基礎の基礎ができてない上にへこんだ@ボクシング

先に断っておきますと、後半はひとりで勝手にへこんで
愚痴っぽくなっておりますのでご了承ください。


ボクシングに行ってきました。

前回の続きで、会長さ様からの指導が入るミットでは、ワンツー → 左
フック → 左ボディ →よけて右ボディ → 右フックあたりを詰めていくのかな、
と思っていましたが、それ以前に「踏み込んで下段ジャブ2連発」でつまづきました。

実は、秋頃から爆弾(肉離れ)を抱えた脚だったので、しばらくの間、
この「踏み込んで下段打ち」はミットのバリエーションから外してもらってたんですよね。
加えて、左脚への負担が大きいので自分でも練習してなかった。
まぁそのツケが回ってきたということです。

練習してないんだからできないのは当たり前。それは仕方ない。

下段のワンツーはまだしも、左ジャブ2回の時はものすごく体勢がブレる。
会長様からも「直線的に打ててない」との指摘が。
おっしゃる通りでございます。

鏡で確認すると、踏み込みの時にジャブを打とうとすると、左膝がものすごいニーインになってました。
……うん、これじゃぶれるわ。

構えの時から右ストレートで踏ん張れるように若干左足のつま先を内側に向けて構えてることもあり、
そのまま踏み込むと、左膝が完全に内側に入る仕様になっています。
腕の打ち出しと、膝の方向を一致させて踏み込めるように修正する必要あり。

実は、この踏み込みはランジの動きそのものなんですが、私はもともとランジが苦手。
脚の筋力がないんですよね。

42km走る筋力はあっても、あくまで最低限の筋力で42kmもたせてるだけで、脚の力がない。

これは意識して修正する&地道に筋力をつけるしかないのでやります。
ただ、自主練やりすぎると左脚の負傷につながるので、それは適度に調整しないと。
むきになってやりすぎないように。

その他の注意事項は、冒頭のコンビネーションの最後の右フックは、
ボディから一度きっちり構えの位置に戻して、やや上からかぶせるように打つこと。
あと左ジャブの肘が開く癖もまだなおってないので、要自主練。





さて、それはいいんですよ。

ここまでは通常の注意だし、私の課題。
まぁ「踏み込んで打つ」なんて初期の初期に習ったけど、今もってできてないのは私の問題。

今回ショックだったのは、おそらく入会して半年くらいだろうと思われる
男性がマスボクシングをされていたことでした。


マスボクシングとは、ある程度基礎ができてきた方がやっている、いわゆる当てないボクシング。
対人で防御や動きの練習をするものです。

私は実戦は無理としても、いつかこのマスボクシングができるように
なるといいな、と思いながら練習をしているのです。


なんというか、現在の目標地点。
そのために、基礎的な動きができるように、言われたことを修正すべくいろいろ工夫しながらやっています。



元々が不器用なので、上達速度は遅いです。
そりゃもう後から始めた人がさっさとマスボクシング解禁されてるなんて日常茶飯事。
だから、今回も別に数多くあることの1つなのですが。


でもやっぱりへこんだなー。
人と比べる必要はない。比べたって仕方がない。
自分のできる速度でちょっとずつ改善していけばいいじゃないか、と頭では分かっています。
所詮、趣味なんだし。

それに、努力でどうしようもないセンスの問題があるのもわかっている。
人は平等ではない。
私は私が持っている能力でなんとかしていくしかないのです。
スヌーピーも言ってた。


単純に、私の出来が悪いだけ


でもねー。
まだ初めてすぐで、基本のワンツーを習っただけ(件のマスボクシングと同じ日に
フックを初めて教えてもらってるのを見た)でも、
私が2年間ちまちまちょこちょこ修正し続けて目指している(でもまだ片鱗も見えない)
ところをあっさり飛び越えていくのを目の当たりにすると、
私の努力は賽の河原みたいなもんかもしれないと思ってしまうのです。


あぁ、人間が小さいなぁ。


もちろんその方に対して悪意があるわけではなく、
そんなしょうもないことにショックを受けている自分が嫌だ。


努力をすることが美徳みたいな風潮がありますが、
逆に適切な方向に向かっていない努力は努力ではない、という論点もあるわけです。
もしかすると、私は間違った方向の努力をしているのではないか?
時間を浪費しているのではないか?

あまりに大きい他者との違いを認識してしまうと、どうしてもそんな濁った感情が現れてしまう。
自分ができることがほんのちょっとずつ増えていくことを、単純に喜んでいられたらいいのに。



誰に強制されたことでもなく、自分が好きでやっていることなので、自分でケリをつけますが、
ちょっと吐き出しておくと楽かな。
うん。ちょっと楽。

ぐちゃぐちゃしたり、しょうもなくへこんだりも含めて私は私です。
小さかろうが大人気なかろうが、それを含めて押し包んで、
私は私の課題をクリアすることにします。
今までと同じように。

周囲がどうあれ、目標に近づくにはそれしか方法がない。
わかっているし、できるはず。


ボクシングではちょいちょいあるこの定期的な「他者と比較してへこむ」ターン。
ランニングでは発生しないんですよね。
不思議だ。



誰も悪くない。私だけがしょうもない。
 

プロフィール

ちまき

Author:ちまき
 
全てネットタイムで記載  
フルPB: 3:23:XX(2018名古屋)
ハーフPB: 1:36:XX(2018枚方)
10kmPB: 44:3X(2018あざいお市)


走ったり殴ったりしています。



 

最新記事
カテゴリ
カレンダー
11 | 2017/12 | 01
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31 - - - - - -
月別アーカイブ
03  08  07  06  05  04  03  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10 
全記事表示リンク

全ての記事を表示する

検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク