そして、アレ買った♪

有言実行

先の筋肉祭りにもっていかれておりましたが、
三連休中に、試着をしまくって、
五年ぶりのサングラスを購入してきました。


なんか、事前に

「目の色が薄くてサングラス必須」

とかイキったことを書いてましたね。


……忘れてください。



まぁ、それも理由っちゃ理由なんですけど、
よくよく考えると、私がサングラスを愛用する
最大の理由は、

「朝ラン時のすっぴん隠し」

ですよね。うん、そうだった。

あとは、

「レース時のオールスポーツ対策」

ね。

あいつら、不細工な写真撮りに待ち構えてるからね!
あとで写真見て、「あぁ……orz」ってがっかりする人は、
サングラス書ければ8割がた解決しますよ!

(だいたい、必死で走ってる中年の顔をあとで冷静に見て、「あら素敵♪」って思えるようなら、よっぽどの美男美女だっつーの)



ということで、いくつか試着しているうちに、
これが大事だな、ってポイントがわかってきて、
私の場合は、

・眉毛がギリギリ隠れる

・外から見て、顔(目)が見えない


の2点でした。

眉毛がないタイプの人間にとって、
中途半端な眉毛が隠れると、安心感がすごい。

あと、薄めの色のレンズはいかつさがないし、
視界もクリアでいいけど、
外から見てすっぴんがバレるのはだめだ。


んで、最終的に決まったのがこちらです。

15691436100.jpeg


……普通じゃろ?


でも、これ、私のまだら眉毛が完全に隠れる優れものなのです!

あと、写真ではわかりにくいけど、
ブルーのレンズなので、ちょっと見た目はかわいいし、
そのわりには、ライトの直下でも、外から顔はほとんど見えない。
(お店の川内似のお兄さんにもかけさせて確認した!)

フレームなしなので、耐久性がちょっと不安だけど、
そのぶん、威圧感がないので気に入りました。



その他、オークリーはやっぱり高いだけあって、
かけ心地はすごーくよかった。
フレームの色とか細かく選べるのも魅力。

ただし、レンズが2つに分かれているタイプは、
1種類しかなくて、眉毛が見えたので却下。

(お値段的にうーん……、と悩んでいたら、お店のお兄さんに、なぜか衝立の裏の窓際に連れていかれて、「あそこ(眼下の広場)にオークリーのテント見えるでしょ?あそこ行ったら10%OFFのチケットもらえますから!!それもって戻ってきて!!」と何かの裏取引みたいな一幕が展開されたのはおもしろかったけど、10%オフになっても高いもんは高いww)



ファッションモンスターに教えてもらったgoodrとEYEVOLは、
めちゃくちゃかわいくてテンション上がったけど、
丸顔には、どうにもこうにも似合わなくて断念。

あれは、骨格がしっかりした男性とか、
しゅっとした細面の人の方が似あうと思う!!

(私は、居酒屋で知らない人に、「平安顔なんですよ~」と自己申告したら、その後、ナチュラルに稲作の話がはじまるくらい、もったりした平たい丸い顔族です。勝手に平安通りこして弥生にしてんじゃねーよ!)

お値段もお手頃だったし、
カラフルな色柄もかわいかったので(特にgoodr)、
あれ、似合う人はうらやましいなぁ……。


ま、とにもかくにも、いい感じの
ちょっとかわいい普通のサングラスが買えたので、
大変満足しております。


ま、せっかく買ったのに、
まだこれをかけて、走れてはないんだけどさ……(TT)


いつも応援いただきありがとうございます。
  



続・充実の配分

こないだの三連休にね、走れなかったんですよ。
脚が痛くて。

したらね、ものすごく時間と体力があって、
有意義だったんですよ。

時間は、まぁ、正味、1~3時間/日ってとこなのですが、
大きくは、体力とか気力ですね。


休みだから朝早くからロング走とかして、
その後も予定が入っているから一応、淡々とこなすんですが、
朝っぱらから2~30km走ったダメージはやっぱり大きくて、
隙あらば横になってごろごろしたりするし、
予定(ノルマ)以外のよけいなことまでやる気にはならなかった。
自分比で、けっこうくたばっていた。


それが、走らなくて余力が有り余っていると、
予定していたノルマはガンガン片付くばかりか、
予定以外にも追加で何かを読んだり考えたり、
懸案だった実家の整理をしたり、
ちょっと凝った料理を作ってみたり、
ぷらっと飲みに行って知らない人と話したり。

すごいぞ、やりたかったことが、全部できる……!!
はかどる!!


あまりにも充実した過ごし方に、
ちょっと、自分でも考えてしまいましたよね。

ここ最近の中で、とても得るものが多く、
かつ周囲へも気を配る余裕がある連休だったからです。


そうかぁ……走らないだけで、
あれもできるし、これもできるのかぁ……。

もしかして、私はちょっと
バランスを崩していたのかもしれない。

(そもそも脚が痛くなるまで走ること自体がアレっちゃアレだし)



残念ながら、月300kmに近いペースで走ろうとすることは、
私にとっては、時間的にも体力的にも
負荷が大きすぎるのかもしれないなぁ。

他人ができるかどうかと、私ができるかどうかは、また別。

やりたいかどうかもまた、別。


ちょっと小休止したことで、
最近は走ることが自分の中で肥大化し、義務化していたかな、
と、ふと気づきました。


一生懸命練習するのはすごくいい。
以前より速く走れればすごくいい。

でも、何をどう配分するのか、
どこでよしとするのか、
そこは、自分でコントロールしないと。


私が楽しい範囲で走って、
楽しい範囲で書いて、
楽しい範囲で殴る。

だって全部、私のただの趣味だもの。
シンプルにそうやって、でも長く続けていく。


そんな風にやっていれば、その時々で見えるもの、
感じることもまた、変わってくることもあるかもしれない。


で、同じようなことを、以前も書いていましたよね。


きっと、なんだかんだでたまに見失うから、
何回でも書くんだな。


(あとは、正直、ここ数ヶ月はいろいろ正念場なので、ちょっと取捨選択しないとだ……)


いつも応援いただきありがとうございます。
  


私のクエストジョグ

巷ではドラクエのゲームのあれが流行っているようですが、
私はかえるを育てるので手いっぱいなので、
ああいう超絶めんどくさ手間暇のかかるものには手を出しません。
……出せません。

みんなあっちこっち走り回って
まものを狩るといいよ。

まものはまもので平和に生活してるだろうのに、
「けいけんち」とかいう目に見えぬポイントのために
狩られて換金されて、おかわいそうに…。

(そういうシステム!)

(まあランナーも、月間走行距離とかいう目に見えぬけいけんちを狩るために、走り回っているわけですが)



とはいえ、私もドラクエはめっちゃ好きなのです。

世代真っ只中だからね!
FFよりDQ派!!


Ⅲ~Ⅵまではリアルタイムでやってて
(もちろん、ⅠとⅡもリバイバルでやった)、
さすがに、最近のやつはわからないけど、
出てくるモンスターとか、呪文とかにはめちゃくちゃ愛着があります。
結婚相手はもちろんビアンカで。

ほんとはゲームもやってみたいけど、
2日でぶん投げる自信がありまくるので、
ぐっと涙をのんで我慢していたところ、
なんと!某ダンジョンローソンでリアルにスライムが狩れるとな!?


ローソンに スライムわらびもちが あらわれた!たたかう?にげる?…食べる!味(色)は3種類

15694699430.jpeg


かーわーいーいー!
たべるたべるー!!


というわけで、発売日に残業をてきとーに片づけ、
るんるんで駅近のダンジョンローソンに立ち寄ったところ、
まものがいた痕跡(売り場の表示)はあるのに、
お目当てのスライムは影も形も見えず……。

しまった。
既に他の冒険者に狩られた後だったか!

ということで、自宅への帰り道がてら、
ちょっと遠回りとかしたりして、
2つのダンジョンローソンにも追加で立ち寄るも、
やっぱりスライムはいない……orz


わたしはそこそこしつこい性格だし、
幸いにしてランナー(@故障中)なので、
ここは持ち前のステータス「すばやさ」を最大限に発揮し、
遠方のダンジョンを攻略すべきであろう、と、
さらに移動速度が速くなる聖なる靴(エピックリアクト)
を装着して夜のクエストに出発したわけです。

「「ドラクエウォーク」と「ポケGO」二刀流で体力の限界 「身体ボロボロ」悲痛な叫び」とかいうなら、そのへんを徘徊してるランナーに500円玉渡してスマホ預けたら、喜んで10kmや20km移動してくれると思うけどなぁ)

(500円くれるならやる)

(まぁ…くれなくてもやるが)



で、夜更けのクエストの結果。


攻略ダンジョン → 3つ (がんばった!)

捕獲スライム → ゼロ……(なんの成果も!!得られませんでしたっ!!!)


なんなの!?
かわいいスライムの形をしてるとはいえ、
ちょっとお高めのコンビニスイーツよ?

売り場にずらっと並んで、

「食べてほしそうにこちらを見ている」

もんじゃないの!?

ただの水色のノーマルスライムでいいのに、
はぐれメタル並みの出現率じゃないか!!


ということで、無駄に市内を広範囲で
走り回っただけの夜でした……。



ちょっとやさぐれて、水分補給。

15694697730.jpeg



ふむ……。
ちょっと、これをこうこうこうして……。

15694698010.png

スライムがあらわれた!!!

ぐふふwww

(お察しの通り、暇人です)



……え?走ったならガーミン晒せ?
しょーがないなーもー。


初日クエスト。

15695414760.jpeg



翌日クエスト。

15695414840.jpeg


どちらも微妙にペースが速めなのは、
「しばらく休んだから、走れるだろ……」
とペース速めで入るも、キロ5切るくらいで数キロ走ると痛みが出て断念。

次の日は、最初ゆっくり目に入るも、
「意外と走れるからいけんじゃね?」
とペースアップしたところ、やはりキロ5前後で違和感あり。

という、故障者特有のジタバタを繰り返した結果です。

(こういうのが、一番回復によくないことは、重々わかっていながらついつい……)

(週末、どうしようかな……この調子じゃ、ロングがこわいなぁ……)



とりあえず、市内でスライムを狩るまで、クエストは続行予定です。

こっちのこれも欲しいけど、周囲にはダンジョンすらないので断念)


いつも応援いただきありがとうございます。
  


マッチョを見てきた話(見た)

会場に一歩入ると、
ズンドコ重低音が響くミュージックをがんっがんにかけた中で、
ステージにずらりと並んでポーズをとっているマッチョ達。

15692203620.jpeg

15692203150.jpeg

15692203470.jpeg




うおお!これこれ!これが見たかったのー!

ここをお読みのみなさまもでしょ!?
きっとここ2日ほど、これが見たかったんでしょ!!知らんけど!

(当ブログはランニングブログです……いや、たぶん……しらんけど……)



女子フィジークもあるでよ!!

15692203800.jpeg

15692204010.jpeg

15692204400.jpeg


(現在、すっかり私の写真フォルダの一角は肌色で占められておりますが、きりがないので写真はこのへんにしておきますね……)



客席の指定のシートを探すも、そこそこ空きがあるのに、
心なしか、いや明らかに、みっちみち。
なんなら、私が左右の緩衝地帯。

(ランナーやボクサーなら、こうはならんよな……)

(満席だとしても、きっとほら、そこそこの余裕が……)



以下、素人目線によるはじめてのボディビル覚え書き。


・人数の多い階級は予選で6人選抜 → 本選で順位付け

・本選の1分間のフリーポーズ(音楽に合わせて踊る?ポーズをとっていく?)に各人個性が出てて見ごたえがある。あと、ここが得意で見せたいんだな、ってのがわかっておもしろい。

・見たらわかるんだけど、1分って相当長いぞ。

・基本はカッコいいアップテンポの音楽に合わせてポーズを決めていくんだけど、たまに演歌風あり、アイドル風あり、クラシックあり、ジブリあり。

・淡々とポーズに集中する人あり、陶酔系あり、たぶん審査には関係ないであろうつなぎの動作がやたら派手な人あり、すごく楽しそうにやってて会場を盛り上げる人あり。

・いくら情緒たっぷりに踊っても、決め手はポージング時の肉体審査だろ……、と思っていたら、「音楽と筋肉の親和性」なんてのも審査対象に入るらしい……。ふ、深すぎて(というか審査基準がわからなさすぎて)困惑する。
 
・個人的には、むっきむきなのに、ステージ上で華麗に前後開脚したマッチョ(男性)にビビる。なんだあれ、なんであんな柔らかいんだ!?

・同じくどよめく客席。でもたぶん審査には関係ない。(……あるのか?)

・あと、ジブリは……ちょっとなんか、いろいろと混乱した。

・日本人平均身長あたりの、65kg~70kg 級は参加人数が多い。一方、90kg前後は、入賞枠(6人)よりもエントリー数の方が少ないという事態に。

・90kg超級に至ってはエントリー1人か……(さすがに単独ではなくその下の階級と一緒にステージに上がっていましたが、審査自体は単独実施で、1位表彰)

・ただし、別大会で入賞してるとかの出場規定はあります!(そこの出場人数は知らんけど)

・ボクシングもだけど、やはり競争率の激しい階級とそうでない階級は顕著だなぁ。

・で、やっぱり激戦区の人たちの仕上がりっぷりは、素人目にもすごい。競争原理大事。

・巷で噂の「おもしろい声援」ってのは実はそんなになくて、だいたいが「XX番!」とか「XXさ~ん!」とか。ネットで見るようなあれは、かなり特殊なネタだ、ネタ。

・でもたまに「ハムデカい!」とか「XXカッコいいいいい~~!(男声で絶叫)」とかはある。

・後ろの席の人は関係者らしく、「XXさん今日水っぽいよね~」とか漏れ聞こえる。

・あれで、水っぽいのか……。では、私なぞぷよんぷよんの水まんじゅうだ(7割どころか、9割水ww)

・「フロントリラックス」とかいうポーズが全然リラックスじゃない件。

・女性観客のボディコンワンレン率(!!!)

・女性は同じポーズでもなんかすごい優雅。マッチョなのに、超優雅。かっこいい。

・出場者の平均年齢、ランナー界と同じくらいか、それより上。

・でもたまに19歳とかいてビビる。

・審査時はさすがにピリッと緊張感ただようが、実は結果発表時が一番盛り上がる。観客も選手もノリノリ。

・ちょっと、いや、すごい楽しそう……!サービス精神満点!

・きんにくきんにくうううぅ~~!きんにく最高~~~!

・私も楽しかったよ!満足した!!れっつきんにく!



実際に会場に行くと、やはり熱気や各人の創意工夫に圧倒されて、
何事も、現場で見てみるものだな、と思いました。
百聞は一見に如かず。

(「全日本ボディビル選手権」「2019」で検索すれば、Youtubeなどに動画が上がっていますが、個人的にはこのへんとか、うまいこと編集されていて、当日の雰囲気をチラ見できます)




この日は、マッチョを見すぎたので、
家に帰ってお風呂に入ろうとした際に、
洗面台の鏡にうつった己の腹を見て、

(なぜ、このお腹は、割れていないんだろう……)

と、理不尽な違和感を感じたことを申し添えておきます。

水まんじゅうぷよぷよ♪



同行者のただただかさばるマンは、
「90kg超級の出場者が1名」という点に食いついていたので、
なにやら今後、思うところがあるのやもしれません。

(横で「10kg絞れば……!」と呟いていましたが、私は実況先のご近所ライングループにおいて、ほぼ同身長ランナーさんによる「あと20kgか……」という絶望感溢れる呟きを目にしていたので、にやにやが止まらなかったです)


なお、水まんじゅうがマッチョに
柔軟性で完敗するのはいかがなものかと思ったので、
水まんじゅうも、ここは一念発起して、
最近サボりがちだった開脚に、真面目に励もうと思います。


現場からは、以上です。

いつも応援いただきありがとうございます。
  


私が記事を公開してから12時間後にあれを書けるってことは、
やはり巷で噂のストックゼロはほんとなのか……((((;゚Д゚))))

ストックゼロで、毎日あの量を、きっちり定期更新……??
ストック魔の私からすると意味がわからねぇ!!

or2  ←お尻がぷりっとしたオルツーだYO!!

マッチョを見てきた話(見てない)

ここ最近、ちょっとでも「興味あるかも」と思ったことは、
あるいは、「特に興味はないかな」と一瞬思ったとしても、
心底嫌じゃない限りは、やったことのないことは、
やってみるようにしています。

おそらく、それで恥をかいたり、
期待外れで失望したりすることに、
わりと鈍感になってきたんだと思う。

老い先短い(?)人生、機会があって時間が合う、
というだけでも儲けもの。

とはいえ、純粋な興味ゆえの産物(暴走)が、
他人様をビビらしてたら申し訳ないのだけれど。

ほら、好奇心猫を殺すってのもあるしね……。
ほどほどにね……。




そんなこんなで!(話題転換)
行ってきましたボディビル全日本選手権!


本件の起こりは、知り合いのマッチョ(経験者)が
その話をもってきてくれたからなんですけどね。
本職の解説付きで日本最高クラスの大会が見れるってのは、
どんな分野であれ、なかなか、いや、非常に興味深い。

ということで、二つ返事でチケットをとってもらったものの、
一ヵ月前になって頼みの綱のマッチョが諸事情で行けなくなり、
同行者を探す羽目になりました……(話がちがーうぅ!!!)


マッチョに興味がありそうな知り合いもいないし、

(どーしたもんかなー……)

と思いながら、ふと居酒屋で飲んでいる際に、
その話を持ち出してみたところ、


「それは行きたい。むしろ行きたい。予定なら合わす!ぜひ行きたい!!」


と妙に前のめりで食いついてくる人がいたので、
あっさり同行者問題は解決いたしました。




………ええ、身長189cm、体重100kgオーバー。
極真空手を嗜む、ただただかさばる生き物ですけど。



(おまえ、いったい何が目的だ……?(-""-))



とはいえ、私も一人で三連休の中日にマッチョを眺めに行くのも
それはそれでなんとなくアレな気がするので、
この際、動機が何であれ、自発的についてきてくれるなら、
大変ありがたいのです。

(だからちゃんと神戸案内もしたし!)


んで、先日書いたように、三宮から元町まで歩いて、
さらに元町から、会場のある新神戸まで歩いたわけですけど。


「遠い……」


と途中で不平不満を漏らすただただかさばるマン。


うるさいなぁ、ランナーたるもの、
たかだか全長4km弱程度の行程は、徒歩圏内なんだよ!
(注: ただただかさばるマンは、ランナーではない)


とはいえ、会場に近づくにつれ、
あきらかにちらほらと目につく色黒の胸板厚めの人々。


「見てあれ!マッチョがめっちゃおるwww」


となぜかうれしそうなただただかさばるマン。


(いや……全体の総量的には、自分の方が圧倒的にでかいやろ……)

(あっちのマッチョも、こっちをチラ見しとるやん……)

(なんだなんだ?これがでかい奴同士のガンの飛ばし合いか!?(わくわく!))

(なぜ傍目にも分かるかというと、189cmもあろう人間の上半身をチラ見しようとすると、否応なく目線がちょっとだけ上がるからです)

(みんな!でかい生き物をチラ見する時は目線に注意な!)

(ちなみに、男性が女性の胸あたりをチラ見するのも、目線が下がるからだいたいバレてるぞ!)

(なお、ランナーの場合は、下半身とシューズ中心にチラ見しま……せん?)

(私はするw)


さすがに、引き締まり加減は、
そのへん歩いているマッチョの方が断然ピリッとしてるのですが、
そもそものデカさが尋常でなく人目を引くただただかさばるマン。

本人的には、同種がたくさんいるので、
なんらかの安心感や一体感を抱いているようなのですが、
それは私にも、周囲のマッチョにも全く伝わってない。

ただただかさばるマンはにこにこキョロキョロしているが、
マッチョたちはある意味、なんていうの?
完全に値踏み体制に入ってんじゃないのあれ?


ただただかさばるマンの本日の目的と、
周囲とのかみ合わなさががうすうすわかってきたところで、
会場到着。


しまった。
会場に到着しただけで、
規定分量が終了してしまった……orz


いつも応援いただきありがとうございます。
  



いまむかし

連休中日は、さすがに整骨院での治療のもみ返しが強く、
走れる状態ではなかったので、
珍しく神戸観光なぞしてきました。

ちょっと神戸方面に用事があったのですが、
同行者がほとんど行ったことがない、というので、
ざっくり短時間ですが案内してきたのです。


私は、基本的には田舎の子なのですが、
学生時代の12年間はずーっと神戸(三宮)で過ごしていて、
この街にはとてもとても思い入れが深いのです。
(通学に1時間半くらいかかったから、初めの頃はしんどすぎて泣いた)


はじめてのサーティーワンも、
はじめてのスタバも、
はじめて自分一人で服や靴を買ったのも、
はじめてバイトしたのも、
はじめての居酒屋も、
はじめてのライブハウスも、
はじめての化粧品カウンターも、
はじめてのバーも、
はじめての自分で行く回らないお寿司も、


なんでも「はじめて」の場所は、だいたい三宮。


はじめての記憶は、
それがいいものであれイマイチなものであれ、
特別だからね。


それこそ、今であればスタバなんか
その辺にぴょこぴょこあって、手軽に入れるカフェの筆頭だけど、
その頃は、「神戸にスタバが初出店!」で、
どんなにオシャレなカフェなんだろうと、
みんなでぞろぞろ学校帰りに30分以上並びに行って、
わけのわからない呪文みたいなドリンクに目を丸くして、
超大人(に見えた)な親切なお姉さんに助けられながら注文して、
甘くてふわふわしたおいしい飲み物に感動して、
その後、(お茶一杯で、今月のお小遣いの1/4がふっとんだ……!)
とちょっとしょんぼりした。


田舎の子だったから、だいたいなんでも
「すごいなぁ!オシャレだなあ!」
と素直に思ったきらきらしたものは、
全部三宮にあったのです。

いろいろ挙動不審な初体験だっただろうと思うけど、
周囲の人に助けてもらって、
どれもいい思い出になっております。


とはいうものの、大阪方面に住むようになれば、
やっぱり大阪が便利でそこで事足りるから、
わざわざ神戸方面に出ることも少なくなりまして。

まともに街をぷらぷらするなんてのは、
ほんとに10年ぶりくらいなわけで、
そりゃー、一人なら思い入れたっぷりに、
はじめてのスタバ詣でとかする勢いですが、
同行者には知ったこっちゃないからね。

オーソドックスに、
海岸通りのオフィス街の美しい景色を堪能してもらいながら、
元町中華街を経て、
ごちゃついた高架下を通って三宮に戻る、
という鉄板コースを歩いてもらいますよ。



このままじゃいつまでたっても終わらないので、
途中は端折って、中華がーい!

15692043260.jpeg

15692043360.jpeg

15692043450.jpeg


屋台で食べ歩きをするのも楽しいですが、
混雑している上、どこもだいたい同じ味だし、
呼び込みしているお店や食べ放題のお店は
残念ながら観光客向けでたいしておいしくないので、
中華街はぜひ、大通りからそれた路地に入りましょう。

地元の人に支えられた老舗のお店がたくさんあります。


私が好きなのはここ。
7種類10個のぷりっぷりの手作り水餃子の盛り合わせが、
お手頃価格(1300円)で食べられます。

15692043750.jpeg

15692043620.jpeg

15692043540.jpeg

中身の味が、それぞれ全然違ってめちゃうま。
ビール!ビールほしい!!(あります)

味も雰囲気も、以前とかわっていなくて安心しました。
おいしー。なつかしー。


ただ、昔からやっていて今なお、
全然変わっていない、という風景もあれば、
やはり大きく変わった風景もあり、
特に、三宮駅周辺は、以前よりだいぶ雑然としましたね。

「オシャレな神戸」のイメージが消え去り、
露骨な看板がとにかく増え、
あまり他の街と変わらない風景になった。


とはいえ、大阪と比べると、歩いている人が小綺麗に、
特に女の子がかわいく見えるのは、
大阪が地下街で発展してきた文化であるのに対して、
神戸は地上の文化だからだろうなぁと思います。

太陽の光に照らされると、数割増しに見えますよねぇ。


大阪も雑然とした発展が行きついたと思った頃に、
茶屋町の再整備や、
グランフロントをはじめとする北ヤードの開発がはじまった。

神戸も、一旦、古き良きのんびりとした街から、
雑然とした街に変貌を遂げ、その後、もう一度、
景観を重視した開発に向かうことを期待したいなぁ。



そんなこんなで足早に神戸観光をした後に
向かったのはこちらです。

15692050720.jpeg


はじめての!ボディビル!!ww

(詳細はまた後日)


いつも応援いただきありがとうございます。
  



話が逸れまくる雑談

ラグビーのハカを見ていた弟(中高一貫男子校出身)が
口走りました。


「日本は対抗してエッサッサやればええねんww」


いや、確かに、見た目は似てるし伝統行事かもしらんけど、
男子校だからって全員がエッサッサを踊れると思うなよ!

(注:日体大ではないものの、男子校は体育祭でエッサッサをやる風習がわりとあるらしい)

(実際問題、エッサッサ踊れる人ってどれくらいいるんだろうねぇ)


私も一回見に行ったことがあるのですが、
中高一貫校だけあって、ついこないだまで小学生だった
ひょろっひょろのたよりない集団(中一)から、
毛深いパーツを各種とりそろえたむさくるしい集団(高三)まで、
きれいに段階順に並んでエッサッサをやっていて、
なるほど、これが人類の進化かぁ(むさい方向への)、
と、いらぬ感動をしたものです。

あ。上半身裸の白短パンでやるのが、
エッサッサのしきたりです。



なお、カトリック系女子校(私)の場合は、6年間で、

「超高速お祈り」

という技を身に着けることができましたが、
人生において役立ったことはありません。

(いま試しにやってみたら、まだできたww)

(朝礼終礼でそれぞれやるから、2種類できるよ!)

(いらない情報)



女子校出身、というと、なんかすごいドロドロした
女の争い、みたいなものを想像されるのですが、
意外とそんなことないよ、
というのが私の体感です。

私は高々6年ですが、友人には、幼稚園から大学まで、
年季のはいった女子校育ちもおりますが、
いたっておっとりしています。

お金持ちのお嬢様が権力あるの?
ていう漫画みたいなことも聞かれるけど、
いや、そうとも限らない(人と学年カラーによる)。

ただ、なんとなくですが、
内部出身のお嬢様系統と、
外部進学の庶民派は、
グループが分かれる傾向にはあるようです。

別に差別してるとかじゃなく、
話が合う合わんはあるからね……。


どっかのメーカーのご令嬢で、
友人知人にもそこ製造の品物を配りまくって
ブイブイいわせている集団もいましたが、
逆に庶民派もそれはそれで生存能力が強かったりする。

庶民派は公立の小学校でそれなりに揉まれてきてるから、
無駄にリーダーシップのある子とか、
無駄にスポーツ万能とか、
無駄に見た目がカッコいいとか、
無駄にお勉強のできる子とか、
それらがうまいこと1グループに集まると、
集団としての力がつよいww

私は庶民派がつよい学年だったので居心地はよかったですが、
1学年上はものすごい問題児のお嬢様がいたので、
いろいろやらかしてたなぁ……。

(たまに、我々、下の学年までとばっちりを受けていたw)



私が思う女子校の一番大きな特徴は、
思春期の多感な時期に、
異性の目を気にせずに人間関係を形成できる、
という点です。

これは、かなり大きい。

「見た目がいい」「男性にモテる」という
男女共学校では最大の武器になりそうな要素が、
実は学内に限ればあまり強くないんですね。
(外に出れば別)



山田詠美の「ぼくは勉強ができない」だったかな。
がり勉委員長タイプの同級生に向かって、


「でも、おまえ、女にもてないだろ」


という一言で黙らせる一節が、
主人公の武勇伝として描かれていて、
まさにその女子校どっぷりの時代に読んで、
戦慄した記憶があります。

女にモテる = 他者にゆだねた評価が、
そんなにえらいのか。


ぼくは思うのだ。どんなに成績が良くて、りっぱな事を言えるような人物でも、その人が変な顔で女にもてなかったらずいぶんと虚しいような気がする。



脇山(がり勉委員長)は、それがわかってるから、
自分の得意分野で勝負しようと、
がんばって勉強したんだろうにさぁ!

ああ私は、このわけのわからない評価基準で
他人を殴り倒すような世界にいなくてよかった……!

(という、中学生の感想)

(ただまぁ、それが将来的に、吉と出るか凶と出るかはまた別の話ですがww)



まあとにかく。

なんだ。

女子校、そんな悪いもんじゃなかったよ。


(弟もだいたいそんな感じのこと言ってたから、我が家は平和だったっぽい)

(エッサッサはめんどくさいけど、男子校、楽しかったんだってさw)


いつも応援いただきありがとうございます。
  



あちゃー

三連休初日。

雨予報だったのが、前日の夜に曇り予報にかわったし、
気温も23℃くらいと、ものすごく走りやすそうな条件。

これは、ロング走だな~♪

と、早めに寝て、朝も早めに起きて、
アップがてらゆるゆると走り出したのですが、
右足の足首上(というか腸脛下)に明らかなツッパリ感を感じまして。

(実は、前日夜に走った時も、ちょっと違和感はあった)

あれ?と思いながら、少しスピードアップしてみると……。


あ、だめだこれ。
痛い。


着地のたびに微妙な痛みが出る状態。
このまま走り続けてロング走なんかやった日には、
明らかに悪化する。

走り始めたばっかりで残念だけど、
今無理する必要はまったくないな。


ということで、わずか3kmでストップして終了とあいなりました。


幸いにして土曜日だったので、
余った時間は、予約を入れて整骨院に。

私にしては珍しいところに痛みが出たなー、
と思いながら施術を受けると、
押された脛と肉の境目が痛い!
痛い!めっちゃ痛いってば!!!!(やめろや!><)

「お尻から腰にかけても、ものすごい張ってますよ!」、
と言われたので、
ここ最近の走りすぎ(当社比)とケア不足だったようです。


ここで爆発させて数週間単位で走れなくなっても悲しいので、
連休中はおとなしくしている予定です。

せっかくの連休を棒に振るのは惜しいけど、
それはそれで仕方ないので、
文化活動にでもいそしみましょう。

それはそれで、あれもこれも、と
やりたいことがあるのはいいことだ。
(涼しくなると、人間、活動する気にもなりますね)



そういえば、話はぶっ飛びますが、MGCの興奮も冷めやらぬ中、
来月はこんなのが予定されていることを(今さら)知りました。

“2時間00分25秒”キプチョゲが再びサブ2挑戦。
「イネオス1:59チャレンジ」開催


前回の1.4kmぐるぐると比べると、
4.3kmのまっすぐ往復はめっちゃいいなぁ!と思います。
(私の好みを聞いているわけではナイがw)

あと、応援できるのもいい!!!

ブレーキング2は、完全にコンディショニングされた状態の中、
かなり機械的に走る感があったけど、
公開で沿道からの応援もありってことになると、
なんか、人類が一体となったプロジェクト感が出る気がします。
(やってることはブレーキング2と大差ないとしても)


わずか2枠の権利を求めて、多くのライバルたちと競り合うのも。
誰も到達したことのない未知の領域に、ただ一人で挑むのも。

どちらも、ものすごい準備と覚悟が必要で。

感嘆をもって見つめることしかできない。

そして、42.195kmはやはり、しみじみと長い。


いつも応援いただきありがとうございます。
  

そうだ、アレ買おう!

そうだ、増税前にアレ買おう!
三連休のうちに試着行って決める予定なのですが、
なにかって言うと、サングラスです。


今使ってるのは、これ。

15690286900.jpeg

5年くらい前に、とりあえず安いのを、と思って
JINSで2000円くらいに叩き売りされていたのを購入。

白いフレームは、当初あんまり好みではなかったですが、
軽くてフィット感もよかったので気に入っていました。


とはいえ、サングラスが似合わない平安顔なので、
買った当初は、たまにしか使わなかったのですが、
どうも明るい場所で長時間動くと頭痛がすると愚痴っていたところ、
目の色が薄いのでサングラスを常用した方がいい、と薦められ、
それからはレースの時も普段もできるだけ使うようにしています。

なお、「普段用に」と思って、ユニクロで
「スポーツサングラス」として売っていたものも買ってみたのですが、
JINSと比べると、重いしズレるし、視界も暗いし、
で結局、ほとんど使わなくなってしまいました……。
1500円とはいえもったいない。


で、1つのサングラスを5年くらい使い倒していたところ、
とうとうこんな風になってしまって……。

15690287000.jpeg


鼻にあたるところのゴムが摩耗して金属が露出した挙句、
レンズにも細かい傷がいっぱいついて、
視界がぼやっぼやになってきました。


……これはもう、さすがに、限界だ。


ということで、5年ぶりにサングラスを買うぞー!
おー!

(主体的に(値段以外で)選ぶっつー意味では、ほぼはじめてだぞー!)


ユニクロとJINSを比べて、
「お高い(元値が)ものはやっぱり使い心地がいい」ってことが分かったし、
また数年は使い倒すだろうので、金に糸目はつけねぇぜ!!
(とはいえ、上限2万円くらいで、おねがいします……(糸目つけた!))

前回はなにもわかってなかったから、
ネットで適当に買ったけど、
今回はばっちり試着もしてかわいいの選ぶぜ!

と、久々のランニンググッズ購入計画に、
ちょっと、だいぶテンションが上がっております。


とりあえず有名どころは……オークリーとか、SWANSとかでしょー。
あとまぁ、各スポーツメーカー(NIKEとかadidas)にもあるでしょー。


…………そんなもんかな?


(めったに買わない上、あまり興味もない分野なので、これ以上の引き出しがない)


ということで、急遽、
ファッションモンスター様にお伺いをたてたところ、
ひょいひょいっと聞いたことのないメーカーを教えてくれました。
さすがファッションモンスター。つよい。


なお、デザイン性の高いサングラスをおしゃれに
つけこなせるようなポテンシャルは持ち合わせていないので、
あくまでふつーの形の、ふつーの色柄の、
ちょっとだけかわいいやつがほしいのです。


……と、思っていたにも関わらず、
ネットで下見をしていると、ちょっと前なら

「無理やな……」

と却下していたであろう色柄を、

「あらー悪くないわねー」

と思っている自分に遭遇し、
なんだこれ?ほろ酔いだから?と思ったのですが、
たぶんあれだ。

きっとよそんちのブログで見かけた
丹後のはっちゃけ海の家フェス写真に
多大な影響を受けているんだな……。

(あれは、きっといいものだ……)


ただ、購入にあたっては、
冷静な判断を心がけようと思います。


いつも応援いただきありがとうございます。
  

だからブログなの

確かに、書くのは圧倒的にめんどくさいし、
そのわりに反響も少ないし、
誰が見てくれてるのかもわからないし、
いいねも押してもらえない(そもそもそんな機能ない)

あ、ブログのお話ね。

素敵な写真をパシャっと撮って、
「今日は〇〇~!」ってキャプションつけて送信したら、
みんなから「いいね!」って褒めてもらえる方が、いいかもなぁ。

(「素敵な写真を撮る」ハードルについてはさておき)


私なんて、ちまちま文章書いて、
ねことかペンギンとかのかわいい情報も適宜ぶち込んでるのに、
他人様に伝わってるのは「ヤバいやつ」という一点らしいしorz

(なにを、どうしたら、いいんですかね……!!?)


とはいえ、立場を逆転させて、見る方にとっては、
ある程度、取捨選択して、
構成を考えて、労力をかけた文章の方が、
大多数のSNS情報よりも、断然、興味深いのです。


知人の飲み会写真を、シラフでしげしげと眺めてもねぇ……。
やるなら私も呼んでくれ!!!

(ああ、この手のネタは、どう書いても性格の悪さがにじみ出るわ……TT)



でも、ブログの形態が広まり始めた頃も、
これと同じようなことが言われていた気がするんですよね。

誰でも簡単に開設できて日記が書けるから、
どうでもいい駄文が多くなって読むに値しない、
みたいなことを。

もう20年近く前の話ですが。


それ以前は、自分でホームページを開設して、
最低限のHTML形式とかわかった上でいろいろ設定して、
テキストファイルをFTPで転送、とかしなきゃいけなかった。

少なくとも、その煩雑さを乗り越えてまで、
何かを書きたい、発信したい、という人が、
わざわざ時間と労力をかけてやっていたわけで、
もちろん、中身は玉石混交なのだけれど、
少なくとも第一関門を突破する気概によって
スクリーニングされていた。


でも、メールアドレスと、その他少々の選択さえすれば、
誰でも簡単にブログが開設できて、
「〇〇の日常」とか「XX日記」とか、
日々のよしなしごとを徒然なるままに書き綴ることができるようになると、
それまで手が出せなかった人たちも、
こぞって自分の日常を全世界に公開するようになりましたよね。

もちろん、その中でも
第三者から見ておもしろいものを書く人もいるけれど、
裾野が広がる、ということは、
そうではないものも、指数関数的に増えるということで。


無駄に物議を醸すのもアレなので、ふわっとさしとくけど、
わりかし端的にこちらで表現されているのでご参考までに。

(「無駄」かどうかは個々人の判断ですけどね)

(あと、アメブロがどうとかも!!)


なお、お前もしょーもない日記書いてるやんけ、
って言われたら、おっしゃる通りはいごめんなさいするんですが、
そのへんは、この感覚がかなり近いかな。


そして、その当時は「お手軽」と言われていたブログにおける

「ある程度の長さの文章を人に見せる前提で書く」

というハードルさえ取っ払ったのが、
昨今のSNSのような気がするのです。


もちろん、友人知人への近況共有とか、
目的をもった情報収集ツールとしてSNSはすごく便利で、
私も、TwitterもFacebookもInstagramも、
全てアカウントは持っています。

Facebook(ごく少数の知人との連絡用)以外は、
目的に応じて選別した赤の他人のアカウントしかフォローしていないし、
不要(有用ではない)と判断したら速攻削除するので、
情報収集用ツールとしては、大変利便性が高いです。

発信は、今のところしない。
魔性の女の日常は、神秘のベールに包まれているべきだからだ。
私の日常に、全世界に向けて写真つきで発信すべき素敵ライフはない(TT)



冒頭に書いたように、写真撮って一言添えてボタンを押せば
何十人もに褒めて(?)もらえる。
とってもお手軽だし、楽しい(のかもしれない)

でも、そのお手軽な情報の中に、
読みたいものは、実は少ない。


SNS全盛のこのご時世に、
わざわざブログなどという旧態依然としたツールを選び、
一文の得にもならないと知りながらも、
その日のテーマに沿った百文字単位の文章を、
それなりの労力と時間をかけて綴ってまで、
「変わり者」たちが伝えたいものごとを、
私は読みたい。

(あと、秋めいてきたので、なんかこう、美しい日本語を読みたい)


いつも応援いただきありがとうございます。
  


P.S. 確かに、問答無用でそっちがアリだwwwww

プロフィール

ちまき

Author:ちまき
 
全てネットタイムで記載  
フルPB: 3:23:XX(2018名古屋)
ハーフPB: 1:36:XX(2018枚方)
10kmPB: 44:3X(2018あざいお市)


走ったり殴ったりしています。



 

最新記事
カテゴリ
カレンダー
08 | 2019/09 | 10
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 - - - - -
月別アーカイブ
03  08  07  06  05  04  03  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10 
全記事表示リンク

全ての記事を表示する

検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク