9月の振り返り(レースペース移行期間)

9月の振り返りです。

(毎回思うんだけど、趣味なのに、振り返って反省したり、次月の目標立てたりって、真面目か!?って思う)

(でもやる)



とりあえず、結果どん。

15383455430.jpeg


ペース走 6回
4:34/km(7km)、4:42/km(10km)、5:05/km(18km)、
4:45/km(5km)、4:36/km(10km)、5:06/km(16km)

ロング走 1回
32km走



前半は非常に好調で、月200kmペースを大幅に上回る
ペースで走りこんでいたのですが、
後半(特に最後の10日ほど)は、そのツケが回ってきたのか、
右脚に故障の予兆を感じたので、様子を見ながら自粛しておりました。

特に、最後の週末は、だいぶ状態が悪かったので、
若干焦りを抱えながらも、完全OFFとしました。

結果的に、あまり従来の月とかわらぬ走行距離です。
(町田バトルは、ほんとすごいと思う……)



9月のテーマは、レースペースへの移行だったのですが、
10kmをキロ4分半台、20kmをキロ5では走れるようになってきたので、
スピード感覚はまぁ予定通り戻ってきたかな、という感触です。

途中から、フォーム改善作戦に夢中になって、
キロ4分半~5分くらいのペース走ばっかやってたので、
今後は、もうちょい練習のバリエーションを増やそうと思います。


半面、予定していた30kmBU走ができずに、
ジョグだけで終わってしまったのが
今後のことを考えると、不安要因ですねー。

ただ、無理に決行すると、高確率で脚を痛めていたと思うので、
残念には思いますが、後悔はしていません。


やはり、というかなんというか、スピードと距離を合わせていく過程では、
脚への負荷は大きく、何の故障もなくシーズンを乗り切るのは、
なかなかに難しいものだな、と思います。

現在も、導火線に火が付いた爆弾を、
だましだまし走っているような感覚です。

先日のフォーム診断からもわかりましたが、
私の走り方は、スピード云々もさておき、
故障を頻発しやすい走り方だった。

基礎トレーニングの割合も増やしながら、怪我無く走れる体を作る、
あるいは適度にコントロールしていかないとねぇ。

どんなに走っても、故障しない脚が欲しいですが、
そればっかりは、人それぞれですしね……。
(農耕馬の脚なのに、ガラスの脚って……)



シーズン最初に書きましたが、
「どれか1つのレースを、全力で走れればいい」

そのくらいの感覚で、焦らずチャンスに備えます。



10月は、2つのレース(10kとフル)が控えています。
まずは、後に支障を残さないように、この2つを楽しく走りたいです。

15384042420.jpeg


いずれも、安定のぼっち参加ですが、
「撃沈」とか「ぐわぁ」とか書いてあるTシャツ見かけたら、
話しかけていい仕様なのかしらねぇ???

(わくわく)

(そして、誰も見かけない可能性……)


いつも応援いただきありがとうございます。
  



プロフィール

ちまき

Author:ちまき
 
全てネットタイムで記載  
フルPB: 3:23:XX(2018名古屋)
ハーフPB: 1:36:XX(2018枚方)
10kmPB: 44:3X(2018あざいお市)


走ったり殴ったりしています。



 

最新記事
カテゴリ
カレンダー
09 | 2018/10 | 11
- 1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31 - - -
月別アーカイブ
03  08  07  06  05  04  03  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10 
全記事表示リンク

全ての記事を表示する

検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク