夏場の練習の覚え書き

シーズン立ち上がりのコンディションがだいたい分かってきたので、
夏場の練習について所感をまとめておきます。

というのも、夏場は例年あまり走れず、
8月後半~9月あたりはそわそわそわそわして過ごすので、
これで一応大丈夫だったよ、という来年の自分への覚え書きです。


だいたいオフシーズン開始の4~5月は気候もいいし、
シーズン中がんばったご褒美ということで、
ロングジョグを中心にゆるゆると過ごしていい時期としています。

(来年、もしウルトラを狙うなら、ここで長時間動く練習をする)
(今年はできなかったけどね)


で、6月あたりから気合を入れなおすんですが、今シーズンは(も?)、
夏場は距離重視・スピード度外視でいいことにしました。

欲を言えば、スピード練習もきちんとやりたかったけど、
月毎のまとめを見たら、結局全然できませんでしたよね。

夏場はなんだかんだ理由をつけて、やらない人間のようです……。


夏場を通してもう一段階上げたい、という気合があれば
夏場のスピード練習もやらざるをえないのでしょうが、
少なくとも、秋のスタート時に、
シーズン終了時(3月)と同程度に戻せればいい、というのであれば、
ランニングで心肺を追い込むような練習をしなくても、
私の場合は、直近2シーズンはなんとかなっているようです。


4~5月 シーズンオフ(ロングジョグを楽しく)

6~8月上旬 30km帰宅ランを中心にサブ4ペースジョグ

8月下旬 5kmを25分からペース走開始。徐々に距離と速度を上げる。

9月下旬 10kmをキロ430台を目安。
     ここからどんどん楽になるので焦らずに。

10月 レースペースでの距離を伸ばす。
    最終的には、10月末で20kmをキロ430台を目安。

(夏中通して月間200kmは維持)



8~9月中は、なかなか設定ペース通りにいかないけど、
焦らず気にしないこと。
続けていくと、気温が下がればどんどんペースアップできる。

むしろ、無理に負荷をかけすぎて故障する方が厄介なので、
脚の調子に注意を払いながら、スピードを戻していくこと。
(インターバルよりもペース走の方がよさそうだった)


ただし、私がこの方法(ロングジョグのみ)で夏場に心肺を
そうそう落とすことなくやっていけているのは、
ボクシングで補完しているからだとは自覚しています。

そのため、心肺に関しては、ボクシングジムで可能な限り追い込む。
ミット打ち2ラウンドはもちろん、スタート時の縄跳び3ラウンド、
ミット打ち直後のサンドバッグ打ちで手を抜かない、
など組み合わせて、心拍数170以上を30分程度は維持。

しんどいけど、真夏の屋外を走るよりは、
それなりに冷房の効いた屋内の方がなんぼかましなのです。

ただし、3分動く-1分休む、の繰り返しなので、
長時間高心拍数を維持し続ける、という点に関しては、
現段階でも不安が残っています。

やっぱり、そうはうまくいかんよね……。



60kmくらいの超ロング走は……正直いらんな。

内臓が弱いので、今後も夏場の過酷なレースはたぶん走れない。
昨年は、思いのほかうまくいったけど、
今年は体を痛めつけるだけの所業だったような気がします。

これをやらなくても、フルマラソンは走れる気がします。



ま、とにかく無理やりまとめると、
ジムで定期的に心肺を追い込むのであれば、
走る方は、スタミナに特化して大丈夫っぽい。

移行期は、不安になるくらいゆるゆると、でいい。
8~9月前半は、設定タイムに乗せられなくても大丈夫。
10月に入ったら勝手に伸びるから、焦るな。


(って書いたけど、もしかして見えない疲労がたまってて、全然うまくいかなかったらまた反省するので、最終結論はシーズン末まで保留でww)


いつも応援いただきありがとうございます。
  



プロフィール

ちまき

Author:ちまき
 
全てネットタイムで記載  
フルPB: 3:23:XX(2018名古屋)
ハーフPB: 1:36:XX(2018枚方)
10kmPB: 44:3X(2018あざいお市)


走ったり殴ったりしています。



 

最新記事
カテゴリ
カレンダー
09 | 2018/10 | 11
- 1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31 - - -
月別アーカイブ
03  08  07  06  05  04  03  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10 
全記事表示リンク

全ての記事を表示する

検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク