ボストンでペース走
先日、ジャパンブーストは脚モチが悪い気がするので、
直近のフルはボストンで行く、と一人で騒いでいた件ですが、
比較のために、ボストンでペース走をやってみました。
あ、adidas派じゃない人用に注釈しておくと、
ボストンブースト2 → 底厚め。200g。サブ5用モデル。
ジャパンブースト3 → 底薄め。185g。サブ4用モデル。
てす。
9月からこっち、キロ5をきるペース走は全部ジャパンでやってたし、
10kmレースもジャパンだったので、
正直、ボストンのポテンシャルがわからない。
(いや、昨シーズンまでは頼れる相棒だったし、私の走力がそうそう爆上げしてるわけもないので、大丈夫なんですが、一応ね……)
ボストンで、どの程度の速度まで違和感なく走れるのか?!
ということでどん。


いろんなペースで出力を試していたので、ペースはがたがたですが、
平均するとそこそこのペース走ということで。
(気温が下がったせいか、このあたりの速度が楽になってきたなぁ……そんなに悲壮感なくできるようになってきたのが嬉しいです)
ピッチ、ストライドは省略しますが、ジャパンとほぼ差はなし。
んで、結論ですが、やっぱりキロ430を切るくらいになってくると、
ボストンではちょっと苦しい。
脚の戻しが、ほんとに微妙な差だと思うのですが、ワンテンポ遅れる。
アルフォート(ジャパンとの重量差15g)を靴に張りつけても、
ジャパンではそうはならない気がするので、
やはりクッションが沈む分、下に持っていかれるのかな、と思います。
ただ、この「沈み」もキロ435より遅いと気にならない程度。
5km以降で、この脚戻しの際の違和感は全く感じなかったので、
やはりフルのレースペース(キロ445)では問題ない。
一方、脚もちは、想定通り、ボストンの方が圧倒的にいい。
腹痛のため(!)ペース走12kmの予定を10kmで終了し、
トイレ休憩の後にダウンジョグで追加5km走りましたが、
この速度だったらどこまででもいけるわ~、くらいの余裕あり。

これまで、ジャパンだと、
「がんばってダウンジョグする」になっていたので、
この差は私にとってはとても大きい。
フルのレースにおいて、レースペースよりも10秒以上速いレンジの
速度を数秒上げることに大きな意味はなく、
それよりも、後半、いかに落とさないか、の方が私にとっては重要な気がします。
前半のキロ数秒なんて、後半少しでも落ちたら一発でチャラどころか借金だ。
ということで、直近のフルは、やはりボストンでいこう、
と改めて思った次第です。
キロ440だとボストンでも全く問題ないと確認できたのは大きかった。
逆に、12月と1月のハーフは、できればジャパンを使ってみたいなぁ。
ハーフだとキロ430を狙って突っ込んでいくので、
両者の差が出やすいゾーンになる。
で、練習は、今のところ足に厳しいジャパンを積極的に使って、
脚を甘やかさないこと。
しばらくこれでやってみます。
(しかしまぁ、世の中はナイキの素敵シューズの話題でいっぱいだというのに、私は誰も関心のないシューズでぐだぐだと……ねぇww)
(私もムカデになりたい)
いつも応援いただきありがとうございます。
直近のフルはボストンで行く、と一人で騒いでいた件ですが、
比較のために、ボストンでペース走をやってみました。
あ、adidas派じゃない人用に注釈しておくと、
ボストンブースト2 → 底厚め。200g。サブ5用モデル。
ジャパンブースト3 → 底薄め。185g。サブ4用モデル。
てす。
9月からこっち、キロ5をきるペース走は全部ジャパンでやってたし、
10kmレースもジャパンだったので、
正直、ボストンのポテンシャルがわからない。
(いや、昨シーズンまでは頼れる相棒だったし、私の走力がそうそう爆上げしてるわけもないので、大丈夫なんですが、一応ね……)
ボストンで、どの程度の速度まで違和感なく走れるのか?!
ということでどん。


いろんなペースで出力を試していたので、ペースはがたがたですが、
平均するとそこそこのペース走ということで。
(気温が下がったせいか、このあたりの速度が楽になってきたなぁ……そんなに悲壮感なくできるようになってきたのが嬉しいです)
ピッチ、ストライドは省略しますが、ジャパンとほぼ差はなし。
んで、結論ですが、やっぱりキロ430を切るくらいになってくると、
ボストンではちょっと苦しい。
脚の戻しが、ほんとに微妙な差だと思うのですが、ワンテンポ遅れる。
アルフォート(ジャパンとの重量差15g)を靴に張りつけても、
ジャパンではそうはならない気がするので、
やはりクッションが沈む分、下に持っていかれるのかな、と思います。
ただ、この「沈み」もキロ435より遅いと気にならない程度。
5km以降で、この脚戻しの際の違和感は全く感じなかったので、
やはりフルのレースペース(キロ445)では問題ない。
一方、脚もちは、想定通り、ボストンの方が圧倒的にいい。
腹痛のため(!)ペース走12kmの予定を10kmで終了し、
トイレ休憩の後にダウンジョグで追加5km走りましたが、
この速度だったらどこまででもいけるわ~、くらいの余裕あり。

これまで、ジャパンだと、
「がんばってダウンジョグする」になっていたので、
この差は私にとってはとても大きい。
フルのレースにおいて、レースペースよりも10秒以上速いレンジの
速度を数秒上げることに大きな意味はなく、
それよりも、後半、いかに落とさないか、の方が私にとっては重要な気がします。
前半のキロ数秒なんて、後半少しでも落ちたら一発でチャラどころか借金だ。
ということで、直近のフルは、やはりボストンでいこう、
と改めて思った次第です。
キロ440だとボストンでも全く問題ないと確認できたのは大きかった。
逆に、12月と1月のハーフは、できればジャパンを使ってみたいなぁ。
ハーフだとキロ430を狙って突っ込んでいくので、
両者の差が出やすいゾーンになる。
で、練習は、今のところ足に厳しいジャパンを積極的に使って、
脚を甘やかさないこと。
しばらくこれでやってみます。
(しかしまぁ、世の中はナイキの素敵シューズの話題でいっぱいだというのに、私は誰も関心のないシューズでぐだぐだと……ねぇww)
(私もムカデになりたい)
いつも応援いただきありがとうございます。

