顔文字の作法
半年くらい前からうすうす思っていたんですが、
どうも私は顔文字の作法が分かっていない気がする。
ただ、人間、何事も努力もしないうちから投げ出しちゃいかんわな。
ということで、やってみた。(参考資料:一昨日の当ブログ)
☆;+;。・゚・。;+;☆;+;。・゚・。;+;☆;+;。・゚・。;+;☆;+;。・゚・。;+;☆
こんにちは!ちまきだよ!∠( ^ o ^ ┐)┐ ヨォ…
今日は、ちょっとランの話はおやすみして、
スベスベマンジュウガニの話をするよ!o(^▽^)o
みんな、スベスベマンジュウガニって知ってるかな??
粽は知らなかったんだけど、なんと!フグの毒をもってるカニなんだよ((((;゚Д゚)))))))
猛毒だから絶対食べちゃダメ!(*`へ´*)
なんだけど、おいしそうな名前だよね~(*´~`*)
あと、おもしろい名前の生き物っていえば、
「トゲアリトゲナシトゲトゲ」っていうのもいるんだよ!ヽ(≧∀≦)ノ
なんかよくわからんけど、すごいねぇ!(゚△゚;ノ)ノ
そうそう!今日も元気に走ってきたよ!ε=ε=ε=ε=┏(; ̄▽ ̄)┛
桜が満開できれいだった~♪───O(≧∇≦)O────♪
春爛漫だねっp(*^-^*)q
☆;+;。・゚・。;+;☆;+;。・゚・。;+;☆;+;。・゚・。;+;☆;+;。・゚・。;+;☆
結論: 文章平打ちより、はるかに時間がかかる。
なにが分からんって、各顔文字が「どの感情を示しているか」が分からんのよ。
第三者に伝わる適切な顔とは?、というところでしばらく悩む。
当ブログ編集画面には、顔文字のアイコンがあって、「喜び」とか「悲しみ」とかのタブを選ぶと
それぞれ適切な顔文字の例が10種類くらい出てくるお助けシステムがあり、
その中から上記の顔文字を選んだわけですが、
例えば「悲しみ」を選ぶと、こんなのが出てくるわけですよ。
こんなの (・ω・`彡 )з
おまえ、これ悲しんでる顔なのか?魚か?
あとこんなのも |ω・`)
「悲しみ」、じゃねーだろ。どう見ても、市原悦子だろ。
あとこれ _(:□ 」∠)_
もうこれ、どう理解していいか分からなかったもんね。
(職場の若い子に解説を求めてようやく理解した。横向いてるのね)
きらきらしたかわいらしいブログに多少の未練はありますが、
「めんどくせぇ」が先に立つ私には到底無理な相談だった。
ので、今後も粛々と平打ちする所存です。
(コメント欄とかで顔文字使った方が愛想いいかな、と思ってやってみたこともあるのですが、
まぁ、無理してる感がありありだったよね)
(今後も、顔文字を使わないのは愛想がないからではなく、不自由な人だと理解していただければ)
我が母は、メールの動く絵文字がお気に入りで、
あちらこちらがぴこぴこぴょこぴょこしたメールを
ガラケーで打っては「生存確認」と称して送ってくるのですが、
毎度毎度、器用だなぁ、と感心しております。
参考画像。
かわいい。うらやましいww
(母は現在、乗馬にはまっていて、その様子を嬉々として伝えてくれております)
こういうリテラシーはどこで学習するんだろうね?
ランキングに参加しています。応援よろしくお願いいたします。

どうも私は顔文字の作法が分かっていない気がする。
ただ、人間、何事も努力もしないうちから投げ出しちゃいかんわな。
ということで、やってみた。(参考資料:一昨日の当ブログ)
☆;+;。・゚・。;+;☆;+;。・゚・。;+;☆;+;。・゚・。;+;☆;+;。・゚・。;+;☆
こんにちは!ちまきだよ!∠( ^ o ^ ┐)┐ ヨォ…
今日は、ちょっとランの話はおやすみして、
スベスベマンジュウガニの話をするよ!o(^▽^)o
みんな、スベスベマンジュウガニって知ってるかな??
粽は知らなかったんだけど、なんと!フグの毒をもってるカニなんだよ((((;゚Д゚)))))))
猛毒だから絶対食べちゃダメ!(*`へ´*)
なんだけど、おいしそうな名前だよね~(*´~`*)
あと、おもしろい名前の生き物っていえば、
「トゲアリトゲナシトゲトゲ」っていうのもいるんだよ!ヽ(≧∀≦)ノ
なんかよくわからんけど、すごいねぇ!(゚△゚;ノ)ノ
そうそう!今日も元気に走ってきたよ!ε=ε=ε=ε=┏(; ̄▽ ̄)┛
桜が満開できれいだった~♪───O(≧∇≦)O────♪
春爛漫だねっp(*^-^*)q
☆;+;。・゚・。;+;☆;+;。・゚・。;+;☆;+;。・゚・。;+;☆;+;。・゚・。;+;☆
結論: 文章平打ちより、はるかに時間がかかる。
なにが分からんって、各顔文字が「どの感情を示しているか」が分からんのよ。
第三者に伝わる適切な顔とは?、というところでしばらく悩む。
当ブログ編集画面には、顔文字のアイコンがあって、「喜び」とか「悲しみ」とかのタブを選ぶと
それぞれ適切な顔文字の例が10種類くらい出てくるお助けシステムがあり、
その中から上記の顔文字を選んだわけですが、
例えば「悲しみ」を選ぶと、こんなのが出てくるわけですよ。
こんなの (・ω・`彡 )з
おまえ、これ悲しんでる顔なのか?魚か?
あとこんなのも |ω・`)
「悲しみ」、じゃねーだろ。どう見ても、市原悦子だろ。
あとこれ _(:□ 」∠)_
もうこれ、どう理解していいか分からなかったもんね。
(職場の若い子に解説を求めてようやく理解した。横向いてるのね)
きらきらしたかわいらしいブログに多少の未練はありますが、
「めんどくせぇ」が先に立つ私には到底無理な相談だった。
ので、今後も粛々と平打ちする所存です。
(コメント欄とかで顔文字使った方が愛想いいかな、と思ってやってみたこともあるのですが、
まぁ、無理してる感がありありだったよね)
(今後も、顔文字を使わないのは愛想がないからではなく、不自由な人だと理解していただければ)
我が母は、メールの動く絵文字がお気に入りで、
あちらこちらがぴこぴこぴょこぴょこしたメールを
ガラケーで打っては「生存確認」と称して送ってくるのですが、
毎度毎度、器用だなぁ、と感心しております。
参考画像。
かわいい。うらやましいww
(母は現在、乗馬にはまっていて、その様子を嬉々として伝えてくれております)
こういうリテラシーはどこで学習するんだろうね?
ランキングに参加しています。応援よろしくお願いいたします。

