大阪マラソン2017⑨ まとめ

<感想>

今シーズンのオープン戦にあたるレース。
とても不安な中迎えました。

9月からの左足の不調、10月中旬から完治に1ヵ月かかった風邪。
十分な練習ができていなかった。

玉砕覚悟の実験的なレースと位置づけたのに、
思いもかけず自己ベスト更新というご褒美をもらってしまいました。
途切れることのないボランティアの方々や沿道の応援と、まさにマラソン日和といった天候、
大阪のパワーに後押しされた結果であり、楽しい楽しいレースになりました。


その一方で、私は大阪マラソンを全力で楽しめたのかな、という思いも少しあります。

自分の実力をはかるために全力で走り切ったことは全く後悔していませんし、
だからこそ幸せなレースとして終わることができました。

けれど、今まで楽しんでいたエイドは全スルー(目にも入らなかった場所もあった)したし、
沿道の応援にも応えられなかった。

こんなに走る人、応援する人が一体となるお祭りみたいな大会だからこそ、
ペースを気にして走り続ける以外の参加の方法もあるんじゃないかな、と。

今後、別府大分という競技性の高い大会が控えています。
そのレースを走ってみた感想も踏まえて、マラソン大会についてもう一度考えてみたいと思います。


どういう姿勢で走るかは別として、大阪、来年もぜひ走りたいです。



<実験の振り返りと今後の課題>

① 4:40 /km(3時間20分想定)ペース
  ・15kmまでしかもたないことがわかった
  ・12月と1月のハーフでave. 4:40/km(1時間38分切り)を目指す
  ・BU走やペース走は4:40 /kmを意識して設定する

② 5:00 /km(3時間30分想定)ペース
  ・フルを最後までキロ5でいけたのは上出来
  ・夏場のロング走で持久力がついてきている
  ・ただし天候に助けられた部分もあるので過信はしないこと
  ・後半、ストライドが1.1mを切ってしまうので足の筋力upが必要?

③ コンプレッションタイツなし
  ・着圧タイツは不要
  ・防寒が必要な場合は着圧なしタイツをはく
  ・カーフガードでのロング走を試すこと

④ 給食エイドなし
  ・前日~当日にしっかり食べればレース中の固形物は不要
  ・メイタンゴールドはめっちゃ効く(ただし1レース2本は危険かも)
  ・熱くなければ塩タブレットは不要

⑤ トイレに行かない
  ・生理現象だから無理だったね!我慢はよくない!
  ・レースは1分×2回トイレのロスタイムを入れて計画する


大阪マラソン2017、これにて終了。

15116911900.jpeg
プロフィール

ちまき

Author:ちまき
 
全てネットタイムで記載  
フルPB: 3:23:XX(2018名古屋)
ハーフPB: 1:36:XX(2018枚方)
10kmPB: 44:3X(2018あざいお市)


走ったり殴ったりしています。



 

最新記事
カテゴリ
カレンダー
11 | 2017/12 | 01
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31 - - - - - -
月別アーカイブ
03  08  07  06  05  04  03  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10 
全記事表示リンク

全ての記事を表示する

検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク