【富山マラソン2018】 レポ② 前半戦

書いてみたら、「楽しい富山マラソンレポ」というより、
ひたすら右往左往してる心象風景描写になったので、
それを前提にお読みくださいませ。(お役立ち情報なしお……)



今回は、ラップ詳細をのせる意味がないので、割愛しますが、
最初500mほどはややつまり気味だったものの、
Bブロックはさほど「渋滞」という感じはなく、
最初の1kmでキロ5分に乗せることができました。

ただ、道幅はそれほどなく、カーブも多いので、
前の人を抜かずについていく感じです。


その後、だんだんとばらけて自分のペースで走れるようになり、
2~14kmは、4'40/km±数秒のイーブンペースを維持。

体調面での不安は、ほとんど感じていませんでした。



今思うと、5km付近で、気温の割には汗が多いな、と思ったり、
(でもまぁ、暑がりだからそんなもんか、とスルー)
10km付近で手の指先がしびれるなー、と思ったり、
(でもまぁ、レース終盤ではよくなるしな、とスルー)


…………ん???あれ???


予兆、ありまくりやんけ!!



なんか、久々のレースの興奮(と、強力ロキソニン)で、
アタマふわっふわしてたんですが、
「ま、こんなもんか」って数回思った記憶があります。

今思うと、レース終盤になるやつに、10km地点でなってるんじゃ、
全然「こんなもん」じゃないわな!あほか!




その結果、やつはいきなりやってきましたね。


14-15kmにかけて、土手のようなところを走っている最中に、
ちかちかっと瞼の奥で赤い点滅が起こったかと思うと、
さあ~~~っと急激に視界が暗くなり、

「あ、やばい」

と感じたので、そのまま、左横の芝生に向かってコースアウト。
というか、ごろりんと転倒。

幸い、芝生だったので、肘を軽く打った程度ですみました。
コースのキワを走ってたのが不幸中の幸いでした。


当然のことながら、そんな異常なことするもんだから、
周囲のランナーさん数名が足を止めて、心配してくれますよね……。

これはねー、焦るよ。
超焦る。


大丈夫!ほんと、大丈夫なんで、先行ってください!!
私は休んでから考えますんで!!!



もう、よくわからんけど、全力で追い払いたいのだよ!

貧血は、やってきたのと同じく、わりとすぐにどっかいったので、
ほんともう、先に行っていただく!!いただく!!

このあたりにいるんだから、みんなそこそこまじめに練習して、
タイムも気にして走ってる方々でしょーが!
ほんっと申し訳ない!!

私はここに埋めてくれていいので、先行ってえええええ~~~!!

(以上、パニック時の心理描写)



という、具合悪いんだか元気なんだかよくわからん状態を見て、
ま、こいつそこそこ大丈夫そうだな、
と判断した親切なランナーさんたちがコースに戻られた後、
ようやく少し落ち着いて、


(さーて、どうすっかなー……)


って、なりますよね。


さすがに、さっきのやつがシャレにならんことは、
(学習能力低めの)私にもわかる……。
なんか、走れそうだけど、走っちゃいかん気がするぞ……。




進むとも止まるとも踏ん切りがつかずに、
続々と流れていくランナーを眺めている私の前を、
黄色い風船を筆頭に、巨大なスイミーの群れが通り過ぎました。


サブ3.5ペーサーと、そのご一行様だ……。


2km前後で抜いた覚えがあるけど、けっこうすぐに追いつかれるんだな。
たぶん、私は今日はサブ3.5はできないけど、
もうしばらくなら、ここについていけるかもな。

なんとなく、その大集団をきっかけに、レースに戻る気分になりました。


とはいえ、さっきみたいなことをこの集団の中でやらかしたら、
それこそヒンシュクものなので、
スイミー達が視界に入る100mほど後方を、そろそろついていくことに。



このまま、その景色が見たかった新湊大橋まで、
連れてってもらえないかな。

それまでに、その先どうするかの整理するから、
そこまで、連れてってもらえないかな。



今思うと、ペーサーについていくことが、安全策では決してないのですが、
自分で、先に進めむかどうかの判断に、もう自信を持てなくなっていて、
「何かについていきたい」と強く思いました。

でも、それが正常な状態でないことも、とてもよく分かっていました。

普段なら、集団で走るのは苦手なので、
ペーサーからはできるだけ距離を取りたいと思うはず。

でも、この時は、あと5kmだけ、橋の頂上までだけ、
連れてってくんないかな。

一緒に行かせてもらえないかな。



結果的には、橋の頂上まで、じわじわと距離を離されながらも、
かろうじて、黄色い風船を目の端にとらえ続け、
橋の頂上で、なんとなく満足して追うのをやめました。


大きな大きな弧を描くアプローチを登り切って、
曇っていたから、期待していたような立山連峰は見えなかったけど、
それでも目の前にさーっと広がった景色と、
風に吹かれた爽快感で、


(あ、今日はここまででいいわ)


と、ふっと腑に落ちました。


これ以上無理についていけば、きっとまただめになる。
でもここまでは来たかった。
ここまで来たから、もういい。


橋の頂上までたどりつけたことで、今日のレースへの未練は消え、
小さい点になったペーサーの風船と、
懸命に走るスイミー達を見送りました。


実はそもそも、ちょっと前から、ついていくことはできてなかったしね。
ここまで連れてきてくれてありがとう。
ばいばい。がんばってね。



(あ、そういえば、サブ3.5ペーサーは、前半はずっと4'50"/kmで進んでおり、橋へのアプローチを含む2kmはキロ6オーバーまでペースを落とし、前半の貯金をここできっちり清算してらっしゃいました。超計画的!)

(逆に言うと、キロ5以下で走れる人でも、橋への登り2km弱は、1分以上ペースが落ちるということですね。サブ3くらいの人達はどのくらいでのぼるんだろ?)



いつも応援いただきありがとうございます。
  
プロフィール

ちまき

Author:ちまき
 
全てネットタイムで記載  
フルPB: 3:23:XX(2018名古屋)
ハーフPB: 1:36:XX(2018枚方)
10kmPB: 44:3X(2018あざいお市)


走ったり殴ったりしています。



 

最新記事
カテゴリ
カレンダー
09 | 2018/10 | 11
- 1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31 - - -
月別アーカイブ
03  08  07  06  05  04  03  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10 
全記事表示リンク

全ての記事を表示する

検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク