いけるかな?
土曜日に膝周辺の痛みと筋のツッパリを感じ、
「これはやばいやつー!」
とひとしきり騒いで休養しておりましたが、
丸4日経過し、だいぶ状況改善してきました。
痛みの早期で無理せず対応したので、
今のところ、大きく悪化しないですんでいるようです。
昨年、同じ時期に、右脚のジャンパー膝を発症し、
1ヵ月間、ほとんど走れない時期がありました。
で、その時に、故障や練習再開にあたり試行錯誤した経過を、
執念深く事細かにノートにつけてたのですが、
今それがめちゃくちゃ役にたっております。
1年たつとうっかり忘れちゃってる感覚とか、
練習再開の見極めの方法とか、強度を上げていく過程とか、
自分なりの「悪化させないための涙の結晶w」
がいろいろ残っていて助かるー。るー♪
故障したときは、これからもちまちま書いておくことにしよう。
(いや、繰り返さないのが一番いいんですけどね……)
で、そのノートに従って、ある程度見極めをつけながら
付き合っているわけですが、
しばらく走らずストレッチだの鍼だのやりまくって、
まぁまぁいけそうだ、と思えてきたので、
昨日、おそるおそるポイント練習を入れてみました。
(あ、その前日にゆるゆるジョグ、もとい散歩して確認はしてます)
結果どん。


アップ3km、ダウン3kmのトータル16km。
おっしゃ!まぁまぁいい感じ!
最近、アップジョグが超テキトーという自覚があったので、
(というかアップの時間・距離もポイント練習にカウントしてたw)
3kmしっかりアップしてからの、10kmペース走。
おそらく、夜間練習で平均キロ430を切れたのははじめてです。
休養後で、体力有り余ってるからなのは承知しておりますが、
それでも、あまり条件のよろしくないコース@22時開始で、
10km45分切れたのはうれしいな。
なんとなく、3時間10分台の方って、普段の個人練習でも、
キロ430を繰り返してらっしゃるイメージがありますやん?
私はまだまだそこには届かない(憧れ!)、と思ってたんですが、
(実際、今回も430キープできずに最後明らかに力尽きてるけどw)
ちょっとずつ積んでいけば、そのうち抵抗なくなってくるのかもしれない、
とやっと、そのしっぽが、視線の先にちらほら見えてきた感じですかね。
自分の手で掴むには、まだずいぶん遠いですが。
なお、これは断じてジョグではございません。
(先手を打っておく)
(キロ430に心理的抵抗をなくす、という発想自体は、わからんでもないが)
(でもこれがジョグであってたまるものか!!)
さて。
翌日になっても、膝周辺に明らかな悪化は認められず、
10kmは丈夫だったようです。
ほっとしたー。
週末にロング走を予定してるので、ここで判断を誤らぬよう、
しっかり見極めなきゃいけないポイントと思っております。
ノルマクリアが優先じゃなく、
違和感を感じたら、すぐに撤収すること。
練習で満足することを目的にしちゃだめ、絶対。
がんばり力を、溜めるのだ。
いつも応援いただきありがとうございます。
「これはやばいやつー!」
とひとしきり騒いで休養しておりましたが、
丸4日経過し、だいぶ状況改善してきました。
痛みの早期で無理せず対応したので、
今のところ、大きく悪化しないですんでいるようです。
昨年、同じ時期に、右脚のジャンパー膝を発症し、
1ヵ月間、ほとんど走れない時期がありました。
で、その時に、故障や練習再開にあたり試行錯誤した経過を、
今それがめちゃくちゃ役にたっております。
1年たつとうっかり忘れちゃってる感覚とか、
練習再開の見極めの方法とか、強度を上げていく過程とか、
自分なりの「悪化させないための涙の結晶w」
がいろいろ残っていて助かるー。るー♪
故障したときは、これからもちまちま書いておくことにしよう。
(いや、繰り返さないのが一番いいんですけどね……)
で、そのノートに従って、ある程度見極めをつけながら
付き合っているわけですが、
しばらく走らずストレッチだの鍼だのやりまくって、
まぁまぁいけそうだ、と思えてきたので、
昨日、おそるおそるポイント練習を入れてみました。
(あ、その前日にゆるゆるジョグ、もとい散歩して確認はしてます)
結果どん。


アップ3km、ダウン3kmのトータル16km。
おっしゃ!まぁまぁいい感じ!
最近、アップジョグが超テキトーという自覚があったので、
(というかアップの時間・距離もポイント練習にカウントしてたw)
3kmしっかりアップしてからの、10kmペース走。
おそらく、夜間練習で平均キロ430を切れたのははじめてです。
休養後で、体力有り余ってるからなのは承知しておりますが、
それでも、あまり条件のよろしくないコース@22時開始で、
10km45分切れたのはうれしいな。
なんとなく、3時間10分台の方って、普段の個人練習でも、
キロ430を繰り返してらっしゃるイメージがありますやん?
私はまだまだそこには届かない(憧れ!)、と思ってたんですが、
(実際、今回も430キープできずに最後明らかに力尽きてるけどw)
ちょっとずつ積んでいけば、そのうち抵抗なくなってくるのかもしれない、
とやっと、そのしっぽが、視線の先にちらほら見えてきた感じですかね。
自分の手で掴むには、まだずいぶん遠いですが。
なお、これは断じてジョグではございません。
(先手を打っておく)
(キロ430に心理的抵抗をなくす、という発想自体は、わからんでもないが)
(でもこれがジョグであってたまるものか!!)
さて。
翌日になっても、膝周辺に明らかな悪化は認められず、
10kmは丈夫だったようです。
ほっとしたー。
週末にロング走を予定してるので、ここで判断を誤らぬよう、
しっかり見極めなきゃいけないポイントと思っております。
ノルマクリアが優先じゃなく、
違和感を感じたら、すぐに撤収すること。
練習で満足することを目的にしちゃだめ、絶対。
がんばり力を、溜めるのだ。
いつも応援いただきありがとうございます。

