ダンゴムシになったりする

ここではあまりネガティブなことは書かないようにしているんですが、
先週から今週にかけて、
少々うまくいかないことが立て続いており、絶賛凹んでおります。


私が凹んだ時の対処法の1つに、
「自分が虫けらみたいなもんだ」と自虐する、というのがあって、
私の場合、その「虫」はダンゴムシなんですけど。

「あーもう全然だめだわ……私あほちゃうか……所詮私なんかダンゴムシだ……ドジでのろまなダンゴムシだ……」

(一生懸命生きているであろうダンゴムシには失礼千万な話ですが)


と、しょんぼりしながらグダグダつぶやいていると、そのうち、


「いやでも、ダンゴムシにしては、なかなか偉いダンゴムシじゃね……?」

「ダンゴムシなのに毎朝起きて会社行ってるし……」

「ダンゴムシなのに、PC使って計算したり文章書いたりしてる」

「ダンゴムシなのに走ってるし」

「そうだ!私はそれなりにがんばってるダンゴムシだ!」

「ちょっとくらい怒られてもしょうがないじゃない。だってダンゴムシだもの」


……という気分になってくるからいい。

(なにが「いい」のかさっぱりわからない、という感想は重々承知しております)


思うに、虫としては地味であんまり特徴がないじゃないですかダンゴムシ。
名前通り「ダンゴになる」という1点だけが特筆すべき事項で、
でもその特徴ゆえに、子供に捕獲され、むやみやたらと丸められる運命。

クワガタやカブトムシのようにもてはやされるわけでもなく、
ハエやゴキブリのように忌み嫌われるわけでもない。
ただ無害にダンゴになるだけ。

なんか哀愁漂うダンゴムシの姿をイメージすると、
役に立たんけど、それはそれでそれなりに
健気に生きてるからいいじゃないか(私も存在してても)、
という気分になるんだろうと思う。知らんけど。

ああなんだか暗いですねぇ。
でも仕方ない。だってダンゴムシだもの。


なお、ほんとにダンゴムシは無害なのか気になって調べてみたら、

「不快感だけで人に対して害を加えることは無いが、植物の葉や花を食害することもある。」

という見解で、基本的には大した悪さはしないが
見た目が気持ち悪ければ害虫(不快害虫)とみなしてよい、
という判定が下されていた。

このへんとかこのへん参照)

(なんかいろいろひでぇ……)


ということで、本日は走るダンゴムシ。

ジョグ+WS×5
15277189180.png

(ダンゴムシだと思うと超速いぜ)


いつも応援いただきありがとうございます。
  

突然、ランナーズに怒られた

今日の内容を読んで、万一、
「俺のことかよ!?(怒)」と腹が立った人がいたら、
ごめんなさい。大丈夫。あなたのことじゃありません。
大丈夫。落ち着いて。




さて。
マラソンランキングの時だけ買うランナーズ。

相変わらず、いろんなトレーニングを繰り出してくるわねぇ、
これ全部やってる奇特な人はいるのかしら?
と思いながら、読み進めていたところ、
突然、見開き2ページで知らん人に怒られた。


これな。(詳しい内容は雑誌をお読みください)
15274933240.jpeg

(お前サブスリー狙えるレベルじゃないだろ対象外のくせに、と突っ込まれるかもしれませんが まぁ男女差を考慮したら似たような位置にいるかもしれんということで、ひとつご容赦を……)

(男女差に関しては諸説あると思いますが、個人的には「1.1倍」説あたりかと思っています)

(男性3時間に対する女性参考タイムは3時間18分程度)




むぅ……。
この怒られてる人たちと飲み明かしたいぜ。

でもまぁ、記事の言わんとすることは、分からんでもない。


あのですね。
私はいろんな理由で複数のマラソンブログを愛読しているのですが、
その中でも好んで読む枠があって、
「男性の3時間一桁台の人」のブログなんですよね。

もちろん、女性の1~2段階速いの方のブログは、
もう舐めるように読みますが(表現が気持ち悪いわww)、
いかんせん数が少なくて……。

で、なんで「男性の3時間一桁」かっていうと、
メンタル面でわりと共感しやすいからです。


もちろん、フィジカル(タイム)ではかけ離れてるから、
練習メニューは全くかみ合わないですよ。
それは別途、同程度のタイムの人を参考にする。

(ま、それでも男性のサブ3.5ですら、スピード練習のメニュー見たら、無理!って思いますが……)


じゃあ、四の五の言わずに、男性のサブ3.5オーバーのブログを読みまくれよ、
いっぱいいるじゃん、とお思いでしょうが、
3時間一桁の人の気持ちがめっちゃわかるんだもん!


(以下妄想)
淡々と距離を重ねれば自動的にタイムが伸びていた頃とは違って、
しんどい練習も意識的に入れていかなきゃいけなくて、
自分を励ましてがんばってトライするんだけど、そうそううまくいかなくて、
仕事で疲れてたり故障してたりいっぱい言い訳はあるけど、
そこはぐっと我慢して(我慢しきれなくて言い訳することもあるけどだって男の子だもん)、
たまに嫌気がさしたりもするけど、やっぱり目標があるから練習して、
ほんとにこれ意味あるのかよ、もうそろそろ肉体的に限界なんじゃないの、
なんで趣味なのにこんなしんどい目してるんだよ、
でもやっぱり好きなんだよなぁ、
レースでも思い通りにいかないことの方が多くて、落ち込んだりもするけど私は元気です。


みたいな感じがさぁ!!


独断と偏見で言いますし、お叱りも受けるかもしれませんが、
この「栄光の称号まであともう少し」のところにいらっしゃる方って、
どこかに甘さと葛藤があるように(私には)読み取れるのです。

(で、サブ3達成者は、その辺は既に通り過ぎて達観している、ように私には、見える)

(もちろん、彼らにもいろいろと葛藤はあるでしょうが)

(おそらく立っているステップが違ってて、推察しきれないのです)


で、まさにランナーズのこのページも、そんな3時間一桁ランナーの
精神的な甘さに喝を入れる!的な内容で、
月間走行距離やらスピード練習の不足を怒られてるのが、
めちゃくちゃ身に染みる……orz

(男女機会均等法かなんかしらんけど、女性の一桁台の方も載ってるけど、この方は月間走行距離もスピ錬も問題なさそうだし、
そもそも指摘されてるのが"フォーム"って、特集の本質(覚悟が足りん喝!)からちょっとずれる。たぶん彼女は既に数段階上の努力ができてるんじゃないの……)



月間走行距離300kmは最低条件!!
スピード練習も必須!!!
つべこべ言わずに黙ってやれや!!!


……ってことですよね。正論。

う~~~~~~!!
わかってる!頭では、わかってるんだよおおおお~~~!


わかってても、なかなかできない(いろんな言い訳理由で)んだけど、
その一方で、ものすごく真面目にがんばろうと努力もしている。
常に天使のやつと悪魔のやつが闘って、
平均するとちょっとだけ天使が勝ってる。
そんな葛藤が読み取れるブログが好きだ……。


で、常日頃ぐるぐるしてるんだけど、あるところできっちり腹はくくってて、
レースの結果に対しては、言い訳をせずに、受け入れる。
(私はなにかと言い訳しがちでございます)
そして、いろいろ飲みこんで次へ向かう。


という感じの、3時間一桁台のランナーさんのブログが好きです。
突然の告白。

がんばれみんな!!(お前もな)


(ただ、これ読んで万一、「俺のこと!?(嬉)」って言われても、いや知らんで、って言う)

(なぜなら、上記のイメージには、何名かの方のブログがごちゃまぜになっているからだww)

(ぼんやりしたイメージでしか、他人様のブログを把握していない上で、ドヤ顔で語る女……)

(でも、わかってるのにできないのがいいんだよ。人間だもの。)

(共感の余地は、正論や理屈の外側にあることが多い……)


いつも応援いただきありがとうございます。
  

週末の練習と、髪の毛の話

髪を切るタイミングがいつもよくわからないのです。

私は、小学校の頃は「大仏」というあだ名がつくくらいの天パで、
歳を経る毎にそれなりにおとなしくなってきたものの、
太い!硬い!多い!癖!という4重苦をかかえた髪質を有しております。

昔、髪を触られて「なにこれトウモロコシのヒゲ?」
と驚愕された恨みは忘れない……。

一度でいいから、
さらっと風になびくストレートヘアになってみたいものです。
頭皮全移植手術とか、開発されたら、
5万円くらいなら出してもいい……。
でもまぁその場合、天パより薄毛の方に情状酌量の余地があるので、
後回しにされるか。


で、普段は天パの上に、さらにパーマをかけて
何が何だかよくわからない状況にした挙句、
そのパーマは半永久的にもつので、基本的には放置しております。

だいたい半年に1回の割合で美容院に行って、
切る・染める・ぐにゃぐにゃにする・保護する・乾かす、
という全工程を半日がかりで施し、
あぁ疲れたもう私の今日の仕事は終わった帰って寝よ、
と疲労困憊しておうちに帰る
(実質、私は椅子に座ってるだけですが)というルーチンです。

(なんで美容院の人って必ず、「今日はこれからどこ行くんですか~?」って聞いてくるの?)

(疲れたから帰って寝るんだよ!!)


で、その「半年に1回」のタイミングが、下から背中に手を回して、
1つくくりにしている髪の毛のしっぽに指が触れたら切り時、
というマイルールなんですが。


最近、肩甲骨周りの可動性が低下して、
「切り時」の見極めが遅れている気がする……。

四十肩!?これ四十肩なの!?

一昨日、気づいたらえらい髪が長くなっていてびっくりした。
昨日今日で突然伸びたわけでもあるまいに。
美容院に行かなければ。


そして「行かなければ」と思ってから、
実際に行くまでに、まだしばらくの時間を有する。
めんどくさー。



さて。

週末は、金曜日に帰宅ランをしたおかげで、そこそこ満足してしまい、
半端なジョギングを追加したのみ。

15274652450.png
(月200㎞に向けて、姑息に距離稼ぎ中!!)


ふと思ったんだけど、↑の、家の周り2.5km×4の高低差が、
トータル44mちょいなんですね。
あれ?この数字、どっかで最近見たぞ、と思って、
直前の帰宅ランの高低差を見てみたら……。

やっぱり44mちょい~~~~!
15274652540.png

15274652610.png


これ、淀川の河口あたりから、中流付近まで逆走した結果なんだけど
(完全に淀川沿いを走っているわけではないですが)
こんな高低差でいいわけ?!
しかも、獲得標高のほとんどは、
淀川が全く関係なくなった最後の30分で稼いでるし。
どフラットにもほどがあるぞ……。

ちょっと、淀川大丈夫?!
こんなんでよく流れてるな!
一歩間違ったら、逆流可能なんじゃねええええ?


ガーミンおかしかったのかしら?疑惑がちょっとだけあるので、
次回もう一度確認しようと思います。
いくらなんでも平坦すぎるだろ……。


いつも応援いただきありがとうございます。
  

スタミナが足りない長距離ランナーという烙印

タイトルでランニングの話と見せかけて、ボクシングの話です。
すいません。

(毎度毎度空気読まずに恐縮ですが、一応、冒頭で宣言するという良心)


スケジュールの都合で、
土曜日のお昼ごろにボクシングジムに行ったんですよ。

で、前日に帰宅ラン(26km)をしたばかりで、
そこから12時間ちょいしかたってないし、
脚に疲れが残ってるな~、あとたぶん心肺も回復してないな~、
と思いながら行くと、
最近お馴染みのアレックス(ロシア人トレーナー)がいたんですよね。


実は、私がボクシングに行くタイミングって、
ランの合間というか息抜きというか、
そこそこキツイ練習の後が多く、要はフレッシュな脚と心肺で
ボクシングの練習をすることは、めったにないのです。

過去の経験から、20km走の後は10時間程度あければ大丈夫。
25km以上走った日は、まともに動けないので、行かない方がマシ。
というマイルールがあります。

今回は、その感覚でいうと「行かない方がマシ」ではないけど、
「まだ回復しきってない(=あまりよくない)」状態ね。


この状態でアレックスの屍大作戦かぁ……
ろくに動けないんじゃないかなー、
と嫌な予感はしたものの、自主練習中は思ったよりスムーズだったので、
ミット打ちもイケる?と淡い期待を抱いたけど、
やっぱり無理だった~~~!


過去2回との勝負(!)時よりも全然動けず、
アレックスも不審な顔……。


2ラウンド後半あたりは、
完全に生ける屍となりながら(最後に連打も入れきた。鬼かよ)、
終了した私に、アレックスが一言。


「……あなたはスタミナが足りないね」

(your weakpointはstaminaがどーのこーの言うとった)



ちょっっっ!おまっっっ!
長距離ランナーに、それ言う~~~~!?

(私が下手くそなわりに、体力だけ妙にあることは会員さんにも知られてるので)

近場にいた何人かが、ぎょっとして振り向いてるやん!


……屈辱!!!orz



くっそーくっそー!
アレックスめ!
君は知らんだろうけど、
私は半日前に荷物背負って26㎞走ってんだよ~~~!

でも、そんな言い訳しても仕方ないので、
いつか超フレッシュな脚と心肺で、
アレックスを打ち負かす!!やる!!
やったろうやないか!!
大和撫子の根性、見せてやるわー!!


……と終了直後は、鼻息荒く思っていたのですが、
冷静になって考えてみると、やはり私の本筋はマラソン。
アレックスの都合に合わせて、
週末のランのメニューを変える(減らす)わけにもいかんのよ。


う~~~ん……。
今まではなんとかなってたけど(なってないことも多々あったけど)、
いよいよ両立が難しくなってきたか。



<本日のアレックス>
屈辱。

<本日の自分メモ>
・打ち終わり、右に動きにくいのは左脚に体重を乗せすぎて体軸が崩れてるから。
 軸をまっすぐ保ったまま、体重移動していれば、右に動けるはずだし、フックにつなげることもできる。
・ストレートの際、打撃の瞬間に右脚をぐっとのばして、もう1段階地面からの力を加えること。
・ジャブ→ボディ→フックのジャブからボディへは、やや肩を後ろに引いて溜めを作った方がいい。
 ただし、腕は体側から離れないように。
・ガード、左腕を額くらいまで上げる(アレックス仕様)
・連打は無酸素運動(マジか?!)


でもさー。
よく考えたら、常に向こうの得意分野での勝負って、分が悪くない?
(注:勝負だと思っているは私だけです)

アレックス……マラソン走らないかな……しかもフル……。
その時こそ、勝負の決着が……。


(あ、でもその前に「日本の夏に耐え切れずにヘバる」というフェーズがあるかもしれない!)

(……ひらめいた!!!) ←ろくでもないことを思いついたフラグ。


いつも応援いただきありがとうございます。
  

オーダーシューズ計画中!(ただしボクシング)

ついこないだまで、でっかいミズノが淀屋橋にあったんですが、
茶屋町にもさらにでっかいミズノができていて、
どうやら、淀屋橋の機能のほとんどが茶屋町に移動しているようなのです。
(大阪人以外にはどうでもいい情報だ)

淀屋橋は若干行きにくいけど、
茶屋町ならうっかり通りがかることも可能だわ……。

というわけで、茶屋町に行く用事があったので、
ボクシングシューズを見に行ってきました。


いい加減、そろそろ買えば?的なことを言われたので、
現在、6月のボーナス様の投資先第一候補は、
ボクシングシューズとなっております。

(なお、第2候補はガーミン with 心拍数)

(ランナーの皆様には何の関係もない情報だけど、まぁ、こんなマイナー分野もあるってことで何卒)



ランニングシューズと違って、ボクシングシューズは需要が少ないからか、
関西圏で試着ができるのは、基本的にミズノの大型店舗(茶屋町)のみで、
その他は、トレーニング用品店の片隅にごくまれに置いてあるか、
ネット通販で買うか、リサイクルショップで買うか、個人輸入するか、
要は試着なしの一か八かで買う羽目になります。

そこそこ…いや、極めて高価な(2万円台)シューズに、試着なしは無謀だろ。
ということで、ミズノ一択。

ほんとはアシックスの方が見た目好みなんだけど、
試着できるところがない……。

(もしアシックスの23~24cmが試着できる大阪神戸京都あたりの実店舗を誰か知ってたらぜひ教えてください!切実!!!)


で、ミズノまで赴いたとしても、
好みの色柄のシューズの適切なサイズの在庫があるとは限らず、
かつ、フルオーダーでも既製品でも値段は一緒という謎システムなので、
それであれば、私好みの世界にひとつだけのシューズを作っちゃう~!?
ってなるけど、私は自分のセンスに壊滅的に自信がない上、
限りなく地味目な色柄を好むので、フルオーダーにした挙句、
全部黒とかのシューズを作りかねない……。


ボクシングシューズって、やりようによっては、
限りなくギンギラギンにさりげなくない感じにできるんですよね。

そもそも、ミズノでもらってきたオーダーシートがこれだからね。

15273743870.jpeg


このパーツ1個ずつ、好きな色にできるんだよ。
で、その色の指定も、白黒赤青だけじゃなくて、
金銀緑ピンクメタリックなどなど取り揃えてるから、
派手目な色を指定すれば、思う存分、ド派手にできちゃう。


以下、参考画像(画像はすべてお借りしました)。

このくらいは、ジムでもそこそこ履いてる人がいる。

15268952960.png

15268956010.png


行きつく先は、こんなのとか。ぎらっぎらやな。

15268952890.png


う~~~ん。
これはないな……これは、私には、ないな……。



どっちかっていうと、もうちょいマイルドに……。
こういうのがいい。

15268953140.png


onクラウドでオールホワイトがかわいかったから、
白一色もありかしら?
でも遠目に見たら、体育館シューズに見えるかも。

15268953260.png


オールブラックにラインだけシルバーとか?
これも遠目にはやっぱり重苦しいか。

15268953370.png


何色か使うなら、このへんが私のセンスの限界だ……。

15268953520.png

15268953450.png


どこまでいっても地味でしょう?
だがそれがいい。


おしゃれな人が組み合わせを考えたら、きっととっても素敵なのが
出来上がるんでしょうが(そもそもそれがオーダーの醍醐味だし)、
おそらく私は、あくまで地味な組み合わせの中で、
うだうだ悩んでいることでしょう……。


ちなみに、今回ミズノで試着させてもらったのは、
真っ赤に所々、金色のポイントがあって、
ランバードマークは真っ青、っていう、まぁないな、という色柄だったけど、
とりあえずサイズ感はわかりました。


以下、メモ。

・靴底は白ゴムの方が滑りがいい(会長様推奨)

・23.5は中で指は動かせるけどぴったぴた、24はまぁ余裕がある。
 わずか5mmの差でも体感は大きく違う。
 どっちにするかは考えどころだけど、できればきつめの方がいいんじゃないか?(会長様談)
 とのことなので、もっかい自分の靴下持って行って履いてみようと思います。
 23.5cmの方なんて、ランニングシューズならあり得ないキツさだわ……。

・オーダーしてから出来上がるまでは1ヶ月程度。

・ロング丈とショートでは、特に大きな違いはない。好みで選んでOK。
 ロングは靴紐めんどくさいかも。

・折り返しはあってもなくても機能的には全く違いはない。

・今の練習頻度(週3回くらい)だと、2~3年はもつと思う(会長様談)


ちなみに、会長様所有の中学生の頃から使っている、という異常に年季の入った
シューズも見せてもらいましたが、今はもう製造されていない本革製で、
ぼろっぼろとはいえ、使い倒された感があって、さすがにかっこよかった。

ぴかぴか新品よりも、むしろくたくたになった方が味が出ていいですね。
積み重ねた労力の跡が、雄弁に語る。
ボクシングシューズも、ランニングシューズも。


いつも応援いただきありがとうございます。
  

走っておうちに帰ろう♪ (遠い……)

そろそろ日も長くなってきたことだし、
帰宅ランでもしようと思いまして。
月末最後の金曜日はノー残業デー!
ということで行って(帰って?)参りました!

先日コッペパンに向かって南下していた時に、
一応ルート確認をしておいたわけです。


金曜日に帰宅ラン入れると、週末にロング走らなきゃ~っていう
プレッシャーからは早々に解放されて晴れやかになるんだけど、
金曜の夜なのに飲みに行くとか寄り道するとかなんもなくて、
ただただ汗だくでひたすら国道沿いを走るのか、
一人で、金曜の夜に、ってふと我に返った時に、
ちょっとなんか、人生の美味しいとこを損してる気がとてもする。


全然関係ないですが、昔、FMラジオで楽しみにしていた番組があって、
DJがちょいちょい、「金曜の夜は、眠れない!」って煽ってたんですが、
放送時間が27時(土曜のAM3時)開始だったので、
「金曜の夜は眠れない」んじゃなくて、
「土曜の朝は超早起き」だよねぇ。
わりと退廃的な音楽を紹介する番組だったから、
「土曜の朝」じゃだめだったんでしょうけど。



でもまぁ、そんな金曜の夜に、走っておうちに帰ってきました。
15272947090.png

(「走っておうちに帰る」って、なんかいいよね……)

(すごい一生懸命、帰りたそうだよね……)

(実際は、帰宅ランにしては遠いだろこれ立地条件悪いって、キレてたけどね)



昨年より一部ルートを変更。
よりまっすぐに、何も考えずに走れるように組んでみたけれど、
途中5kmほど、街灯が貧弱な区間があるので、懐中電灯必須。


途中で、いいこと思いついた!
汗だくでばっちいからどこかに立ち寄って飲むのは無理だけど、
あともう家まで1kmくらいってとこになったら、コンビニでビール買って
「おっつかれ~~!自分!」っつって一杯やりながら帰ったら
(金曜の夜を無駄遣いした感が少し薄れて)晴れ晴れするんじゃ……!
と思って、実行してみた結果、
まさにビール片手に近所を徘徊しているところを
微妙な知り合いに目撃され
(具体的に言うとボクシングジムでたまに見かける人)、
なにやってんだこいつみたいな顔をされた。

うん、私も何やってんだと思うよ……。

でも、金曜の夜にこうやって飲むこのビールが、
きっとたぶん一番おいしい。
はず。



で、帰ってお風呂入って、意気揚々と2本目のビール出して、
つまみもがっつり用意して、
「世界戦観戦だ~~♪」とTV(録画)の前に
万全の体制でスタンバったところ……。

ご存知の方もいらっしゃると思いますが……
もう瞬殺でございましたね……orz
強すぎワロタwww

多少は予想してたけど、さすがにこれだけ階級上げてきたし、
リーチ差あるし、で多少苦戦するかも……とも思ってたのですが、
ものともしないというか、初手から圧倒というか、なんかもうすげぇな。
WBSSでもいい勝負……どころか、一番マークされそう。

あとみんな、井上に全部ふっとばされてるけど、
拳四郎もがんばってたから思い出したってなww


いつも応援いただきありがとうございます。
  

ボクシングをやると走るの速くなるとしたら、やる?

練習後に、ボクシングジムの会長様と雑談していたところ、

「今後は、ボクシングやるとマラソンが速くなる方向でアピっていくのはどうだろう?(ジムのHPとかで)」

とおっしゃってまして。

新たな分野からの新規会員の獲得につながるのではないか、と。

えらい営業熱心だな。
どうした?新しいトレーナー(ロシア人)雇ったからか?


いやそりゃ私は現在進行形でそれを体感してるので、
めちゃくちゃ頷くけど、
他に有効な事例はあるのかよ?と思って聞いてみたところ、

 ・小学校高学年(今は中学生)の男の子で、体育が苦手だった子が、
  ボクシングをはじめたら、かけっこで1番になれるようになった。(おおすごい)

 ・会長様自身、持久走が苦手でやる気もなく、
  中学の時は後ろから数えた方がはやかったが、
  高校になってボクシングを始めた後は、学年で10番以内になった。(なかなかだな)

など、確かに、「ボクシングをはじめたら走るのが速くなった」
例はいくつかあるようで。

まぁねぇ。なんもやってないよりは、そりゃ効果があるだろうねぇ。

けど、それがジムの集客に結びつくかっていうと、どうだろう??


思うに、ボクシングをやりたい!と思う人は、
別に「走るのが速くなります!」って言われても
さしてうれしくはないと思うんですよね。
いや、結果的に速く走れるようになったなら、
それはそれでうれしいとは思うけど、
別に、新たにボクシングを始める動機の後押しにはならないっつーか。


だって、ボクシングに比べたら、ただただ走るって、
圧倒的に地味でおもしろくないもん。
(私は好きですが)


一方、ランナーが「走るの速くなれるよ!」って言われたら、
さすがにちょっと興味湧くかもしれないけど、
だからといってボクシングやるかなぁ?

(あ、私がやり始めたのは、あしたのジョーが大好きで、そもそもボクシングがやってみたかったからです)

(走るの速くなったのは後付け)


ああそうか。
私がここでステマ(全然ステルスじゃないやつ)をすればいいのか。


速くなるのは、ほんと速くなるよ!
月平均だと200km走ってないのに、
4時間オーバーから50分くらいタイム縮んだからね!
距離踏んでなさのわりに、伸び率はなかなかだと思う。

なお、理由は、何度も言ってる通りの心肺強化と、
あとはあまりにボクシングができなさすぎて、
くっそーいいもんいいもん私にはマラソンがあるもんこっちでがんばるもん、
という心境に度々なるからです。限りなく負のモチベーション。だが有効。


でもなぁ、オーバー4時間からサブ3.5(女性)じゃ、いまいちインパクトがなぁ……。
やっぱり、「サブ3」っていうパワーワードを出さないと、訴求力に欠ける。
かといって、女性のサブ3って異次元すぎて、
さすがにボクシングだけで到達できる領域じゃない。

ということで、会長様には、男性のサブ3達成者を探してきてから
営業アピールしたほうがいいんじゃね?
と進言しておきました。


現実問題、速くはなるけど、そっち(ジムワーク)に時間食われるし、
トータル的な効率でいうと別に有効じゃないのかもしれないし。
(私もジムに行ってる時間をランにまわしたら月300kmになるだろうし、
実際ここから先に行きたいならそうしろと度々言われてる)

ただ、私のように、自力で心肺追い込みきれない人にとっては、
楽しく限界までぜぇはぁできるからお勧めではあります。

(あ、念のため、よほど希望しない限り、「人」は殴らなくていいです)

(空気とサンドバッグとミットを好きなだけ殴ればいい)


あと脚へのダメージも軽減できる。
あと人と喋れるので楽しい。


ふむ。結論は楽しい。


<本日のアレックス>
「ガンバッテ!」という日本語を追加装備していた。
が、屍寸前になった頃合いを見計らって投入してくるので、
「いやガンバッテじゃねぇよもう無理だよ見りゃわかんだろ死ぬ!!」という気分になる。
本日は、2ラウンド撃沈……orz


<自分用メモ>
ジャブ→ボディ→フックのコンビネーション時、左足への重心移動が不十分。
ジャブから腕を引くタイミングで、きっちり左足(片足立ちできるくらい)に乗る。
ボディ→フックはデフォルト位置(顔)まで腕を戻してから打つこと。
今はボディからリセットせず漫然とフックにいってるから、グローブに振り回される。


いつも応援いただきありがとうございます。
  

インターミッテント試食

先日配信されてきたネットニュースが寝言すぎる。

「アラフォー女性のベスト体重は?」

ね?釣られるタイトルじゃない?
当然、興味津々でクリックするよね?
(クリックしたそこの貴女、おともだち~~!)

で、読んでもらったら分かるんだけど、最初から最後まで寝言なの。

体重は+3kgになったとしても、美しくカーヴィーなボディ?

あほか。
腹回りに局所的に配置された+3kgの脂肪の塊を、
二の腕や膝をもんだくらいでどうにかなるわけないだろーが。
はいはい寝言寝言。



さて。

最近、仕事が忙しくて平日のスタート時間がどうしても遅くなっております。

平日のポイント練習として、閾値走やら坂道練習やらあるんですが、
どちらも、どちらも21時までに出発しないとだめ、
というマイルールがあるんですよね……。

自意識過剰かもしれませんが、
いずれもまぁまぁ人通りの少ないコースで、
さして明るくもないので、
何かあっても自業自得!って言われると嫌だな、と思って。


で、必然的に帰りが遅い日は、
強制停止の多い大通りを使ったジョグばかりになるんですが、
なんとかもう少しこの時間を有効活用できないものか、
と思っていたのです。

ただ、どうコース取りしてみても、な
りふり構わずスピードを上げられそうなのは、300mの直線だけか……。

……ん?これ、もしかして、巷で話題のインターミッテントとやらができるんじゃね??

(最近、走力の近い方々が続々とやってらっしゃって、気になって気になって……)


詳しいことはよそんちのブログにお任せするとして、
1分の全力疾走と4分のジョグを12~15回繰り返せばいい、
という概要だけ理解して、とりあえずやってみよ(試食)!とスタート。
いろいろ理屈はあるとは思いますが、ことランニングに関しては、
理論は度外視して、己の体感重視派でございます。


結果、こ、こういうことでいいんでしょうか……?
なんか違う……?

15270475300.png


計7本分。全力疾走区間0.3km、ジョグ区間0.8km

全力疾走区間(0.3km)の実績
4:09/km → 4:13/km → 4:10/km → 4:04/km → 4:11/km → 4:10/km → 4:13/km

ジョグ区間(0.8km)の実績
5:06/km → 4:56/km → 5:10/km → 5:06/km → 5:08/km → 5:10/km → 5:20/km


予定では10本やる予定でしたが、7本目で、右足裏に
これ以上やったら明らかにおかしくなる、
というあかんやつを感じたのでストップ。
ちっ。まだリハビリ中の身の上か……。


で、走ってる間は時計を見ていなかったので、
家に帰ってつらつら眺めてみた感想を。


 ・全力疾走区間が遅すぎる
 ・ジョグ区間が速すぎる
 ・結果として、あまり緩急ついてないんじゃね?
 ・ジョグ区間の速度次第で、全体強度がかなり変わりそうだけど、どのくらいが正解???


そんでもって、

 ・10本まではたぶんいける。ただし15本は相当キツそう
  (だからこその12~15本設定なんだろうけど)
 ・足の疲労度は強いけど、心肺のしんどさは我慢できる程度
 ・緩急あるので、わりと飽きない


疾走区間は、7本目までは特に問題なく(脚の違和感なく)走っていたので、
これが私のスピードの限界なのでしょう。
たった300mでも、キロ4分は切れないのね……orz


参考までに、と思ってフルのタイムが近い方(猫)の実績を拝見したところ、
疾走区間、3分半台/kmって、なんだそりゃ。絶対無理やん!

焦って、女性の方(ベルばら)の実施例を見に行ってみたら、
3分50秒~4分20秒/kmって書いてらっしゃった!
よかった~~。ですよね~~~!

(まぁ、私は4分10秒前後しか出せないんだけど、そもそも元の走力が1~2段違うので)


よし、疾走区間は今さらジタバタしてもどうにもならんので、
現状維持でキロ4分一桁を目標にがんばる。


で、ジョグ区間は、ちょっと欲張りすぎた(馬でいうと、完全に「かかって」たww)。
10本はいけそうだけど、15本は無理だな、と思ったのが事実ですね。
次回はしょっぱな飛ばさずに、キロ5分半前後が現実的かな。
このメニューは、定義に書いてあるように1
2本以上はやらないと意味ない気がしたので、
過信せず、最後までコンプリート出来るような設定で。抑えて。
がんばれ、騎手・自分。


総合評価としては、短い距離とはいえ、普段やらない速度で走ることで、
インターバルと同程度に脚へのダメージが大きいと感じました。
逆に、心肺への影響はそれほど大きくないので、
精神的なハードルは他のメニューより低いです。
個人的なやりたくない度でいうと、坂練と閾値走の方が圧倒的に高い。


これについて、なんか体感と練習意義がずれてきたので、
個人的に整理しておきます。
以前も書いたように、私は補助的にボクシングをやっているという特殊事情で、
目標タイムに対する余裕度(到達度)が、心肺>脚です明らかに。

で、手持ちの各ポイント練習の体感はこんな感じ。

 ・坂練(1km×5本) → 心肺と脚の両方がキツイ
 
 ・閾値走(4:20~4:30で5km程度) →心肺がキツイ(脚はそこそこ)

 ・インターミッテント(試食中) →脚がキツイ(心肺はわりと普通)


まぁ、坂練習が一番いいよね……脚へのダメージを極力少なく、
両方きっちり追い込めるんだから。
相対的に、しんどさがダントツだから、一番やりたくないけど……。
やりたくないからこそ……。

で、上の体感を、私の課題である「脚強化重視」という観点から見ると、
意外なことに、次点はインターミッテントなんですね。
まだ試食中だから、少なくとも12本以上完遂するまでは
偉そうなことは言えないですが、脚の疲労度が坂と同じくらいある。

ただし、まだ爆弾を抱えている感があるので、やる時は慎重に!
次回、高確率で12本以上完遂を目指したくなるだろうけど、
絶対無理しないように!!


よし整理できた。

可能な限り、やっぱり私は坂を走りに行くべきだ。
で、21時以降になりそうな場合は、
脚の調子と相談しながらインターミッテント。
閾値走は、時間的に余裕があって、
かつ翌日に脚ダメージを残したくない時
(ボクシングできっちり動きたいとか、別のイベントが控えているとか)や、
体調がいまいち優れない場合に採用。

でしばらく平日のポイント練習を回してみようと思います。


こうやって書いておくと、「やりたくないよー」とか「なにしよっかな」という時に
見返して、「そういやちゃんと整理したんだからそれやれよ」って思うのでいい。
ブログ便利。


いつも応援いただきありがとうございます。
  

小ネタ集@ベルサイユ

各ネタの広がり具合がいまいち悪かったので、本日は小ネタ集でお茶を濁します。


その①

ご多分に漏れず 、お布施。
15269962670.jpeg


しっかし、何度見ても、男性の100位以内のハードルの高さに愕然とするな……。
30台~40半ばのボリュームゾーンだと、2時間50分切ってもだめなのか!
まぁ全体の牌が違うんだけど、女性とはワンオーダー難易度が違う。怖い。

あとたまに、あなたどうした!?っていう人がいらっしゃいますですね。
男性の81歳とか、女性66歳とか。
(うちの母と同い年で、私より速いのか……すげぇな)

おもしろいので、しばらく眺めまわす予定です。
あと、ランナーズ自体も久しぶりに読むので、楽しみです。
相変わらずいろんな練習メニューを繰り出してきて、私には消化しきれなさそうだけど。



その②

いろいろと頭を整理したかったことがあったので、ゆるっとジョグ。
15269965920.png

最近は、脚の調子と相談しながらではあるけれど、それなりに走れるのでうれしい。
(この前日に、少し強度の高いメニューをやった反省は、また後日)

ただ、故障がいきなり完治した!ってことはなく、負荷をかけるとそれなりにダメージはたまる。
後退はしたくないので、マイナスにならないラインを見極めることができるように。
自分の体の状態に鋭敏になりたい。


その③

しゅくぞうさんがベルばらTシャツを購入していらっしゃっいましたが、
実は私も発売時には飛びついていたのでした~ww

ブログに書く予定はなかったけど、せっかくおソロになれたので便乗する!
黒も超素敵だったけど、私は色違いの赤を……。

15269935200.jpeg


かっこいいだろ~!
これ着ると、1500円(税抜)で、誰でもオスカル様になれるんだぞ!!
今んとこ、完全に部屋着だけど!!


ビール片手に眺めているうちに、
これ、もーちょいなんとかしたらなんとかなるんじゃね?という気分になってきて、
手近にあった白パンツと、ロングブーツを合わせてみたww
おすかるwwww 

15269935110.jpeg


参考資料にと、うっかりググったオスカル様コスプレがいろいろレベル高ぇ~~~!
やっぱり、金髪ヅラは必須だな。あと金色のサッシュベルトもいる。
(それ以前に、顔が完全に平面なので、それをどげんかせんといかん)

で、これ着て出勤……いける?いけるか!?
(しゅくぞうさんは、いけるってゆってた……てか、既に出勤してらっしゃったww)


本日、もしもコメントをくださる奇特な方がいらっしゃったら、
冒頭でマイ・心のべるばら名セリフを叫んでいただけますと幸甚です。

もんくがあったら、いつでもベルサイユへいらっしゃい!


ランキングに参加しています。いつも応援いただきありがとうございます。
  

リベンジこっぺ

なるほど。
よそんちのブログで見かける「知らんけど」が地味にめんどくさくて、
関西人以外の気持ちがちょっとわかったww こういうことか!!ww 



さて。
そこそこしつこい性格なのと、食い意地が張っているので、
先週断念した目的を達成して参りました。

土曜日。雨が上がったタイミングで家を出て……。

河を渡る。
15266927940.jpeg

河を渡る。
15266928030.jpeg


ひたすら、河を渡る。
15266928120.jpeg

河の写真しかないのは、それ以外は延々と国道沿いを走っていておもしろくもなんともないのと、
河を渡ると私のテンションが一時的に上がるからです。


大阪中心部に入ると、さすがにペースダウンせざるを得ない。

かんて~~~~れっ♪ (また関西圏外にはさっぱりわけの分からないことを……)
15266928210.jpeg
(でも、ハチエモンよりは、エビシーが好き)
(ピンクのナマズかな?と思ってたら、堂島川に住むUMAだそうです。へぇ)



そんなこんなで。

やっと会えたね……コバトパン@天満。

15266928320.jpeg

15266928410.jpeg

これまでのこっぺぱん屋さんよりも、圧倒的に女子力が高く、かわいい店構えなので
興奮して写真を撮りまくる。かわいい!かわいい!


戦利品。
相変わらず欲張った結果の産物です。
よろしくお取り計らいの程、お願い申し上げます。
15267761440.jpeg
(左下から時計回りに、クランベリーピーナツ、クリームチーズベリー、
エビフライ、ホットドッグ、焼きそば、たまご)

下4つはハーフサイズなので、いろんな種類が選べるのがいい!
あと、中身の種類によってパン生地が違うのもよかった!
個人的には、たまごが、ふわっと甘いパンを使っていておいしかったのです。
あと、クランベリーピーナッツが超好みの味でした。すっぱ甘い。
(狙っていた、「目のついた顔のパン」がまだ出てきてなかった……私のインスタ映え作戦が……インスタじゃないけど……)


で、20kmばかり走って、いい感じにお腹もすいていたので
どっかで買ったばかりのコッペパンを食べようかな、
とうろうろしていたら、別のお店を発見!!(食い意地)


こっちもかわいい店構え~~!
コバトパン系列の、別店舗でした。
15266928540.jpeg


とりあえず、わんこと遊ぶ。フォトジェニックおしゃれわんこ。
汗臭くてごめんな……。
15266928610.jpeg


こちらは、ベーグルを中心に、カップケーキやらサンドイッチやら、
なんかいろいろオシャレなパンを扱っているお店でした。
テイクアウトオンリーだったので、向かいの公園で食べることにして、
ベーグルとクロックムッシュを購入。


やっとありつけたね……(あっためなおしてくれたので熱々!)
15266928690.jpeg


うまいうまいと食べていると、
ぽっぽーとか、くるっくーとか一切言わず、本気の目をした鳩がぐいぐい来る……。
15266928810.jpeg
一応、これは私のパンなので、メンチ切っといた。


お持ち帰り分。
15267761510.jpeg
(餡バター、オレンジピール、抹茶ホワイトチョコ)


私は小麦粉が大好きで、中でも、ベーグルだのフランスパンだの、
素材の味をじんわり噛みしめる系のパンが心の底から好きなので、
こっぺぱんもおいしかったですが、個人的には別店舗が激アツでした!
ベーグルうま!

ぜひもう一度行きたいですが、これからは日中に走らなくなるので(暑いから)、難しいだろうなぁ。
また秋以降かなぁ。

あと、天満周辺にはあまり馴染みがないのですが、
ちょいちょい気になるお店があってポテンシャルを感じました。
(カレー屋さん……立ち飲みバル……ハリネズミカフェ……etc)


帰りはどうせなら梅田まで走ってから電車に乗ろうと思って、
適当に(そのうち見たことがある場所が出てくるだろ、と)方向だけ決めて走ってみたら、
わりとどこまでも「天満」という表示が出てきて、天満の守備範囲がわからなくなりました。

最終的に東西線を越えてやっと知ってる場所になったけど、知ってる場所になったら
地上を走るより梅田ダンジョン(地下)に入った方が遥かにスムーズなんですよね……。
天満、予想外に広いな。


ということで、リベンジこっぺ無事完了!
15266928910.png


(数日前に「微塵も走りたくない!」と騒いでいたのに、こっぺぱんのためならば、
 眠い眠い言いながらも、朝4時半起きで準備して、意気揚々と走りに行く……)

(もしかして、目的(パン)がないと走れない体になってるんじゃなかろうか……)


ランキングに参加しています。いつも応援いただきありがとうございます。
  

プロフィール

ちまき

Author:ちまき
 
全てネットタイムで記載  
フルPB: 3:23:XX(2018名古屋)
ハーフPB: 1:36:XX(2018枚方)
10kmPB: 44:3X(2018あざいお市)


走ったり殴ったりしています。



 

最新記事
カテゴリ
カレンダー
04 | 2018/05 | 06
- - 1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31 - -
月別アーカイブ
03  08  07  06  05  04  03  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10 
全記事表示リンク

全ての記事を表示する

検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク