省略不可

ボクシングジムの掲示板に、スパーリング大会(9月だっけな?)の
出場希望者募集が貼りだされており、参加予定の会員さんは、
当日に向けてどんどん練習に熱が入っていきます。

普段は比較的閑散としていて、
下手するとロンリーぼっちになる可能性すらある最終時間帯も、
ここ最近はけっこう盛況しておりまして。

(あなたたち、そのやる気を通年出しなさいよ……)

(あ、私はジム内にそこそこ人数がいて活気がある方が好きです)


ただまぁ……すごい男くささ男性率だけどな。


私は全く気にならず自分のことだけやるからいいけど、
(あいつらはカボチャ……めっちゃ汗臭くて近寄りたくないカボチャ……)
はじめたばかりの女性とかだと、若干ひいちゃうかもしれん……。

でも、ちゃんと女性私もいるから!
大丈夫だから!!
だから女性もぜひ来て!遅い時間に!!

(あれ?なんで私は、「女性」に取り消し線を入れたんだっけな……?)



てなことを思いながら練習していたところ、
座骨神経痛に悩む男性会員さんが、


「ここにいる男全員と(マスボクシングを)やったら、腰やられたわー」


と騒いでいらっしゃったので、


それ、何の予備知識もなく聞くとなんかすごいセリフやぞww
(風紀の乱れを感じる!)


と思わず突っ込んだところ、


自分もさっき、リング上で大概なセリフを口走っていたではないか、

と突っ込み返され、「はて?」と思い返してみると、


「(前回は、坂練習からの5kmTTの翌日のジムだったので、脚がへろっへろでダメダメだったけど、今回は別人のように安定している理由は)今日は下半身元気なんで!!


お……おう……ゆったゆったw
会長様に向かって、下半身が元気である旨、
高らかに自己申告したww


あれやね。
カッコ内を略さないの、大事だよね。お互い。


<本日の自分用メモ>
・左右のボディ重点的に。体から肘が離れないように。
 ジャブ→フック→ボディ→右ボディのボディ連打の際、
 1回目で重心が上がらないように。
・フックの際、若干腰が引けるのが気になる。
・ジャブ→右ボディ→左フックの際、ガードが甘くなるので注意。
・フックもう少し肩使う。打ち終わりの肘の向き意識。

いつも応援いただきありがとうございます。
  


バラン、人気沸騰?

金曜日にどかっと走ってはいるものの、
週末はほとんど走れなかったので、
これはいかん、と、駆け込みで、
日曜日の夕方にバランづくりに出発。

バラン製造現場は、家から片道1kmちょいなのですぐ行けるし、
しんどかったら気軽にやめられるし、
それでいて、走れないことはない適度な傾斜だし、
(強弱あるけど平均すると5%ちょい)
トイレもコンビニも完備だし、まぁまぁ気に入っております。



そんなバラン製造現場。

日曜日の夕方、という時間帯もあったのか、
その日はなんだか大盛況でした。


・私と同じように上り下りを繰り返しているランナーが他に3名
 (各々、1kmの往復を繰り返しているので、体感的にめっちゃすれ違う)

・かわいい車に乗って下界へ降りていくご近所ランナーさん
 (走ってない………と思ったらなぜか走ってた。ビビる)

・走ってるのか殴ってるのか微妙な立ち位置にいるボクサー君
 (あっついのに、坂ダッシュ!若い!)
 (大阪でサブ3.5直接対決が確定したけど……これは、完全にやられるー)

・夕涼みしてる顔見知りのおばあちゃん
 (5月にペットボトルを転がしてたのを拾って以来、なんとなく顔見知り)

・近所の犬
 (一方的に知っている)


みんな、バラン作るの大好きだなー!

(ただし、おばあちゃんは、坂の途中に椅子を出して夕涼みしてるだけなので、バランは作っていませんが、バランを作っている人を応援してくれる仕様です)

(あ、ご近所ランナーさんも作ってないな……)


おかげさまで、ちょいちょい知ってる顔に出会うので、
飽きることなく、いい感じの内職ができました。


なお、「ポイント練習」と見栄をはってみたものの、

「イヤホンつけてたやん!」

と一発で見抜かれたゆるゆるジョグです。

15643835070.jpeg

15643835160.jpeg


キロ6オーバーでちんたら走ってても、
心拍はきっちり上がるから、効率はいいですねぇ。

ただ、上りをゾーン5(私の場合は163以上)で押していくためには、
さすがに、キロ530前後くらいでは走らなきゃだめだな。


いつも応援いただきありがとうございます。
  


とりかへばや(だめなやつ)

右足(ズームフライ) 「もしかして…」


左足(ペガサス35) 「私達…」


「入れ替わってるぅ〜!?」


4日ぶり二度目のネタ使いまわし)

(ただし、今回は、入れ替えても、状況は1ミリたりとも好転しません!!!)


15643026730.jpeg


(ぎゃー!!!)



木曜日に殴りに行き、
抗いがたい未知なる力により居酒屋に吸い込まれた結果、
消費したカロリーが完全にチャラになった上、
うっかり帰宅が深夜をまわってしまい、
ちょっとおねむで帰宅ランの準備を整えて出勤。

(寝不足でも帰宅ランするつもりの私えらい)


何の違和感も感じず、駅までてくてく歩き、
信号が青に変わるのを待っている時に、
ふと足元に目をやった状態が、上記の写真です。

(Oh My GOD!!!なんだこりゃ??)

(戻って履き替える時間は、ない……orz)


なんでこんなことに……っつーか、
自分でも見分けのつきにくい黒一色のシューズばっか
好んで買うからいけないんですけどね。

……うん、なんとなくは、知ってた。

でも、まさか、ちぐはぐに履く日が来ようとは思わなんだ。

(玄関の照明をつけなかったから薄暗かったとはいえ、紐の手触りも微妙に違うし、気づきそうなもんなんですけどねぇ……)




選択肢1:どうせ今まで気づかなかったんだし、この状態で帰宅ランを敢行

選択肢2: おとなしく通常通り帰宅後、正しいシューズにはきかえてジョグ

選択肢3: 出鼻をくじかれたので、やさぐれて飲みに行く


どれもぱっとしないなぁ……。
私は帰宅ランがやりたいんだよー。
(どうせよれよれLSDにしかならんけど)



ということで、


選択肢4: 会社履きの引退シューズに無理やりご復活願う


を選択。
ちぐはぐブラザーズよりは、全然いいだろう。
(ちぐはぐブラザーズは週明けに回収します)



で、足元をなんとか取り繕ったとしても、
急激な暑さ諸々により、全体的な体調はよろしくなかったので、
ひたすらぽくぽくLSD。

15643029580.jpeg


途中で夕日をバックにかかる完全な虹を見て、
居合わせた人全員で写真をとりまくったり、
横なぐりの雨に降られてぐっちゃぐちゃになったり、
単に帰宅してるだけなのに、
久々になかなかの波乱万丈感を味わえました。


夕日と虹。

15643027010.jpeg

(目視ではすっごく虹だったんですが、アップするとほとんど見えないな……)


ひよこちゃんカー。あらかわいい。

15643026850.jpeg


スタートが遅かったのと、全身びちゃびちゃだったので、
この日は距離合わせなしで、まっすぐ帰って28kmで終了。


ただ、この時は予期していなかったのですが、
週末は突発的事象発生により、
ろくろく走れなくなったので、
雨に降られる覚悟で金曜に走っといてよかった。


いつも応援いただきありがとうございます。
  
 

そういうことじゃない

先日、藪から棒に、


「サソリをタッパに入れてしばらく置いといたら、単為生殖で勝手に増えてた」


というネタを披露されたのですが、
条件反射でプラナリアみたいな現象を想像し、


「すげーなサソリ……分裂するのか……」


というイメージの元、しばしのほほんと生活していましたが、
よく考えると、分裂は分裂であって生殖ではないのでは……?
(どっちかというと、再生能力の成れの果てというか)


と、気になり始めて調べてみたら、
やっぱり単為生殖はふつうに子供(卵?)生んでて、
分裂するのは無性生殖だった。
なお、単為生殖は有性生殖に包含されるそうです。
(へえボタン連打)


詳しく書くのはめんどくさいので、ざっくりいうと、

ちまき(メス)が、王子様(オス)と巡り会い、なんかかんかあった結果、子ちまきが生まれる → 普通の有性生殖

世間にはちまき(メス)と王子様(オス)が存在するが、何らかの理由で不幸にして巡り会えず、しびれを切らしたちまきが勝手に子ちまき(遺伝子的にはほぼちまき)を生む → 単為生殖

ちまきが分裂して、複数のちまきになる → 無性生殖


(あくまで、ものすごーくざっくり言うと、です)

(間違ってたらごめんな……)


なお、Wikipediaの単為生殖の項を読み進めていくと、
最後の方に処女懐胎を1事例としてしれっと書いてあって、
神をも恐れぬ行為だな……とびびりました。
(さすがに英語版wikiには記載はない模様w)


幸いなことに、
単為生殖は、哺乳類では自然には起こらない。基本。
ので、オス、必要。
今んとこ。

(脊椎動物は単為生殖するやつがいるっぽい。ヘビとか。コモドオオトカゲとか。七面鳥とか。)

(鳥類がそっち側に含まれると、なんかもう、背後きわっきわに迫られてる感あるなぁ……恒温動物くくりだからか)


んでも、このへんの「仕組み」について、
効率とか種の保存の優位性とかを基準に突き詰めていくと、
さすがに心がささくれててくるし、生産性もないので、
淑女といたしましては、このへんで切り上げましょうね。



それはそれとして、
諸々、不要な理詰めで考えて逡巡していたところを、
躊躇なくかるがると飛び越えていく個体を目の当たりにすると、
単純にすごいなぁ、と感嘆する。

生物としてはシンプルに正解だ。



ランキングに参加しています。応援よろしくお願いいたします。
  
 

えらーい

ちょっと聞いてもらえますかね?
最近、コウペンちゃんを飼ってるんですけど。


……脳内で。



コウペンちゃん。
ご存知ですかね?この人なんですけど。


koupen3.jpg



だいたいなんでも

「すご~い!」「えら~い!」

って、ほにゃほにゃした感じで褒めてくれるペンギンです。
(なんでも肯定してくれる皇帝ペンギンのコウペンちゃん)


で、こいつが、めっちゃいい仕事するんですよ。

脳内で。



とりあえず、朝起きるでしょ?

「朝起きて出てえら~~~い!(脳内)」


で、化粧するでしょ?

「お化粧してえら~~~い!(脳内)」


んで、着替えるでしょ?

「お洋服着替えてすご~~~い!(脳内)」


んでもって、会社行くでしょ?

「出勤してえら~~~い!(脳内)」


なるほどおおお~~~~~。
すごいぞ!
ほぼ一日の全シーンにおいて褒めてもらえるぞこれ!www


なお、先日、感激のあまり、
ほろ酔い状態でライン用スタンプを購入し、
日々、自分用(個人)ライングループで思う存分押しまくって
ペンギンに褒めてもらう気分を満喫しております。なう。

(こうやって文字に起こしてみると、まことの馬鹿だな……)


でも、気分がいい。

すっっっごく、気分がいい。




これが微妙なことだったら、
私はけっこう天邪鬼なので、
つい反抗したくなるんですよね。

たとえば、職場で褒められても、

「いやいや、まだここのここが足りないんで!」

とか

「もうちょっとこうしとけば、こうだったんですけどね!」

とか、絶対かわいげのないこと言う。
かわいげのなさにかけては、
右に出る者がいないと自負している。

(一番最近、上司に褒められたのは「トルクレンチを知っている」という事実についてだったのですが、そんなもん、心底どうでもよかろうww)



でも、

15637905460.jpeg



とか、

15637905570.jpeg



とか、こんな顔で言われちゃったら、
そっかそっかー、私えらいかー!
って単純にめっちゃうれしくなる。
もう、でれっでれww


褒めてもらえるのって、いいですよね。
大人になると、なかなか褒めてもらえないもの。

でも、自分で自分をってのもなかなか難しいから、
脳内ペンギンにやってもらうわけですが。



なお、現在は病気が進行してきたので、
LINEスタンプでは飽き足らず、
twitterをフォローして新作画像を毎日にやにや眺めたり、
コウペンちゃんグッズ特設販売会場に突入して、
ガチャガチャもやった。

15632293670.jpeg

なんと、脳内コウペンちゃんが3Dに!!!
はかどる!!!

(さすがに、地球を救った覚えはないが、はなまるはありがたくもらう!)

(それにしても、ねこにパンダにかえるにペンギンに……対象範囲に節操がなく忙しくなってきたぜぇ~~!)


いつも応援いただきありがとうございます。
  


とりかへばや(意外といけた)

スピ練「もしかして…」


坂練「私達…」


「入れ替わってるぅ〜!?」(うるせえよw)



梅雨は明けたというものの、
いまいち天候は不安定なようで、
ゲリラ豪雨とか夕立とか、
走ろうと思っていた時間にかぶると、
計画が崩れちゃいますよねぇ……。


火曜日は、最寄り駅に降り立った時点で、
けっこうな雨模様……。
職場出る時は降ってなかったのに、困るうぅ~。
(いっそ走るのはぶん投げて、殴りに行こうかしら?)


天気図を見ると、小一時間もすればやみそうでしたが、
路面は既に水たまりができる程度にしっかり濡れており、
スピ練を強行してコケたりしたらいやだ。

でも、せっかく脚がよくなってきたので、
メニューは消化しておきたい。


しばらく悩んだ結果、
翌日に予定していた坂ジョグ(バランづくり)と、
その日の予定だった5kmTTを入れ替えてみることにしました。

雨でも坂ジョグならいけるし、
へろへろになるまでやらなければ、いけるだろ……。

れっつちぇーんじ!


ということで、火曜日どん。

15640067070.jpeg

15640067140.jpeg

上りは、キロ520台でぜぇはぁさくさくと。
下りは、キロ7分オーバーで、そろりそろり慎重に。

バランづくりは、週末くらいから徐々に復活させているのですが、
やっぱり下りがダメージでかいんですよね。
ここを不用意(雑)に連続10本とかやってたんだから、
そりゃー脚も傷めるわ……(反省)。

(腹筋したり、お弁当詰めたりしている間に、雨はパラパラ程度になり、バランをうろうろしている間にやみましたが、地面から湧き上がる湿度がすごくてぐったり)



で、水曜日。
残念ながら天気よーし、脚よーし。(指差し確認)
ので、スピ練だ。

通常、2kmちょいのアップジョグは、
キロ6分半くらいからゆるゆる上げて、最終キロ5くらいにして、
そこからそのまま5kmTTに突入しているのですが、
少々思うところがあり、アップジョグの間で、2回(各300mほど)、
がっつりスピードアップしてみることにしました。

いや、一回心肺あげとくと、
開始直後のぜぇはぁ具合がマシかなって……。


んで、息を整えて、5kmTTスタート!

その結果……。

15639690090.jpeg

15639689970.jpeg


はい!暴走☆


5km走るってのに、最初どんな突っ込み方してんだよ……orz

最初の1kmの後半からもう失速してたし、
最後もよれっよれ。

あれですね、1回上げとくと、
最初から結構な勢いで突っ込めちゃうので、
ちゃんとペース管理できる人ならいいかもしれんけど、
私は徐々に上げてった方がいいや……。


さすがに心肺は上がり切ってしまったので、
1分ほど休憩した後、脚は多少の余裕がありそうだったので、
そこからキロ5のペース走(5km狙い)に移行。

15639690160.jpeg

残念ながら、途中で腹痛になり、
トイレ休憩のタイミングで3kmでストップ。

先週は、キロ5ペース走への移行は全く無理だったので、
前日、坂を走ったわりには、今週の方ができがいい。
次回以降、あと2kmがんばってコンプリートする目標で、
ちまちま続けてみます。
(5kmTT+5kmPRのセットにしたい)

ゆるゆるダウンジョグを入れて、トータル13kmほどで無事終了。


いちかばちかで練習メニューを入れ替えてみたけど、
そこそこいけたので結果オーライとしましょう。

(でも、やっぱりスピ練をやってから坂ジョグ、の順の方が、いろいろ考えてセーブしなくてよくて、単純だ)


とうとう気温も開始時29℃にまで上がってきたし、
さすがにTシャツはおろか、パンツまで水没したし、
ああ……夏ですね……。


気温が高い割には、しんどさ的には先週と同程度に感じたのは、
ピッチを上げすぎず、ストライドで速度調整するようにしたからか。
短い距離なら、夏場はこっちの方が楽なのかな。


ランキングに参加しています。応援よろしくお願いいたします。
  
 

できるようになる

「雑な男子力」について本気出して考えていたところ、
とあるルートより、

「クールポコ」 

という大変有用なサジェスチョンをいただきました。

(おお!近いかも近いかも!)

(疑問を提示すれば、わりと高確率で誰かしらがいい感じの回答をくれる。ブログべんりー)




さて。
話はかわって、現在、私の殴る技術に
ちょっとした確変が起こっておりまして。


めっちゃ上達してるう~~~!(当社比)


どこがどう、という具体的なポイントは説明しづらいのですが、
地味に1つずつ改善しようと取り組んできたことが、
自分の体の中で融合して、
正しい方向を向いてきたといいますか。

「こう動かなければならない」と指摘された点を、
自分なりに再現しようと試行錯誤していたものが、
かちっと全部はまってきた感じといいますか。

ようやく、全部がつながって動けるようになってきたのです。
うっひょう!


大きな1つのきっかけは、ガードの徹底見直しかな。

何度も何度もダメ出しされているうちに、
もしかして、これは自分が頭の中で思っている動きと、
実際にやってる動きが実は違っているのでは?
と疑いはじめて、普通は正面で見ている鏡を
全部横から見てみると、案の定、
頭の中のイメージと実際が、ガードだけではなく
いろんな点で、かなりズレていた……orz

それに気づくことができたので、
まずは横向きのままイメージ通りに動く感覚をつかんで、
その後、正面で同じように動けるように練習しながら、
ちょいちょい横向きで確認して、微修正を繰り返して、
サンドバッグでもできるようになって、
最終的にミットでも同じように動けるようになるまでには
だいぶ時間がかかったけど、
ある日全部がぱちっとはまった時に、
ミットを受けてる会長様が

「お!?」

という顔をしたので、ああこれが正解だ、とわかりました。


全部がちゃんとつながって動けた時の、安定感、パない。


今までは体が振り回されていたけれど、
きちんと自分でコントロールできている感が段違い。

なるほどこれかーぁ!!!

(まだまだ打率は悪いし、他の人と比べたら今さら!?というレベルではあるんですが)


でも、1回、「はまった感覚」が得られたというのは重要で、
それ以降、その感覚に近づけばいいんだという正解がわかるから、
試行錯誤の方向性が今までよりも明確になって、
正直、ここ数週間の進歩は(自分比で)とても大きく、
会長様もミット打ちのたびに満足そうだし、私もほくほくだww



大人になって、こういうスポーツで、

「できなかったものができるようになるうれしさ」

みたいなものを味わえるとは、思わなかった。


だって、学校の授業(体育)では、
私ができるようになるまで、
決してカリキュラムは待ってくれなかったから。

「できない」という意識だけ残したまま、
数ヶ月で、また別の「できない」種目に移行してしまう。
私にとっての、それが体育、というか運動全般だったのです。

(言うても、皆さまのご想像以上に、私の運動能力はひどいからな!w)


当然、「できない」って思ってるから、
それを長時間続ける部活なんて、もっての他(やるわけない)で、
自分が「できる」ようになる感覚とは金輪際無縁で生きてきたし、
あきらめてきた。


もちろん、マラソンとかヨガとかでも、
できなかったことができるようになる達成感は得てきたけど、
ボクシングでのそれは、
またちょっと私にとっては意味合いが違うんですよね。

地道に続けていれば
(一定ラインまでは)着実に成果が得られる種目とは違って、
最初から明らかに苦手な種目だからかな。

(実際、他の会員さんに「ずーっとそれ(の練習)やってますね」って言われるくらい、同じことばっかやってても、相変わらずできないし……)

(ま、目につく比較対象が、運動が明らかに得意そうな若い男性が大半という状況も悪いとは思うけれども)


だから、今、とてもうれしい。

誰にも自慢できることじゃないから、
ここで書いて成仏させとく。


(調子に乗ってサンドバッグをシバきまわしていたら、打ちどころを誤って、右手親指(注:本来当たる場所ではない)を軽く突き指してしまい、今現在めっちゃ不便です)

(ペットボトルの蓋があけられなーい!ハサミで固いものが切れなーい!なんなら、ドアノブまわせなーい!)

(一周回って、かよわい女子アビリティの獲得に成功した。ぐふふw)


ランキングに参加しています。応援よろしくお願いいたします。
  
 

雑な女子力

先日、某所で同席したオカマのおねーさんからの一言。


「女子力が雑(ザツ)いのよ」


なんやねん雑な女子力ってwww


とその場は(酒も入っていたので)大笑いしていたのですが、
まあ、言われてみれば、確かにそうかも。

というのも、女子力高めの物品への憧憬は強めなものの、
(自分の中での)一定ラインを手にした時点で満足し、
それ以上を極めようとか徹底しようとかは思わない。

めんどくさいから。

(めっちゃがんばったところで、生まれ持ったポテンシャル的に、いきなり目の覚めるような美女になれるわけでなし、多少の気はつかってますよーということがアピールできる程度でいいのよ、世間様に向けて)


だから勢い、日焼け止めは走る時は塗るけど、
日常生活ではしばしば忘れるので、
季節が進むにつれ、うすらぼんやり日焼けしていくし、
半年に1回しか美容院に行かないので、
よく見なくても白髪がフリーダムだし、
手っ取り早く塗るだけですむ化粧品は大好物だけれど、
メンテに時間と手間がかかりそうな美容
(ネイルとか、まつエクとか)
はめんどくさいから興味すら示さないし、
確かにまぁまぁそこそこ雑だ。


全く興味がなければそれはそれでいさぎよいのだけれど、
なまじ、大いに色気は示しながらも
随所で徹底しきれない点が往生際が悪く、
端的に、「雑」と表現されたのでしょう。

それをごく短時間の相対で見抜いたおねーさん(オカマ)はすげーな。

(いや、もしかして、誰もわざわざ指摘しないだけで、世間様には常日頃からバレバレなのか??)


それはまぁ、反省すべき点ではあるかもしれないけど、
半ば自覚してやってるので、まぁいいとして、
雑な女子力のイメージはだいたいできたけど、
男女平等なこのご時世、雑な女子力があるってことは、
雑な男子力もあるってことじゃないですかね?


雑な男子力かぁ……どんなんだろ?(わくわくw)


見せかけの筋肉とか?

昔、マッチョに重い荷物を運んでくれるよう
依頼したところ、

「(昨日筋トレして)筋肉痛だから無理!」

ってあっさり断られて、

(役に立たねーな!その筋肉はただの重りか!?(注:筋肉痛だっつーのw))

と思ったことがあるけど、そういう感じ?
知らんけど。



あるいは、必然性のない日焼けとか?

走っても泳いでもないし、外仕事でもないし、
ビルダーでもないけど、
マシンで焼いてめちゃくちゃ黒いとか?
知らんけど。


そういや、以前、ジムの若者君が

「色白だと鍛えても貧層に見えるんっすよねー」

つって、週末に焼いたらしくて真っ赤になってやってきたので、
どうした?と聞いたら、
河原で寝っ転がっていたらしく、
その場の全員から「寝っ転がるくらいなら走れや!」
と突っ込みを受けてたなぁ



でもなんかちょっと、どれもいまいち違う気がするんですよね……。


ということで、
雑な男子力のイメージがいまいちつかめず、
ここしばらく悶々としております。

この微妙な塩梅って、やっぱりその性別じゃなきゃ
ピンとこないものなのかもしれないなぁ。


そういや、ふと思い出したのですが、

「脚の筋肉のキレを自分で見てうっとりしたいから、ちまちまと手作業で脱毛する」

ってのは、男子力とも女子力ともつかぬまた新たな方向へと、
おそるべき勢いで突き進んでる感は、ある。

(注:名乗り出ていただく必要は、ございませんよ)

(なお、上記に関して、雑な女子力が発揮された場合、「全身は時間もお金もかかるので、手っ取り早く、普段人目につきやすく、手入れが面倒な部分に限定して永久脱毛!」という選択肢になるんじゃないですかね。いや、私は知らんけどね。知らんってば)


いつも応援いただきありがとうございます。
  


物欲と、エントリーと

週末、とある荷物が届きました。

ええ……名古屋ウィメンズ、
まんまとNBお買い物枠でエントリーしてしまいましてね。


NIKEがスポンサーの頃は、
チャリティや宿泊権付で先行エントリーしていたのですが、
だいたい平日の午前10時とかにエントリー開始だったので、
わざわざ有給をとってたんですよね……。
(以前、サーバダウンして数時間かかったこともあるから、半休じゃなくて丸一日)

で、NBになってからは、賛否両論あるのは重々承知ながら、
「NBの製品を一定額以上お買い物したら先着で応募できる」
システム(チャレンジ枠)がはじまり、
金銭面を除けば、クリック合戦にならないのでハードルが低いし、
その他の形式よりも先に確定できるので、
私も例にもれず、今回はチャレンジ枠でのエントリーと相成りました。
(本音はチャリティがよかったが、フルは2つしかエントリーしないので、背に腹は代えられん……)


一番製品の選択肢が多そうな、オンラインショップで、
事前に欲しいものをウロウロと物色。

とはいえ、シューズ以外で1万2000円分にしようと思うと、
なかなか欲しいものが見つからないのが悩みどころです。


シューズは今手持ちがたくさんあるから増やしたくないし、
ランニンググッズも、だいたいものもはそろってるしなぁ……。

ぼろくなってきて買い換えたいのは、
アームカバーとか、靴下だけど、
雑貨で1万2000円分に到達させるのは、さすがに無理がある。


ランニングカテゴリーの中の全商品を眺めまわしても、
いまいちほしいものがなくて、
困惑しながらカテゴリーを「WOMEM」全体に広げ、
最終的に決定した品がこちらです。


15637080060.jpeg



そっか!ランニンググッズに固執する必要はなかったんだ!
(いやまぁ、元祖ランニングシューズではあるけども)

普段履き用のNBのスニーカーは、以前から欲しかったんだけど、
不要不急じゃなかったから、
数年単位で先延ばしになってたんですよね。

合わせやすそうなグレーだし(ネイビーとかなり迷った)、
素材の感じから冬場もいけそうだし、
こだわりのある人はM996なんだろうけど、
私は廉価版のMRL996で十分だ。

これで私のシューズ(notラン)計画は完璧。うふ。


しかも、キャンペーン中でカートに入れた瞬間、30%オフ!
お得!!!

いやでも、それでは、規定額に達してない!!!!ぎゃーっ!!


15637080150.jpeg


……あわてて何の変哲もないTシャツを、追加。
(サイドがシャーリングになってて、形はめっちゃきれいでした)



なんやかんやで、無事に、エントリー権は得られたようです。

とはいえ、これを書いている現時点
(エントリー開始から5日後の7/22の午前中)でも、
まだ締め切られていないので、
その他のエントリー枠と比べれば、
やはり金銭面以外でのハードルは低いですね。


今年は運よく、欲しいものが見つかったけど、
来年は見つかるかなぁ……??
(欲しくもないものを買うのは、さすがに躊躇するからな……)




そして、T市民総ファッションモンスター化計画の一環として、
私のところにもモンスターの卵がやってきました。

15637080210.jpeg


サンバイザー!持ってなかったからうれしい!
あと帽子もカッコかわいい!
(全体的に渋めの色柄を選んでいただいたところに配慮を感じる)

ありがとうございます!!


なお、現在のステイタスとしては、
サンバイザーの装着方法
(主に前髪としっぽ髪をどっからどう出したらいいのか)
がわからず、グーグルで画像検索中です。

……卵、まだ孵ってない。


いつも応援いただきありがとうございます。
  



悶絶

金曜日は帰宅ランのルーチンなのですが、
さすがに、この週末は雨予報で、
一応、準備は持参したものの、
終業時間近くになってもしとしとと雨が降り続いていたため、
これは無理だな、とあきらめて仕事をしていたところ、
同期からお誘いが入り、楽しく金曜の夜を過ごしました。

久々の!汗だくじゃない金曜日!うぇい!(笑)



で、とても満足してお家に帰り、
(ただし翌早朝に走る予定だったので、節度を保って)
11時前には就寝して、翌朝は4時頃起床。
はやい!えらい!


で、ベッドから下りるために、床に片足を突いた途端、


ぴきっ!!!!

あ、脚が!脚がああああああああ!!!!


…………盛大に、攣った。


なんか、自分比でも過去最高の攣り具合で、
とっさに伸ばそうとするも、なかなか伸びないくらい悶絶。
痛い痛い!!

しかも長時間続く。
痛い痛い!!

結局、どのくらい床でのたうち回っていたのかわかりませんが、
ようやく攣り方が半分くらいになったころには、汗だくでした。

あと、思わず床に転がったので、肘を打撲した。


よろよろと足を引きずりながらキッチンに行って、
とりあえず、水とスポドリを補給。
前日飲んでたから、脱水気味だったのかなー?
電解質も補給しとこう。

ただ、脚の攣りの後遺症が残っていて、
どうにもこうにも走れる状況じゃないので、
マットの上でダメ押しでしばらく伸ばして、
二度寝することにしました。


で、二度寝して、起きてもまだ歩行がおぼつかない……orz


いたしかたなく、土曜日は一切の運動を休止し、
安静にしておくことにしました。


見た感じはなんともないのですが、
ふくらはぎが突っ張ったようになっていて、
痛みがとれないのです。

やれやれ……。
週明けにもおかしいようなら、お医者さん直行だな。


とはいえ、7月はここまでですでに150kmオーバー走っており、
わりと疲れがたまっていたのも事実なので、
ここぞとばかりにきっちり休む!

動ける範囲ではありますが、気になってたあれやこれやも片付ける!

読みたい本もあるし、見たい映画もあるし、
(走らない殴らないだけでそんなにいろいろはできないがww)
なんなら、ぼーっとお昼寝するのでもいい。

どうせなので、徹底的に自分にあまあまデーにすることにしました。
(ただし、前科があるので飲酒は禁止ww)


結果、家から一歩も出なかったけど、
それはそれで楽しかったし、
割と充実した気分にはなりました。
基本インドアなので、全然平気だった。



ただねぇ……ここ最近、うなされたり、
起き抜けに足が攣ったり、どうも寝覚めが悪いわぁ…・…。

と軽くへこんでいたところ、
ねぎまさん(うちのかえる)が、
タイムリーに素敵写真を送ってくれたのです。

15636595180.jpeg


お……おお……。
なんかこう、明けない夜はないんだぜ、的な……。

めっちゃ気を遣われてる!!

ありがとうねぎま!私、がんばるよ!!(単純)



(P.S. 丸一日経過した現在、脚はだいぶましになりました。今日は歩行はできそうだし、夕方にゆるゆるなら走れるかな?)


いつも応援いただきありがとうございます。
  

プロフィール

ちまき

Author:ちまき
 
全てネットタイムで記載  
フルPB: 3:23:XX(2018名古屋)
ハーフPB: 1:36:XX(2018枚方)
10kmPB: 44:3X(2018あざいお市)


走ったり殴ったりしています。



 

最新記事
カテゴリ
カレンダー
06 | 2019/07 | 08
- 1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31 - - -
月別アーカイブ
03  08  07  06  05  04  03  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10 
全記事表示リンク

全ての記事を表示する

検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク