フライングゲット♪(クリニークチークパレット)

本日は、男性陣には全く関係のない話をします!

(冒頭で宣言する良心)



化粧品業界ではホリデーシーズンですね。
SNSやら、美容サイトやらで続々と発表される限定品やコフレの
数々を日々眺めてうっとりしております。

ランナー業界にはムカデがたくさん生息しているようですが、
私は怪人百面相として生きていきます。


とはいえ、原資(資金)もそれなりに限られますので、
ここは気合を入れてこれぞ!と思うものを絞り込まねばなりません。

(昨年の購入品もここで書き散らしたのですが、今見返すと、買ってよかった!というものと、これはあまり使わなかったな、というものがあって、振りかえるのにもいいですね)

(ブログ便利)



で、タイトルの件ですが、
「これは欲しい!」と早々に目をつけていたものが、
梅田阪急(うめはん)限定で、先行販売されていたので、
早速フライングゲットして参りました。
ので、見てくれ!!ww


クリニーク チークポップパレット(\4700税別)

15400122300.jpeg


なかみー。

15400122440.jpeg

15400122730.jpeg


かわいい!お花畑!!



実は私、チークにあまり興味のないタイプでして。
いや、どれ使ってもだいたいピンクだろ、と思っておりまして。

(それを言うなら、リップもだいたいピンクだろ、と思うのですが、リップは違うねん……ちょっとずつ違うねん……)


で、チークに関しては、購入する機会も少なければ、
手持ちの数も(他のメイク用品に比べると)少ないのですが、
この右端の、パンジーポップだけは、常々、試してみたかったんですよね。
もうかれこれ3年くらい。

なぜならば、ブルーベース(青みのある色が似合う系統の人)が使うと、
ものすごい透明感が出る、と噂だったからです。


私の腹黒さを覆い隠すような透明感か!
喉から手が出るほどほしいぜ!!!


でも、チークにさほど興味がない上に、
クリニークなら免税店で割引率高めで買えるし、
定番品だから急がないし、と思っているうちに、
どんどん機会を逸していたわけです。


が!このたび!

超お得なパレットで発売されたので、ほくほくしながらゲットww

これ、現品(\3000税別)と同サイズのチークが3つ入って\4700って、
お得過ぎませんか?!
(ネットでは、安すぎる、\6500の間違いじゃないかという情報も錯綜)


他の二色(左から、ピーチポップ、メロンポップ)も、
パンジーポップほどではないにしろ、
ブルーベース推奨の人気色なので、使うのを楽しみにしています♪

うめはんは先行ですが、その他カウンターでは11/22発売だそうです。



クリニークといえば、その他も気になっているものがありまして。

・11/9発売  ラッシュ パワー マスカラ ホリデイ セット(3,780円)
 いつも使ってるマスカラに、たくさんおまけがついてて毎年買う。

・11/9発売 チャビー スティック コレクション(7,776円) 
 これはすごいよ。ミニリップ20色のセットだよ。
 ケースもものすごいデカいので、2年前に買った時は、
 持って帰るの大変だったよww
 chabby.jpg

 しばらく、毎日、どーれーにーしーよーうーかーな!
 とできるので、めちゃくちゃ楽しかったです。
 あと、メイク用品軽量化にも最適です。
 今年はどうしようか悩み中……(2年前と、ラインナップが一部違う)。


クリニークホリデー一覧はこちらから見れます。


今年は本命NARSが不発っぽくて(リップだけ見に行く予定)、
BOBBI BROWNが気になるんですよねぇ。

SHU UEMURAのチョコレートは、見た目かわいいな!と飛びつきかけたけど、
実物がいまいちプラスチック感丸出しだったので、沈火。

ローラメルシエも安定感あるなぁ。


という感じで、怪人百面相は、
この時期、大変楽しく過ごしております。


これがなければ、ナイキの素敵シューズが買えるんですけどねぇ……。
でも、私にとっては悩みの種が増えるだけかww


いつも応援いただきありがとうございます。
  


ボストンでペース走

先日、ジャパンブーストは脚モチが悪い気がするので、
直近のフルはボストンで行く、と一人で騒いでいた件ですが、
比較のために、ボストンでペース走をやってみました。


あ、adidas派じゃない人用に注釈しておくと、

ボストンブースト2 → 底厚め。200g。サブ5用モデル。
ジャパンブースト3 → 底薄め。185g。サブ4用モデル。

てす。


9月からこっち、キロ5をきるペース走は全部ジャパンでやってたし、
10kmレースもジャパンだったので、
正直、ボストンのポテンシャルがわからない。

(いや、昨シーズンまでは頼れる相棒だったし、私の走力がそうそう爆上げしてるわけもないので、大丈夫なんですが、一応ね……)



ボストンで、どの程度の速度まで違和感なく走れるのか?!


ということでどん。

15398678370.jpeg

15398678450.jpeg


いろんなペースで出力を試していたので、ペースはがたがたですが、
平均するとそこそこのペース走ということで。

(気温が下がったせいか、このあたりの速度が楽になってきたなぁ……そんなに悲壮感なくできるようになってきたのが嬉しいです)


ピッチ、ストライドは省略しますが、ジャパンとほぼ差はなし。



んで、結論ですが、やっぱりキロ430を切るくらいになってくると、
ボストンではちょっと苦しい。
脚の戻しが、ほんとに微妙な差だと思うのですが、ワンテンポ遅れる。

アルフォート(ジャパンとの重量差15g)を靴に張りつけても、
ジャパンではそうはならない気がするので、
やはりクッションが沈む分、下に持っていかれるのかな、と思います。


ただ、この「沈み」もキロ435より遅いと気にならない程度。
5km以降で、この脚戻しの際の違和感は全く感じなかったので、
やはりフルのレースペース(キロ445)では問題ない。


一方、脚もちは、想定通り、ボストンの方が圧倒的にいい。
腹痛のため(!)ペース走12kmの予定を10kmで終了し、
トイレ休憩の後にダウンジョグで追加5km走りましたが、
この速度だったらどこまででもいけるわ~、くらいの余裕あり。

15398678500.jpeg

これまで、ジャパンだと、
「がんばってダウンジョグする」になっていたので、
この差は私にとってはとても大きい。


フルのレースにおいて、レースペースよりも10秒以上速いレンジの
速度を数秒上げることに大きな意味はなく、
それよりも、後半、いかに落とさないか、の方が私にとっては重要な気がします。
前半のキロ数秒なんて、後半少しでも落ちたら一発でチャラどころか借金だ。


ということで、直近のフルは、やはりボストンでいこう、
と改めて思った次第です。
キロ440だとボストンでも全く問題ないと確認できたのは大きかった。


逆に、12月と1月のハーフは、できればジャパンを使ってみたいなぁ。
ハーフだとキロ430を狙って突っ込んでいくので、
両者の差が出やすいゾーンになる。

で、練習は、今のところ足に厳しいジャパンを積極的に使って、
脚を甘やかさないこと。


しばらくこれでやってみます。


(しかしまぁ、世の中はナイキの素敵シューズの話題でいっぱいだというのに、私は誰も関心のないシューズでぐだぐだと……ねぇww)

(私もムカデになりたい)


いつも応援いただきありがとうございます。
  

(改)

一昨日の話の流れで、先日、家にやってきたもの(借り物)。

15398678220.jpeg


私が再読したかったのは、原作第一部だったはずなんですが、
なぜかケンシロウのおじいちゃん@上海がやってきた。


とりあえず、

日本語: お前はもう死んでいる
中国語: 儞已經死了(ニイイチンスラ)
英語: You are already dead.

な。




さて。
私は秘孔を突きたいわけじゃなくて、拳で語り合いたいのです。


ちまきフック(命名:超背の高い人)が、だいぶ形になってきたので、
次はちまきボディ(左)をバージョンアップして装備することにしました。


(という、どこにも一片の需要もない話を今日はします)

(てめ―走った話書けよ、とは自分でも思うのですが、残念ながら、「ただのジョグ」をネタに昇華できるほどの文才がないのでいたしかたなく)

(そうそう路上にあらいぐまがいるもんでもなし)



いや、フックもかなり前に教えてもらってたんですが、
ここ2ヵ月くらいかけて大幅見直ししたら、
ものすごーく回転と体重がのった素敵なやつ(当社比)
が打てるようになってきたんですよ。

以前やってたのは何だったんだっていう。

ちまきフック(改)くらいにパワーアップした。


で、その流れで、ジャブ、ストレート、フックと比べると、
まだへにゃへにゃの左ボディも、
この際、「(改)」にアップグレードしたくなってきたわけです。
(もちろん、ちまきフックの微調整も続行しながらですが)


この私の「回転と体重をのせる」の進捗状況って、
これまで、右ストレート → 左ジャブ → 左フックときていて、
今後は、左ボディ → 右ボディ → 右フック、
と、順次習得していきたい所存です。押忍。

(こんなとこで書き散らかしたところで、100%誰も知ったこっちゃないんだけど……)




まあいい。

で、左ボディね。


今は、左脚を軸とした骨盤回転の動きと、
左腕を出すタイミングが合ってない。
ものすごく漫然と左腕を出している自覚がある。
完全なる手打ち。

ここを改善するためには、左肩~左肘までのラインを意識して、
体が完全に回転しきってから、そのエネルギーを殺さないように
肩を入れたまま肘を前に押し出す、という動きをすればいいように思う。

今は、意識が完全に拳にいってて、出すタイミングが早すぎる。

ギリギリまで我慢して、力をのせる感覚が大事。


と、頭では結構理解してきたんですが、
ボディって、それ単体で打つことが少なくて、
コンビネーションの中に組み込まれている場合が多いから、
素早く動くと、どうしても重心の位置がずれたり、
腕をきちんと戻し損ねたり、動いてるスピードに頭が間に合わなかったり、
と、なかなか理屈通りにいかないんですよねぇ……。

要は、ボディ単体の動きもきっちり体に叩き込めてないのに、
連続した動きの中でできるわけないってこった。


まぁ、また2ヵ月くらいかかって地道に習得することにします。

まずは、コンビネーションは置いといて、
地道にゆっくり確認しながら、思った通りに打てるように、だな。

(つくづく、通信教育でそれなりに打てるようになってたジョーはすごいよな……)


ちまきボディ(改)。
刮目して待て。




そういえば、ハニワ祭りの後の後、ジムで上記の練習をし、
その流れで飲み会に参加して、超背の高い人@190cmと並んだ際に、
これだったらボディを習得せずとも、
ジャブだろうがストレートだろうがフックだろうが、
全部ボディ直撃やな、と思いながら横目で見ておりました。
(横に立っている人を倒す方法を脳内で真剣に考える系)


階級制度って「体格をそろえる」って意味でも、重要ですねぇ。
ボディなんて迂闊に打ったら反則(ローブロー)になってしまうわ。


でもちょい待てよ……体重からすると、
階級的にはスーパーウェルター~ミドルっぽいけど、
そのランクの平均身長は178~180cmらしいので、
やっぱ規格外じゃないか。


いつも応援いただきありがとうございます。
  



ランニングのあゆみ


長らく放置していた自己紹介欄を補完。

(歩いてんのか走ってんのかわからないタイトルになった件……)

(通知表 = あゆみ、って地域限定じゃないよね?!知らんけど)




8年前のちょうど今くらいの時期に、なぜか突然、走り始めました。
なんか、外が気持ちよかったんでしょうね。虫か。


学生の頃や社会人になってからの運動経験はゼロどころかマイナス。
体育は心底大嫌い。
さぼれるものは全部さぼり倒し、さぼれないものもさぼり倒したので、
最終的に呼び出されて怒られました。


今でこそ、そこそこ真面目に走るようになりましたが、
走り始めて5年ほどは、時計も持たず、
年に1回フルマラソンに参加しては、
完走(完歩?)できたことに大喜びしていました。

目標タイムを狙うなんて、とんでもない。
ただ、いつか止まらずに、最後まで走り切りたいなぁ、
とは思っていました。


途中、脚のケアのためにヨガをはじめたところ、
そちらにはまって、ランニングは一時中断。
イントラ資格取得後に、再開。


別のスポーツでの体の使い方も経験してみたいなぁ、と思い、
ボクシングジムに通い始めると、
知らず知らずのうちに心肺機能が強化されたようで、
マラソンタイムが飛躍的に向上しました。


で、そんなボーナスも終了し、
そろそろタイムも頭打ちになってきたな~と思いながら、
今に至ります。



(タイムは全てネット、月間走行距離は目安です)


【2011年】 (50~80km/月)

(前年の秋頃から、走り始める)

 4月 初10km   1:02:XX
 11月 初ハーフ  2:17:XX


【2012年】 (80~120km/月)

 3月 名古屋ウィメンズ(初フル) 4:40:XX
 10月 大阪  4:38:XX


【2013年】  (50~150km/月)

 3月 名古屋ウィメンズ 4:09:XX


【2014年】   (50km以下/月)

 レースなし

(ヨガにはまり、ランニングはほぼ中断)


【2015年】  (100~150km/月)

 3月 名古屋ウィメンズ 4:42:XX

(ランニング再開、フルマラソン復帰)
(夏頃、サブ4を目標に設定)
(秋頃、ボクシングジムに通い始め、確変スタートww)


【2016年】  (120~180km/月)

 3月 名古屋ウィメンズ 3:50:XX
 10月 大阪  3:37:XX
 11月 神戸  3:49:XX

(大阪後、サブ3.5を目標に設定)
(さすがにペース管理しながら練習する必要性にかられ、GPSウォッチ購入)


【2017年】 (180~230km/月) 

 3月 名古屋ウィメンズ 3:26:XX
 11月 大阪  3:24:XX
 

【2018年】 (180~230km/月) 

 3月 名古屋ウィメンズ 3:23:XX
 10月 富山 3:45:XX
 11月 大阪 3:29:XX 


【2019年】 

 3月 名古屋ウィメンズ 3:27:XX



立ち上がりの遅い上、寄り道が多いな……。
(あと、見事に、名古屋と大阪しか走ってないww)
でも、一般市民ランナーってこんなもんだと思うんですけどねぇ。

ブログをやってる方々はとっても真面目。
時には、もっとゆっくり進めても大丈夫だよ、
と他人事ながら、少し心配になるくらいに。


個人的には、タイムは、あくまで副次的なもの。
5分10分タイムを縮めるのはとても大変なことだけれど、
私が5分10分早くゴールに帰ってこようがどうしようが、
本質的には誰にも何の影響もない。

しんどくなったら歩いてもいいし、やめたっていい。
速く走る努力なんかしなくてもいい。

でも、そんな状況の中で、自分で、走ろう、と思って、
その時に出せる全部を出して前に進んだかどうか、
という私にしかわからない自己満足が、
私にとってはこの8年間、一番大事なことでした。


どの時期も、そして今も、楽しく走っています。
これからも、ぼちぼちがんばります。


いつも応援いただきありがとうございます。
  


お前はもう死んでいる

先日、ボクシングジムに行って、ミット打ちのために
リングに上がったら、会長様がやおら、


「北斗の拳では誰が好きや?」


とおっしゃる。



……へ???

なんだよ藪から棒に。
私が好きなのはトキですが。
ってか、むしろ、脳筋な登場人物が多いあのストーリーの中で、
貴重な人格者兼イケメン兼強い、という、これはもうトキ一択でしょう!

と滔々とトキ推しを語ろうとしたところで、タイマーがなり、
そのままミット打ちスタート。


なんなんだよいったい……。


釈然としないまま、ミット打ち×2ラウンド終了し、
次の人をリングに上げると、またもや、

「北斗の拳では誰が好きや?」

と聞いてる。

なんだ今日は全員にそれやんのか?www




どうやら、これを見たらしい。


「北斗の拳」の人気投票が意外な結果に ケンシロウはまさかの6位


で、ケンシロウはさておき、ラオウがトップなのが不本意なため、
自ら反証を集めるべく、会員さんに聞いて回っている模様。


どうでもええがな、そんなんww


会員さんにも世代があって、20台~30台前半は、そもそも
北斗の拳をほとんど知らない。

30台後半~40台は、さすがに数名の登場人物くらい知っているが、
そこまで詳しく話を覚えちゃいない場合が多く、
そうなると、パッと出てくるキャラが、ケンシロウかラオウで、
さすがに主人公のケンシロウを好きなキャラっていうのもどうかな、
という発想で「ラオウ」って答える人が多い。

そりゃそうだ。
そこそこ好きじゃないと、レイだのシュウだのサウザーだの覚えてないわ。
最低10人くらいキャラ名が出せる人限定で聞かないと、ラオウ圧勝するわ。
(あ、私は節操のないオタク上がりなので、北斗の拳もそれなりにカバーしております)


なお、私はラオウについては、そりゃーあんだけ好き勝手やってりゃ
「我が生涯に一片の悔いなし」ってなるわ、めんどくさいやっちゃなぁ、
という程度の認識です。

あんなにーちゃんをもって……大変だね、トキ……(同情)。


一方、会長様的には、人格的にもいろいろ言いたいことはあるが、
そもそもライト級のケンシロウに対して、ヘビー級のラオウが、
得意気に挑むのはいかがなものか、という斜め上の理論を
展開してらっしゃいました。

(ケンシロウがライト級って、だれが決めたんだよ)

(そもそも秘孔を突いたりなんだかんだしてる世界に、階級制度て)

(ラオウ@ヘビー級より、はるかに馬鹿でかいやつも、いただろ)

(あかん、突っ込みが追いつかんww)



で、その流れで詳しい会員さんと雑談していたのですが、
死に様がカッコいいキャラは印象に残っていて覚えているんですが、
どうでもいい感じの悪役の記憶が、
めちゃくちゃうすらぼんやりしていることが判明した。

北斗は4人兄弟だったとかさー。
(ジャギの存在が抹消されてた……)

アミバとかさー。
(顔も出てこない)

「引かぬ!媚びぬ!顧みぬ!」とかさー。
(あの、「作らず!持たず!もちこませず!」みたいなやつなんでしたっけ??と言ったら、全然通じなかった……)


……再読しよ。



<本日の自分用メモ>
・フックはほぼOK(長かった……)。
 あとはコンビネーションの中で今の動きができるように調整すること。
 やはり右体側を一体化させて動くことと、左脚の踵での止めを意識するといいようだ。
・右フック→ボディの連打の際、左脚への荷重が不十分。
 もっと前にのるとボディの威力が増す。ただし、手だけ出さず骨盤から動くこと。
・4連打→ウィービング→右ストレート→左フックへのコンビネーション。


いつも応援いただきありがとうございます。
  


VS あらいぐま 

昨日書いた、ジョグのルートなんですけどね。
後半は、1km程の周回コースを走ってたんですよね。

別にハニワでぐるぐるの快感に目覚めたわけではなく、
来客の予定があったんですけど、到着時間があいまいだったので、
それまで走ってようと思いまして。
(で、1週毎に家の前を通れば、車の有無で、来たかどうかわかるし)


で、その周回の300mほどの直線部分で、当日は何かイベントをやるらしく、
あらいぐま(の着ぐるみ)が所在なげにたたずんでおりました。


朝も早よから(とはいえ、8時前くらい)がんばるなぁ。


と思って、その傍を通り抜けようとしたところ、
あらいぐまがこっちに向かって手を振ってる……。

お、おう……。

で、近づいていくと、明らかに私に向かって
ハイタッチを要求してくるあらいぐま。

(素直にタッチ)

……お手々、もっふもふやな!


明らかに私よりでかい(たぶん男性)が入っているとは思われるけど、
まぁ、見た目はかわいいあらいぐまだし、
イベント開始前でヒマだったんだろうけど、
意外ともふもふで癒されたし、いいあらいぐまー♪、と思いながらジョグ。




で、2週目。

当然のことながら、同じ場所に、いるよね……あらいぐま。


(さすがに、2回目は空気読んでスルーするだろ)


と思いきや、1回目と変わらぬ、あるいはそれ以上のテンションで、
ハイタッチを要求してくるあらいぐま。

(少々動揺しながら、タッチ)

相変わらず、もっふもふ。





で、3週目。

(もうわかったやろ、このランナーは、6分弱でここを周回してくるんやで)

(いちいちハイタッチせんでええねんで……)


という意図を示すため、端っこに寄って、少し距離を取りながらスルー。


しようとしたら、わざわざ一歩踏み出して、もっふもふを
私の顔面にさしだして、ハイタッチを要求するあらいぐま!!


あらいぐま!!


……仕方なく、3度目のハイタッチ。





4週目。

(さて、どうしてくれよう……)

(そもそも、その直線は、お前がいなけりゃ、ウィンドスプリントをする予定だった直線なんだし、すんげー形相で、わき目もふらず全力疾走してやろうか ←もはやウィンドスプリントではない)

(そうだ!のんきにハイタッチなんかできないようなガチ走りだ!)

(やるぞー!私はやる!!)


と鼻息を荒くしていたら、あちらさんも何かしら思うところがあったらしく、
直線に入る角を曲がったところから、こっち向いておいでおいでしてる。


おいでおいで。


(ここを全力疾走したら、私がアホ丸出やな……)


仕方なくジョグで近づいていくと、その間、ずーっと身振り手振りで

「ぐーるぐるぐる、ふぁいとー!」

みたいにやってらっしゃる。


なかなか芸達者なあらいぐまだ。

ってか、おまえ、私が周回してること理解してんじゃねーかこら。
わかってんなら邪魔すんなこら。


で、近づくとハイタッチ要求(両手)。

いえーい!(ノ゚∀゚)八(゚∀゚ )ノ




5週目。

…………あらいぐまに根負けして、コース変更。(ヘタレ)



だって!!!

何周しても、あいつ絶対新技出してからんでくるもん!!

そんな気配がめちゃくちゃするもん!!

あいつ多分、今めっちゃヒマ!!

私、走ってるから忙しいねん!!(←名言)



…………私はどうするのが正解だったんでしょうね?




なお、その後、ジョグを終了し、来客の応対も済んだので、
着替えて出かけようとしたところ、ダメ押しであらいぐまにつかまり、
とどめのハイタッチを要求された挙句、頭なで回されました。

なんだ?いっぱい走ったから誉めてくれてんのか?


びっくりしたわぁ、もう。



(ここ一週間ほどの社交っぷりで、「陽の当たるランナーになりましたね」と評されましたが、普段はあらいぐまに翻弄される程度のじめっと地味な日常を送っております。ここ最近が異常値だっただけです)


いつも応援いただきありがとうございます。
  



土日セット練と、シューズでぐるぐる

ハニワ祭りの翌日。
その日は一日予定が詰まっていたのですが、せっかく前日に
細切れとはいえ、まぁまぁの距離を走れたことだし、
走れたら、ダメ押しで距離を踏むような
セット練習をしたいなぁと思っていました。


走れたら = 起きれたら、という意味ですが。



で、翌、早朝。
起きれちゃったんですよこれが……(予想外)

(キュービーコーワゴールドα+は結構効く……)



しゃーないので行ってきました。

15394970040.jpeg



身体が重いのは、6時間前に食べたこいつのせいですはい。

15394970280.jpeg

(おいしかったー)



話はぶっとびますが、9月半ばくらいからかな?
ちょうど、フォーム見直しの初期に、
ちょっと無理な走り方を続けていた時期があり、
左脚の付け根から、くるぶし内側にかけてを痛めてしまったまま
今に至ります。

特に、左脚付け根……今までやったことのない場所なので、
対処法がいまいちわからん。


日常生活(徒歩)でも軽い痛みはあるのですが、
10km程度なら全力走も可能なので、
9月は短い距離のペース走が多めにしていました。

実際、10kmレースも大丈夫だったしね。
(レース中は、アドレナリンのせいか、痛みも感じませんでした)


よくないこととはわかっているのですが、
我慢できる程度&走った後も悪化はかろうじてしてない状態だと、
多少の無理はしてしまうんですよね。
ほんと、よくないことなんですが……。


ただ、さすがに2週間後のフルを走るには不安があり、
最大限できる対策として、シューズはいったん、
ジャパンブースト3から、ボストンブースト2に戻す予定です。

せっかくジャパンブーストにもだいぶ慣れて、
ジョグもそれなりにこなせるようになってきたのですが、
やはりまだ、長距離で脚を削られる感はどうしてもある。


一方、ボストンでも、別にそこそこの速度は出せるんですよ。

全力疾走(キロ430以下)だと、ジャパンブーストの方が
地面のダイレクトな感触とグリップ力あって走りやすいのですが、
おそらくフルのレースペース程度(キロ450くらい)だと、
ボストンでも問題なく出せる。

となれば、30km以上も確実にいける実績があるボストンの方がよくね?
(真夏の30km走や、これまで数年間のフルは、全部ボストンで走ったし)


adidasのサイトを見ると、現行のジャパンブーストがサブ4モデル、
ボストンはサブ5モデルという位置づけになっていますが、
キロ5なら、ボストンで何の問題もないけどなぁ、
というのが個人的な感覚です。


念のため、24cmサイズの片足重量を計ってみましたが、

ジャパンブースト 185g
ボストンブースト 200g

15g差か……手元のアルフォート1個分(個包装込み)…。
これが、タイムに大きく影響するとは思えないんですよねぇ。
アルフォートはその後、もう私の体内に消えちゃったし。誤差範囲だよねぇ。


ここしばらく、両者を履き比べていろいろ考えてきましたが、
とりあえず、富山はボストンブーストで走ります。


で、その流れだと、おそらく、大阪もそうなるんじゃないかな……。

富山から1ヵ月後に、ジャパンブーストに変更可能な実績が
できるような気がしない。
まぁ、脚の様子次第でもありますが。
(どっこも痛くないぜ!ガンガン行こうぜ!って状況であれば、ジャパンにするかもですが)


じつは、このシューズ替えたい件は、
昨シーズンからぶつぶつ言ってるのですが、
紆余曲折を経て(途中、onとか、ここには一度も出て来たことないけど
激安だったナイキとかにも手を出したりしつつ)、
ぐるぐる回って元のボストンに落ち着くのかよ、と思うと
ちょっと釈然としないのですが、結局、走るのは靴じゃなくて、
私の脚と体だからね、と思うことにします。


結局、今ある選択肢の中で、今の私が、
一番安心して42.195km分を預けられるシューズはどれかと言われると、
今は、もう一度、ボストンで走りたいかな。

(とはいえ、練習用はへたってきているので、急ピッチで新シューズ慣らし中という、泥縄運用ですww)



それにしても、たった2種類の
(しかもメーカーは同じなので、方向性は大きく異ならない)
シューズで丸1年くらい悩みまくった上、振り出しに戻るとは……。

よく言えば慎重、悪く言えば変化を嫌う性格丸出しですがなorz


いつも応援いただきありがとうございます。
  


ハニワ祭り2018

昨日は、ハニワ祭りでした。


この後、始まる祭りを予感し、
朝日に照らされてたたずむハニワたち。

15394076540.jpeg




いやなんか、最初は超背の高い人と、背の高い人が、
古墳をぐるぐる走るっていうから、
頭おかしい大変興味深いなぁ、と思って見に行くつもりだったんですよ。


ぐるぐるじゃないよ。


正確に言うと、

ぐるぐるぐるぐるぐるぐるぐるぐるぐるぐる
ぐるぐるぐるぐるぐるぐるぐるぐるぐるぐる
ぐるぐるぐるぐるぐるぐるぐるぐるぐるぐる

だよ。

バターになりたいんか??


でまぁ、私はバターになるつもりはないから、
軽く10周くらいでいいよね。

朝日に照らされる古墳を走る美ジョガーってていで。
さわやかにいっとく。


と思ってたのですが、
なんか……すんごい豪華なメンツがやってきたんですよ、当日……。

えっと……なんの変哲もない、ただの近所の古墳なんですけど!
そんな、近畿全域から足を延ばしていただくような場所ではまったくなく!!
(ひとえに、主催者の方の陰謀人望の賜物でございますありがとうございます)


証拠写真。いっぱい脚。

15394064710.jpeg

脚狩り、通算26本(あれ?シューズ狩りだったっけな?)。

最近の爆増っぷりがすごいですね。
私も……イケてるランナーの階段を一歩、また一歩と……!

(あくまで、基本は引きこもりランナーです)
(今回は、脚の方がいっぱい、あっちから来てくださっただけです)
(内心、うおお!脚いっぱい!ひいい!ってなってます)



で、古墳ぐるぐるぐるぐるスタート!
一周、約1.1km。
30km走するらしき方々は、ひいふうみい……いっぱい……。

とはいうものの、私は事前に10㎞ほど走っていたので、
とりあえず基地でお留守番しておりました。


豪華なテントまでたててくださったので、その中でぼやっとしていると、
散歩してるおじいちゃんやら、ランナーさんやら、
めっちゃ話しかけてくる@大阪デフォルト。

「何しとるんや? 30km?!なんでやっ?!」 (←私に教えてください)

「丸いところはなぁ……左回りに走らんといかん!心臓が左にあるから!」

「この古墳は、一周1500mある!」 (←1.1kmっす)

「あの脚はええ脚や~!」 (←サブ3ランナーズの脚がお気に召した模様)

「おっちゃんなぁ、毎日ここ来とるねん!」 (←知らんがなww)


20分ほど経過したところで、
膝を庇いながら走ってらっしゃったごえもんさんと交代。
(その後、おじいちゃん軍団にがっつりトラップされてらっしゃいました)


序盤、抑え目で30km走をしてる方々が数名いらっしゃったので、
キロ5をきるくらいで走ってそうな方を、順番にストーキング。

結果、いっちゃんさんサトさんあやたさん(!)と、
豪華なメンツの背後を、荒めの鼻息で、
余計なことを騒ぎながらついていきました。
人の後をただただついていくってのは、楽でいいですね。
しかし、こちらもあちらも、全員、脚がほっそいな……その脚くれ。

なお、マイアイドル、おぐらさんの後もついて行きたかったのですが、
明らかにきっちり追い込んで走ってらっしゃったので自粛。

なーくんさんじぇーてぃーさんは、
終始キロ430台だったのでついて行けず……。
(先週過酷な30kやらハーフ走ったばかりなのに、すごいな……)

まるさきさんは、何度か道中でお会いできてうれしかったです。
(ピンクのTシャツは目立っていい!)
(あと、かき氷の時より数段日焼けして、迫力が増していた……)

そうこうしているうちに、先週ぼやっとお会いしたヨッシーさん
合流され、今度こそしっかり相互認識できました(はず)。

ごえもんさんえむさんカブトムシさん、走った後、
いろいろとお話できて楽しかったです。


みなさま、その節は、ありがとうございました!
おかげさまで、いい感じに……!

15394073910.jpeg

(現在、少々足を痛めており、かつフル3時間そこそこの方々が多かったので、30kmペース走だから4分半くらいでやるんだろ、無理無理、と思って、事前にコソ練していたのですが、これなら最初からついていけばよかったか?!と思いました……)

(でもまぁ、みなさま、最後はきっちり上げてらっしゃいましたが)

(なお、↑は、ペーサーをちょろちょろ乗り換える合間に、エイドで休んでいるので細切れインチキタイムです)



ちなみに、コソ練の様子。

15394077510.jpeg

見事なコソ練っぷり……!(と、目標(キロ5)とりこぼし)


なお、往復のジョグも含めると、この日はトータル、33kmでした。
(細切れですが)



そんなこんなで楽しくぐるぐるしているうちに、
一人ずつメニューをこなした方々がエイドに集合して、
なんだかんだしているうちに、見事30kmぐるぐるを終了した方々も合流。


朝の集合が早かったので(7時前!)、この時点でも10時半くらい。
なんと有意義な時間の使い方だ……。
朝、アホほど早起きした方も多かったと思ういますが……orz


ご一緒いただいた方々、

あやたさん、いっちゃんさん、えむさん、おぐらさん、カブトムシさん、
ごえもんさん、サトさん、じぇーてぃーさん、なーくんさん、
まるさきさん、ヨッシーさん (あいうえお順)

ありがとうございました!m(__)m

とっても楽しいハニワ祭りでした!
(あと、ハッピーターンは、走り終わってから食べると超うまい)


反省点は、2週間後の富山を控えていたこともあり、
かつ、ハニワ祭りにすっかり舞い上がってしまって、
練習メニューをはっきり決めず、漫然と走ってしまったことです。
みなさん、きっちり自分のペースでメニューをこなしてらっしゃって、
ふりかえってみれば、なんか中途半端だったなー、と思いました。

私も!ちゃんとした30km走を!やらなければ!!
(富山までには間に合わねー)


でもたぶん、こういうみんなで走るのに慣れてないから、
どうしても浮かれてしまって、
普通の精神状態で黙々と走れないと思うんですよね。

なので、こういう特別な時は、楽しんだ方がいいかな。


以上、引きこもりランナーからの、渾身のキラキラ☆ラン日記でした。
……うーん、超イケてるぜ!!!(知らんけど)


いつも応援いただきありがとうございます。
  



バンデージを巻く

本日のお洋服。


15393532220.jpeg


いただいたコメント: おう!どこの戦場行くんや?




さて。
週明けにボクシングジムに行ったら、案の定、
みんな井上尚弥の劇的KOの話しかしてないし、
ちょいちょい自分の間合いより多く踏み込もうと無茶する奴がいて、
会長様が渋い顔をしてらっしゃる。

(私もこっそりやってみたww が、できるわけないww)

(でもやりたくなるんだよね。あほだからww)

(大迫見て、キロ3分で走りたくはならないのに、ふしぎだ)

(あ、でも、フォアフットはやってみたくなって、脚攣りかけたか……)



さて。
この井上選手ですが、数年前まで、自分のパンチ力が強すぎて、
ちょいちょい拳を痛めてらっしゃったんですね。

でも最近あんまり聞かなくなって、こないだの試合見てても、
何の問題もないっぽかったなぁ、という話をしていたところ、


「伝説のバンデージ職人に巻いてもらうようになってケガしなくなった」


という話を、会員さんの1人から聞きました。


伝説?!バンデージ職人?!
なにそれ、超おもしろそう!!


ということで、調べてみたら、ほんとだった……!!


「同じ巻き方を、2度とすることはない」バンデージ職人・永末“ニック”貴之の進化


ご本人のブログもあった。

(先日の試合についても記事にされていますね。これが、あの時の……)

(他の記事もおもしろくて、ついつい読みふけっていたところ、みんなでランニングしてる図が、いかつさの粋を尽くしたかと思わんばかりにいかつくて笑った。ランナーとは根本的にいろいろ何かが違うww)


へええええ!
バンデージの巻き方で、そんなに変わるのねぇ!!


なんか、試合中に顔とかを切ってしまった時に、
止血を行う専門家(カットマン)に、
超絶具合よく、短時間で止血するテクニシャンがいる、
というのは知ってたけど、バンデージ巻きにも、達人がいるのか~。


でもまぁ、よく考えてみたら、
一番ダイレクトに打撃の感覚が伝わるところだし、
自分でやっても、あ、今日はちょいキツく巻きすぎた、とかあるから、
そりゃプロともなれば気を遣うポイントなんでしょうね。

マラソン選手だったら、特注のシューズの中で、さらにレース用に
しっくりくるやつを、何十足の同型シューズから厳選するそうだし。
(Qちゃんが言ってたのを見た記憶がある)


一番びっくりしたのが、外したバンデージが、
完全に自立しているところ!

え?!そんなにガッチガチに、形が維持できるくらいに巻くんだ?!

試合後にハサミで切ってるの見るけど、単にめんどくさいから
だと思ってたよ……。
ハサミで切らないと外れないくらいガッチリ巻いてるんですねぇ。



ちなみに、私ごときですら、何もつけずにグローブつけると痛いので、
練習時にはバンデージを巻きます。

巻き方っつっても、最初に会長様に「Youtube!」って一蹴されたので、
素直にYoutubeで動画を探して、わかりやすかった巻き方で巻いております。
もちろん、こんなガッチガチじゃなくて、
これと比べると適当もいいとこですが。

こう、最初がクルクル巻き状態じゃないとうまく巻けないので(人による)、
洗濯する度に、きれいにのばしてクルクル巻かなきゃいけないし、
巻いてる最中にうっかり落とすと「あああっっ!」となります。
(もっかいクルクル巻きにするところからやり直し)

使用前

15393532340.jpeg


使用後

15393532420.jpeg


黒いのは、単に汚れが目立ちにくいかな、という貧乏性ゆえですが、
最近、ヒョウ柄のバンデージを巻いてる女性会員さんがいて、
手がネコみたいになっててかわいいww



ちなみに、ボクシングジムに通いはじめて、
三大テンションの上がるイベント(当社比)は、


・リングに上がる(これは初回からできる)

・バンデージを巻く(パンチ力がついてきてから)

・フックを習う(人による。数カ月~半年くらい)


だと思う。


そんな感じで書いてるうちに、なんとなく、
バンデージの巻き方を、いろいろ試してみたくなってきたぞ……。
(違いがわかる女かどうかは別として)

片手に二本か……。
途中でこんがらがって立往生する未来しか見えないTT


<本日の自分用メモ>
・フットワーク時、右足が無駄に動きすぎ。最低限の動きで、相手の対角をとること。
 右足が左脚をまたがない。
 すぐに打撃に移れる態勢を意識すること。
・フックが形になってきたので、右ボディからのフックのバリエーション。
 体軸の維持を徹底。
 重心は通常のフックよりもやや前目でいい。
・4連打の時、肩に力が入りがち。
 強く打つよりもリズムを意識して素早く切り替えること。


いつも応援いただきありがとうございます。
  

モップを着る女

なんか、名画のタイトルみたいな表題じゃないですか?


モップを着る女。


「真珠の耳飾りの少女」みたいな。


……そうでもないか。




最近涼しくなってきて、長袖を着ておりまして、
この時期限定で、個人的には大変気に入っている服があるんですが、
周囲の評判が著しく悪いんですよね。


「なんであんた好き好んでモップ着てんの」


とは、先日、それを着ている私を見て、母親が発した言葉です。


モップじゃねぇよ



その他、

・のれん

・プレスリー

・ヒモ人間コンテスト

・ダスキン(ってか”モップ”ってことだなww)

・台所の入口のぶらぶら(ってか”のれん”ってことだなww)

・へいらっしゃい!(ってか”のれん”って(以下略))



と、着る度に、様々な異名を頂戴する服があるのですが、これです。





15389743250.jpeg




くたっとしたやわらかいいい生地を使ってて、
特に、袖がワンポイントでオシャレだと思っていて、
本人、大変気に入っているのですが、世間の目が厳しい in 2018秋。
(というか、購入した2015年くらいからずっと厳しい)


いや、さすがに、この状態では着ないよ。
腕まくりして着ると、ひもがくしゃってなって、かわいいんだよ。

ただし、上着を着ると、袖のあたりがぐだぐだで
めんどくさいことになるから、上着のいらない長袖(しかも腕まくり)
の時期限定でしか着られないから貴重なんだよ。



なんでわかってくれないかなあああ!



と、不条理に思いながら、本日も機嫌よく着用しております。

(ちなみに、この服での通勤も辞さないよ)

(あ、会社に着いたら着替えます)



写真撮影しながら、ふと思い立って、丸めてみた。



ああ……なるほど……(モップ感)。


15389743370.jpeg
(友情出演: クイックルワイパーの柄さん)




………見なかったことにしよ。





いつも応援いただきありがとうございます。
  



プロフィール

ちまき

Author:ちまき
 
全てネットタイムで記載  
フルPB: 3:23:XX(2018名古屋)
ハーフPB: 1:36:XX(2018枚方)
10kmPB: 44:3X(2018あざいお市)


走ったり殴ったりしています。



 

最新記事
カテゴリ
カレンダー
09 | 2018/10 | 11
- 1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31 - - -
月別アーカイブ
03  08  07  06  05  04  03  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10 
全記事表示リンク

全ての記事を表示する

検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク