嗜む程度に

Q. 嗜む程度とは?

A. 嗜好の度合いについて、好んで行う、楽しんで行うといった意味を示す語。 おおむね、興味がないわけでもなく、過度に熱中するほどではなく、そこそこに楽しみながら行うことができる、といった意味合いで用いられる。
(Weblio辞書より)


ただし、現実世界では、「お酒はいかほど?」って聞かれて、
「嗜む程度です」っていう人は、
め~~~っっっっっちゃ飲むからな!経験上!

他の趣味にしても、詳しい人ほど、
謙遜して「嗜む程度」って言うよね!
(「素人質問で恐縮ですが……」から始まる質問が、一番ヤバイのと一緒だね!)


でもまぁ、私は飲むことに関しては、
「嗜む」以前の問題なんですけど。
(知識なり、飲み方なり)




先日、アルコールを摂取しながら、

「恋愛姿勢は、従来、タコつぼ型であった」

といらぬ自己申告をしたところ、
数分後に「蟻地獄」とナチュラルに言い換えられていて、
存外口が悪いな……と思いました。

(思っただけです)

(いいぞおもしろいもっとやれw)


で、そんなこんな騒いでいたところ、
新しい日本酒をいっぱい開けたばかり、というので、
店長さんに適当に各々見繕ってもらったのですが、
私の前にやってきたのがこちらです。


15616943060.jpeg


………こっちも、そこそこ遠慮がないな。




でもまぁ、その上のラベルを見て、ちょっと気が変わったのです。

15616943290.jpeg


ほほーう……。

セクスィー♪ とな。
ぐふふ。(←ちょっとうれしい)(←おまえのことではない)


後に、なにかと思って調べてみたところ
蔵付き酵母の分離に成功したら、命名権があるみたいです。
まさに、もやしもんだな!

(セクスィー……といえば部長よね……)

(名前の通り、きりっと辛口なんだけど、いかつさは感じないすっきりした後味で、大変おいしかったです)


ただまぁ、いつか、
「ゆきの美人」とか「霧小町」とか、
そういうのをお薦めされるポテンシャルも秘めたい所存。


お薦めされたいからには、お勉強しとかないとねっ!

(以前、お店でパラ見したやつは、裸族が多くて頓挫したので、別のにしましたw)

15618525970.jpeg

意外と知らないこともたくさん書いてあって、
ぼんやり知っていたことも整理できて、
なかなかいい本なのですが、
問題は、数ページ読むと、高確率で飲みたくなってくることです。


でもまぁ、基本的には、難しいことは考えず、
自分の好きな味や、その時飲みたい味に、
ちょっとだけスムーズにたどり着けるように、
知識というか、傾向を知っておく程度に思えばいいのかな、と。

お店の人だったり、周囲の人のお薦めから、
思いもしないものに出会えることだってあるし。

これがワインだとちょっと身構えてしまうのだけれど、
庶民が楽しんで飲む分には、
本質的には同じことなのかもしれないなぁ。

(そっちも、この機会に、入門本でも読んでみようかな)


で、ふと、「ランニングはいかほど?」って聞かれたら、
どう答えるんだろう?と思ったのですが、
やっぱり「嗜む程度」かな。

んでね、ボクシングは「多少かじってる程度」ww


いつも応援いただきありがとうございます。
  

変化

諸事情で、健康管理アプリを導入しておりまして、
比較的まじめに三食食べたものを入力してみたり、
体重を入力してみたりしています。

あと、歩数とか自動的にはかってくれるし、
食べたもののカロリーやら栄養組成も表示してくれるし、
歩いたらポイントもくれる(それが貯まったのでヨガマットもらった)し、
まぁ、ちょっと面倒ではあるけど、役に立たんことはない。


がだ、こいつが、AIだかなんだかを活用したなにかだそうで、
わりと頻繁に、通知画面でいらんことを言ってくるんですよ。


「ちまきさん!すごーい!新記録達成だよ!!」

(いや、そりゃその日たまたまスマホもって走っただけで、私は君の知らんところで日々走っとるんやで)


「ちまきさん!今日の牡羊座の恋愛運はXXだよ!」

(知らんがな。それはいいから、金運を教えてくれ、金運を)


「ちまきさん!目標までまだまだだよ!まずは3000歩目指してがんばろう」

(ただただうるさいわ)

ってな感じで、こいつうるせーな、と思いながらも、
わりと律義に(脳内で)回答しているわけです。


お察しの通り、何気な~く登録名を「ちまき」にしたんですが、
(普段こういうのはイニシャルを登録することが多い)
ふと、「ちまき」と呼びかけられることに対しての違和感が
かなり減ってるんだなぁ、と思いました。


ブログを書き始めた当初なんて、
自分が「ちまき」と呼ばれる想定はしてなかったから、
自分のH.N.でありながら、特に愛着のない名前だったわけです。

本名に近いならまだしも、そこまで近いわけでもないし、
私には何の関係もない、単なる食べ物だし。
(しかも、名前かぶりしてたので、途中で一回変えてるし)

それが、1年ちょい書き続けているうちに、
だんだんと「私はちまきなのだ」と認識するようになり、
「ちまき」と呼ばれるようになり、
なんか、「ちまき」に自我と責任感が芽生えてきた気がするww



とはいえ、「ちまき」はやはり私ではないのです。

やっぱり、ここで他人に公開するわけだから、
ある程度、情報の取捨選択はするし、
特にネガティブなやつはほとんどがお蔵入りするから、
ここで日々生活している「ちまき」は、
私自身の目から見ても、楽しいことばっかやってるし、
わりと能天気で悩みがなさそうに見える。

ほんとは、もっとずっと腹黒いし、性格悪いし、
攻撃的だし、いやあああ~~~な人間なんだけど、
そこはほら、書かないと伝わらないから。

(いや、私が知らぬが仏でそう思ってるだけで、世間様にはがっつり滲み出してるのかもしれんけど……)


そりゃもちろん、私が書いてるわけだし、
書いてる内容も、知人に見られても問題ない事実だから、
私といえば私なんだけれど、
私であって私でないような、変な感じだな、と思っています。


でも逆に、すごく自己嫌悪に陥ってる時とかは、

「それでも毎日走ったり殴ったり、頭のおかしいことを妄想したりして、それなりに楽しく過ごしてるやん」

と一歩引いて自分のことを眺められるような存在でもある。


「ちまき」なら、まあいいか、って走りに行くかもしれないし、
「ちまき」なら、すぐに立ち直っていらんこと考えるかもしれない。

「ちまき」になるために、無理やりではあっても、ちょっと前向きになっている。


あくまで私本体は、もっとこう、
あんまりよくないことも多い存在なのですが、
そういう感じで、バランスをとれるツールであればいいな。

とまぁ、今はそう思うのです。

(そのうち、「ちまき」の方が楽しくて、本体が「ちまき」に乗っ取られたらどうしましょうかね?)


いつも応援いただきありがとうございます。
  


その経験はまだない

G20が近づいてまいりまして、
主要駅には台にのった警察官が仁王立ちしてるし、
空港行きのバスも間引き運転してるのか、
電車にでっかいスーツケース持った人がたくさん乗ってるし、
なんかいろいろいつもと違う。

そんな中、こんなニュースも目にしまして。
会場付近の方々は大変だ……。


先日、知人が

「男たるもの一回や二回は職質されたことがあるもんや!(むしろ嗜み)」

と自信満々に言い切っていたこともあり、
ふと職場の男性陣に聞いてみたところ、


無駄イケメン氏: 今までされたことはないが、女子高生の娘が全然似てないから、今後が不安。

(確かに、「お父さん」にも「お兄さん」にも見えない微妙な年齢差に見えるであろうだけに、その不安もわからんではない……)

(てか、若く見えることは自覚してたのねww)

(お嬢さんも、かわいいだろうしなぁ……)


クワガタマニア氏: 職質?そんなんしょっちゅうよ~!

(薄暗い人気のない辺鄙な場所に車を止めて、クワガタ採集に使用する七つ道具をガサゴソ広げて、懐中電灯もつけずにウロウロしてればさもありなん……)

(どうでもいいクワガタを1匹懐にしのばせておき、それを見せながら道具の使い方を立て板に水で説明するのがベターな対応、だそうです)

(職質されることを想定した入念な準備だ……)


若者たち: ないっすー!×2

(よし、このまま健やかな人生を歩んでいただきたい)



なお、冒頭の知人はランナーなのですが、

「一晩中寝ずに走る練習」

などを一般道でやる人なので、
その際(特にヘロヘロになった朝方)にわりと職質を受けるらしいのです。


そういえば、職務質問される人の特徴ってのもそれなりにあるようで。


・ちぐはぐな服装・季節感のない服装 → ランナーだ……。
・季節に見合わない汗をかいている → ランナーだよ……。
・ろれつが回っていない → これはさておき、 
・真夜中に出歩いている → (一部の)ランナーじゃないか……。


ふむ……確かに、夜中に走るランナーは、
案外、職質を受けやすいのかもしれん。
(一般市民から見れば、怪しげなクスリをキメてる人と大差ない言動)

誤解を解くには、ランシューとガーミンの履歴でも見せればいいのかな?


一応、私は残念ながら職質された経験はございません。

今なら、咲洲(G20会場)付近に行けば、
大人への階段を上がるチャンス、か……??

(いや、おとなしく走って帰ります……)

(ということで、飽きもせずに帰宅ランGO!(予定))

(交通規制はされてるようだけど、徒歩だし、逆方向だし、善良な一市民だし、大丈夫だろ……)

(念のため、普段は持ち歩いていない免許証は携帯しとこ)


いつも応援いただきありがとうございます。
  

マイブーム

右脚の調子が思ったよりよろしくなく、
できるかなと思っていたスピード練習は、今週いっぱいは禁止です。

しょんぼりだ……。

でもまぁ、ゆっくりペースでも走れるだけましと言い聞かせ、
補強(腹筋とか階段昇り)を多めに入れて気を紛らわせています。



で、走れないので雑談するのですが。

ちょっと前に、少々待ち時間の多い用事があり、
これ↓をちまちまと読み進めていたのです。

15614230450.jpeg


同棲カップルが、ひたすら食材を
次から次へと燻製にして食べているだけの漫画です。
(一話完結なのがいい)


あ、私は食い意地が張っているので、
飲んだり食ったりしている様子がおいしそうに描かれている、
いわゆるグルメ漫画が大好きです。


好みの方向性でいうと、この辺が好きかなー。

「ワカコ酒」 ← 当然好きだろ

「愛がなくても食ってゆけます」  ←めっちゃおいしそうだけど、紹介されているお店が全部東京だから、東京の人がうらやましすぎる。

「山賊ダイアリー」 ←無駄知識があほほど得られる

「山と食欲と私」 ←山には行かないけど、外でご飯は食べたい

「いつかティファニーで朝食を」 ←モーニングにも興味がわいてきた昨今

「きのう何食べた?」 ←ドラマ見てますもちろん

「空挺ドラゴンズ」 ←ドラゴンうまそー!

「ダンジョン飯」 ←グルメ…漫画……???


(グルメ漫画って、グルメ部分とストーリー部分のバランスが難しいですよね)


次に読みたいなーと思っているのは、

・「忘却のサチコ」
・「ラーメン大好き小泉さん」
・「めしばな刑事タチバナ」
・「侠飯」
・「創太郎の出張ぼっちめし(ティファニーのスピンオフ)」


(他、なんかお薦めあったら教えてください)



で、話を戻して、「いぶり暮らし」は、
作者の人が、居住市内在住らしくて、
なるほど、背景とかよく見ると、
ちょいちょい、「あ、あそこか」と思う場所が出てきて、
そういう意味でも、とても楽しく読み進めることができました。


市民なら「あ、あそこか」と判別可能かもしれない背景の一例。

15614230770.jpeg



で、毎話毎話、ひたすら燻製が出てくるので、
当然のことながら燻製が食べたくなるのですが、
集合住宅でいぶしたら、ご近所迷惑だよな……とか、
そもそもそんなに燻製ばっかいらないな
極論すれば全部同じ味(風味)になっちゃうし……と、
「自分で燻製やってみたい!」とまでは至らなかったのですが、
それでも燻製は食べたくてしょうがなくなったので(食い意地)、
手近な燻製専門店に行くことにしました。

(ここまでの、前置きが、長い……)



ただ、残念なことに、まだ初志貫徹できておりません(><)

虎視眈々と機会を狙っていて、
すいてそうな日の、すいてそうな時間帯に行ったにも関わらず、
団体さんが来ていて満席で入れなかったのです……。


致し方なく、方向転換して別のお店へ。

15614155180.jpeg

ぺんぎんぺんぎん♪


写真の左に見切れている「日本酒の基本」という本を
しげしげと眺めていたのですが、
最初の方で解説されている日本酒の仕込み工程の写真が、
どれもこれももろ肌脱いだにーちゃんばっかりで、

「これは半裸でやらなければならない作業なのか……??」

という点に気を取られて、先に進みませんでしたorz


半裸の必要性は、ないだろ……(知らんけど)


いつも応援いただきありがとうございます。
  


Nobody else

ボクシングジムは、オープン時間内なら、
好きな時間に行って好きに動けばいいので、
スケジュールの調整をしなくてすむ点が気楽です。

(開始時間に合わせて行かなきゃいけないプログラム制だと、不測の事態に対応しにくい)

(ミット打ちやリングを使った練習は、会長様がフロアの様子を見て順次声をかけるシステムで、その他は自主練です)


練習のトータル時間も人それぞれで、
私はだいたい前後の着替えも合わせて一時間半程度(長くても二時間)
の滞在ですが、筋トレやら外に走りに行ったりしてる人は、
たぶんもっと長い。

で、何十人もが来るわけだから、当然、
混みあう時間帯とそうでない時間帯があるかと思いきや、
これもおもしろいことに、日によって結構バラバラ(らしい)。

開始直後からどーっと来る日もあれば、
ぽつぽつしか来ない日もある。

なぜか昼過ぎに集中する日もあれば、
夕方にあふれかえる日もある。

会長様自身も、

「天候やカレンダーによって多少は予測するけど、基本、読めん……」

と嘆いてらっしゃることが、稀によくある。
おかわいそうにww


ただ、私個人に関しては、
行く時間はほぼ固定されているので、
たまに違う時間に出現すると、

「今日はどうした?」

と聞かれます。

(十中八九、ノー残業デーか、雨降って走れないか、どっちかだっつーのww)



で、先日の平日のことですよ。

いつもの時間に意気揚々とジムに入ると、
その時点でフロアにいた会員さんは2名。

いつもは5~6人いるので、今日は少ないなーと思いながら、
着替えてアップしていると、その2名はもう練習も終盤で、
最近導入されたボールつきの遊具で遊んでらっしゃる。

(頭にとりつけて、びよんびよんするボールをリズミカルに拳で打ち続ける、そこそこ高度な神々の遊び)

(たぶん、動体視力とか反射神経とかが必要)

(私?そういう方面の運動神経は死んでるから、やらないよ絶対!)


で、10分後くらいに、それに飽きたお二人が、
縄跳びをする私の背後で、
テニスボール(また別用途で使う)で巨人の星ごっこをやりだしても、
誰も来ない。

さらに15分後くらいに、巨人の星ごっこも無事終了し、
お二人がロッカールームに消えていっても、
誰も来ない。

広大なフロアに、オンリーワン……。



いや、私、ぼっちは好きですよ。
好きというか、基本的に、苦にはならない。

なんなら、一人居酒屋とか大好きだし、
一人で何時間でも走ってられる。
(これはランナー全般だけど)

でもなぁ……ジムでひとりってのは、
なんというか、ちょっと、ものすごく罰ゲーム感が漂うのよ……。


しーんとしたフロアで、延々と
あやしげな動きを繰り広げる中年妙齢女性。

バシッ、バシッ、とわりといい音がしたかと思うと、
たまにポコッと変な音がするサンドバッグ。

一人で汗をまきちらし、ぜぇはぁしながら
空気に向かって連打するという100%無駄行為。


うんっ、苦行っ☆


そこそこ人がいて活気があると、

「私は今!ジムで汗を流している!」

っていう、なんというか、
常日頃、まったくきらめていていない私の生活の中で、
比較的きらめいている部類の、
いい感じな演出ができるんだけどなああああ。


結局、ジム終了時間まで、誰一人現れることはなく、
一人で無生物を殴る遊びを満喫いたしました。

もう3年近く通ってるけど、
さすがに最初から最後まで一人ってのははじめてだ。

次回は、誰かいてほしい。


(一応、巨人の星ごっこをしてた人々に、あと1時間くらい続けてくれるよう依頼はしてみたのですが、「それならば、横で見ていてやる」と提案されたので、丁重にお断りさせていただきました。それは余計なお世話すぎる。帰れ。)

(なお、会長様はどうしたんだよ会長様がいるだろーが、とお思いの方がいらっしゃるかもしれませんが、汗だくの中年女性がうごめいているのを見てもなんもおもんないと早々に見切りをつけたのか、カウンター内で、黙々とPCに向かって作業してらっしゃるなーと思っていたら、翌日のジムのブログに、普段とは趣の異なる超大作が掲載されていたので、「てめー、これ書いてたのかよw」と思いました。しかも、おそらく以降のストック含めて書いてらっしゃったであろうことも、私にはなんとなくわかるのだよ不思議なことにww)


いつも応援いただきありがとうございます。
  



パン屋襲撃ラン

週末、朝起きるとちょっと曇っていたので、
夏場にしては珍しく、日中に走ることにしました。

(ここで走っておくと、夜に心置きなく飲みにいけるという下心もありまくり)

ただ走るのはつまらんので、
翌日のお弁当用のパンでも調達してきましょうかね……。


ということで、リュックしょってパン屋襲撃にGO!


ちょっと遠めのパン屋さんまでの道のりは、
ハニワの近くを通るのですが、
以前は特に用事もなければ素通りすることが多かったのですが、
最近は、なんか最低一周はしておかなければいけないような
妙な義務感が発生しています……謎だ。

いつものハニワ。

15612628250.jpeg



いつもはあんまり見ないハニワのおしり。

15612628360.jpeg


(先日、ハニワを訪れた方が、めっちゃ素敵な写真を撮ってらっしゃって、あらまぁ、ちゃんと撮ってあげるとハニワめっちゃかわいいわ!と思いました)


からの、パン屋さん。

さっそく、焼き立てを1つ食べました。

(ここまでの消費カロリーはチャラですね)

(持って帰る用も、もちろんたくさん購入済です)

15612628420.jpeg

たまごパンが好きすぎる……。


パンを買った人には、無料でセルフコーヒー(ホットもアイスも)を
サービスしてくれる太っ腹なお店なのです。

ただ、ものすごい種類のパンが順次焼きあがってくるので、
店内でパンを食べている最中も、

「XXパン焼き上がりました~♪」

ってしょっちゅう新たなパンが追加されていて、

(ああ!それめっちゃおいしいやつ!買いたかった……!)

となるので、要注意です。


数時間後にボクシングに行きたかったので、
軽めに切り上げ。

15612630400.jpeg

30kmから中一日で走りましたが、
足への違和感は出ていないので、ほっとしました。
よし、ちょっとはよくなってる。


久々に朝のまともな時間帯(7~9時台)に走ったけど、
やはりこの時間帯は、ランナーの方が多いですね。

いつもはもっと早いか、完全に夜なので、
すれ違い様に複数のランナーさんに、
挨拶してもらえて楽しかったです。

心なしか、フォームが初心者風の人が多かったのは、
神戸とか大阪とかの抽選結果も影響してるのかもしれん。

(あ、大阪入金しなきゃ……!)


いつも応援いただきありがとうございます。
  


やっと帰れた(帰宅ラン4回目)

ここしばらく20キロほど走ると、
膝裏の筋が着地衝撃に耐えきれなくなるため、
帰宅ランでのDNFを繰り返しておりました。

2回目(28km)3回目(23km)も、
お家まで走ってはたどり着けずに、
途中から歩いたりバス乗ったりしていたのですが、
今回は、ようやく、全行程、走破できました。
(ゆっくりですけどね)


15611812330.jpeg


久々に、痛くならずに家までちゃんと走って帰れたよ~~~!
うれしいいいいい~~~~!

途中であっちこっち雨が降った形跡はあれど、
私は運よくぶつかることがなかったので、
日頃の行いもいいんだな!
(=微々たる善行ポイントの無駄遣い!)


ただ、曇っていたにもかかわらず、
前回までは給水が500mLペットボトル2本でいけたのに、
今回は3本になりました。

確実に暑くなっているなぁ……。

まだ飲むだけで頭からかぶったりしていないので、
これからもっと消費が激しくなるのか……こわい。



さて。
今回も、ペースは度外視。
とはいえ、私は精神修行が足りておらず、
キロ7暇すぎ警報になってしまいそうだったので、

「左右均等に走れているかどうかをちゃんと意識できる速度」

で走ることにしました。
(ペースが見えるとどうしても気になるので、ガーミンは時計表示のみ)


左右の着地の仕方は同じか。
蹴りだしの強さや向きも均等か。
骨盤は平行に押し出せているか。
体全体の軸がぶれていないか。
etc。


これ、ちゃんと意識すると、
やっぱりかなり左右差はめっちゃありますね……。

私の場合は、コメントでもご指摘いただいたように、
右脚が完全に強いので、
左脚はほっとくと仕事してないw

意識したとしても、フォームを矯正できるかどうかというと、
そんなに簡単なものではなく、
やはり無意識化の体の動きを修正するには、
何千何万回という反復が必要でしょうし、
それをやったとしても、
持って生まれた体の構造や、
ここまで生活しているうちについてしまった癖は、
一朝一夕にどうにかできるものではないとは思いますが、
少なくとも、他にやることのない帰宅ランの間くらいは、
ちゃんと意識してちょっとでもマシな方向に、向けていきたいのです。


というのも、帰宅ランは歩行者や自転車も行きかうし、
信号では止まるし、道も悪いし、暗い場所もあるし、
で、どうがんばってもキロ530以上にはできない。危ない。

練習の位置づけとしては、
「長時間体を動かす訓練」にすぎない。
(なので、日中走れない夏場限定で実施)

ここでキロ当たり10秒20秒のペースにこだわっても仕方ないので、
故障を悪化させないように、
また今後に少しでもつながるように、
フォーム(左右均等)を意識してしばらく続けてみます。

昨年は、この30kmをそこそこのペースでやることで
精神的にも肉体的にも満足しちゃって、
ほとんどスピード練習をやってなかったんですよねぇ。

速度にはこだわらない。
体や足にダメージを残さず、無事に家まで帰れたらいい。
念仏のように唱えながらやっていきます。


一方、ゆっくりなら走れるようになってきた分、
やはりもう少しスピードを上げた練習もできないかなぁ、
という欲が出てきました。

ここ二週間は、ダッシュが怖くて(というか痛くて)
できていなかったのですが、
そろそろちょっと試したいなぁ。

キロ430は危険なので、まずはキロ5で10km……、
いや、5kmあたりから徐々に上げていく。


……できるかな?


いつも応援いただきありがとうございます。
  

デビュー宣言

ボクシングジムにて、顔見知りの会員さんに、
「ボーナスもう出た?」と聞かれたので、
まだです(うちは6月末)と答えたところ、
「何買うの?」と聞かれたのですが、
(たぶん、前回、グローブとシューズ買って騒いでいたからと思われる)
今ぱっとほしいものはないなぁ……。

グローブもシューズも買ったし、
ランニングシューズも追加したし、
コスメ欲も鎮火中。

かくなる上は、酒池肉林の豪遊だな、と思って
そのように申告したところ、

「どうせその辺の居酒屋やろ」

と断定されました。図星か。


私が平日にいく時は、
ちょうど終了時のストレッチをやっていらっしゃることが多く、
開始時のストレッチをやってる私に、
なんやかんや話しかけてくださるのですが、
周囲にはだいたい「また酒の話してる」と思われているようです。

(近所のいい感じのお店情報を、交換し合っているのだよ……)

(全国レベルで有名な酒店があるという話を聞いたので、今度行く)

(歩いていくには、明らかに不便そうな、わけわからん場所にある……ので、走って行かざるをえまい!)

(角打ちもやってるらしいのです!!)



で、この方、このたびめでたく、定年退職されるそうで、
退職したらはじめてみたいことがあって、
なんと、このたび、ランニングシューズを購入したそうです。

え!?………走るの!?!?!?

(そんな話、今まで聞いてなかったからびっくりした!)


ボクシングジムにほぼ毎日のようにいらっしゃっていて、
さすがにスピードは若い衆には及ばないものの、
ものすごい重量級パンチをサンドバッグやミットに
ガンガン打ち込んでらっしゃって、
65歳といえども、全然動ける。
あと、いつ見てもめっちゃ楽しそう。

そして、65歳からのランニングデビュー!
楽しいだろうな!
いいなあ!!!

Mizunoの何かを買ったんだけど、
めっちゃふかふかなんだよー!
と、とても嬉しそうでした。


いきなり走るとしんどいしケガするから、
ゆっくりはじめてくださいね!
と念を押しておきましたが(今故障中のおまいうw)、
これから、いろいろ話が聞けるのかもしれないな。
楽しみだなー。


定年後に、たくさんやりたいことがあるのは、すごいことだ。
そして、実際にすぐ行動に移しているのも、すごいことだ。


私にも、この先やってみたいことはちゃんとあるかな?

そして、それを楽しめるように、
今、ちゃんとがんばれているかな?


<本日の自分用メモ>
・コンビネーションの際の左フックを、アッパーに変えてみる
 バランス崩しがち。あとガード下がりがち。
・ウィービングで避ける時、視線を散らさない
・フックはもう少し肘上げて

いつも応援いただきありがとうございます。
  


優雅な朝

気温が上がってくるとアイスコーヒーが飲みたくなりますね。

いや、熱々のコーヒーも好きなんですけど、
冷えたアイスコーヒーもおいしいのです。
グラスにびっしり水滴がついた感じとか、
見てるだけで涼し気じゃないですか。

ただ、私は家ではドリップでコーヒーを淹れるのですが、
冷やすひと手間に躊躇してしまうので(めんどくさい)、
「おいしいアイスコーヒーが飲みたいな」という時は、
外に求めてしまいます。


ということで、とある休日の朝7時。
(店舗によっては6時と、早朝からからやってるのがいい!)

おいしいダッチコーヒー(水出しコーヒー)が飲めるよ、
と聞いていそいそ向かった「からふね屋珈琲」。
京都を中心に、近畿圏に何店舗かあるようです。

ずらっと並んだたくさんの種類のパフェのイメージが強くて、
コーヒーに期待していなかったのですが、
がつんと濃い苦味で目が覚めるような、
でも酸味がほとんどなくて、とても気に入りました。
こりゃおいしいわー!


あと、進々堂(京都の有名なパン屋さん)のトーストがついた
モーニングもあって、ウリのダッチコーヒーも選べるので、
これは頼まないという手はない。

15606440860.jpeg

15606440960.jpeg

明らかに、うまそうじゃろ?

(今回は、豪華なモーニングセット650円が食べたかったので迷わずそっちにしましたが、朝9時までは、小さめのサンドイッチとコーヒーがセットで390円という破格のお値段のメニュー(コーヒーだけでも通常500円)があったので、次回試してみようと思います)


明るくてきれいな店内で、
今回はカウンター(コンセントあり)を選んだけど、
ソファ席も空いてたから次はそっちでもいいし、
テーブルも広々してて読んだり書いたりもしやすいし、
その日は混みあってもいなくて居心地抜群でした。


夏場は休日の朝に走らないので、
(特に、前日に帰宅ランをやっている土曜日)
つい立ち上がりが遅れてしまいがちなのですが、
モーニング食べに行くぞ!という目的があれば、
しゃきしゃき起きられるということに気づきました。

食い意地は眠気に勝るw
あと、朝からめっちゃ優雅な気分になるww

ということで、しばらくオープン早めな
モーニングのある喫茶店を探索をしてもいいなー。



そういえば、窓際でくつろいでいたところ、
端っこの席に座っていたおひとり様(男子)の前に、
ドリンクがどんどんどんと4つ置かれて、
なんだなんだ?喉かわいてるのかな??
と不思議に思っていると、
しばらくたって、モーニングセットのお皿も4つ運ばれてきて、

「ええええええ!?!?!?」

と三度見しました。


まさかの、モーニング全種類ご注文……!?!?( ゚Д゚)


おいおいどーするんだ!?と思って、なおも横目でガン見していたところ、
お箸でトーストをつまんで食べる、という小ネタも交えながら、
ぺろっと4セット全部間食し、
その後、ダメ押しでもう1セット注文していたので、
(たぶん一番おいしかったやつリピート)
男子すげえええええええ!!と思いました。

笑いのツボを心得ているし、食べっぷりにほれぼれしたわ。


いつも応援いただきありがとうございます。
  

走ったり休んだり

故障につき、おとなしく(当社比)しております。


長時間走ったり、坂を下ったり、
スピードを上げて走ったりすると、
右脚膝の裏側の外側の腱が痛くなり、
我慢して走っていると、
地面を蹴ったり着地したりできなくなるのです。
ああかわいそうなわたし……(自業自得!)

あと、ほっとくと、痛みというか、しびれが、
太腿からお尻にかけて広がって
なんだかいやーな感じになります。


ということで、先週は、平日はほとんど走らず、
鍼灸院に行ったり、
ストレッチをみっちりめにやったりしていました。

で、金曜日にゆるゆるの帰宅ランを試みるも、
本来30kmのところを、23kmで中止。

土曜日はそのダメージを考慮して走らず。
日曜日はホタルを見に行った程度。



そんなこんなで、走る強度と頻度をがつっと落としていると、
今週に入って、少し状況がマシになってきたような気がします。

具体的に言うと、デスクワーク中の
「座ってられない(座ってるとモジモジする)」
感が抜けてきました。

これ、座骨神経痛の時もあったけど、
お尻周りが凝り固まってる時って、
椅子に座ってるのがしんどくてしょうがない時があるんですよね……。

とはいえ、まだまだ万全には遠く、
走れはするものの、地面を強めに蹴るのは危険な様子のため、
スピードアップは封印中です。


ということで、自分用の覚え書きがてら、今週の状況を。


月曜日: 
前日の坂下りで少し違和感が出たので様子見。

ちょい忙しいのもあって、
走らないと時間的な余裕ができるなぁ。


火曜日: 
とはいえ、それはそれで気分転換ができないので、
先日できないと騒いでいたキロ7チャレンジ。

15610225980.jpeg

び、微妙にできてないでやんの……!!orz
(キロ7狙いでした)

でも、なんとなくコツはわかってきた気がします。

あれだ。
前に進もうとしちゃだめなんだ。
ほわほわほわ、と路上を漂うイメージだ。
(ただし、体幹はまっすぐ保って)

とりあえず、身長190cmにしてストライド77cmという
あからさまなマウンティングをどこかで見かけた気がするので、
リベンジするぞするぞするぞ……。
(参考までに、↑の平均ストライドは84cmでした)

愛しさとしつこさと執念深さには定評があります。


水曜日: 
前日のゆるゆるで体がほぐれたので、ちょっとまじめに走ってみる。

ってか、お家に帰ったら、井岡戦まで小一時間という
時間制限ありだったので、いたしかたのないスピード(言い訳)

でも、WSはまだ無理っぽい。
(200m×3本ほど入れてみたけど違和感あり)

15610226040.jpeg


蹴らなきゃ10kmはいけるんだ……蹴らなきゃ……。

逆に言うと、前回の故障の時もそうだったけど、
「地面を蹴れない」っていう状況は、
なかなか致命的ですね。


木曜日: 
ということで、ちょっと反省して走らず。


金曜日:
先週に引き続き、DNF覚悟のLSD実施予定。
今回は、どこまで帰れるかな?



こんな感じで過ごしておりますが、
こんな感じの走り方に意味があるのかっていうと、
正直、あんまりないかもしれないんだけれど、
今できるのはこんな感じでしかなくて、
こんな感じだったとしても、
走った方が今の私にとっては気分転換にはなる。

悪化もしてないようだし、まぁいいか。


あと、普段はいやだいやだ言うてるくせに、
いざできないとなると、ダッシュしたくなるあるある。

いつも応援いただきありがとうございます。
  


プロフィール

ちまき

Author:ちまき
 
全てネットタイムで記載  
フルPB: 3:23:XX(2018名古屋)
ハーフPB: 1:36:XX(2018枚方)
10kmPB: 44:3X(2018あざいお市)


走ったり殴ったりしています。



 

最新記事
カテゴリ
カレンダー
05 | 2019/06 | 07
- - - - - - 1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 - - - - - -
月別アーカイブ
03  08  07  06  05  04  03  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10 
全記事表示リンク

全ての記事を表示する

検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク