さて大阪

受付も無事すませてきました。

15750689300.jpeg



前々日の3kmペース走も済ませました。

15749994320.jpeg

ちょいと不調な日程ということもあり、
キロ5でもぜーはー。
やはり全然だめだな。



正直、今回はレースの前日とは思えないほど、
緊張してないし、そわそわしていないのです。


フルマラソンなんて、
やってきたことがそのまま結果に出る。

もちろん、残念ながら、
当日の体調とか、
諸々のコンディションによって、
やってきたことが出せない場合はままあるけれど、
やってきていないことは、できない。

なにより、自分がそう信じてしまっているから、
今回、私は、明確な目標を定められないけれど、
だからこそ、何かしら手ごたえを感じられれば、
今後、走り続けるための
大事なものを得られるんだろうか?



目標は完走、というただ1点だけで
走り続けていた数年間。

しばらくブランクをあけた後は、
毎回「タイムを更新する」という目標を定めて
ほぼ毎回、更新というご褒美ももらえていた数年間。

順調な更新が難しくなって、
壁を認識した1年間とちょっと。

ランニングへかけられる時間と熱量が少し減り、
それでもバランスをとって維持しようと
試行錯誤してきたここ半年間。


きっとランナーなら誰しもが通る道を、
順調に経験しているのだろうなと思います。

そしてその時々で、
思うこともどんどん変わっていったし、
特にここ1年くらいは、何のために走ってるのかを
いろいろと考えることも多かったから、
やっぱりここまでやってきてよかったと思います。


自分に期待してないぶん、
いつもよりリラックスはしてるけど、
やっぱりそれでも
他の全てのランナーとおなじく、
一生懸命、真面目に走る。


走り始めてそろそろ10年目に足を踏み入れて、
通算14回目のフルマラソン。
私は何を受け止めて戻ってくるかな?

最後まで、粘り倒せるかな?

それとも、どこかで何かに負けて、
悔しがってるかな?


……楽しみだ。


いつも応援いただきありがとうございます。
  


ふたたび

当市の市長は、遠近法を破壊するタイプの市長で、
公報でもちょくちょくやらかしているので、
それを見るのを毎月ちょっと楽しみにしているのです。


今月の破壊活動。

15748594320.jpeg


やりよる……。

(「高槻市長」で検索すると、ナチュラルに破壊している画像が次々と出てきて楽しめますのでご興味あれば……(ないかw))



なお、市長さんのステータスはこちら。

15748599930.png


なるほど。
ご自身の高さには、それなりの自信をもたれているプロフィール。

(なお、最初、お名前を「つよし」と信じ込んでおりましたが、「たけし」でした……)

そういうボクサーがいたのです)



てなことを騒いでいたところ、
ご近所ランナーさんから、ぴしっと一言。


「俺の方が高い!」


……そうかごめんな。




という件のご近所ランナーさん。
どうやら、東の都のランナーさんたちが
気になって仕方がない模様でして。


どのくらい気になっていたかというと、
先日、私が出張のついでにお会いしてきた、
という話が明るみに出たわずか二日後に、
よくわからない理由で近所の居酒屋に呼び出され、
根掘り葉掘り尋問された程度には、
ソワソワしていたようです。

(注:一応、いらなくなったゲーム機とソフトを差し上げる話にはなっていたのですが、別に次になんかのついでに会う時で全然よかったので、なんで招集されてんのかさっぱりわからん……と思いました)


「俺も来月出張がある。うらやましい!俺もそれやりたい!!


(己の欲望を、隠さないんだな……)


「そうか。でもあなたは関東にお知り合いも多いようだし、適宜、誰かに頼んで飲めばよかろう」


(私に訴えられても……)

(その後、だいたいブログに書いておられたことをそのまま延々と聞かされました)

(話を違うところにやろうとすると、「それでな!」と強引に己のフィールドに引き戻す仕様)

(己の欲望を……以下略)


全力で、知らんがな、と思いながら
アルコール摂取に励んでいたのですが、
ふとその「出張」とやらが、
大阪マラソンの数日前だ、という話になり、


「あれ?私もそのへん、なんか出張入ってたよーな……」


とうっかり口を滑らせたところ、
きらりんと輝く巨人のメガネ。


サプライズだ!!(訳:俺の手土産になるがよい)」

(2回目なんて、手土産どころか手荷物だよ……)


ということで、ピンポイントで出張日程が一致する
というミラクル(確率的には10年に1回以下の事象)が
発生した西国の市民たちが、
東の都で右往左往してまいりました。


途中、機密情報が驚くべき勢いで駄々洩れになり、
誰が何をどこまで知っているのやら、
疑心暗鬼になったりもしたけれど、
そして勢い込んだサプライズは完全なる茶番と化したけれど、
手荷物は元気です
先月に引き続き、
とても楽しいひと時を過ごさせていただきました。

二か月連続二度目の暴投を快く受け入れてくださった方、
いろいろ細かく手配をしてくださった方(隠し酒!!)、
貴重なレース前の時間をわざわざ割いていただいた方、
無茶振りにも関わらず遠くからご足労いただいた方、
まさかのもう一つの手土産だった方(誰!?)、
ありがとうございましたm(__)m



(というか、大阪マラソンは迫ってきてるし、走ってないけど月間まとめも書きたいし、いろいろと渋滞してきたな……)

(とりあえず、「関東の飲み会では、会話が途切れて、しーん、となっても別に気にしない」らしいよ!まじか!?今季最大の衝撃だ)

(関西人は気にする……というか、常に誰かが我先に喋ってるからそんな事態になったことが、ほぼない)

(だいたい誰かが「そいでな!(よっしゃ隙間見つけた!)」って、それまでの流れを丸無視で喋り出すよ。知らんけど)


いつも応援いただきありがとうございます。
  


天才の小道具

強制スキンヘッドカウント進捗報告。

職場でやるとほぼ全員お坊さんなので、
対象範囲を「電車内」にも広げてみたところ、
順調にヤクザがカウントアップされてきたのでホクホクしております。

あれだな。
うちの人事、お坊さんタイプが好きなんだな。

あまりにも社内にお坊さんが多いので、
だんだんお坊さんの中にも

「悟りを開いた高僧」タイプ



「修行中」タイプ

がいることがわかってきた。


なお、その本人の人間性とは全く関係なく、
単純に見た目(しかもスキンヘッド時の)だけの問題です。



さて。

職場の隣席の無駄イケメン氏@お坊さん型は、
何かを考えたり、資料を読んだりする際に、
ルービックキューブをかちゃかちゃやる、
という天才の所業をルーチンにしてらっしゃるのですが、
いつも使っていた3×3×3のキューブが、
今朝出社すると、4×4×4になっていた。

天才、進化しとる……!w


「それ、めちゃくちゃ(合わせるの)大変じゃないですか??」

(注:私は2×2×2が精いっぱい)

と確認してみたところ、

「時間はかかるけど、ルールは(3×3×3より)簡単」

と、やはり天才の回答が返ってきた。


そ、そういうもんなのかな???


ただ4×4×4はともかくとして、
昔一回見せてもらった32面体のやつは、

「崩さんとってな!!」

と強く言われたので、本人も合わせるのは難儀らしい。


ということで、時折、
4×4×4をくるくるやってるのを横目でちら見しているのですが、
とりあえず、3×3×3よりでかくて
手になじみにくそうにしてるのはなんとなく察せられる。

ただ、確かに、自己申告の通り、
別に手元に集中しなくてもできるっぽい。

……天才感すご。


こんな人がスタバでノートPC眺めながら
4×4×4をくるくるしてたら、

「あ、完全な天才がいる」

と認識するな。

(イメージは、デスノートのLです)

(なお、2×2×2までは、逆にアホの子と認識します)


ということで、隣席に進化した天才が配置された状態で、
本日のお仕事を片付けていたわけですが(注:別に捗らない)、
終業時間間近になると、
早く帰りたかったらしき無駄イケメン氏は、
超真剣な顔で、猛然と
2つのキューブをかちゃかちゃやりはじめまして。

どうやら、各面がそろった状態じゃないと
退社できない、というマイルールがあるっぽい。

(3×3×3は瞬殺して……4×4×4はやっぱり時間かかるのね~……)


と他人事のように(他人事だし)眺めていたら、
どんどん電車の時間がせまってきたのか、
最終的に、


「ああっ!!!」


っつって、机の上にきれいにそろったキューブをぶん投げて
帰っていきました。


……最後まで、天才の所業を崩さないとか!


いつも応援いただきありがとうございます。
  


どんぐりこ

昨日に引き続き、週末に、


「猫好きには二種類いる。プリティーできゃわいい猫が好きな人と、ふてぶてしく神々しい猫が好きな人間だ」


という至言も目にしたのですが、
ええ間違いなく、

「ふてぶてしく神々しい猫が好きな人間」

です。

(そりゃもちろんどっちも好きだけど、自分のねこ(将来出会う予定)は、生まれて数ヶ月でこの世のすべてを知り尽くしたかのようなもっちゃりとした落ち着きのあるねこだと信じています)




さて。

この時期、アパートの前の共有エントランス部分に、
どんぐりがいっぱい落ちているのです。

でっかいやつじゃなくて、
普通サイズの丸っこいどんぐりです。

横の家(大家さんち)に
どんぐりの木が一本植わっているからです。


で、まぁそれを見るたびに、

「ああ秋だなぁ(拾いたいなぁ)」

と秋の風情を感じているのですが、
このどんぐり、ぼーっと歩いていると、
なかなかの殺傷力で、
特にパンプスなんか履いてると、
踏んづけたら高確率でぐきっとなるので要注意です。


さすがに、普段履いてるスニーカーとか
ランニングシューズだと、
踏んでもどんぐりがへしゃげるだけで、
実害はさほどないのですが、
困ったことに、このどんぐりゾーンは、
ランニング前後にやってる私のランジ会場なんですよね。

階段の下から、どんぐりゾーンを通って、
敷地内の駐車場を通過すると、片道50歩分。
人目にもつきにくいし、ちょうどいい。

でも、不安定な姿勢でランジやってるから、
しょっちゅうどんぐり踏んづけてバランスを崩す。
よろよろふらふら。

どんぐりゾーンをどんぐりを踏まずに
通過することは不可能なくらい、
最盛期にはみっちりどんぐりが落ちている。


(近所の小学生、根こそぎ拾ってってくんないかなー)

(てかこれ、食べられるどんぐりかな……?)

(解決法:リスを飼う……っての、どうよ?)


まぁ、平地でやるランジはそこそこ安定してるから、
この際、どんぐりゾーンはランジ強度を上げるための
設備の一環だと思えばいいのかもしれないなっ!

芝生の上の流し、ならぬ、どんぐりの上のランジ。


………まじめにやろ。


さあ、この記事で私は何回どんぐりって書いたでしょうか。
そろそろどんぐりがゲシュタルト崩壊してきたぜ。



そういえば、週末にゆるゆる走りながら、
紅葉の視察もしてきたのですが、
今年はつい最近まで暖かかったせいか、
例年より色づきが遅いですね。

15746597020.jpeg

15747743150.jpeg

15747743530.jpeg

15747743240.jpeg


大阪の一週間後でも、
場所によっては十分紅葉狩りできそうだから、期待。


いつも応援いただきありがとうございます。
  


じゃあどうする?

週末に、


「男はスキンヘッドにしたときお坊さんになるタイプの人間と、ヤクザになるタイプの人間とに分類される」


という至言を目にしたので、
現在、目についた男性を片っ端から脳内でスキンヘッドにして、
分類する作業で大変忙しいのです。

今週、私と目を合わせた男性は、
全員漏れなく分類されるシステムなんですが、
今のとこ、8:2で、お坊さんが多いです。

(丸刈りにされたいやつはいねがー)

(ヤクザの得票数を伸ばしたい)




さて。

走れなかった期間を嘆いても盆には返らないので、
週末は突貫工事で距離を稼ぐ作戦に出ておりました。


土曜日。

15746592640.jpeg


ジョグとはいえ、レース一週間前に
30kmは憚られるので、ハーフ走を。

……筋肉痛、痛い(TT)



日曜日

15746594020.jpeg

さすがに、ここで疲労をためこむのもな~、
という理性がはたらき10kmで切り上げ。

筋肉痛は相変わらず主張してるし、
急に連続して走ったので、脚がヘロっヘロ。
あと、足首もちょっと痛い。(←おい)

……今週は疲労を抜くことに徹します。



ってな感じの突貫工事の結果、
11月の走行距離は、今のところこんな感じに。

15746592560.jpeg


ワロスwwwww


これで脚ができているわけがないわな。



この現状を踏まえて、
大阪は520から入って体感で「楽だ」と感じるところを探る。
(Bブロック中央~後方からの出走予定)

ただし、30kmまではキロ5は切らないように。
今の私に、サブ3.5を目指す資格も根拠もない。


30kmをこえたら、上げられるなら上げてよし。

今までやったことのないビルドアップでレースを走ってみたい。

それをモチベーションに、
前半は何が何でも自分を抑え倒す。



これまでのレースは、常に突っ込んで
苦しくて落ち始めてから、
どれだけ粘れたかが結果(タイム)に直結していた。

不安がりなので、レースになるとどうしても貯金が作りたくて
突っ込んでしまいがちで、
それはそれで別に悪くはないのだけれど、
今後のことを考えると、
今までにない経験(ネガティブで走る)ができるチャンスかもしれない。


(ただ、そこまでやっても、後半ずるずる落ちる可能性がありありだ!)

(さあどうなる大阪!?)


(………なるようになるww)


いつも応援いただきありがとうございます。
  


そうきたか

というわけで、
ようやく身体的にも、スケジュール的にも
走れる状況になったので、走ってきました。

再始動。

というほどカッコいいもんでもない。
(単になんだかんださぼって走れなかっただけだから)



丸々三週間くらいまともに走ってないので、
もちろん初回は、リハビリがてらゆるジョグ。


……のつもりだったのですが、
走りだし数キロはさすがにぎこちなかったものの、
それなりにペースアップできそうな気配がしたので、
途中からビルドアップに切り替え。

15743938940.jpeg

15743938990.jpeg
(最後1kmらへんはダウンジョグ)


うんまあ、普通に走れたんじゃないでしょうか。



で、調子にのって、翌日。
キロ5、いっけるかっなー?



15743939060.jpeg

……なんかいっぱいいっぱいだなおいww

平均値からはといい感じのペース走に見えるのですが、
実際は、525 → 445 → 438 → 436 → 435 の、
現段階でのほぼ閾値走レベル。
そりゃしんどいわ。


折よく(w)靴紐がほどけてしまったので、
一旦停止して、残りは「ジョグの延長戦上」まで落とす。

15743939120.jpeg

(これは平均値そのままのペース走)


二本あわせて、ジョグ用エピックリアクトでこの出力なので、
悲観してたほど悪くはない。
(よくもないが)


とまぁ、再開2連発は、

「走れない!!」

というわけではなく、ブランクがあったとはいえ、
まぁ体はそれなりに走り方を覚えてるなー、
ってな感じだったのですが、
問題はその翌日にやってきました。



脚が、ものすごく筋肉痛だよママン……orz


10kmと13kmを走っただけなのに、
30km BU走した後くらいの筋肉痛ってどういうことよ!?


やはり、使わないと、筋肉は衰える。
これ真理。

(誰だよ、筋肉は裏切らない、って言ったやつー!)



正直、2日目のペース走もどきをした後は、
これなら1週間後の大阪は、
最後までもたないにしても、
キロ5サドンデスできるかな???
とか楽観的なことを考えていたのですが、
こりゃー無理だ、と認識できました。

やってもいいけど、20kmより手前で脚が死ぬ。

かといって、
この身体は42km走るための身体なんだぞ、
と思い出させてやるほどの日数的な余裕は、もうない。


うーん、困ったなー……。


最大限(!)楽観的に見積もっても、
目指せるのは大阪クオリファイかなぁ。

(↑今、勝手に作った。市民アスリート枠で3時間40分)
(いや、来年のエントリーを想定するなら、3時間45分)
(……日和ったww)


3時間45分だと……キロ520、
3時間40分だと、キロ512か。


ちょっと、週末の状況も考慮して考えますが、
最大目的はゴールすること。
故障を悪化させないこと。
無理しすぎないこと。

フルマラソンってそんなに甘いもんじゃない。
それを、忘れないこと


いつも応援いただきありがとうございます。
  


たわごと

11月に入ってから、ランナーとは思えないほど
走れてない状態が続いておりましたが、
ようやっと、走れる感じになってきまして。

ま、走った具体的な話はちょっと後日に回すとして、
その日、お風呂でぬくぬくあったまって、
ストレッチして、ベッドに入ってしみじみ思ったのです。


あー……頭と体が両方疲れてる状態って、いいなぁー……、と。

すっごくよく眠れそうだし、お布団めっちゃ気持ちいいいい~~。

(超ウルトラ最高だ。でもこれで目をつぶったら一瞬で朝になるううううTT)



なんかここしばらく、頭ばっかり疲れてて、
ものすごくバランスが悪かった。
なんたか、妙に頭でっかちな生き物に
なってるような気がしていたのです。

(もちろん、長めの出張があったり、風邪をひいたりしてたので、体も疲れてたんだけど、それはなんというか、いい感じの疲れ方ではなかった)


両方を均等に使って、気持ちよく疲労した状態で
眠りにつくのが、私にとっては一番気持ちがいい。

そういう風に、ここ7~8年で習慣づいたんだなぁ、
というかその味をしこたま味わったんだなw


もちろん、頭も体もどっちもハードに使って、
そんなこと言ってられない時もあるとは思うのです。
あと、年齢を重ねるにしたがって、
今見たいな強度では動けなくなってくることもあると思う。

でも、その時にできる手段で、自分でバランスをとって、
健全な(と思っている)姿に近づける方法を知っていて
それを実行することが、とても大事。

他にもいろいろ理由はあれど、
そのために走ってる。


そして、そこに多少の刺激(目標なりなんなり)は
あってもいいし、むしろあった方が張り合いが出て、
物事がよりよく回っていくこともあるかもしれないけど、
逆に「できない」「まだ頑張りが足りない」を繰り返して、
それがストレスになるようなことはしたくない。


ここでも何度も書いているように、
走ることを嫌いになりたくないし、
手放したくない。

たぶん、私の大元はここ。



その上で、さらに何かにチャレンジするわくわく感とか
目標を達成する喜びとかを求めて
その時にできる努力は続けたいけれど、
これからも常に、

「自分を肯定できるかどうか」

との天秤にかけながらやっていくんだと思います。



もちろん、ブログなどで、すごく速い方や、
どんどん記録を伸ばしている方を見ると、
すごいなぁカッコいいなぁと憧れるし、
自分も一時期その渦に勝手に巻き込まれかけてたな、
と思うこともあるけれど、

ここは私の自己実現の場ではない、
でも、とても大事な、機嫌よく生きていくための手段だ、

と認識してからは、
心情的にブレることはあまりなくなりました。



ええと……何が言いたいのかというと、
走ることに何を求めるかは本当に人それぞれだし、
各々、好きなように走ればいいんだけど、
走るのがしんどくなっちゃった、という記載を見ると、
ちょっとしょんぼりしてしまうのです。

走るの、楽しいし気持ちいいのになぁ。

そして、走っている人は、それがどんな理由であれ、
何かしら我慢したりがんばったりしてるんだから、
みんなまとめてすごいはずなのになぁ。


ちゃぶ台ぶん投げるのは確かに発想の転換かもしれないけれど、
そもそもちゃぶ台ぶん投げるために始めたわけじゃないと思うので、
ちょっともったいない。

でも私も昔、別分野でぶん投げたことあるから、他人事じゃないw


(もちろん、そんなもんで自分は満足などできなぬ!って思う人もいるだろうし、お前そんなぬるい心構えだから伸びないんだよ、って言われたらその通りなのかもしれんとは思っております)

(その場合は、そうっすねー、としか言いようがないから、コメント欄に「足遅いくせに」とか入れるのはやめてね><)


いつも応援いただきありがとうございます。
  


恥ずかしい

ブログって他人に見せる前提で書くじゃないですか。


個人的な日記はまた別なんですけどね。
極めてパーソナルなもので、私しか見ないし、
私ですら「これは勢いのまま書いてる」と認識してるから、
たとえ恥ずかしい感じのテンションだったとしても、
それは、そういうもんだ。
むしろかわいげがある(知らんけど)


一方、ブログは、「人に見せる」前提で文章を作ってる。


それなのに、隠しきれない自己顕示欲が見え隠れすると、
恥ずかしいねえええっ!!


……という自虐的な遊びを、
ちょっとやってみたのです。
ええ暇人です。



いや、先日、ひょんなことから
初めてブログを見てくださった方が、


「過去までさかのぼって全部読みました」


とコメントしてくださり、書いてある内容を見ると、
ほんとにちゃんと遡って読んでらっしゃいそうなので、
ごめん得られるものはなにもなかっただろう
ええ~っ!?……私、どんなこと書いてたっけ?と
自分でもちょこちょこと拾い読みしてみると、
そこそこ精神削られる感じだったので、
ここは開き直って、


「あ、ここ恥ずかしいとこーwww」

「あ、ここちょっとかしこと思われたくて書いてるとこーww」

「あ、言い訳キタコレーww」

「あ、ここかわいさアピールしようとしてるとこーww」



と突っ込みを入れていく遊び(という設定)
にした次第です。



いや、やってみるとすごいね。
記憶に新しい文章はまだそれほど客観的に見れないけど、
自分でも忘れてるようなやつは、
毎度毎度、何かしら恥ずかしいポイント発見できますね。

ちょっと、かなり悶絶するわこれ……。
ア、アルコールの助けを借りよう。


第三者に指摘されるまでもなく
私は人にちょっといい感じに見られたい、
という欲が強いので、そりゃもう、
冷静に見るとちょいちょい不要なアピールが入っておりますw

うーん……(頭を抱える)

でもだってたぶん書きたかったんだもん(開き直り)


書いてる当時は一応、文章の流れ上不自然じゃなく、
といった体を装ってるけど、大概、

「それ、いらんやろww」

ってのが多いな。

露出狂じゃないから、
わざわざここで言及はしないけども。



でもまぁ、それはさておき、今読んでも、

「おや、まぁまぁおもしろいかも」

と思うやつもあるから(これはこれで恥ずかしい)、
かろうじてバランスは取れてる……の……か?

(だんだん自信がなくなってきたw)


……とりあえず、自己顕示欲と戦いながら、
1年後に読み返しても、
あんまり赤面しないようなことを書きたい、です。

(でも、ストレス解消になるから、たまには私すごいも書きたいかも、です)

(………せめぎ合いww)


いつも応援いただきありがとうございます。
  


気合で

先日、とあるウェブ講義を見ていたのですが、
講師の某教授が

「気合で」

という表現を、やたらめったら多用する人だったのが気になった。


「~~~については気合で決めてやって(云々)」


「~~~~~~を気合でで解いて(云々)」


「~~~~はもう、気合でで出すしかないですね(云々)」



おーけーわかった。
とりあえず、その計算するのに、
気合、めっちゃいるんやな。



なお、私はそういう場合、

「えいやで」

を多用します。
(入社当初の上司が多用していたからです)


でもなんとなく、
「気合で」の方が、「えいやで」よりも真摯な感じはするなぁ。
今度から、私も「気合で」を使おうかな。

ま、どっちにしろ、どうにもならんから
勘で決めてるだけなんですけども


知らんけど
勘で
適当に
ざっくり
だいたいで
えいやで
思い切って
力技で
気合で
とりあえず
概算で
暫定的に
適宜


下に行くほど、なんとなく誠実さが高まる。

……気がする。

(注:やってることは同じです)

(この類で、なんかもーちょいかしこそうな言い回しがあれば募集)



とはいえ、この演者、他にもちょいちょい
気になる言い回しが多い方で、


「こうすると分子がいい気分になるので(云々)」

(………いい気分)


「こいつとこいつをがっちゃんこさせて……」

(………がっちゃんこ)


「ほら、こうするとここがむにょむにょ動くので」

(………むにょむにょ)



…………なるほど。



わたしは


あなたが


好 き だ (真顔)




数分に一回は琴線に触れる言葉が出てくるので、
ときめきが止まらない90分間。

プライスレス。



いつも応援いただきありがとうございます。
  


ぼちぼちと走……れ、ない(底?)

日本に帰ったらレースまであんまり日数もないし、
がんばって即走るぞー!とか思っていたのですが、
なんだかんだとまったくもって
走れる状況にいたっておりません……。


出張から帰ってきて以降の、
先週以来の動向はこちら。


水曜日 → 完全に寝不足で蛇行走行になりそうだったので×

木曜日 → 残務処理をしていたら、電車がストップして帰りついたのが23時を大幅に過ぎていたので×

金曜日 → インフル予防接種のため×

土曜日 → さすがにどっと疲れが出て、朝起きて走るはずが、まったく起きられず、出かける予定時刻(8時)ギリギリまで寝てしまい×

日曜日 → 悪寒がしてきたので、土曜日の予定をそこそこで切り上げたにも関わらず、まんまと発熱。うげ。

月曜日 → 引き続き体調不良

火曜日 → 職場にお泊り業務

(水曜日 → 避けがたい宴席予定) ←イマココ

(木曜日 → もっと避けがたい宴席予定)



おおおおう……全然走ってないぞ……!
ヒトは、ここまで走れ(ら)なくなるものか!!

この状況だと、今月は100km切るな……。

ここ数年、ここまで走らなかった月はないんじゃないだろうか((((;゚Д゚))))
ある意味すごい。



時差ボケをなおすのに数日かかった上、
疲労で抵抗力が弱っていて
風邪っぴきになってしまったのが最大の誤算ですね。

(帰り道で声をかけられた同期に、顔を見るなり、「疲れてんなww」と言われるくらいの死んだ目をしていたようです)

(自分でもちょっと自覚があって、帰り道の店先に、超でっかいコウペンちゃんが売りに出されていて、触ってみたらふわっふわのぽわっぽわで、でっかいのにたったの1000円で、こっちをじーっとつぶらな瞳で見つめてくるので、家に帰ってからしばらく反芻した上で、「よし!買おう!」と思って翌日、再度立ち寄ったら、コウペンちゃんは影も形もいなくなっていたので、ちょっとマジで泣きそうになったくらいには疲れています)

(あとで冷静に考えたら、そんなでっかいぬいぐるみ買っても持て余すし、買えなくて幸いだったんだけど、その時は本気でテンションだだ下がりしたんだよ……)


とはいえ、ふりかえってみても、
「もうちょっとがんばればいけただろ」
という状況でもなかったな、と納得はしています。
走ってる場合じゃない感の方が強かった。


1つ挙げるとするならば、
己の体力をちょっと過信してたことかな。


そもそも私が走り始めたきっかけが、
海外出張後に大きく体調を崩していた際に、
当時の上司に、

「能力はさておき、もーちょい体力つけんと上に上がれん(意訳)」

脅され宣告されたからなんですけどね。

上に上がる云々はどうでもいいんだけど、
社会人たるもの、貧弱が原因で迷惑をかけてはいかんな、
と思うところがあり、しばらくしてふらふらと走り出したのです。

(おかげさまで、まだちょいちょい体調崩しがちな貧弱とはいえ、当時よりは当社比でだいぶマシになったと思います)

(でも風邪ひいてるけど……orz)



で、まぁ話を戻すと、そこから今に至るまで、
ふらふら走るのであれば走る行為自体を好き好んでいる私が、
明確に「走りたくない」と思うのは、
体か脚か心か、どこかに問題がある場合なので、
無理やり走らない方がいいのだろうな、と頭では理解しています。

何かが、もっと病むに違いない。
(今回の場合はたぶん体)


情けない。
でも、しょうがない。


正直、完全回復にはまだもう少しかかりそうだし、
あざいお市が中止になった上、
10月後半から故障していて、
ろくなロングペース走ができていない。

(昨年は、途中で失速したけど富山マラソンで42.195kmを走ってたし、30kmBUもどうにかこうにかやってた)


残念ながら、大阪は目標云々を掲げられる状況ではないですが、
過度な期待はせず、
今の自分が出せる力で走り切れたらうれしい。

そうでなくても、ゴールできたらうれしい。


ということで、少しでもマシに楽しく走れるよう、
どこまで体力と足の状態を戻せるか、
がここから10日間の宿題です。

(この状態で、サブ4くらいでは走れるのか……?期待しすぎか??……さっぱりわからん)


ま、底は底として、全て個人的な事情にすぎないので、
いろいろ整わないうちは、好きなだけくすぶってればいいし、
時期がきたら、また好きによじ登ればいいのだ。



いつも応援いただきありがとうございます。
  


プロフィール

ちまき

Author:ちまき
 
全てネットタイムで記載  
フルPB: 3:23:XX(2018名古屋)
ハーフPB: 1:36:XX(2018枚方)
10kmPB: 44:3X(2018あざいお市)


走ったり殴ったりしています。



 

最新記事
カテゴリ
カレンダー
10 | 2019/11 | 12
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
月別アーカイブ
03  08  07  06  05  04  03  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10 
全記事表示リンク

全ての記事を表示する

検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク