続々・伸びしろしかない!(フォーム診断に行ってきた)
さて、長々と続けておりますが、
上半身、下半身に続き、最も大きな問題点として指摘されたのが、
膝の膝のブレです。
これね。

赤い点線が平均ラインなんですよ。
で、私の結果が緑の棒なんですけど……。
よく見なくてもわかりますよね……。
外側へのブレ、半端ない……!!((((;゚Д゚))))
なんだこれ……!
半端ないどころか、ちょいちょい、サチってないか?!
(サチる:頭打ちになる、という意味の理系用語。"saturation"からきている)
(いくつかの棒グラフが、プロット範囲である30mmを上回っている、と嘆いています)
(てか、平均31.9mmの時点で、既にプロット範囲越えじゃねーか……!)
(てことは、プロット範囲外でも、測定自体は、してるのね)
要は、私の膝ブレっぷりは、ミズノさんが
「だいたいこの辺にしとけば収まるだろ」
と想定した範囲を、楽々と越えている、ということです。
そりゃー、脚も痛めるわ……。
この「Safety(体への負担)」って言う項目なんですけど。

ご覧の通り、えらい低い値が出て怒られてるんですけど、
「練習量」やら「BMI」もパラメータに含む総合的な評価値なんですよ。
でも、私の練習量やBMIはマイナス要因にはなりえないので、
この低スコアは、ほぼ全部、この「膝ブレっぷり」からきてるそうで……。
そりゃー、脚も痛めるわ……。(二度目)
お兄さん(神野大地似)にも、
「故障がこわいですねぇ」と言われてしまいました。
つい先日、シューズ変えたら足首ブレてた、と騒いでおりましたが、
足首どころか、膝がぶれっぶれだったよ。
どうにか?!この膝ブレどうにかなりませんかね?!
と訴えてみましたが、お兄さん曰く、
筋力不足で無意識でブレているので、
意識して矯正するのは難しいかも、とのこと。
(実際、その後、自分で走ってる時に意識してみましたが、確かに、いまいちわかりませんでした……膝を固めてしまうのは、また違うしねぇ……)
地道な筋トレ(特に脚の内側を意識)を続けて矯正するしかないです、
とのことで、ランジと内もも引き締めの筋トレを教えてもらいました。
ランジは走る前に毎回50回やってるんだけど、
よし、毎日100回に増やそう。
相当気をつけないと、膝周辺の故障を発症しやすい走り方、
ということは身に染みて分かりました……。
筋トレ大事。筋トレ。
以上で、診断とアドバイスの要点は終了。
実際は、録音させてもらっていて、後日ノートに書き起こしたのですが、
ここに書いた以外にも、結構な分量になりました。
少しずつ消化していく所存です。
なお、診断結果には、あと1ページ、
フォームに合わせたミズノ製品のお薦めをピックアップしてくれている
ページがあったのですが、これに対する神野大地(お兄さん)の関心のなさが
半端なくて、ちょっとびっくりしました。
いや、これを機に、ミズノの製品の販促が当然あるかと、思ってんですけど……。
神野大地: これは、まぁ、ざっくりお薦めのシューズなんですけどね……。
(私のアディダスをちらっと見て)
神野大地: ま、自分に合ったやつ持ってますよねー。
神野大地: こっちは筋肉のブレを少なくするタイツなんですけど……。
(ちらっと見て)
神野大地: 履かないっすよねー。
いやいやいやいや!私まだなんにも言うてへんやん!ww
私も人の子だ!聞くよ!!聞くくらいはするよ!!(買わんけど)ww
と、思わず突っ込みたくなるくらい、販促やる気ナッシングでした。
いいのか……。
(私はいいけど)
(あと、ミズノさんでは、こないだボクシングシューズで散財したし……)
そんなこんなで、1時間ちょいのコースはあっという間に終了。
聞きたいことは全部聞けたし、結果はわりと衝撃的なこともありましたが、
内容には大満足して帰りました。
なお、神野大地(お兄さん)は、最初の30分くらいは、
シートに書いてあったことをそのまま読んでいらっしゃり、
質疑応答も交えた実演ターンに入ってから、
こちらもいろいろと要望を言い始めると、
どんどこ好き勝手なオリジナリティ溢れることを言い出したので、
30分のベーシックコースだと、もしかすると、
シートに書いてある内容だけで終わってしまうのかもな、
と思いました(それは後で読めばわかるよ、って内容が多い)。
なので、初回ならプレミアムのコースで、
かつ、困ってることをガンガン言う方が、情報が出てくるような気がします。
フォーム矯正の過程を確認したい次回以降は、ベーシックコースでもいいかな。
個人的には、\6,480(税込)の価値はあったな、という内容でした。
ありがとう!神野大地似のお兄さん!
私、がんばるよ!
~完~
(と見せかけて、あと1回だけ、おまけがつきます)
いつも応援いただきありがとうございます。
上半身、下半身に続き、最も大きな問題点として指摘されたのが、
膝の膝のブレです。
これね。

赤い点線が平均ラインなんですよ。
で、私の結果が緑の棒なんですけど……。
よく見なくてもわかりますよね……。
外側へのブレ、半端ない……!!((((;゚Д゚))))
なんだこれ……!
半端ないどころか、ちょいちょい、サチってないか?!
(サチる:頭打ちになる、という意味の理系用語。"saturation"からきている)
(いくつかの棒グラフが、プロット範囲である30mmを上回っている、と嘆いています)
(てか、平均31.9mmの時点で、既にプロット範囲越えじゃねーか……!)
(てことは、プロット範囲外でも、測定自体は、してるのね)
要は、私の膝ブレっぷりは、ミズノさんが
「だいたいこの辺にしとけば収まるだろ」
と想定した範囲を、楽々と越えている、ということです。
そりゃー、脚も痛めるわ……。
この「Safety(体への負担)」って言う項目なんですけど。

ご覧の通り、えらい低い値が出て怒られてるんですけど、
「練習量」やら「BMI」もパラメータに含む総合的な評価値なんですよ。
でも、私の練習量やBMIはマイナス要因にはなりえないので、
この低スコアは、ほぼ全部、この「膝ブレっぷり」からきてるそうで……。
そりゃー、脚も痛めるわ……。(二度目)
お兄さん(神野大地似)にも、
「故障がこわいですねぇ」と言われてしまいました。
つい先日、シューズ変えたら足首ブレてた、と騒いでおりましたが、
足首どころか、膝がぶれっぶれだったよ。
どうにか?!この膝ブレどうにかなりませんかね?!
と訴えてみましたが、お兄さん曰く、
筋力不足で無意識でブレているので、
意識して矯正するのは難しいかも、とのこと。
(実際、その後、自分で走ってる時に意識してみましたが、確かに、いまいちわかりませんでした……膝を固めてしまうのは、また違うしねぇ……)
地道な筋トレ(特に脚の内側を意識)を続けて矯正するしかないです、
とのことで、ランジと内もも引き締めの筋トレを教えてもらいました。
ランジは走る前に毎回50回やってるんだけど、
よし、毎日100回に増やそう。
相当気をつけないと、膝周辺の故障を発症しやすい走り方、
ということは身に染みて分かりました……。
筋トレ大事。筋トレ。
以上で、診断とアドバイスの要点は終了。
実際は、録音させてもらっていて、後日ノートに書き起こしたのですが、
ここに書いた以外にも、結構な分量になりました。
少しずつ消化していく所存です。
なお、診断結果には、あと1ページ、
フォームに合わせたミズノ製品のお薦めをピックアップしてくれている
ページがあったのですが、これに対する神野大地(お兄さん)の関心のなさが
半端なくて、ちょっとびっくりしました。
いや、これを機に、ミズノの製品の販促が当然あるかと、思ってんですけど……。
神野大地: これは、まぁ、ざっくりお薦めのシューズなんですけどね……。
(私のアディダスをちらっと見て)
神野大地: ま、自分に合ったやつ持ってますよねー。
神野大地: こっちは筋肉のブレを少なくするタイツなんですけど……。
(ちらっと見て)
神野大地: 履かないっすよねー。
いやいやいやいや!私まだなんにも言うてへんやん!ww
私も人の子だ!聞くよ!!聞くくらいはするよ!!(買わんけど)ww
と、思わず突っ込みたくなるくらい、販促やる気ナッシングでした。
いいのか……。
(私はいいけど)
(あと、ミズノさんでは、こないだボクシングシューズで散財したし……)
そんなこんなで、1時間ちょいのコースはあっという間に終了。
聞きたいことは全部聞けたし、結果はわりと衝撃的なこともありましたが、
内容には大満足して帰りました。
なお、神野大地(お兄さん)は、最初の30分くらいは、
シートに書いてあったことをそのまま読んでいらっしゃり、
質疑応答も交えた実演ターンに入ってから、
こちらもいろいろと要望を言い始めると、
どんどこ
30分のベーシックコースだと、もしかすると、
シートに書いてある内容だけで終わってしまうのかもな、
と思いました(それは後で読めばわかるよ、って内容が多い)。
なので、初回ならプレミアムのコースで、
かつ、困ってることをガンガン言う方が、情報が出てくるような気がします。
フォーム矯正の過程を確認したい次回以降は、ベーシックコースでもいいかな。
個人的には、\6,480(税込)の価値はあったな、という内容でした。
ありがとう!神野大地似のお兄さん!
私、がんばるよ!
~完~
(と見せかけて、あと1回だけ、おまけがつきます)
いつも応援いただきありがとうございます。

