私の腰の近況と、久々ペース走
何の役にも立たない情報ですが、聞いてください。
腰が……。
腰が……。
痛くなくなってきたよおおおおお~~~~!!!
うれしいいいいいい~~~~!!
先週の、木曜~金曜にかけて、
さすがに飛んだり跳ねたりしたら響きますが、
ほとんど痛みを意識せずに歩いたり座ったりできるようになってきて、
ああ腰が痛くない生活って素敵!、と感動しておりました。
腰が痛くないって超素敵!!
さすがにまだ完治!とは言えませんが(たぶんダッシュとかはできない)、
1週間ほどで、甚大な痛みはなくなったようです。
よかったー……全治数週とかだったらどうしようと思ったー!
ただし、再発防止!油断禁物!で過ごしたいと思います。
(背筋が弱いと言われたので、腹筋だけじゃなくて背筋もやる)
(お尻周りの筋肉が固くなりがちなので、やわらかお尻にする!)
(重いものは腰を落としてまっすぐ持つ!)
自分とのお約束だ!
先日、富士登山競走の速報が続々と上がっていて、
こちらもどきどきしながら結果を開き、
あぁ、あんな過酷なレースを、みんなめちゃくちゃがんばって走ったんだ、
と思うと、やっぱり感動しますね。
すごい。ほんとすごい。
富士山、走ってのぼるんだぞ。
意味がわからない。
思った以上に走れた方も、思ったほどは走れなかった方も、
そうやって頑張っている姿が、とても眩しかったです。
うまくいかないことがあっても、地道にできることをやった結果として、
みんな泣いたり笑ったりしている。
それがリアルタイムで共有できるから、
ブログを書いたり読んだりするんだろうなぁ。
私は自分の体質と、性格と、時間配分から、
夏のレースは出ないと決めているのですが、
ちょっと(いやかなり)うらやましくなってしまいました。
いやいやいやいや、あかんで!
ここは我慢やで!
私は秋冬じゃないと走れないし、一年中追い込んだらぶっ倒れるっつーの!
で、腰の話に戻りますが、
痛くないとなったら、すぐ調子にのるタイプです。
あほだからです。
加えて、他の方々のレース結果見てむらむらしてたら、
まぁ案の定、こうなりますよね……。

いきなりぜぇはぁしてみた。
後悔はしていない。
最初の1kmはアップがてら(6分弱)なので、
残り7kmは4:50/kmは切って走ってる感じですかね。
まだ腰に痛みはあるので、ストライドは伸ばせず、ピッチ走法に徹しました。
ピッチ190-200rpm、ストライドは1.1m弱。
これ以上、速度を上げるには、もっと骨盤から脚を振り出さないとだめで、
それをやるには、体幹部分(腰)の安定性が必要。
まだ無理だ。
でも、とりあえず、心拍上げて走れるようになったのがうれしいです。
あぁ、ぜぇはぁしながら走るって素敵……☆
と思ったけど、そんなのは最初の3kmだけだったわ!
残りの4kmほどは、あっつっ!しんどっ!水~~っ!としか思わんかった。
素敵生活、15分で終了……ちーん……。
走ってて思ったんですが、どうやら、
キロ5で走れるかどうか(走る気になるかどうか)の分水嶺は、30℃っぽい。
30℃を超えると、キロ5なんかやってられっか!という気分になる。
ようやく酷暑の7月が終わろうとしていますが、
まだまだ夏は序の口。
思うように走れなくても、凹まず地道にやっていきます。
できることしかできないけど、
とにかく、腰が治ってきたんだ!うれしいんだ!(喜)
腰が……。
腰が……。
痛くなくなってきたよおおおおお~~~~!!!
うれしいいいいいい~~~~!!
先週の、木曜~金曜にかけて、
さすがに飛んだり跳ねたりしたら響きますが、
ほとんど痛みを意識せずに歩いたり座ったりできるようになってきて、
ああ腰が痛くない生活って素敵!、と感動しておりました。
腰が痛くないって超素敵!!
さすがにまだ完治!とは言えませんが(たぶんダッシュとかはできない)、
1週間ほどで、甚大な痛みはなくなったようです。
よかったー……全治数週とかだったらどうしようと思ったー!
ただし、再発防止!油断禁物!で過ごしたいと思います。
(背筋が弱いと言われたので、腹筋だけじゃなくて背筋もやる)
(お尻周りの筋肉が固くなりがちなので、やわらかお尻にする!)
(重いものは腰を落としてまっすぐ持つ!)
自分とのお約束だ!
先日、富士登山競走の速報が続々と上がっていて、
こちらもどきどきしながら結果を開き、
あぁ、あんな過酷なレースを、みんなめちゃくちゃがんばって走ったんだ、
と思うと、やっぱり感動しますね。
すごい。ほんとすごい。
富士山、走ってのぼるんだぞ。
意味がわからない。
思った以上に走れた方も、思ったほどは走れなかった方も、
そうやって頑張っている姿が、とても眩しかったです。
うまくいかないことがあっても、地道にできることをやった結果として、
みんな泣いたり笑ったりしている。
それがリアルタイムで共有できるから、
ブログを書いたり読んだりするんだろうなぁ。
私は自分の体質と、性格と、時間配分から、
夏のレースは出ないと決めているのですが、
ちょっと(いやかなり)うらやましくなってしまいました。
いやいやいやいや、あかんで!
ここは我慢やで!
私は秋冬じゃないと走れないし、一年中追い込んだらぶっ倒れるっつーの!
で、腰の話に戻りますが、
痛くないとなったら、すぐ調子にのるタイプです。
あほだからです。
加えて、他の方々のレース結果見てむらむらしてたら、
まぁ案の定、こうなりますよね……。

いきなりぜぇはぁしてみた。
後悔はしていない。
最初の1kmはアップがてら(6分弱)なので、
残り7kmは4:50/kmは切って走ってる感じですかね。
まだ腰に痛みはあるので、ストライドは伸ばせず、ピッチ走法に徹しました。
ピッチ190-200rpm、ストライドは1.1m弱。
これ以上、速度を上げるには、もっと骨盤から脚を振り出さないとだめで、
それをやるには、体幹部分(腰)の安定性が必要。
まだ無理だ。
でも、とりあえず、心拍上げて走れるようになったのがうれしいです。
あぁ、ぜぇはぁしながら走るって素敵……☆
と思ったけど、そんなのは最初の3kmだけだったわ!
残りの4kmほどは、あっつっ!しんどっ!水~~っ!としか思わんかった。
素敵生活、15分で終了……ちーん……。
走ってて思ったんですが、どうやら、
キロ5で走れるかどうか(走る気になるかどうか)の分水嶺は、30℃っぽい。
30℃を超えると、キロ5なんかやってられっか!という気分になる。
ようやく酷暑の7月が終わろうとしていますが、
まだまだ夏は序の口。
思うように走れなくても、凹まず地道にやっていきます。
できることしかできないけど、
とにかく、腰が治ってきたんだ!うれしいんだ!(喜)