練習ペースについて考える / 別大60日前

今期の目標(3時間20分)と、大阪マラソンの結果から、練習ペースを考えてみました。

私はダニエルズのランニングフォーミュラがかなり合致するタイプなのでそちらで。
こちらのサイトなどが計算に便利。


Eペース(Easy)     
いわゆる回復走やロング走といったジョギング。心筋強化、毛細血管発達効果。
最大心拍数の 65~78%で、30~150分実施。

Mペース(Marathon)
読んで字の通り、フルマラソンのペース。
Eペースの効果に加え、本番のマラソンペースに慣れる。
最大心拍数の 80~89%で、40~110分実施。

Tペース(Threshold)
巷で「閾走」と言われているもの。持久力強化(閾値向上)。
最大心拍数の 88~32%で、5~20分実施。
体感としては、練習で20分間から30分間続けられるペース、
十分調整したレースで50分から60分間持続できるペース、だそうです。

Iペース(Interval)
有酸素性作業能向上
最大心拍数の 97.5~100%で、5分実施。
インターバル走(3-5分程度の全力疾走の間を同程度の時間のジョギングでつなぎながら
何本か繰り返す)の目安速度。


大阪マラソンの実績 3:24:5X

Eペース    05:24 - 05:43/km
Mペース    04:51/km
Tペース    04:29/km
Iペース     04:08/km


今期目標  3:20:00

Eペース    05:17 - 05:35/km
Mペース    04:45/km
Tペース    04:23/km
Iペース     04:03/km



ちょっ……全ペース、速いんだけど!



私が「がんばった練習」って思ってるのがEペースだぞww
04:23/kmのペース走なんてやったことないわ…orz


例えば、昨日練習したじゃないですか。
鍼を打った後なので、後半は手加減しましたが、わりと頑張ったと思ってたんですよね。自分では。
特に2-7kmのあたり。

これ↓
15124766260.png


あれ? これ、Mペースですらないよね。
この距離ならTペースでがんばらないと、練習の意味がないのか。
むーりー……。


まぁ、あくまで値は参考に、ぼちぼちがんばります。

15124766390.png

なんでみんな練習そんながんばれるの…?




にほんブログ村
プロフィール

ちまき

Author:ちまき
 
全てネットタイムで記載  
フルPB: 3:23:XX(2018名古屋)
ハーフPB: 1:36:XX(2018枚方)
10kmPB: 44:3X(2018あざいお市)


走ったり殴ったりしています。



 

最新記事
カテゴリ
カレンダー
11 | 2017/12 | 01
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31 - - - - - -
月別アーカイブ
03  08  07  06  05  04  03  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10 
全記事表示リンク

全ての記事を表示する

検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク