内臓疲労でボクシング
大阪マラソンレポの途中ですが、ボクシングに行ってきました。
月火はさすがに両足筋肉痛でしたが、水曜日にはすっきり(左太腿の張りは除く)。
ゆっくりだったら走っても大丈夫そうです。
フルマラソン走っても2日で回復する体になってしまった……。
内臓疲労はしてますね。
ご飯があんまり食べられないし、ちょっと動くと息が上がります。
これは仕方ないので、しばらくは強度の高い練習は控えます。
ジムに行ったら怪我人が複数。
スパーリング(実線形式の練習)で、1週間前にろっ骨を3本骨折した方と、
相手の頭部を殴ってしまい、薬指の拳部分の骨を骨折して陥没してる方。
その2人が普通に練習してたけど、大丈夫かよ……。
そして、骨折するほど遠慮会釈なく他人を殴ったり、他人に殴られたりって、改めてすごいな……。
まぁ、一人で不思議な踊りを繰り広げている私には、ほと遠いお話ですが。
さて。
本日は「体軸を保つ」を意識してゆっくり目に練習を。
ゆっくりならまぁまぁできるなー。
問題はリズムよく、速く打った時に維持できないとです。
勢いに任せて遣っちゃってるんでしょうね。
<本日の注意事項>
・右ストレートの時に右肩が左肩よりも前に出して肩を入れて打つように。
下半身の回転不足と、上半身も途中で止めてしまっている。
さすがに連打すると息がおもしろいくらい上がるので、
ミット2ラウンド目はさすがに会長様が手加減してくださったww
回復に努めます。
月火はさすがに両足筋肉痛でしたが、水曜日にはすっきり(左太腿の張りは除く)。
ゆっくりだったら走っても大丈夫そうです。
フルマラソン走っても2日で回復する体になってしまった……。
内臓疲労はしてますね。
ご飯があんまり食べられないし、ちょっと動くと息が上がります。
これは仕方ないので、しばらくは強度の高い練習は控えます。
ジムに行ったら怪我人が複数。
スパーリング(実線形式の練習)で、1週間前にろっ骨を3本骨折した方と、
相手の頭部を殴ってしまい、薬指の拳部分の骨を骨折して陥没してる方。
その2人が普通に練習してたけど、大丈夫かよ……。
そして、骨折するほど遠慮会釈なく他人を殴ったり、他人に殴られたりって、改めてすごいな……。
まぁ、一人で不思議な踊りを繰り広げている私には、ほと遠いお話ですが。
さて。
本日は「体軸を保つ」を意識してゆっくり目に練習を。
ゆっくりならまぁまぁできるなー。
問題はリズムよく、速く打った時に維持できないとです。
勢いに任せて遣っちゃってるんでしょうね。
<本日の注意事項>
・右ストレートの時に右肩が左肩よりも前に出して肩を入れて打つように。
下半身の回転不足と、上半身も途中で止めてしまっている。
さすがに連打すると息がおもしろいくらい上がるので、
ミット2ラウンド目はさすがに会長様が手加減してくださったww
回復に努めます。