょっと思った次第です。

(好きなTシャツと短パンを着れるぜ!)



でも、ゼッケン番号検索でも、
たまにノイズ(他の人)が混ざることもあるから、
ウェアの色でも追加検索かけられるようにしてくれたら
ちょっと便利かも。

というか、そのうち、勝手に顔認証で検索とか
してくれそうな気もするな。
あと、勝手に美肌補正とかデカ目効果も追加してくれそうな気もするな!

……技術の進歩に期待(にんまり)


なお、件の方と同席させていただくのは2回目だったのですが、
今のところ、常にオールスポーツ絡みの呪縛から逃れられぬ。


いつも応援いただきありがとうございます。
  


それにしなくてもあれ

とある報告会にて、
開始時間間際になっても司会者@ヤクザ風味が
なかなかやってこないので、
みんなそわそわ。

そわそわ。そわそわ。


……していたら、1分くらい前に悠然と登場し、


「今日はきっちりに終わらなあかんから、時間厳守やでぇ!」


と開口一番、私を含む発表者たち(子羊)に
大声で言い放ちまして。

(え……!?もっと偉い人もいっぱいいるのに、あなたの都合……??)

(てか……じゃあさっさと始めろよ)

と隣の人と顔を見合わせていたら、
間髪入れずにうちの上司が、


「そんならおまえがはよ来いや!」


とダイレクトに喧嘩売ってったので吹いた。



すわ、一触即発か!?とワクテカしていたら、
司会者@ヤクザ風味は


「せやな!」


っつって、何事もなく会議を開始いたしまして。



……なんやねんその寸劇はww


目を丸くして一部始終を見ていた
第一発表者@若者がかわいそうだ。

(なんだかしらんが時間ギリギリに来たくせに急いでいるらしきことだけは理解したので、ちょっと巻きで喋ってあげた私しんせつー)

(司会者@ヤクザ風味は、偉い人の質問をぶった切って次の演題にうつったり、10分超過してしまった若い女の子にチクチクと嫌味を言ったり、自由奔放に司会業をまっとうしておられました)



………で、ここで話が終わったかと思いきや、
翌日の別の会議で顔を合わせた件の人物が、


「おい!自分とこ、こないだXX(新しい機械)入れたらしいな。ちょっと使わせてくれへんか!?ちょっとでええねん!」


(とにかく音量がでかい。マジモンのヤクザかよ……)

(強請りたかりキタコレww)


……と内心思いながら、

うちでも使用頻度が高いのですが、
あいてるときならいいですよ、
でも責任者である上司を通してくださいね。

と、至極まっとうな回答を返したところ、



「えー!〇〇のオヤジ(←うちの上司)通さないかんのか!」


「細かいことばっかり言いよるから、オレ、〇〇のオヤジ嫌いやねん!」



(いや、あなたの好き嫌いはどうでもええねん……上司通さずに使わせたことがバレたら、私があとからタコ殴りにされるねんw)


「申し訳ないですけど、万一、事故とかあったら困るので……」


「ほな、今から〇〇のオヤジのとこ行こか!喧嘩なるで!」


「いや、私はそのリングには上がらないので、二人で好きにやってください……ww」


「こそっと使われへんのかっ!?」


「残念ながら……」


「あ、XXのオヤジ(上司のさらに上司)に聞いてもええな!」


「あ、それは全然いいですけど、最終的には〇〇(上司)のとこに下りてきますよ」


「オレ、〇〇のオヤジと喋りたないねん!あいついつまで△△(上司の職種)やっとんねん!」


「いや、それ私に言われましても……(助けてドラえもーんww)」


と、もはや半笑いで漫才をくりひろげていたところ、
一部始終を聞いてた別の人が


「無茶言うなやww」


と仲裁に入ってくれたので事なきを得ました。



これ、文字で書いただけでもたいがいですが、
現実には部屋中に響き渡るような関西弁の強面がやってるわけで、
関西人以外が聞いたら恫喝以外のなにものでもないよなぁ、
と思うのです。

私は半笑い我慢大会だけど、
いたいけな若い女子とかだったら泣くぞコラ。



うちの職場にしてはめずらしく、
スキンヘッドにしなくても完全なヤクザタイプだわ。


いつも応援いただきありがとうございます。
  


納得

いや、さすがにちょっと妙だなー
とは、思ってたんですよ。

先日、ハーフマラソンを
はじめて走った後輩君のことなんですけどね。


確かに、後半だいぶに失速してるけど、
それでもとりあえず最後まで「走れて」る。

一方で、練習での走行距離は5kmそこそこ。
自己申告では、10km以上は絶対走ってないらしい。

にもかかわらず、初ハーフで、
こちらの予想を上回るようなタイムにまとめてくるとは……。


持ち前の運動神経や若さや軽さを鑑みても、
ちょっとできすぎじゃなかろうか。


だって、毎日のようにジムに通ってハードに動いているボクサー君
(30代前半・年に1回ハーフを走る経験者)
よりよっぽど最後まで足をもたせているんだぞ。

スピードはさておき、この妙な持久力はなんだ??


……と首をひねっていたところ、
昼休みの雑談の中で、
その理由が判明したのです。



サッカーが大好きで、
現在もフットサルを嗜む後輩君。

放課後、もとい、終業後に週2回ほど、
ボールと戯れているらしいので、
確かに、サッカーってわりと終始走り回ってるよなー……、
と思って、

「フットサルって、1ゲームどのくらいの時間だっけ?」

と聞いてみたところ、


「さあ……?そういうの決めてないっすww」


とのお返事。


(え?試合時間決めてないのかよ?じゃあいつ終わるんだよ???)



回答 → 疲れたら



その他、この謎の定時後フットサルについては、
以下のルールがあることがわかってきました。

・チーム分けはその場に集まった人をざっくり半分にする
・ゴールしたらみんなで喜ぶ
・点数は別に数えない
・ゴール1つしか使わないこともある(その場合は半分がひたすら邪魔をする仕様)
・疲れたら勝手に休んでもいい
・逆に疲れない人はずーっとやってる
・僕けっこうやってますねわりとずっと


……あれやな。
ルールっつーか、これ、


ひたすらボールと戯れて無駄にエネルギーを消費する神々の遊び


やなwww



こっちからすると
ボール追っかけまわしてぜぇはあするのの
何が楽しいかはよくわからんけど、
毎回楽しく持久力サドンデスをやってるわけか。
そりゃー知らんうちにきたわってるわ!


ちょっと斜め上の「フットサル」事情に、
なるほど、と大いに納得した次第です。



そういや、似たようなことを、以前、
こちらの方がおっしゃっていて、


「とにかく疲れるまで鬼ごっこしたらいいんですよ!僕それをやりたい!楽しい!」


という理論を展開してらっしゃったけど、
あながち間違いではないんだな。

(元陸上部に、「当時やってた有用な練習方法」をきいたつもりだったんだけど、「校舎内でのエンドレス鬼ごっこ」を嬉々として説明されたので「……はい???」って思った)

でもまぁ、いい大人が駆けずり回って
エンドレス鬼ごっこは、私はやらんけど……。


でも、そう思うと、ボクシングも、
短時間で強制的に心拍爆上げできる上(特にミット打ち)
楽しいから、補強運動としてはめちゃくちゃいいんですよねー。

毎回、あのレベルで心拍上げるまで
走ってたら確実に脚ぶっ壊すけど、
その心配もないし。


なんにせよ、「楽しく」「知らず知らずに」
運動強度を上げられる方法があるってのは
すごくいいことだ。

基礎的な走り込みに、
補助としてそれ(そこそこの強度の別運動)が加われば
効果が高いであろうことは、容易に想像できる。


私がさほど労せずにサブ3.5までいけた理由は
間違いなくボクシングを併用していたからだろうし、
今現在、いまいちうまくいかずにジタバタしてる理由も
心拍の上げ具合が足りないからじゃなかろうか。

(ジム回数が明確に減っている)

(あと、最近はボクシングの動きに馴れてきて、手の抜き方を覚えたのもあるw)


……となると、手放すのはちと惜しいな

(まだ迷っております)




話はかわって、ようやくそろりそろりとペースアップ。
シューズは様子見でエピックリアクト。

15771743280.jpeg

右足裏に痛みを感じたので
ペースアップは5kmで打ち止め。
まだだいぶ右足をかばって、
左足に偏った荷重してしまっているのもわかる。

あと、閾値レベルが4'40/kmあたりまで落ちてる。
(2ヵ月近くもやってないんだから当たり前だ)


ぷらす、ダウンジョグEペース5km。

15771743350.jpeg


ようやくこれができるようになってきたんだから、
焦らずちょっとずつ距離を伸ばしていこかい。


いつも応援いただきありがとうございます。
  


クリスマス的なあれこれ

私はカトリック系の女子校に通っていたので、
11月くらいから、
クリスマス礼拝のための歌の練習で
学校がヒートアップしてたなぁ、
というのを、ふと思い出しました。


全校生徒参加で、なんか、オリジナルの、
四楽章くらいからなるやたら長いやつを中心に、
いろいろ。

しかもオールラテン語。暗譜。

……本気すぎる。


なんでそこまでめんどくさいことを……と今でさえ思うけど、
当時もそのための「練習」の時間がかなり割かれていて、
本気度がどのくらいかというと、
当時理系進学希望だった高3の時間割から
「物理2」が抹消され(理由:3名しか希望者がいなかったから)
「音楽」が週3時間ぶちこまれていた程度には本気でした。


いやいや……その時期に週3で音楽やっとる受験生がどこにおるねんな……。

(ちなみに、その他、フランス語2時間、宗教1時間、静修(礼儀作法みたいなやつ)1時間もふつーに突っ込まれていました)


私の「物理2」を返しやがれ。

(さすがに抗議したけど覆らず、かわいそうに思った物理の先生が2週間に1回くらい放課後に補修してくれた上、たまにおやつもくれた……いい先生だった……)




……話がそれた。戻す。


で、毎年毎年それをやるもんだから、
中1の時とかは大変なんだけど
(ちゃんと歌詞を覚えているかのテストもある)、
さすがに高校生くらいになるとあらかた暗記してて、
今でもクリスマスソング的なやつが流れてくると、
ちょいちょい対応するラテン語(意味はわからん)を思い出しますが、
人生に役立ったことは一度もありません。

でもクリスマス礼拝が終わったら、
1人1個ずつ超でっかいずっしりした
コスモポリタンの板チョコがもらえるので、
それが毎年めちゃくちゃ楽しみだったなー。

あ、練習はめんどくさかったけど、
本番の礼拝は、さすがに荘厳な雰囲気でよかったです。
今から思うと、なかなか貴重な経験。



で、卒業してからは、
満を持しての男女共学なのでキラキラしたクリスマス☆彡
を満喫するぜうぇーい!と思いきや、
まかないにつられた某レストランでバイトしていたので、
クリスマス当日にきらきらできる思い出なぞ皆無。

聖夜のキッチンは、殺気立った戦場。
半端な覚悟でこの場に立つんじゃねぇ!的な、
きらきら、じゃないぎらぎら。


いかにミスなくフル回転で、
しかもエレガント(!!!)に何十席もの
コース進行をさばくかに、フロアバイトは全力投球。



……なのに、ディナーコースに


「黒トリュフのニョッキ」


が組み込まれていた年の、
シェフへの恨みは忘れない……!!


(音読してもらえればわかると思うんですが、皿をサーブしながら、さらっと「こちら、くりょとりゅふにょにょっきでございます」なんて言えるわけないだろーが!!おまえ一回自分で読んでみてからメニューに書けや!!)

(そして、誰もが微妙に持っていきたがらない黒トリュフのニョッキの皿……)

(シェフ自ら、バックヤードでは「黒いやつ」って呼んでて殺意)



ろくでもない思い出しかないな。

Merry Christmas♪


いつも応援いただきありがとうございます。
  


はじまらない

今シーズン、ふりかえってみると、
まだ1本もレースを走っておりませんで。

なんてこったい……。



10月 あざいお市ハーフ → 台風で中止
12月 大阪M → 身内の急病でDNS
    宝塚ハーフ → 親戚に不幸がありDNS(NEW)



まだ私のシーズンが、はじまってない……TT

(マラソンの神様とお財布の神様、無駄にDNSを繰り返していてごめんなさい……)


致し方ないこととはいえ、日々、
足の痛みにおびえながら地味~に練習してるのに、
ハレの日のあれこれを味わえないなんて……!

とさすがに少し凹んでおります。

(なお、年明けてからは、高槻ハーフと名古屋WMの2本だけです)

(さすがに少なすぎてしょんぼりなので、2月3月あたりに近場でなんかないかなぁ……)


いやまあ、完全に練習不足ゆえ、
走ったところでいい結果になるとは
本人もまったく期待はしとらんのでアレですが、
それでも、やっぱりたまには華やかな場所で走りたいよ……!!


まあ、私の力でどうこうできることでもない案件なので、
致し方ないんですけどね。

(こ、このフラストレーションは次にぶつけてやる……!)



ということで、私は走れなかったので、
昨日、直接対決予定だった後輩君の結果だけを聞いてきたのですが、
他人様の結果を自分ちの日記に書き散らかすのもあれなので、
詳細は伏せますが、
若い&軽い&運動神経いいの三拍子そろった潜在能力は、
私の想像以上の結果をもたらしており、
もし出走できていたなら、かなり熾烈な戦いになったであろうことだけは
お伝えしておきますね。


10kmレースなら、もはや完全にぶっちぎられる。

ハーフだとしても、私もそれなりに進歩しない限りは、
来年はぶち抜かれる。

(若者のポテンシャルすげえ!)


ただ今回は、未踏の20kmという距離に、
さすがに最後はしてやられて後半は大失速したらしく、
後輩君自身も、


「ちゃんと最後まで走れたら、オレはもっといける……!」


との手ごたえをつかんでいるっぽいので、
来年は間違いなくハーフには出てくれそうだし、
そそのかし具合舵取りの方向性によっては
フルも走ってくれるかもしれんので、
ここから半年くらいかけて、
慎重におだて上げていこうと思います。

(とりあえず、今回の結果もめっちゃちやほやしといた。種まき!)

「ちゃんと最後まで走れたら、オレはもっといける……!」←ちなみに、これが数多の一般市民ランナーを沼にぶち込んできた盛大なフラグだということには、まだ気づいていない模様)



なんとなくですが、ラップ(結局スマホでとったらしい)を見るに、
ちょっとそれなりの練習したら、
ハーフ1時間半はすぐいけそうなんですよねぇ。

なんなら、30kmを2回くらい走れば
フルサブ4~3.5まではたぶん余裕。

月間200kmとかやらなくても、
サブ3できそうなスピードが既にある。


速く走れるっていいなぁ……と、
物事はそこまで単純じゃないかもしれないけど、
スピードに余裕なぞあったためしのない運動神経なし子は、
単純に思うのです。

(未知の距離そなえてゆるめに入った、と自己申告してる最初数キロが420切っていたのに、内心多大なショックを受ける先輩)

(なんだそれうらやましいいいいいい!)




さて。

他人様をうらやましがっていても
私の身体は一ミリたりともきたわらんので、
足のご機嫌をうかがいながら、
来るべき日のために、またしばらく地味に走るとします。
(ここ一週間で、ようやく、流しが入れられる程度には改善してきました)


あ、でも、今週末はハニワなので、ちょっと華やか♪(予定)


いつも応援いただきありがとうございます。
  


しょうが

先日、職場で「効きジンジャー会」が
厳かに開催されまして。

なんでも、新発売の三ツ矢サイダージンジャー
を飲み、その味わいにいたく感動したクワガタマニア氏が、
既存のジンジャーエールと飲み比べて
いかにこの新商品が素晴らしいかを
ダイレクトマーケティングしたくなったらしく。


なお、このクワガタマニア氏は、
もともと赤いコカ・コーラが大好き。

赤コーラは百薬の長であり、
かつ、ダイエット飲料(?)であり、
かつ、滋養強壮や集中力増大など、
ありとあらゆる効能がある、と日々熱弁し、
盲目的に信奉していらっしゃいます。

先日ネットで見つけた

「結局一番うまい炭酸飲料ランキング」

でも、赤コーラが1位を獲得していたのでご満悦。

(でもこのランキング、しれっと4位にオロナミンCが入ってたり、ファンタはオレンジだのグレープだの味によって票が分散して割をくっていたり、なんとなく、候補の決め方に疑問がある)

(まあでも、どう立候補させようが赤コーラは強いだろうけど)



で、ジンジャーエールに話を戻すと、
当日は、

・カナダドライ
・ウィルキンソン
・三ツ矢サイダー

の3種類のジンジャーエールを
(自発的に)用意してくれて、
昼休みにわーわー飲み比べをしていました。

あ、私は昔から、ウィルキンソンの強烈な味のやつが好きです。
ウィルキンソン圧勝。
パンチ効いてる。

でも、たしかにお薦めの三ツ矢サイダーも
なかなかバランスのとれたおいしさでした。
個人的に買ってあげてもいい感じ(謎の上から目線)。



試飲をしながら、


「しょうがっておいしいよねぇ……紅しょうが天とか、大好きだ」


と口走った私に、関東出身の後輩君が案の定、


「紅しょうが天……?」


と首をかしげているので
(注:関東に紅しょうが天はない)、
紅しょうが天について説明をしていたところ、
そもそも後輩君の脳内の、
原材料としての「しょうが」の形状が、
かなりふんわりしていることが判明したのです。


新人君:「しょうが知ってますよ!芋みたいなやつですよね!?」


一同: (いも……?)


一同: (あからさまに暴投してるわけではないけど、いも……?)



困ったときは、グーグルイメージ検索カモンっ!
これがしょうがだ!(どやっ)




新人君:「思ったよりワイルドな形状っすね!www」


一同: (やっぱりふんわりしてたか……www)


あれだな。
さすが平成生まれの自炊経験なし。

魚は切り身で泳いでる系だな。


今度、居酒屋行ったら、
紅しょうが天も食べてみるといいよ。
あれはいいものだ。



P.S.
家庭の事情につき、数日ブログお休みします。
週末ハーフは(も!)ちと無理かな……。

今年はだめだなーorz

(注:私は元気ですのでご心配なく)


いつも応援いただきありがとうございます。
  

取捨選択?

「やめる」という決断を下すのに
時間がかかりがちです。

せっかくここまでやったんだから、
なんとなくもったいないみたいな
精神がはたらくんですよね。


がんばればもう少しできるんじゃないか?
いやでも、もう状況的に難しくなっているから、
一度止まって考える段階にきているわけで。

現状維持の方が気が楽、というだけの話。


もちろん、続けるメリットはある。

でも、その先に、見えるものがない。

別に見えるものがなくとも、
やりたければやればいいんだけど、
そうするには、他に影響が出始めている。

無理があると自分で察し始めている。



何を選んで、何を捨てるか。


メリットとデメリットを、
いったん全部書き出してみた。


ってなことを書いている段階で、
既に答えは出ているんだろうなぁ、きっと。



もう少し考えて、結論を出そう。

そして、しばらくたってまた再開したって、
それはそれでいい話だ。

私にとってはそういう場所だ。



ええと。
殴る話です。



(決して嫌になったわけじゃなくて、むしろもっとちゃんとやりたいんだけど、単に手が回らないのと、その他の諸事情で心理的にぐだぐだしてんな……)

(落としどころは、「休止」かな)


いつも応援いただきありがとうございます。
  

プロフィール

ちまき

Author:ちまき
 
全てネットタイムで記載  
フルPB: 3:23:XX(2018名古屋)
ハーフPB: 1:36:XX(2018枚方)
10kmPB: 44:3X(2018あざいお市)


走ったり殴ったりしています。



 

最新記事
カテゴリ
カレンダー
11 | 2019/12 | 01
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31 - - - -
月別アーカイブ
03  08  07  06  05  04  03  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10 
全記事表示リンク

全ての記事を表示する

検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク